architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2021.2.18Thu
2021.2.17Wed
2021.2.19Fri
吉田裕一建築設計事務所・交建設計・東鉄工業・AE・SUPERBALLによる、東京・千代田区の、鉄道高架橋下300mにわたる商業施設「日比谷OKUROJI」
photo©長谷川健太

SHARE 吉田裕一建築設計事務所・交建設計・東鉄工業・AE・SUPERBALLによる、東京・千代田区の、鉄道高架橋下300mにわたる商業施設「日比谷OKUROJI」

architecture|feature
AESUPERBALLコンバージョンリノベーション交建設計千代田区吉田裕一商業施設建材(内装・床)建材(外装・その他)建材(外装・壁)建材(外装・床)東京東鉄工業長谷川健太
吉田裕一建築設計事務所・交建設計・東鉄工業・AE・SUPERBALLによる、東京・千代田区の、鉄道高架橋下300mにわたる商業施設「日比谷OKUROJI」 photo©長谷川健太
吉田裕一建築設計事務所・交建設計・東鉄工業・AE・SUPERBALLによる、東京・千代田区の、鉄道高架橋下300mにわたる商業施設「日比谷OKUROJI」 photo©長谷川健太
吉田裕一建築設計事務所・交建設計・東鉄工業・AE・SUPERBALLによる、東京・千代田区の、鉄道高架橋下300mにわたる商業施設「日比谷OKUROJI」 photo©長谷川健太

吉田裕一建築設計事務所(環境デザイン/内装監理)・交建設計(基本調査設計)・東鉄工業・AE(実施設計)・SUPERBALL(環境デザイン/内装監理)による、東京・千代田区の、鉄道高架橋下300mにわたる商業施設「日比谷OKUROJI」です。

JR東日本(山手線、京浜東北線、東海道本線)、JR東海(新幹線)が通る鉄道高架橋の下を300mにわたって開発した計画です。
この高架下は、銀座、有楽町、日比谷、新橋などの個性的で華やかな街のどこにも属さずに、それぞれのエリア同士のノード(結節点)となりうる可能性を秘めた立地でした。

8000㎡を超える都心の一等地であり、貸付面積を最大限確保するのが事業者としてのセオリーだとは思いますが、100年近くの歴史を持ち、東京都という都市の遺構ともいうべきこの高架下空間を床で埋め尽くすのではなく、誰でも利用できるオープンエアーなパブリックスペースとして開放し、通路と広場の中間的な性格をもった共用空間を中心に、その周りに建築が貼りつく構成としています。

建築家によるテキストより

こうして作られた共用空間は、消防活動と避難に有効な複数の通路を介して、土木柱に囲まれた広場やニッチ状の空間が数多く点在し、外部も含めた回遊性を高め、これまでと違う人の流れを生んでいます。また、鉄道高架橋が併走する特異な立地にあらためて商業施設として計画する上で、高架下空間にとってノイズとなるものを徹底的にコントロールすることを試みています。

具体的には新しく建てる建築をできるだけ簡素化し、使用するマテリアルを限定し、色数を抑え、間接光と反射を利用し、新しく作られる建築よりも高架を浮かび上がらせました。そうすることで建築はレイヤーの最背面へ滑り込み、高架橋の存在が前面に出てきます。そして建築が空間の調停役を担わず、高架下空間から店舗のインテリアへダイレクトにつながる状態になるよう心がけました。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

吉田裕一建築設計事務所・交建設計・東鉄工業・AE・SUPERBALLによる、東京・千代田区の、鉄道高架橋下300mにわたる商業施設「日比谷OKUROJI」 photo©長谷川健太
吉田裕一建築設計事務所・交建設計・東鉄工業・AE・SUPERBALLによる、東京・千代田区の、鉄道高架橋下300mにわたる商業施設「日比谷OKUROJI」
吉田裕一建築設計事務所・交建設計・東鉄工業・AE・SUPERBALLによる、東京・千代田区の、鉄道高架橋下300mにわたる商業施設「日比谷OKUROJI」
吉田裕一建築設計事務所・交建設計・東鉄工業・AE・SUPERBALLによる、東京・千代田区の、鉄道高架橋下300mにわたる商業施設「日比谷OKUROJI」 photo©長谷川健太
吉田裕一建築設計事務所・交建設計・東鉄工業・AE・SUPERBALLによる、東京・千代田区の、鉄道高架橋下300mにわたる商業施設「日比谷OKUROJI」 photo©長谷川健太
吉田裕一建築設計事務所・交建設計・東鉄工業・AE・SUPERBALLによる、東京・千代田区の、鉄道高架橋下300mにわたる商業施設「日比谷OKUROJI」
吉田裕一建築設計事務所・交建設計・東鉄工業・AE・SUPERBALLによる、東京・千代田区の、鉄道高架橋下300mにわたる商業施設「日比谷OKUROJI」 photo©長谷川健太
吉田裕一建築設計事務所・交建設計・東鉄工業・AE・SUPERBALLによる、東京・千代田区の、鉄道高架橋下300mにわたる商業施設「日比谷OKUROJI」 photo©長谷川健太
吉田裕一建築設計事務所・交建設計・東鉄工業・AE・SUPERBALLによる、東京・千代田区の、鉄道高架橋下300mにわたる商業施設「日比谷OKUROJI」 photo©長谷川健太
吉田裕一建築設計事務所・交建設計・東鉄工業・AE・SUPERBALLによる、東京・千代田区の、鉄道高架橋下300mにわたる商業施設「日比谷OKUROJI」 photo©長谷川健太
吉田裕一建築設計事務所・交建設計・東鉄工業・AE・SUPERBALLによる、東京・千代田区の、鉄道高架橋下300mにわたる商業施設「日比谷OKUROJI」
吉田裕一建築設計事務所・交建設計・東鉄工業・AE・SUPERBALLによる、東京・千代田区の、鉄道高架橋下300mにわたる商業施設「日比谷OKUROJI」
吉田裕一建築設計事務所・交建設計・東鉄工業・AE・SUPERBALLによる、東京・千代田区の、鉄道高架橋下300mにわたる商業施設「日比谷OKUROJI」 photo©長谷川健太
吉田裕一建築設計事務所・交建設計・東鉄工業・AE・SUPERBALLによる、東京・千代田区の、鉄道高架橋下300mにわたる商業施設「日比谷OKUROJI」 photo©長谷川健太
吉田裕一建築設計事務所・交建設計・東鉄工業・AE・SUPERBALLによる、東京・千代田区の、鉄道高架橋下300mにわたる商業施設「日比谷OKUROJI」 photo©長谷川健太
吉田裕一建築設計事務所・交建設計・東鉄工業・AE・SUPERBALLによる、東京・千代田区の、鉄道高架橋下300mにわたる商業施設「日比谷OKUROJI」 photo©長谷川健太
吉田裕一建築設計事務所・交建設計・東鉄工業・AE・SUPERBALLによる、東京・千代田区の、鉄道高架橋下300mにわたる商業施設「日比谷OKUROJI」 photo©長谷川健太
吉田裕一建築設計事務所・交建設計・東鉄工業・AE・SUPERBALLによる、東京・千代田区の、鉄道高架橋下300mにわたる商業施設「日比谷OKUROJI」 photo©長谷川健太
吉田裕一建築設計事務所・交建設計・東鉄工業・AE・SUPERBALLによる、東京・千代田区の、鉄道高架橋下300mにわたる商業施設「日比谷OKUROJI」 photo©長谷川健太
吉田裕一建築設計事務所・交建設計・東鉄工業・AE・SUPERBALLによる、東京・千代田区の、鉄道高架橋下300mにわたる商業施設「日比谷OKUROJI」 photo©長谷川健太
吉田裕一建築設計事務所・交建設計・東鉄工業・AE・SUPERBALLによる、東京・千代田区の、鉄道高架橋下300mにわたる商業施設「日比谷OKUROJI」 photo©長谷川健太
吉田裕一建築設計事務所・交建設計・東鉄工業・AE・SUPERBALLによる、東京・千代田区の、鉄道高架橋下300mにわたる商業施設「日比谷OKUROJI」 photo©長谷川健太
吉田裕一建築設計事務所・交建設計・東鉄工業・AE・SUPERBALLによる、東京・千代田区の、鉄道高架橋下300mにわたる商業施設「日比谷OKUROJI」 photo©長谷川健太
吉田裕一建築設計事務所・交建設計・東鉄工業・AE・SUPERBALLによる、東京・千代田区の、鉄道高架橋下300mにわたる商業施設「日比谷OKUROJI」 image©交建設計・東鉄工業・AE・SUPERBALL・吉田裕一建築設計事務所
吉田裕一建築設計事務所・交建設計・東鉄工業・AE・SUPERBALLによる、東京・千代田区の、鉄道高架橋下300mにわたる商業施設「日比谷OKUROJI」 image©交建設計・東鉄工業・AE・SUPERBALL・吉田裕一建築設計事務所

以下、建築家によるテキストです。


JR東日本(山手線、京浜東北線、東海道本線)、JR東海(新幹線)が通る鉄道高架橋の下を300mにわたって開発した計画です。
この高架下は、銀座、有楽町、日比谷、新橋などの個性的で華やかな街のどこにも属さずに、それぞれのエリア同士のノード(結節点)となりうる可能性を秘めた立地でした。

8000㎡を超える都心の一等地であり、貸付面積を最大限確保するのが事業者としてのセオリーだとは思いますが、100年近くの歴史を持ち、東京都という都市の遺構ともいうべきこの高架下空間を床で埋め尽くすのではなく、誰でも利用できるオープンエアーなパブリックスペースとして開放し、通路と広場の中間的な性格をもった共用空間を中心に、その周りに建築が貼りつく構成としています。

こうして作られた共用空間は、消防活動と避難に有効な複数の通路を介して、土木柱に囲まれた広場やニッチ状の空間が数多く点在し、外部も含めた回遊性を高め、これまでと違う人の流れを生んでいます。また、鉄道高架橋が併走する特異な立地にあらためて商業施設として計画する上で、高架下空間にとってノイズとなるものを徹底的にコントロールすることを試みています。

具体的には新しく建てる建築をできるだけ簡素化し、使用するマテリアルを限定し、色数を抑え、間接光と反射を利用し、新しく作られる建築よりも高架を浮かび上がらせました。そうすることで建築はレイヤーの最背面へ滑り込み、高架橋の存在が前面に出てきます。そして建築が空間の調停役を担わず、高架下空間から店舗のインテリアへダイレクトにつながる状態になるよう心がけました。

周辺のコンテクストを読み込んでリーシングされた個性的な各店舗は、一定のサインや配色のレギュレーションがありつつ、それぞれのアイデンティティを損なわないようデザイン調整し、上質な店装を作り上げています。鉄道を走らせるという単一用途のために作られた鉄道高架橋が持っている強度を生かし、ノイズを丁寧にコントロールしながら商業施設として転用することで、豊かな自律性を持った風景が現れました。

街の姿を変えてしまうような再開発ではなく、そこにもともとあった街の記憶をあぶり出すような手法とすることで、年輪のように重層化されながらこの場所でしかなし得ない、新しい文化が醸成されることを期待しています。

■建築概要

所在地:東京都
設計:吉田裕一建築設計事務所、東鉄工業、交建設計、AE、SUPERBALL
敷地面積:8673.51㎡
建築面積:5117.73㎡
延床面積:5432.03㎡
設計期間:2017.06〜2019.06
施工期間:2019.07〜2020.11
施工:東鉄工業
写真:長谷川健太

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
外装・床共用通路全般床

アスファルト舗装

外装・床共用通路一部床

コンクリート平板

外装・壁1・2階外壁全般壁

ALCパネル(ワールド産業)

外装・壁1階店舗全般壁

スチールサッシ(文化シャッター)

外装・その他鉄骨躯体あらわし部(1階店舗全般)

スチール焼付塗装(ヤギフジ)

内装・床1階店舗引渡し時床

土間コンクリート防塵塗装塗布

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

神本豊秋+再生建築研究所による、東京・千代田区の「旧岡田ビル再生計画」のレポート。都心の築約50年の事務所ビルを改修。法令抵触部の是正と空間性向上の両立を目指して、環境との緩衝帯となる5層の吹抜に加え様々なアイデアを実践。改修だからこそ生み出せる豊かさを持つ建築
  • SHARE
AESUPERBALLコンバージョンリノベーション交建設計千代田区吉田裕一商業施設建材(内装・床)建材(外装・その他)建材(外装・壁)建材(外装・床)東京東鉄工業長谷川健太
2021.02.18 Thu 18:36
0
permalink

#吉田裕一の関連記事

  • 2021.2.25Thu
    吉田裕一建築設計事務所による、神奈川・厚木市の、菓子店舗兼住居「妻田南・HOUSE・A」
  • 2018.9.07Fri
    吉田裕一建築設計事務所による、栃木・宇都宮の住宅「西の宮・HOUSE・D」
  • 2017.5.09Tue
    サムネイル:吉田裕一が各住戸の改修設計を、横浜国立大学大学院Y-GSA+針谷將史が、キッチンルームの改修設計を手掛けた、神奈川の集合住宅「ヒルトップマンション」
    吉田裕一が各住戸の改修設計を、横浜国立大学大学院Y-GSA+針谷將史が、キッチンルームの改修設計を手掛けた、神奈川の集合住宅「ヒルトップマンション」
  • 2016.12.02Fri
    サムネイル:吉田裕一建築設計事務所による、石川県の住宅「新保本・HOUSE・K」
    吉田裕一建築設計事務所による、石川県の住宅「新保本・HOUSE・K」
  • 2016.1.18Mon
    サムネイル:吉田裕一建築設計事務所による、東京都のマンション1室のリノベーション「学芸大学・ROOM・S」
    吉田裕一建築設計事務所による、東京都のマンション1室のリノベーション「学芸大学・ROOM・S」
  • 2014.11.21Fri
    サムネイル:吉田裕一建築設計事務所がリノベーションした住居「築地・ROOM・H」
    吉田裕一建築設計事務所がリノベーションした住居「築地・ROOM・H」
  • 2014.8.04Mon
    サムネイル:吉田裕一建築設計事務所による神奈川・横浜の「荏田・ROOM・M」
    吉田裕一建築設計事務所による神奈川・横浜の「荏田・ROOM・M」
  • 2013.2.23Sat
    サムネイル:吉田裕一 / 吉田裕一建築設計事務所による「駒場・ROOM・S」
    吉田裕一 / 吉田裕一建築設計事務所による「駒場・ROOM・S」
  • 2012.7.28Sat
    サムネイル:吉田裕一 / 吉田裕一建築設計事務所による「中目黒・ROOM・S」
    吉田裕一 / 吉田裕一建築設計事務所による「中目黒・ROOM・S」
  • 2012.7.26Thu
    サムネイル:吉田裕一 / 吉田裕一建築設計事務所による「根津・ROOM・T」
    吉田裕一 / 吉田裕一建築設計事務所による「根津・ROOM・T」
  • view all
view all

#千代田区の関連記事

  • 2023.10.04Wed
    葛島隆之建築設計事務所による、東京・千代田区の「Office Idein」。コロナ禍での事務所の稼働率減少に伴う移転計画。“新しい交流の場”への再編を目指し、人が集まる可能性とその空間の作り方を模索。床に設ける段差で平面計画を行い“居場所や家具的な機能”が生まれる空間を作る
  • 2023.8.22Tue
    トラフ建築設計事務所による、東京・千代田区の店舗「GODIVA Bakery ゴディパン 本店」。路面かつ施設の内部通路にも面する区画。其々から訪問する人への“ショップの顔”の創造を意図し、店の運営趣旨と呼応する素材を選択して象徴的な図案を配置。主商品を想起させる天板の形状は空間に柔らかさも付与
  • 2023.4.10Mon
    nendoによる、東京・千代田区の「Creatures office」。ポケモンカードゲーム等の開発企業の会議室等の計画。商品に込められた工夫や価値に注目し、製造過程を参照した“カード型に切り抜いた”スチール板で空間を構成。機能性も備えた有機的平面は創設時の想いに呼応
  • 2023.3.17Fri
    トラフ建築設計事務所による、東京・丸の内の「博報堂コンサルティングオフィス」。古いRC造建物のフロアを改修。“共創の場”への回帰との要望に、照明の演出等で用途に応じた居場所を作り“交流”と“くつろぎ”を両立する空間を志向。躯体現しで更新の余白を持たせ企業の創造性も表現
  • 2023.1.19Thu
    PARTYと日建設計とSOLSOによる、東京・丸の内の「ユーザベース新本社」。経済メディア運営企業の社屋。コロナ禍以降の事務所の“存在意義”を追求し、様々なイベントの発生を意図した“体験のデザイン”を志向。“共創が起こる” “熱を生む” “象徴となる”を価値基準に据える
  • 2022.12.27Tue
    OKDOによる、東京・千代田区のイベント会場構成「OKDO OKOME BALLOON」。日本酒を試飲する為の空間。酒造りの美しい情景を伝えられる場を求め、米粒の発酵から着想した“米の形をした風船”を考案して全体に配置。各地への巡回を考慮した施工性や材料のリサイクルも考慮
  • 2022.10.14Fri
    noizによる、東京・千代田区の「OPEN HUB Park」。事務所内のオープンスペース。柔軟な発想を促す事業創造の場として、新グリッドの導入と特殊曲線での床パターン等で複雑さと動きのある空間を構築。建築と最新技術の可能性が融合した場を作る
  • 2022.9.01Thu
    相坂研介設計アトリエによる、東京・千代田区の「Building of Music」。音楽教室や楽器販売等を手掛ける企業のビル。音楽を表象する建築を求め、“スピーカー”を連想させ日射や視線等の制御も担うメッシュ膜のファサードを考案。側面の避難階段や設備配管等も楽器の一部に見立て設計
  • 2022.7.22Fri
    元木大輔 / DDAAによる、東京・千代田区の、期間限定のショールーム「WABARA LABORATORY TOKYO」。滋賀が拠点のバラ園の為に計画。バラの存在の“ドレスダウン”と新たな面の提示を目指して、工業製品を極力“無加工”で組み合わせた什器による空間を考案。コスト面や会期後の移動や再利用も考慮
  • 2022.7.19Tue
    神本豊秋+再生建築研究所による、東京・千代田区の「旧岡田ビル再生計画」のレポート。都心の築約50年の事務所ビルを改修。法令抵触部の是正と空間性向上の両立を目指して、環境との緩衝帯となる5層の吹抜に加え様々なアイデアを実践。改修だからこそ生み出せる豊かさを持つ建築
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    55,229
    • Follow
    72,072
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    北村直也建築設計事務所による、岐阜市の、既存建物の1階部分を改修したレンタルスペース「岐阜ビル」
    photo©miyashita design office / 加瀬 秋彦

    SHARE 北村直也建築設計事務所による、岐阜市の、既存建物の1階部分を改修したレンタルスペース「岐阜ビル」

    architecture|feature
    HOFF&Co.miyashita design officeコンバージョンライフリノベーション加瀬秋彦北村直也商業施設図面あり岐阜建材(内装・キッチン)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・家具)建材(内装・床)建材(内装・建具)森山茜永瀬二郎金田泰裕
    北村直也建築設計事務所による、岐阜市の、既存建物の1階部分を改修したレンタルスペース「岐阜ビル」 photo©miyashita design office / 加瀬 秋彦
    北村直也建築設計事務所による、岐阜市の、既存建物の1階部分を改修したレンタルスペース「岐阜ビル」 photo©miyashita design office / 加瀬 秋彦
    北村直也建築設計事務所による、岐阜市の、既存建物の1階部分を改修したレンタルスペース「岐阜ビル」 photo©miyashita design office / 加瀬秋彦

    北村直也建築設計事務所が設計した、岐阜市の、既存建物の1階部分を改修したレンタルスペース「岐阜ビル」です。施設の公式サイトはこちら。

    敷地は岐阜の柳ヶ瀬商店街のすぐ隣、並木のある大通りに面した場所である。
    一昔前は生地問屋で栄え、その後はシャッター街となっていたが現在では商店街で定期的な催しが行われるなど一時期よりは盛り返してきている。建物は昭和に建てられたオフィスビルで、平成に一度花屋として改修され令和になり1階部分を再度リノベーションを行うこととなった。レンタルスペースとしギャラリー、講演会、ライブや演劇等のイベントが行われる。

    建築家によるテキストより

    ベースとなる内装は部分的に剥がしてスケルトン状態とし、そこに新しく4枚の大きな開戸とカーテンを取付け3つのペースを作った。幾度も改装されてきた内装の変遷をそのまま残し、イベントが行われているときは華やかな空間、イベントが終わり扉やカーテンを開くとまた何もない状態に戻る。街の盛衰の履歴を建物にそのまま残すことで未来を考えるきっかけになるような空間をつくりたいと考えた。

    建築家によるテキストより
    • 残り33枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    HOFF&Co.miyashita design officeコンバージョンライフリノベーション加瀬秋彦北村直也商業施設図面あり岐阜建材(内装・キッチン)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・家具)建材(内装・床)建材(内装・建具)森山茜永瀬二郎金田泰裕
    2021.02.18 Thu 16:31
    0
    permalink
    y+M design officeによる、愛媛・今治市の住宅「被衣の家」
    photo©笹の倉舎/笹倉洋平

    SHARE y+M design officeによる、愛媛・今治市の住宅「被衣の家」

    architecture|feature
    y+M design office三宅正浩住宅吉本英正図面あり建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)愛媛笹倉洋平
    y+M design officeによる、愛媛・今治市の住宅「被衣の家」 photo©笹の倉舎/笹倉洋平
    y+M design officeによる、愛媛・今治市の住宅「被衣の家」 photo©笹の倉舎/笹倉洋平
    y+M design officeによる、愛媛・今治市の住宅「被衣の家」 photo©笹の倉舎/笹倉洋平

    y+M design officeが設計した、愛媛・今治市の住宅「被衣の家」です。

    愛媛県今治市に位置する隣家に囲まれた旗竿敷地に、夫婦と子供2人のための住宅を計画した。

    プライバシーを確保しつつ、通風と日射を調整するため、ふわりとやわらかい布のような大屋根をかけた。
    大屋根は緩やかに生活棟から茶室、駐車場へとつながり、リビングからは中庭だけでなく、大屋根の向こう側に広がる梅林をのぞむことができる。

    この大屋根をかけることにより、3つの屋外スペース(中庭、坪庭、テラス)が生まれ、屋内外の関係性を親密になる。

    建築家によるテキストより
    • 残り15枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    y+M design office三宅正浩住宅吉本英正図面あり建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)愛媛笹倉洋平
    2021.02.18 Thu 08:59
    0
    permalink
    2021.2.17Wed
    • MVRDVが計画している、ロンドンのハイドパーク脇に仮設で作られる丘のような構築物「Marble Arch Hill」。市議会の依頼でこの地域の関心を高めるために建設される
    • OMAのデザインによる、アメリカン・エクスプレスのクレジットカードの写真。1982年のコールハースによるドローイングを採用
    • 藤原・室 建築設計事務所による、大阪・箕面市の住宅「箕面森町の平屋」
    • 菊竹事務所の元副所長 遠藤勝勧による講演「菊竹清訓 ホテル東光園誕生の舞台裏」がオンライン開催
    • y+M design officeによる、兵庫・神戸市の住宅「浮きヤネの家」
    2021.2.19Fri
    • 中川エリカと西沢立衛が「スタディについて」をテーマに対談している動画。ギャラリー・間での個展に合わせて企画されたもの
    • 田邉雄之建築設計事務所による、軽井沢のワーケーション施設等に設置される「カラマツパーティション」
    • 山路哲生建築設計事務所による、大阪の住宅「二枚屋根の家」
    • 江藤健太アトリエによる、大分市の住宅「政所の家」
    • 隈研吾が、テレビ番組「アナザースカイⅡ」に出演 [2021/2/19]

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    55,229
    • Follow
    72,072
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white