architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2016.11.16Wed
2016.11.15Tue
2016.11.17Thu
フィールド・デザイン・アーキテクツ一級建築士事務所による、千葉の住宅「流山の三角屋根たち」
サムネイル:フィールド・デザイン・アーキテクツ一級建築士事務所による、千葉の住宅「流山の三角屋根たち」

SHAREフィールド・デザイン・アーキテクツ一級建築士事務所による、千葉の住宅「流山の三角屋根たち」

architecture|feature
フィールド・デザイン・アーキテクツ一級建築士事務所住宅千葉西川公朗

sankakuyanetachi-000
all photos©西川公朗

フィールド・デザイン・アーキテクツ一級建築士事務所が設計した、千葉の住宅「流山の三角屋根たち」です。

早稲田大学社会学部l准教授の家.ご両親との2世帯住宅となっています. I准教授は、 引きこもりの社会学をテーマとした多くの書籍を出版されています.本計画は2世帯の間にご自身の干渉ざれないスタジオを設けており、上下にそれぞれの世帯の空間を緩やかにつなげています.
ボリュームは、三つの三角屋根がずれた形となっています.ずれた中央はモルタル塗り、 その他はガルバリウム鋼板、鉄部は亜鉛メッキリン酸処理、白ガス管など、木を使い分けた内部の繊細な空間と対比し、生の力強い素材で構成しています.

※以下の写真はクリックで拡大します

sankakuyanetachi-001

sankakuyanetachi-003_02

sankakuyanetachi-004

sankakuyanetachi-005

sankakuyanetachi-006_02

sankakuyanetachi-013

sankakuyanetachi-014

sankakuyanetachi-015

sankakuyanetachi-017

sankakuyanetachi-018

sankakuyanetachi-019

sankakuyanetachi-020

sankakuyanetachi-021

sankakuyanetachi-022

sankakuyanetachi-025

sankakuyanetachi-027-2

sankakuyanetachi-028_2

sankakuyanetachi-029

sankakuyanetachi-031

以下、建築家によるテキストです。


早稲田大学社会学部l准教授の家.ご両親との2世帯住宅となっています. I准教授は、 引きこもりの社会学をテーマとした多くの書籍を出版されています.本計画は2世帯の間にご自身の干渉ざれないスタジオを設けており、上下にそれぞれの世帯の空間を緩やかにつなげています.
ボリュームは、三つの三角屋根がずれた形となっています.ずれた中央はモルタル塗り、 その他はガルバリウム鋼板、鉄部は亜鉛メッキリン酸処理、白ガス管など、木を使い分けた内部の繊細な空間と対比し、生の力強い素材で構成しています.
ラワンのロッドを極限までコントロールすることによって部位毎の統一感を出し、 新たな表現を探りました.家具・建具・天井材すべてにラワン合板を使用しています.素材のばらつきの難しさと勝負するために塗装はクリア塗装としました.
ラワンは赤材と白材、 灰材があり木目もまっすぐな物とグニャグニャとまがっているものなどいろいろあります.考えずに使用すると赤白灰のパッチワークとなり、すぐにバラック建築のようになってしまいます白ラワンは天井に、赤ラワンは家具・建具に使用し使い分けました灰色はクリア塗装を掛けた上にサンダー掛けし、茶のOS塗りで色調整しましたこの手法は優秀な施工者・家具製作者によってしか成り立たない領域ですが、木材資材置場を保有する施工者と合板を使い慣れた家具屋さんとのコラボレーションで統一感のある空間になりました.

■建築概要
所在地:千葉県流山市
主要用途:2世帯住宅
家族構成:お施主様、奥様、お嬢様、ご両親
設計・監理:フィールド・デザイン・アーキテクツ一級建築士事務所
構造設計:長谷川大輔構造設計
設備設計:掛川統之
照明デザイン:EOSPlus
家具デザイン:イノウエインダストリィズ
施工:小林建設工業
写真撮影:西川公朗
敷地面積:195.33㎡
建築面積:84.47㎡
延床面積:171.67㎡(1階:83.21㎡、2階:88.46㎡)
建蔽率:43.25%
容積率:85.95%
階数:地上2階、ロフト付
構造:木造
基礎:布基礎
工期:2015年9月1日~2016年3月14日

あわせて読みたい

サムネイル:小泉一斉+千葉万由子 / Smart Running一級建築士事務所による、千葉の住宅「モンタージュ2」
小泉一斉+千葉万由子 / Smart Running一級建築士事務所による、千葉の住宅「モンタージュ2」
  • SHARE
フィールド・デザイン・アーキテクツ一級建築士事務所住宅千葉西川公朗
2016.11.16 Wed 15:08
0
permalink

#西川公朗の関連記事

  • 2023.5.29Mon
    古谷野裕一 / 古谷野工務店による、神奈川・横浜市の「下田町の家」。住宅街の坂の途中にある不整形な敷地。最大限の建築面積の確保を目指し、登り梁で“整形の生活空間”も実現した“五角形平面”の建築を考案。前面路の“坂を登る”体験を踏襲した緩やかな階段で上下階を繋げる
  • 2023.5.25Thu
    石川素樹による、プリズミックギャラリーでの建築展「FORMS」。幅広い分野で創作する建築家の展覧会。自身の思考から生まれたものを“FORMS”と題して模型や映像を通して紹介。展示物での“抽象的な思考”と3DVRでの“具象的な体験”を訪問者に提示
  • 2023.4.10Mon
    鈴木岳彦建築設計事務所による、東京・世田谷区の「M邸」。線路沿いの延床10坪の建築。厳しい条件下で“動線空間を最小限”とする為、建物全体を貫く“らせん階段”に各空間が直接つながる構成を考案。階段と諸室が融合した様な“一室空間的な住まい”を作る
  • 2023.3.07Tue
    藤原徹平 / フジワラテッペイアーキテクツラボによる、東京・大田区の、集合住宅「チドリテラス」。“コーポラティブハウス”として計画。元の土地所有者の意思に応え“庭と共生する建築”を求め、“雁行配置”で多くの樹木を残して建物の存在感も軽減。住戸と庭の在り方を追求して“18戸18タイプ”を設計
  • 2023.2.01Wed
    石川素樹建築設計事務所による、東京・江東区の「森下の家」。昔からの商店も残る狭小地に計画。限られた面積の中で“快適性”を求め、諸室を“スキップ状”に配置して垂直方向に“開放性”を生む設計を志向。外観では“小庇”での分節を用いて街並みに溶け込む表情を作る
  • 2023.1.31Tue
    松岡佑樹建築設計事務所による、東京の住戸改修「立川の家」。設計者の自邸として計画。躯体の雁行形状や小さなバルコニー等の条件を考慮して、窓際に“中間領域”を作り“奥行きのある空間”の生成を志向。仕上げやレベル差と家具配置等で様々な居場所を生み出す
  • 2023.1.13Fri
    石川素樹建築設計事務所による、東京・小金井市の「中町の家」。人や車の往来はあるが自然が近い敷地。開くか閉じるかの“二項対立ではない”在り方を求め、光や影の変化と平面構成での“奥行きのある佇まい”を志向。“可動式ルーバー折戸”は外部と中庭の繋がりを調整
  • 2022.12.01Thu
    黒崎敏 / APOLLO Architects & Associatesによる、東京・渋谷区の住宅「ESPRIT」。植物を扱う仕事の施主の為に計画。“私”を大切にし“公”にも開く空間を目指し、植栽で視線から守られた屋外と内部が連続する構成を考案。“ワークフロムホーム”時代の要望にも応える
  • 2022.10.25Tue
    成瀬・猪熊建築設計事務所による、岐阜の宿泊施設「お宿Onn 中津川」。木材の企業が地域活性の為に計画。地元の“素材”とエリアの“地形”を出発点に、様々な“ヒノキ”の要素を散りばめ山裾を再現した共用空間を考案。客室等でも異なる方法でヒノキの魅力を引き出す
  • 2022.10.13Thu
    黒崎敏 / APOLLO Architects & Associatesによる、東京・品川区の住宅「ESPACE」。住宅密集地に建つ木造建築。プライバシーに配慮した広がりのある空間を目指し、フルワイド窓で中庭と高窓から採光する構成を考案。ラーメン構造を採用し“門型フレーム”を作る事で実現
  • view all
view all

#千葉の関連記事

  • 2023.5.01Mon
    古谷デザイン建築設計事務所による、千葉・富津市の「たがやすいえ」。山頂の造成と伐採の過去を持つ敷地。環境復元を助ける在り方を目指し、大地の色味と親和性を持つ建築を“尾根を復元”する様に配置。海と山を同時に臨むように開口を設けて安息の空間も作る
  • 2023.4.21Fri
    山﨑健太郎デザインワークショップによる、千葉・八千代市の「52間の縁側」。高齢者の為のデイサービス施設。問題を抱える人も“日常を送れる”環境を目指し、木架構の中に様々な“小さな居場所”のある建築を志向。一直線の床と構造体が作る“大きな構え”は地域の人々も迎え入れる
  • 2022.12.29Thu
    久保木亮太+山口貴司 / 三日月アーキテクツによる、千葉・習志野市の店舗兼住宅「House Cafe K」。定年を迎えた夫婦の為に計画。平屋での生活体験への“豊かな奥行き”の付与を求め、空間を様々に変化させる曲面天井を考案。将来的に開かれるカフェで地域社会とも緩やかな繋がる
  • 2022.11.04Fri
    岩堀未来長尾亜子建築設計事務所による、千葉・我孫子市の住戸改修「素の家」。50代夫婦の為に計画。高齢化後を見据えた“ウェルビーイング”を目指し、身体と社会の“バリア”の解消を志向。自然を取り込み設備が整った場と、可動式の“棚柱”等で多様な生活様式に応える
  • 2022.10.24Mon
    桔川卓也 / NASCAによる、千葉・柏市の「道の駅しょうなん てんと」。約4万㎡の敷地。公設民営として“地域のゲート”を目指し、農業ハウスを模る家型の連なりが複数のアクセスに対して正面性を持つ構成を考案。反復する構造体と強い色の天井で多様な活動を包み込む
  • 2022.9.30Fri
    菅原大輔 / SUGAWARADAISUKE建築事務所の什器設計による、千葉の「ファームステーションジム」。コロナ禍に計画された開放的な運動施設。“自分のまちがジムになる”様な地域の健康拠点を目指し、大屋根の下に木製什器を配置した“公園のような”空間を考案。地域コミュニティに寄与し経済と景観を守る役割も志向
  • 2022.9.08Thu
    梅岡恒治 / 梅岡設計事務所と山田美紀一級建築士事務所による、千葉・我孫子市の、デイサービス施設「ひの木」。軽度な精神疾患を持つ人の為の施設。プライバシー確保と開放的空間の両立を目指し、敷地の斜面を活かした断面構成で外からの視線を遮り“眺望”と“採光”を獲得。滞在者が“円環する時間”を感じられる空間を作る
  • 2022.9.06Tue
    中倉康介建築設計事務所による、千葉・八街市の住宅改修「時を囲む家 Niche & Nook」。築約100年の木造家屋の玄関と和室に手を入れる計画。“囲んで場所を作る”という建築行為に注目し、美しく彩る“ニッチ”と居心地の良さを生む“ヌック”を用いた空間を考案。家の時間とも繋がる出会いと団欒の場を作る
  • 2022.6.14Tue
    井上雄貴による、千葉・流山市の、設計者の自邸「風光棲家」。閑静な住宅街に建つ二世帯住宅。隣家や世帯間の距離感の調整と独立性を求めて、中庭を核とする構成と中東伝統建築を参照した風光を取り込む環境装置を考案。内部でも時の移ろいを感じとれる住環境をつくる
  • 2022.6.13Mon
    徳田直之 / tokudactionによる、千葉の、住宅改修「四街道の住宅」。生活変化で在宅時間が増えた施主の為に計画。子達が家を出た後に生まれた広さへの対処を求めて、様々な要素を整理し関連付け心理的距離を縮める空間を考案。最小限の操作で最大限の効果も目指す
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    53,939
    • Follow
    70,780
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    浅利幸男 / ラブアーキテクチャーによる、埼玉・川口の納骨堂と参道の改修「龍泉寺八聖殿」の写真

    SHARE 浅利幸男 / ラブアーキテクチャーによる、埼玉・川口の納骨堂と参道の改修「龍泉寺八聖殿」の写真

    architecture
    埼玉宗教施設浅利幸男

    浅利幸男 / ラブアーキテクチャーによる、埼玉・川口の納骨堂と参道の改修「龍泉寺八聖殿」の写真がdesignboomに掲載されています

    浅利幸男 / ラブアーキテクチャーが設計を手掛けた、埼玉・川口の納骨堂と参道の改修「龍泉寺八聖殿」の写真が12枚、designboomに掲載されています。

    • SHARE
    埼玉宗教施設浅利幸男
    2016.11.16 Wed 16:24
    0
    permalink
    クライン ダイサム アーキテクツが設計を手掛けた、自由が丘のライフスタイルショップ「コエ」の写真など

    SHARE クライン ダイサム アーキテクツが設計を手掛けた、自由が丘のライフスタイルショップ「コエ」の写真など

    architecture
    クライン・ダイサム・アーキテクツ店舗東京

    クライン ダイサム アーキテクツが設計を手掛けた、自由が丘のライフスタイルショップ「コエ」の写真などがjapan-architects.comに掲載されています

    クライン ダイサム アーキテクツが設計を手掛けた、自由が丘のライフスタイルショップ「コエ」の写真などが22枚、fashionsnap.comに掲載されています。

    • SHARE
    クライン・ダイサム・アーキテクツ店舗東京
    2016.11.16 Wed 16:09
    0
    permalink
    ゲルハルト・リヒターのインタビュー動画「In Art We Find Beauty and Comfort」

    SHARE ゲルハルト・リヒターのインタビュー動画「In Art We Find Beauty and Comfort」

    art|remarkable|video
    インタビューゲルハルト・リヒター

    アーティストのゲルハルト・リヒターのインタビュー動画「In Art We Find Beauty and Comfort」です。ルイジアナ美術館が制作したものです。英語字幕付。

    • SHARE
    インタビューゲルハルト・リヒター
    2016.11.16 Wed 16:01
    0
    permalink
    マス・デザイン・グループのマイケル・マーフィーによる、TEDでのトーク「癒すための建築」(日本語字幕付)

    SHARE マス・デザイン・グループのマイケル・マーフィーによる、TEDでのトーク「癒すための建築」(日本語字幕付)

    architecture|video
    TEDマス・デザイン・グループ講演

    マス・デザイン・グループ(MASS Design Group)のマイケル・マーフィーによる、TEDでのトーク「癒すための建築」です。日本語字幕付。

    建築は巧みに配置されたレンガという以上のものです。この強く訴えかける講演でマイケル・マーフィーは、設計をするとき彼のチームが設計図の遙か先を見据えていることを示します。風の流れや光といった要素を考慮しながら、美しい建物と共にコミュニティを作り出すという総体的なアプローチを取っているのです。ルワンダやハイチといった国々でのプロジェクトの紹介のあと、米国南部の心を癒すための野心的で感動的な慰霊碑のプランが明かされます。

    • SHARE
    TEDマス・デザイン・グループ講演
    2016.11.16 Wed 15:54
    0
    permalink
    「庵野秀明監督が初めて語る経営者としての10年」(DIAMOND ONLINE)

    SHARE 「庵野秀明監督が初めて語る経営者としての10年」(DIAMOND ONLINE)

    culture
    インタビュー庵野秀明

    「庵野秀明監督が初めて語る経営者としての10年」というインタビューが、DIAMOND ONLINEに掲載されています

    「庵野秀明監督が初めて語る経営者としての10年」というインタビューが、DIAMOND ONLINEに掲載されています。

    • SHARE
    インタビュー庵野秀明
    2016.11.16 Wed 14:42
    0
    permalink
    スノヘッタによる、サウジアラビアの、河原の石のような滑らかな曲面のヴォリュームを組み合わせた外観の文化施設の写真

    SHARE スノヘッタによる、サウジアラビアの、河原の石のような滑らかな曲面のヴォリュームを組み合わせた外観の文化施設の写真

    architecture|remarkable
    サウジアラビアスノヘッタ文化施設

    スノヘッタによる、サウジアラビアの、河原の石のような滑らかな曲面のヴォリュームを組み合わせた外観の文化施設の写真がdesignboomに掲載されています

    スノヘッタが設計を手掛けた、サウジアラビアの、河原の石のような滑らかな曲面のヴォリュームを組み合わせた外観の文化施設「king abdulaziz center for world culture」の写真が12枚、designboomに掲載されています。

    • SHARE
    サウジアラビアスノヘッタ文化施設
    2016.11.16 Wed 09:49
    0
    permalink
    ZAO / スタンダードアーキテクチャーによる、北京の、中庭を作るように小さなボックス状の部屋を積み上げた構成の小さな宿泊施設「Micro Hutong」の写真

    SHARE ZAO / スタンダードアーキテクチャーによる、北京の、中庭を作るように小さなボックス状の部屋を積み上げた構成の小さな宿泊施設「Micro Hutong」の写真

    architecture|remarkable
    ZAO / スタンダードアーキテクチャー中国北京宿泊施設

    ZAO / スタンダードアーキテクチャーによる、北京の、中庭を作るように小さなボックス状の部屋を積み上げた構成の小さな宿泊施設「Micro Hutong」の写真がdomuswebに掲載されています

    ZAO / スタンダードアーキテクチャーが設計した、北京の、中庭を作るように小さなボックス状の部屋を積み上げた構成の小さな宿泊施設「Micro Hutong」の写真と図面が16枚、domuswebに掲載されています。

    • SHARE
    ZAO / スタンダードアーキテクチャー中国北京宿泊施設
    2016.11.16 Wed 09:37
    0
    permalink
    2016.11.15Tue
    • 佐藤卓に、「デザインの解剖」について聞いているインタビュー
    • 谷尻誠+吉田愛 / SUPPOSE DESIGN OFFICEが、アトレ品川3階にオープンする伊勢丹の食に関する店舗「フード&タイム イセタン」をデザイン
    • 松本光索による、東京都豊島区駒込の、ギャラリー・駒込倉庫のライブラリースペース「駒込のライブラリー」
    • nendoの佐藤オオキが、イギリスのデザインサイト「dezeen」の独自集計で、世界で最も人気のあるデザイナーに
    • デイビッド・チッパーフィールドが、ベルギー・アントワープに完成させた、洗練されたデザインのペントハウスの写真
    • ほか
    2016.11.17Thu
    • オラファー・エリアソンによる、気候変動を視覚化するために、グリーンランドからパリに巨大な氷の塊を輸送・設置したインスタレーション「ice watch paris」の写真
    • トム・メインが、ズントーの温泉と同じ敷地内のホテルの一室とエントランスをデザイン
    • BIGによる、アメリカ・マイアミの、二棟の捻じれたタワーからなる集合住宅の写真
    • PUDDLEによる、京都・烏丸御池の、町屋を改修したバー「before9」の写真など
    • ジャスパー・モリソンがキュレーションして、東京で行われた展覧会「Chairs,Baskets+Books」の会場写真
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    53,939
    • Follow
    70,780
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white