architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2021.1.14Thu
2021.1.13Wed
2021.1.15Fri
北澤伸浩建築設計事務所による、既存建売住宅の為の「リビングルームの棚」

1,866.32北澤伸浩建築設計事務所による、既存建売住宅の為の「リビングルームの棚」

architecture|design|feature
21世紀工務店やまひろプロダクトリノベーション三嶋一路北澤伸浩図面あり建材(内装・造作家具)
北澤伸浩建築設計事務所による、既存建売住宅の為の「リビングルームの棚」 photos©三島一路
北澤伸浩建築設計事務所による、既存建売住宅の為の「リビングルームの棚」 photos©三島一路

北澤伸浩建築設計事務所が設計した、既存建売住宅の為の「リビングルームの棚」です。

戸建住宅のリビングのための棚である。
建物はいわゆる建売住宅で、普段自分たちが考えている住宅よりも圧倒的に開口部が少ない構成に驚かされた。さらに、隣地との関係からなのかアイレベルにはあまり開口がなく、吹抜になったリビングのハイサイドライトから、室内に大きく光を取り込む作りになっていた。真っ白な内装からは、少ない光を最大限に活かすような意図を感じさせられた。

リビングの壁一面に、好きな本などを収納する棚がほしいという要望を頂いた。現状、趣味・仕事の部屋が別にあるが、お子さんがまだ小さいこともあり、なかなかそちらを有効に使うことができず、リビングで過ごす時間がほとんどだということだった。

建築家によるテキストより

普通に棚を設置していくと、この住宅で一番明るいスペースが窮屈になってしまう。
それを避けるため、まず背板をなくし、棚板の間隔も大きくすることにした。それによって、ものを棚に置いたときも、それぞれのマスの中で白い壁を大きく残すことができる。

さらに、上にいくに従って棚の奥行をセットバックさせることで、高さ方向の圧迫感をなくし、同時にハイサイドライトからの光が棚の間に満たされ、室内を明るく広がりのあるまま維持できるように考えた。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

北澤伸浩建築設計事務所による、既存建売住宅の為の「リビングルームの棚」 photos©三島一路
北澤伸浩建築設計事務所による、既存建売住宅の為の「リビングルームの棚」 photos©三島一路
北澤伸浩建築設計事務所による、既存建売住宅の為の「リビングルームの棚」 photos©三島一路
北澤伸浩建築設計事務所による、既存建売住宅の為の「リビングルームの棚」 photos©三島一路
北澤伸浩建築設計事務所による、既存建売住宅の為の「リビングルームの棚」 photos©三島一路
北澤伸浩建築設計事務所による、既存建売住宅の為の「リビングルームの棚」 photos©三島一路
北澤伸浩建築設計事務所による、既存建売住宅の為の「リビングルームの棚」 photos©三島一路
北澤伸浩建築設計事務所による、既存建売住宅の為の「リビングルームの棚」 photos©三島一路
北澤伸浩建築設計事務所による、既存建売住宅の為の「リビングルームの棚」 photos©三島一路
北澤伸浩建築設計事務所による、既存建売住宅の為の「リビングルームの棚」 photos©三島一路
北澤伸浩建築設計事務所による、既存建売住宅の為の「リビングルームの棚」 image©北澤伸浩建築設計事務所

以下、建築家によるテキストです。


リビングルームの棚

戸建住宅のリビングのための棚である。
建物はいわゆる建売住宅で、普段自分たちが考えている住宅よりも圧倒的に開口部が少ない構成に驚かされた。さらに、隣地との関係からなのかアイレベルにはあまり開口がなく、吹抜になったリビングのハイサイドライトから、室内に大きく光を取り込む作りになっていた。真っ白な内装からは、少ない光を最大限に活かすような意図を感じさせられた。

リビングの壁一面に、好きな本などを収納する棚がほしいという要望を頂いた。現状、趣味・仕事の部屋が別にあるが、お子さんがまだ小さいこともあり、なかなかそちらを有効に使うことができず、リビングで過ごす時間がほとんどだということだった。

普通に棚を設置していくと、この住宅で一番明るいスペースが窮屈になってしまう。
それを避けるため、まず背板をなくし、棚板の間隔も大きくすることにした。それによって、ものを棚に置いたときも、それぞれのマスの中で白い壁を大きく残すことができる。

さらに、上にいくに従って棚の奥行をセットバックさせることで、高さ方向の圧迫感をなくし、同時にハイサイドライトからの光が棚の間に満たされ、室内を明るく広がりのあるまま維持できるように考えた。

下のほうは子供のおもちゃや置物、大きな荷物を置き、上に行くに従って書籍や小物、絵画などが置けるようにして、大人と子供が届く範囲をそれぞれ分け、雑多なものが同時にありながらも高さによってゆるやかにゾーニングされ、空間全体がある程度のバランスで整理できるようにした。

このリビングルームを中心として、家族で好きな本や小物に囲まれた気持ち良い生活を送ってもらえたらと思っている。

■建築概要

設計:北澤伸浩建築設計事務所 担当/北澤伸浩
施工:21世紀工務店 担当/古岡優典, 伊澤祐一
大工:やまひろ 担当/梶原廣竜
塗装:樋口建装 担当/樋口潤一
設計期間:2019年12月~2020年2月
施工期間:2020年7月
竣工年月:2020年7月

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
内装・造作家具造作家具

素材:ラジアータパイン集成材 表面仕上:オスモカラー塗布

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

北澤伸浩建築設計事務所による、神奈川・横浜市の、住宅+賃貸住宅「笹沼邸」
  • 1,866.32
  • 0
  • 33
  • 0
  • 1
21世紀工務店やまひろプロダクトリノベーション三嶋一路北澤伸浩図面あり建材(内装・造作家具)
2021.01.14 Thu 16:19
0
permalink

#北澤伸浩の関連記事

  • 2019.11.18Mon
    北澤伸浩建築設計事務所による「小さなマンションのための家具」
  • 2019.9.30Mon
    北澤伸浩建築設計事務所による、神奈川・横浜市の、住宅+賃貸住宅「笹沼邸」
  • 2019.9.23Mon
    /
    北澤伸浩建築設計事務所による、神奈川・横浜市の、賃貸併用住宅「笹沼邸」の動画
  • view all
view all

#三嶋一路の関連記事

  • 2022.3.25Fri
    小野寺匠吾建築設計事務所による、神奈川・横須賀市の「秋谷の住宅」。東京で働く施主の為に山を背に海を見渡す地に計画、“環境的な家”の要求に眺望と場への調和を考慮し様々な方角を向く箱を積層、ずれた重なりは内部に様々な対比と連続をつくり生活と環境を混交
  • 2021.10.20Wed
    中原崇志が会場構成を手掛けた、長野県立美術館での展覧会「10 Mame Kurogouchi」。ファッションデザイナー黒河内真衣子の単独展で、10のキーワードからブランドの思想に触れることができる、出身地長野の風景をヒントにした空間を構想
  • 2021.10.18Mon
    小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・江東区の、集合住宅の一住戸の改修「Y邸」。玄関とリビングをつなぐ11cm幅の“機能のない隙間”が、景色や気配を伝え、空間の質を大きく変える
  • 2021.7.20Tue
    南木隆助のデザインとディレクションによる、東京・銀座の、美容ブランドの移動型旗艦店「SHOTMODE ポップアップストア」。様々な場所に移動できる仕組みと世界観を象徴させるディテール等を両立
  • 2021.4.28Wed
    小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・中央区の、タワーマンションの一住戸の部分改修「勝どきの2枚壁」。商品化された住戸をパーソナライズする試み
  • 2021.4.09Fri
    小野寺匠吾建築設計事務所による「本棚 [R]」
  • 2021.3.29Mon
    小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・世田谷区のパーソナルジム「THE REAL」
  • 2020.8.31Mon
    南木隆助のデザインとディレクションによる、東京・中央区銀座の、経済ニュースアプリを運営するNewsPicks社が開設したスペース「NewsPicks GINZA」
  • 2020.6.18Thu
    岡田宰 / 2id Architectsによる、東京・千代田区のオフィス「SILQ Capital Office」
  • 2020.4.22Wed
    小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・江東区の飲食店「B squared」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    52,072
    • Follow
    69,551
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・千代田区の物販店舗「and wander 丸の内」

    1,461.51 長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・千代田区の物販店舗「and wander 丸の内」

    architecture|fashion|feature
    スキーマ建築計画ナカサ&パートナーズ丸の内千代田区図面あり店舗東京長坂常
    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・千代田区の物販店舗「and wander 丸の内」 photo©河野政人(ナカサアンドパートナーズ)
    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・千代田区の物販店舗「and wander 丸の内」 photo©河野政人(ナカサアンドパートナーズ)
    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・千代田区の物販店舗「and wander 丸の内」 photo©河野政人(ナカサアンドパートナーズ)

    長坂常 / スキーマ建築計画が設計した、東京・千代田区の物販店舗「and wander 丸の内」です。店舗の公式サイトはこちら。

    and wanderのラインナップの特徴としてユニセックスで、かつ色のバリエーションが多いことがあげられる。
    そのため、商品を一点一点手にとらないとわからない。むしろ一点一点手にとって発見していく楽しみこそがand wanderでの買い物の楽しみ方だと考えた。

    また、その一点一点の変化が、行くごと、そしてシーズンごとへの変化にもつながればと考え、レイアウトに変化が出やすいように天井から1500mmピッチの電源込みの構造グリッドシステムを吊るし、そこに照明、ハンガー、メッシュ、鏡、ポスター、フィッティングルームなどを自由に吊るせる可動システムをデザインした。

    また、and wanderは上で記したある一定の仕組みは共通だが、出店場所の環境やターゲットの変化に伴い、その一店一店によって少しずつカスタマイズし、一店一店の異なるデザインをお客様に楽しんでもらいたいと考えた。

    今回、間口が狭いものの奥に深いことからグリッドに配置されたライン照明が効果的に奥に続いている。また、並びが丸の内であることから大人向けのショップが多く、シックな暖色の色空間が続く。

    その中デザインブランドとしての意思を強く出すために床をモルタルに白く浮かび上がるショップを目指した。

    建築家によるテキストより
    • 残り12枚の写真と建築家によるテキスト
    • 1,461.51
    • 0
    • 27
    • 0
    • 0
    スキーマ建築計画ナカサ&パートナーズ丸の内千代田区図面あり店舗東京長坂常
    2021.01.14 Thu 10:31
    0
    permalink
    長坂常 / スキーマ建築計画による、中国・香港の「ブルーボトルコーヒー 香港カフェ」

    1,894.55 長坂常 / スキーマ建築計画による、中国・香港の「ブルーボトルコーヒー 香港カフェ」

    architecture|feature
    スキーマ建築計画中国店舗長坂常香港
    長坂常 / スキーマ建築計画による、中国・香港の「ブルーボトルコーヒー 香港カフェ」
    長坂常 / スキーマ建築計画による、中国・香港の「ブルーボトルコーヒー 香港カフェ」

    長坂常 / スキーマ建築計画が設計した、中国・香港の「ブルーボトルコーヒー 香港カフェ」です。店舗の公式サイトはこちら。

    「美味しいコーヒーをシェアする」姿勢の表現であるカウンター越しの客とスタッフのFLATな関係を築くBLUE BOTTLE COFFEEはどこに行っても変わらない。
    そして、その土地土地に合わせて変わり続けるBLUE BOTTLE COFFEEも変わらない。

    この香港は、豪華な巨大ビルディングの傍ら、細い横道には覆いかぶさるように汚れたアパートがひしめき、乱雑な看板や洗濯物が張り出している。その足元は所々で舗装が剥がれ水たまりができている。なので香港の印象として靴の裏は汚い印象がある。
    そのせいと暖かい気候のせいかその足元の連なる商店では多く洗い流せるタイルが使われている。

    この場所もその一角にあるため、本計画ではタイルを使用することにした。
    ただ、我々日本人がタイルを使うときに乾式ではなく、味わいをもつ湿式のタイルを使用することを考え、世界有数の陶磁器の生産地多治見で湿式のタイルを作ることにした。

    また、この建物がコンクリートであることから、そのコンクリートの構成色を使用してタイルを作ることで、シンプルで居心地の良い場所ができると考えた。

    建築家によるテキストより
    • 残り7枚の写真と建築家によるテキスト
    • 1,894.55
    • 0
    • 35
    • 0
    • 0
    スキーマ建築計画中国店舗長坂常香港
    2021.01.14 Thu 09:35
    0
    permalink
    2021.1.13Wed
    • 【ap job更新】 シェアする場をデザインする「成瀬・猪熊建築設計事務所」が、プロジェクトチーフ及び経験者・2021年新卒・アルバイトを募集中
    • 中村竜治建築設計事務所による、兵庫の「神戸市役所1号館1階市民ロビー改装」
    • 【ap job更新】 株式会社ミライズワークスが、オフィス空間設計デザイナー・プロジェクトマネージャー(営業)・施工管理職を募集中
    • フロリアン・ブッシュ建築設計事務所による、北海道・磯谷郡の住宅「森の中の家」
    • 杉山幸一郎による連載エッセイ “For The Architectural Innocent” 第8回「ブレゲンツ再考 / 光の霧」
    • ほか
    2021.1.15Fri
    • 五十嵐太郎による連載・反東京としての地方建築を歩く の13回目「群馬県の新しいアート・スペース」
    • IKAWAYA建築設計による、東京・目黒区の、住宅+クリニック「Sky Cave」
    • 工藤浩平建築設計事務所による、伊勢丹新宿店本館でのポップアップストア「Pop-up store of Huxley」
    • 長坂常 / スキーマ建築計画による、中国の物販店舗「DESCENTE BLANC 北京」
    • ネリ&フーが、2020年10月に行った講演の動画
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    52,072
    • Follow
    69,551
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white