architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.9.01Tue
2020.8.31Mon
2020.9.02Wed
創造系不動産による、建築家住宅の中古流通市場の改革を目標とする不動産サイト「建築家住宅手帖」がオープン

SHARE 創造系不動産による、建築家住宅の中古流通市場の改革を目標とする不動産サイト「建築家住宅手帖」がオープン

architecture|culture
創造系不動産
創造系不動産による、建築家住宅の中古流通市場の改革を目標とする不動産サイト「建築家住宅手帖」がオープンウェブサイトのトップページ。
創造系不動産による、建築家住宅の中古流通市場の改革を目標とするサイト「建築家住宅手帖」がオープンしています
archi-techo.com

創造系不動産による、建築家住宅の中古流通市場を改革を目標とする不動産サイト「建築家住宅手帖」がオープンしています。募集中の建築家住宅の写真などが、一般的な不動産サイトとは異なる視点のもので紹介されています。本サイトは、クラウドファウンディングで資金が募られ、目標額を越える340万円の支援を受け完成したサイトです。その目標とはこちらのページに詳しく記載されています。簡潔に言えば不動産流通市場における建築家設計の住宅の価値を広く認知してもらい、それを高めることを目標としているようです。また、現状は取材記事の掲載のみですが、今後はこのサイトを通して売却・賃貸出来る物件が増えていく予定との事。

建築家住宅をもっと身近に。〜めぐる、であう、つなぐ〜

人のライフスタイルは、多種多様です。しかし、その舞台となる住宅建築は、まだまだ画一的ではないでしょうか。
オーダーメイドの家づくりは、贅沢に思われ、選択肢にさえあがらないこともあるようです。しかし、建築家と一緒に自分に合った住宅を建てて住んでいる人たちもたくさんいます。

「建築家住宅手帖」は、建築家によって生み出された住宅を専門に扱う不動産サイトです。
これからはより多くの方が、建築家設計のこだわりの家に住む事ができるようになります。

「建築家住宅手帖」は、そんな「誰かのために建てられた家を、別の誰かが住み継ないでいく世界」を実現するために、取材を通じて、その住宅の価値を様々な観点からお伝えするメディアでもあります。

私たちは元々、建築の設計者でした。だからこそ、今の不動産市場で埋もれてしまっている建築家住宅の価値に、気付く事ができます。
その価値を、次の住まい手に丁寧に届ける。良質なものを活かし、残す。気持ちいい空間の中に住む。それは何物にも代えがたい、豊かさです。

建築家住宅がもっと身近になることで、自分に合う空間に住まう豊かさを感じて頂きたい。
それが私たちの想いです。

archi-techo.com
  • SHARE
創造系不動産
2020.09.01 Tue 17:10
0
permalink

#創造系不動産の関連記事

  • 2025.2.17Mon
    古谷野裕一 / 古谷野工務店による、埼玉の「東川口の家」。緑地と住宅地に挟まれた敷地。この環境に“調和する住まい”として、素朴な切妻屋根の外観と棟木等を現しにした内部空間を特徴とする建築を考案。近隣のベンチ等を参照して設計した造作類でも周辺の文脈と繋げる
  • 2024.10.04Fri
    渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマンによる、東京・千代田区の「REDO JIMBOCHO」。雑居ビルを改修と耐震化した“シェア型複合施設”。既存の状態に対し、“修繕”でも“建替”でもない“再生”する設計を志向。柱の増し打ち補強を含む“総合的な計画”で他の選択肢では“得難い空間”を生み出す
  • 2024.6.20Thu
    齋藤和哉建築設計事務所による、東京・世田谷区の「駒繋のハウス」。四周を家々に囲まれた敷地での計画。快適な住環境の獲得を主題とし、全体を包む“囲い”で視線を遮りつつ“光と風”を導入する構成を考案。生活の様々な状況に応じる為に建具の開閉で空間の性質が変わるように作る
  • 2024.6.06Thu
    tombow architectsとsunabaによる、茨城・つくば市の住宅「hut N」。古い住宅群が残る郊外の敷地。“土地に根差す生活”の切っ掛けとなり“周囲に意識も向ける”存在を求め、街並みを参照しつつも“少しの違和感”を与える建築を志向。切妻の量塊が浮かぶ様な“建ち方”の住宅を造る
  • 2024.4.26Fri
    STA土屋辰之助アトリエによる、千葉・いすみ市の別荘「SHouse IS」。眼の前に川と海を望む敷地での計画。建具を用いた流動性を高める設計などで、常に“外部”を感じながらも“包まれる”様な感覚の内部空間を構築。リビングでは“シンプルな表現”で自然への開放性を確保する
  • 2023.3.27Mon
    菊嶋かおり+永澤一輝 / knofによる、東京・江東区の住戸改修「Y / wardrobe」。大量の衣服を持つ施主の為に計画。大きな“クローゼット”の要望に、床面積の約半分を“ワードローブ”として生活の中心に据える設計を志向。保管だけでなく“選ぶ・片づける・共に過ごす”楽しみを生み出す
  • 2023.2.28Tue
    駒田剛司+駒田由香 / 駒田建築設計事務所による、さいたま市の住宅「slash」。幹線道路と生活道路の二面接道の変形敷地。この場に固有の“多面的で力動的な”在り方を求め、環境を取り込み増強させる設計を志向。螺旋状に高くなる“床面”で外部との関係を多様化し“発見的”な空間を作る
  • 2022.12.08Thu
    塩入勇生+矢﨑亮大 / ARCHIDIVISIONによる、東京・板橋区の住宅「DANCE FLOOR」。袋小路奥の旗竿地に計画。建築要素の在り方を前提に立ち返って考慮し、躯体や付属物に規模や役割を越えて装飾性を見出す設計を志向。小さな動作が次々に展開する“心地よい状況”を作る
  • 2022.11.22Tue
    長谷川祥 / sunabaによる、神奈川の「多摩丘陵のマンションリノベーション」。設計者の自邸として住戸を改修。周辺環境に応じた平面構成を求め、其々の風景の特徴に合わせて諸室を配置。所有物の色や寸法を反映した内装計画で、空間と物の主従関係が所々で“逆転”する場を作る
  • 2022.4.07Thu
    工藤浩平建築設計事務所による、東京・世田谷区の住戸改修「J邸」。70年代の坂倉事務所設計の住戸を改修、壁構造で間仕切りも変更不可な条件に対し施主固有の“暮らしの軌跡”を解像度高く抽出し設計する方法を考案、断片的な生活の集まりで全体の空間をつくる
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    妹島和世が出演するドキュメンタリー「建築と時間と妹島和世」の予告動画と追加イメージが公開。ホンマタカシが監督・撮影を務めたもの

    SHARE 妹島和世が出演するドキュメンタリー「建築と時間と妹島和世」の予告動画と追加イメージが公開。ホンマタカシが監督・撮影を務めたもの

    architecture|culture|video
    大阪教育施設妹島和世

    妹島和世が出演するドキュメンタリー「建築と時間と妹島和世」の予告動画と追加イメージが公開されました。本作は、ホンマタカシが監督・撮影を務めたもので、妹島和世建築設計事務所が2018年に完成させた「大阪芸術大学 アートサイエンス学科棟」の完成までに密着したドキュメンタリー映像です。2020年10月に渋谷のユーロスペースでロードショー。同建築はアーキテクチャーフォトでも特集記事として紹介しています。

    大阪芸術大学アートサイエンス学科。
    アートとサイエンスとテクノロジーを柔軟に連携させて、
    これまでになかった研究と教育を行う新校舎に、
    妹島和世が込めた思いは「公園のような建物」。

    妹島和世。
    金沢21世紀美術館やルーブル美術館ランス別館などを手がけ、
    建築界のノーベル賞とも称されるプリツカー賞を受賞した建築家。
    彼女は新校舎の設計・建築にあたり大切にしたことを3つ挙げている。
    一つは、建物が立つ「丘」に合せた外観であること。
    それは周辺の環境と美しく調和する、有機的なフォルムを導き出した。
    さらに、建物が「開かれている」こと。
    様々な方向からの出入りでき、様々な方向への視界が確保できるような、
    内と外との自然なつながりを実現した。
    そして、そこが人々の「交流の場」となること。
    まさに、誰もが立ち寄れる、見晴らしのいい丘の上の「公園」である。

    その構想から完成までの、3年6か月という時間を追ったドキュメンタリー。
    一人の建築家の一つの建築に向き合う姿を鮮明に描き出している。
    監督・撮影は、ル・コルビジェ、丹下健三など
    数々の建築物を撮影してきた写真家 ホンマタカシ。
    90年代に妹島と出会い、それ以来妹島建築を撮影してきた。
    その彼の映像の力が、妹島の作品を通して「もう一つの作品」を作りあげた。

    【引用元サイト名】

    以下は、新しく公開された、ホンマタカシによる写真。

    • 残り5枚の写真を見る
    • SHARE
    大阪教育施設妹島和世
    2020.09.01 Tue 12:00
    0
    permalink
    今津康夫 / ninkipen!による、大阪市のベーカリー「panscape 大阪靱公園店」
    photo©河田弘樹

    SHARE 今津康夫 / ninkipen!による、大阪市のベーカリー「panscape 大阪靱公園店」

    architecture|feature
    店舗大阪今津康夫河田弘樹建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・建具)NEW LIGHT POTTERYninkipen!
    今津康夫 / ninkipen!による、大阪市のベーカリー「panscape 大阪靱公園店」 photo©河田弘樹
    今津康夫 / ninkipen!による、大阪市のベーカリー「panscape 大阪靱公園店」 photo©河田弘樹
    今津康夫 / ninkipen!による、大阪市のベーカリー「panscape 大阪靱公園店」 photo©河田弘樹

    今津康夫 / ninkipen!が設計した、大阪市のベーカリー「panscape 大阪靱公園店」です。店舗の場所はこちら(Google Map)。

    京都に本店を構えるベーカリーの大阪店である。

    キヨスクのような3坪の店内からは、サンドウィッチとコーヒーが提供され、併設されたカリモクのショールームの一部をイートインスペースとして使用出来る。

    外観は既存のアルミサッシをオークと真鍮の枠に置き換え、ピクチャーウィンドウとして厨房の風景を印象的に開放し、街との連続を図った。受け渡しカウンターはショールーム側に設け、ビル全体を覆うアルミダイキャストの立体的なファサードと呼応するように、オークとステンレスを組み合わせた多角形のガラスフレームで構成している。

    建築ではあるが、家具のように思わず触ってみたくなるような解像度で描きたかった。パンと家具と手触りが連続した店になることを願っている。

    建築家によるテキストより
    • 残り9枚の写真を見る
    • SHARE
    店舗大阪今津康夫河田弘樹建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・建具)NEW LIGHT POTTERYninkipen!
    2020.09.01 Tue 07:21
    0
    permalink
    2020.8.31Mon
    • 【ap job更新】 藤原徹平が主宰する「フジワラテッペイアーキテクツラボ」が、設計スタッフ(実務経験者・2021年新卒)を募集中
    • 石上純也が、東京の思い出深い場所ついて語っているインタビュー。ホンマタカシがポートレートやその地域の写真を撮影
    • マ・アーキテクツ / 宮本裕也+留目知明+三浦寛滋による、東京・武蔵野市の、靴紐店「KIXSIX KICHIJOJI」
    • 南木隆助のデザインとディレクションによる、東京・中央区銀座の、経済ニュースアプリを運営するNewsPicks社が開設したスペース「NewsPicks GINZA」
    • 乾久美子・青木淳・中川エリカ・長谷川豪・福島加津也が審査した、東京建築士会主催の「住宅建築賞2020」入賞作品展をフォトレポート
    • ほか
    2020.9.02Wed
    • 赤松佳珠子+大村真也 / CAtの設計で完成した、東京・港区六本木のワークプレイス「ROPPONGI TERRACE」の見学会が開催
    • 辻琢磨による連載エッセイ “川の向こう側で建築を学ぶ日々” 第5回「設計事務所を支える番頭ポジション」
    • スミルハン・ラディックらによる、東京・表参道の、ファッションブランド アレキサンダー・マックイーンの新旗艦店の写真。ラディックらしい展示什器も印象的
    • 藤本壮介・アイエイ研究所JVが、北海道・東神楽町の「大雪葬斎場整備」設計プロポで設計者に特定。提案書も公開
    • 宮崎晃吉 / HAGI STUDIOの設計で完成した、東京・新宿区の「OZONEカタログライブラリー」をフォトレポート

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white