吉田裕一建築設計事務所が設計した、東京・世田谷区の「大蔵・HOUSE・U」です。
様々な条例のある地域の擁壁下の敷地に計画されました。建築家は、緑化や壁面後退を行った“建築可能な範囲”に、各用途の空間が“ベン図”の様に重なり合う立体的な構成の建築を考案しました。また、環境と呼応する量塊の操作で風景に加え光や風も取り込みました。
東京都世田谷区の駅から少し離れた、運動公園を見上げる擁壁下に敷地はあります。
もともと邸宅のあった大きな敷地を4分割にして売りに出されたうちの1つで、両側の敷地も同時期に計画が進められました。
緑化の条例にならってお互いに周囲に植栽を施した上で、土留めとしてのブロックのみでフェンス等は立てないことや、窓が被らないようにするなど、調整しながら進めることができました。
緑化やセットバックをしてできた建築可能な範囲の中で、必要な諸室をそれぞれのボリュームが並列にならず、少しずつ隣のボリュームに干渉したような状態でダラダラと繋げながら、積み上げていきました。それは数学で言うところのベン図のようにAであることと、Bであることを担保しつつ、AでもBでもあるCという場所も作ってくことです。家族それぞれがその時々で好きな場所にいながら、常に少し干渉した状態で向こう側に次のスペースがあってお互いの気配を感じながら暮らすことができます。
また、内部の要因だけでなく、北側の擁壁上の緑や桜、擁壁下のささやかな庭を眺められつつ日光も当たるよう、北側のボリュームは低く抑えたり、スキップフロアで高くなった南側のボリュームは、直射日光を和らげてリビングやダイニングへ届けたり、夏の北側からの吹きおろしの風を上手に捕まえて室内に循環させる装置にもなっています。
以下の写真はクリックで拡大します
以下、建築家と構造家によるテキストです。
東京都世田谷区の駅から少し離れた、運動公園を見上げる擁壁下に敷地はあります。
もともと邸宅のあった大きな敷地を4分割にして売りに出されたうちの1つで、両側の敷地も同時期に計画が進められました。
緑化の条例にならってお互いに周囲に植栽を施した上で、土留めとしてのブロックのみでフェンス等は立てないことや、窓が被らないようにするなど、調整しながら進めることができました。
緑化やセットバックをしてできた建築可能な範囲の中で、必要な諸室をそれぞれのボリュームが並列にならず、少しずつ隣のボリュームに干渉したような状態でダラダラと繋げながら、積み上げていきました。それは数学で言うところのベン図のようにAであることと、Bであることを担保しつつ、AでもBでもあるCという場所も作ってくことです。家族それぞれがその時々で好きな場所にいながら、常に少し干渉した状態で向こう側に次のスペースがあってお互いの気配を感じながら暮らすことができます。
また、内部の要因だけでなく、北側の擁壁上の緑や桜、擁壁下のささやかな庭を眺められつつ日光も当たるよう、北側のボリュームは低く抑えたり、スキップフロアで高くなった南側のボリュームは、直射日光を和らげてリビングやダイニングへ届けたり、夏の北側からの吹きおろしの風を上手に捕まえて室内に循環させる装置にもなっています。
また、主構造は鉄骨ながら、床下地・壁下地を木造とし、共に合理的で経済的な寸法へと最適化したことでこの1.5次元的な構造計画は、資材価格の高騰、ウッドショックといった時代を反映した架構にもなりました。そういったプロセスの中で一貫していたのは、いかに暮らすのに心地よい空気の状態を作り出せるかということです。
吉田裕一(意匠設計)
2022年を象徴する鉄骨造
予算の関係で木造3階建てを前提に始まったプロジェクトであったが、スキップフロアが多く階段吹き抜けなどもあり水平方向の応力伝達が難しいこと、木造壁の階層の考え方が難しいこと、計画的に間口方向をできるだけ開放したいという設計内容に加え、ウッドショックの影響が出始めて2021年であったことから、計画を維持し、できるだけ鉄骨量のすくない鉄骨造としながら、床下地と壁下地を木でつくるという提案をした。
着工は2022年の春で、戦争や円安により、資材の高騰、鉄骨の高騰など、予想以上に厳しい状況になったが、適材適所の合理的計画が功を奏して、なんとか予算内におさめながら、計画を実現することができた。
しかし、木造3階建ての住宅からスタートした計画だったため、スケールは木造スケールを意識しながら、木造の規格寸法を置き換えるようなイメージで設計をしている。105角の柱は、H100x100の柱に、210x105,150x105,105x105の梁はそれぞれ、H200x100,H148x100,H100x100に置き換えていくような操作である。
しかし、間口は4mあるので、4mスパンを木造でやるとこの寸法ではおさまらない。
実際に建て方後に空間体験した感想としては、木造スケールの2.73m程度の狭小住宅を4mの幅に引き延ばしたような構造寸法になっている。耐震計画は、部分的に鉄板耐震壁を採用しているが、外壁があるところに適宜ブレースを配置するような計画でできるだけローコストにできるように努力をした。
金田泰裕(構造設計)
■建築概要
題名:大蔵・HOUSE・U
所在地:東京都世田谷区
主用途:専用住宅
設計:吉田裕一建築設計事務所 担当/吉田裕一、鈴木真美、加藤亜実
施工:21世紀工務店
構造設計:yasuhiro kaneda STRUCTURE 担当/金田泰裕、木村友美
構造:鉄骨造一部木造
階数:地上3階建
敷地面積:113.00㎡
建築面積:55.40㎡
延床面積:126.74㎡
設計期間:2021年2月~2022年3月
施工期間:2022年4月~2023年1月
竣工:2023年1月
写真:長谷川健太