architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2014.3.06Thu
2014.3.05Wed
2014.3.07Fri
青木公隆/ARCO architectsと金田 泰裕/構造家による茨城県守谷市の「みずき野デッキ-みずき野集会場増築計画-」
サムネイル:青木公隆/ARCO architectsと金田 泰裕/構造家による茨城県守谷市の「みずき野デッキ-みずき野集会場増築計画-」

0.00青木公隆/ARCO architectsと金田 泰裕/構造家による茨城県守谷市の「みずき野デッキ-みずき野集会場増築計画-」

architecture|feature
ARCO architectsコミュニティ施設茨城金田泰裕青木公隆

moriya_deck_00
photo©新澤一平

青木公隆/ARCO architectsと金田 泰裕/構造家が設計した茨城県守谷市の「みずき野デッキ-みずき野集会場増築計画-」です。

moriya_deck_001

moriya_deck_002

moriya_deck_005

moriya_deck_008

moriya_deck_009

moriya_deck_010

moriya_deck_011

moriya_deck_013

moriya_deck_014

moriya_deck_017

moriya_deck_018

moriya_deck_019

moriya_deck_020

moriya_deck_021

moriya_deck_022

moriya_deck_023

moriya_deck_024

moriya_deck_025

moriya_deck_026

以下、建築家によるテキストです。


茨城県守谷市みずき野は1980年代を中心に開発されたニュータウンであり、現在では少子高齢化が進んでいる。その中央に大きな公園と集会場がある。敷地は集会場裏にある不整形な敷地であり、竣工当時からゴミ置き場として使われた。その一方で地域の中央にある公園の通りと子どもたちが遊ぶアスレチックに面する場所でもある。みずき野町内から集会場のための専用デッキをつくってほしいと依頼を頂いたのが始まりである。

集会場の専用のデッキという要望であったが、我々は子どもからお年寄りまで誰でも使える地域に開かれた場が必要であると考え、今回の提案を行った。自由に出入りできる明確な領域をもたない建築が相応しいと考え、樹木に寄り添いたくなる感覚と同じように、壁が林立し、壁を手掛かりにゆるく場が形成される建築の形式を提案した。35度に傾いたルーバーは木陰を生み、夏場でも涼しい場所となる。

壁は、アルミの角材50×3で柱と横材を組み、構造用アルミ板2mmを溶接して固めたものに、仕上げとなるコ型に曲げたアルミ板t2を両側から被せ、幅450mmの壁パネルとして現場に搬入した。同様に、屋根ルーバーも、両端にアルミのFBを溶接し、工場で1m程度にユニット化した。このように、すべてのパーツを、職人一人で運べるサイズと重さにすることで、足場を組まず、脚立のみで、建方を一日で終えることができた。

アルミパネルは、防錆のためアルマイト処理が必要であったが、一般的な方法だと映り込みが無くなってしまうため、処理時間を短くし、溶け込み厚を少なくすることで解決した。その分傷がつきやすいので、保護のためクリア塗装を施している。その結果、ひと・樹木・空などの周囲の情景を移しこむ柔らかな壁となった。ひとの溜まりや視線の抜けなどによって配置を決めた壁によって、適度に囲われる心地よい場が生まれている。

35㎡の小さな半屋外であるが、自然やひとのアルミの映り込みは優しく、アルミ特有の軽快さと緊張感のある空間となった。材料の特性や工法、構造が建築の形式や空間に直結し、住民の新しい集いの場を実現した。高齢化の進んだみずき野の地域住民の関係や街や自然の風景を再編し、次の世代へとの新しい物語を紡いでいく、そのような建築になることを期待している。(青木公隆・金田 泰裕)

■建築概要
所 在 地:茨城県守谷市みずき野 みずき野集会場
設計期間:2012年4月~2012年5月
工  期:2012年6月~2012年7月
構造規模:アルミ構造 梁のみ鉄骨
敷地面積:45㎡
建築面積:35㎡
設計監理:青木公隆 金田泰裕
施  工:株式会社プロテック/有限会社中村建設

あわせて読みたい

青木公隆 / ARCO architectsによる、埼玉の「ABC Cooking Studio所沢店」
  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
ARCO architectsコミュニティ施設茨城金田泰裕青木公隆
2014.03.06 Thu 17:11
0
permalink

#金田泰裕の関連記事

  • 2022.4.19Tue
    中村航 / Mosaic Designによる、神奈川・葉山町の住宅「PANORAMA HOUSE」。海と山を望む斜面地に計画、敷地の持つポテンシャルを最大限に生かす事を求めて環境や眺望との関係性から各階の機能と床面積を決定、階ごとに異なるヴォリュームを積層した構成を特徴とする建築
  • 2021.6.20Sun
    /
    構造家・金田泰裕のレクチャー「構造設計をするということの役割」の内容
  • 2021.6.11Fri
    Atelier Tsuyoshi Tane Architectsによる、東京の住宅「Todoroki House in Valley」
  • 2021.6.10Thu
    Atelier Tsuyoshi Tane Architects+NTTファシリティーズ+スターツCAMによる、青森の「弘前れんが倉庫美術館」
  • 2021.5.30Sun
    ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館展示「ふるまいの連鎖:エレメントの軌跡」。門脇耕三のキュレーションで、長坂常・岩瀬諒子・木内俊克・砂山太一・元木大輔が、日本の木造住宅の材を再構築した作品を制作
  • 2021.4.09Fri
    小野寺匠吾建築設計事務所による「本棚 [R]」
  • 2021.2.18Thu
    北村直也建築設計事務所による、岐阜市の、既存建物の1階部分を改修したレンタルスペース「岐阜ビル」
  • 2020.12.02Wed
    馬場正尊 / Open A(監修)、塚越智之+宮下淳平 / 塚越宮下設計による、東京・港区の、複合ビルの低層部のファサード改修「南麻布の幕屋」
  • 2020.7.29Wed
    VUILDによる、東京・渋谷区の「笹塚駅のベンチ」
  • 2020.7.22Wed
    VUILDによる、静岡・浜松市の「浜松のバス停」
  • view all
view all

#茨城の関連記事

  • 2022.5.24Tue
    宮本久美子+寺嶋利治+久保井聡 / ボンドアーキテクツによる、茨城の店舗「星乃珈琲店 守谷店」。ロードサイドで駐車場等の外部が過半を占める計画、“新しい郊外型店舗”を目指して歴史的建築を参照した“雁行型”で内外の多様な繋がりを形成、意匠の役割も担う架構が内装変化を経ても空間強度を維持
  • 2022.5.09Mon
    井原正揮+井原佳代 / ihrmkによる、茨城の「石岡のLDK、そしてはなれ」。退職後に家での時間が増えた夫婦の為の改修計画、現地調査で施主の住居への愛着を感じて更新でなく空気を紡ぐ様な“修繕”を志向、新旧の差異を表現しない小さな操作の積み重ねで新たな歴史を重ねる
  • 2022.4.30Sat
    茨城・日立市の「常陸多賀駅周辺地区整備事業デザイン監修者選定プロポ」で、マウントフジが最優秀者に選定され提案書も公開
  • 2022.4.07Thu
    藤田雄介+伊藤茉莉子 / Camp Designによる、茨城の店舗兼住宅「常陸太田の町家」。地域との接点になる生業の場を併設との施主の要望に、“離れつつ繋がる”状態を意識して“通り土間”を挟む構成と“軒の出が変わる屋根”等を考案、対象を選びながら町・店・住居の連続性をつくる
  • 2022.3.03Thu
    子浦中 / シオ建築設計事務所による、茨城・つくば市の、ZOZO社物流拠点の休憩ラウンジ「Cooperate Lounge」。スタッフの個性と多様性への応答を考慮し、空間の目的から連想した意匠を採用する事で特徴の異なる二つのラウンジを設計、コーポレートカラー採用等で連帯感を高める建築の在り方も探求
  • 2022.2.16Wed
    平居直設計スタジオによる、茨城・水戸市の店舗「JINS水戸元吉田店」。徒歩客も想定できるロードサイドの敷地に計画、周囲の高い建物との対比と環境を考慮し軒の低い片流れ屋根の外観を考案、加えて開口の操作を行い外部を反映した開放的な空間を目指す
  • 2022.2.07Mon
    三上建築事務所による、茨城の「日立市立日高小学校」。既存校舎を使いながらの新校舎建設という課題に、敷地状況を考慮し慣習的な細長い建物ではない矩形平面校舎を考案、中庭で通風採光問題も解決し校内移動距離短縮等のメリットも生む
  • 2021.3.15Mon
    /
    隈研吾による、茨城・境町の、町の特産品の研究開発ラボ「S-Lab」の写真
  • 2021.3.15Mon
    //
    隈研吾による、茨城・境町の、芸術家・粛粲寶の作品を展示する美術館「S-Gallery」の写真
  • 2020.12.21Mon
    中村俊哉+藤井愛 / ship architectureによる、茨城・つくばみらい市の住宅「野の家」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    46,812
    • Follow
    54,732
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    El Croquis、最新号(171号) 特集:セルガスカーノのデジタル版(¥1,626)
    サムネイル:El Croquis、最新号(171号) 特集:セルガスカーノのデジタル版(¥1,626)

    0.00 El Croquis、最新号(171号) 特集:セルガスカーノのデジタル版(¥1,626)

    architecture|book


    El Croquisの最新号(171号) 特集:セルガスカーノのデジタル版がzinioで発売されています

    El Croquisの最新号(171号) 特集:セルガスカーノのデジタル版がzinioで発売されています。価格は、¥1,626(2014/3/6現在)。出版社のウェブサイトに中身の画像などが掲載されています。

    El Croquis - 171 SELGASCANO 2003-2013 - Single Copy

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2014.03.06 Thu 22:10
    0
    permalink
    ジョンストン・マークリーによるアメリカ・カリフォルニアの住宅「Vault House」の写真

    0.00 ジョンストン・マークリーによるアメリカ・カリフォルニアの住宅「Vault House」の写真

    architecture|remarkable
    ホワイト住宅曲線有機的開口部

    ジョンストン・マークリーによるアメリカ・カリフォルニアの住宅「Vault House」の写真がwallpaper*に掲載されています

    ジョンストン・マークリーが設計したアメリカ・カリフォルニアの住宅「Vault House」の写真が13枚、wallpaper*に掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    ホワイト住宅曲線有機的開口部
    2014.03.06 Thu 11:28
    0
    permalink
    ザハ、チッパーフィールド、坂茂、ビジョイ・ジェインなどの自邸の写真

    0.00 ザハ、チッパーフィールド、坂茂、ビジョイ・ジェインなどの自邸の写真

    architecture

    ザハ、チッパーフィールド、坂茂、ビジョイ・ジェインなどの自邸の写真がdesignboomに掲載されています

    ザハ、チッパーフィールド、坂茂、ビジョイ・ジェインなどの自邸の写真がdesignboomに掲載されています。ミラノデザインウィーク2014での展示「where architects live」のために集められた写真のようです。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2014.03.06 Thu 11:21
    0
    permalink
    宮城島崇人+土井亘による東京豊島区の「雑司ヶ谷のシェアハウス」
    サムネイル:宮城島崇人+土井亘による東京豊島区の「雑司ヶ谷のシェアハウス」

    0.00 宮城島崇人+土井亘による東京豊島区の「雑司ヶ谷のシェアハウス」

    architecture|feature
    シェアハウス土井亘東京宮城島崇人石川智香子集合住宅

    zou-04-ishi
    photo©石川智香子

    宮城島崇人+土井亘が設計した、東京豊島区の「雑司ヶ谷のシェアハウス」です。築35年の木造住宅をシェアハウスに改修しているプロジェクトです。

    • 続きを読む
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    シェアハウス土井亘東京宮城島崇人石川智香子集合住宅
    2014.03.06 Thu 10:54
    0
    permalink
    [ap job 更新] 小山光率いる株式会社キー・オペレーション一級建築士事務所が、設計スタッフ・設計アシスタント・事務スタッフ・CADオペレーターを募集中
    サムネイル:[ap job 更新] 小山光率いる株式会社キー・オペレーション一級建築士事務所が、設計スタッフ・設計アシスタント・事務スタッフ・CADオペレーターを募集中

    ap job [ap job 更新] 小山光率いる株式会社キー・オペレーション一級建築士事務所が、設計スタッフ・設計アシスタント・事務スタッフ・CADオペレーターを募集中

    architecture|job

    job-468px

    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    小山光率いる株式会社キー・オペレーション一級建築士事務所の設計スタッフ・設計アシスタント・事務スタッフ・CADオペレーター募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    • ap job
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2014.03.06 Thu 10:15
    0
    permalink
    2014.3.05Wed
    • [ap job 更新] 藤木隆男建築研究所が設計スタッフを募集中
    • [ap job 更新] 畝森泰行建築設計事務所が設計スタッフ・オープンデスクを募集中
    • EM2Nによるスイス・チューリッヒの鉄道サービス施設の写真
    • トリプティークがレッドブルのためにデザインした、ブラジル・サンパウロの古い倉庫を改修をしたアート施設の写真
    • フォスター設計のビルが、ミースのシーグラムビルの横で建設中
    • ほか
    2014.3.07Fri
    • クリスチャン・ケレツのインタビュー動画
    • SANAAの妹島和世と西沢立衛のインタビュー動画
    • 西沢立衛によるテキスト「内藤廣展を見て」
    • 内藤廣が自身の展覧会『内藤廣展 アタマの現場』を解説している動画
    • アトリエ・ワンが自著『図解2 アトリエ・ワン』について解説している動画
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    46,812
    • Follow
    54,732
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white