architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.10.02Fri
2020.10.01Thu
2020.10.03Sat
園田慎二 / SSAによる、埼玉の、高層集合住宅の中庭と共用部の改修「URW」
photo©SSA

SHARE 園田慎二 / SSAによる、埼玉の、高層集合住宅の中庭と共用部の改修「URW」

architecture|feature
集合住宅埼玉園田慎二建材(外装・床)建材(内装・壁)建材(内装・造作家具)建材(外装・その他)SSA
園田慎二 / SSAによる、埼玉の、高層集合住宅の中庭と共用部の改修「URW」 photo©SSA
園田慎二 / SSAによる、埼玉の、高層集合住宅の中庭と共用部の改修「URW」 photo©SSA
園田慎二 / SSAによる、埼玉の、高層集合住宅の中庭と共用部の改修「URW」 photo©SSA

園田慎二 / SSAが設計した、埼玉の、高層集合住宅の中庭と共用部の改修「URW」です。

11階建ての高層集合住宅の中庭、および共用部の改修である。

これまでは入ることのできなかった2階部分にある中庭を、住民が利用可能な広場となるように整える。併せて、通過動線でしかなかったエントランスにベンチを新たに設け内装を更新することで、居場所を生み出し、共用部の利用価値を高めることをめざした。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

園田慎二 / SSAによる、埼玉の、高層集合住宅の中庭と共用部の改修「URW」 photo©SSA
園田慎二 / SSAによる、埼玉の、高層集合住宅の中庭と共用部の改修「URW」 photo©SSA
園田慎二 / SSAによる、埼玉の、高層集合住宅の中庭と共用部の改修「URW」 photo©SSA
園田慎二 / SSAによる、埼玉の、高層集合住宅の中庭と共用部の改修「URW」 photo©SSA
園田慎二 / SSAによる、埼玉の、高層集合住宅の中庭と共用部の改修「URW」 photo©SSA
園田慎二 / SSAによる、埼玉の、高層集合住宅の中庭と共用部の改修「URW」 photo©SSA
園田慎二 / SSAによる、埼玉の、高層集合住宅の中庭と共用部の改修「URW」 photo©SSA
園田慎二 / SSAによる、埼玉の、高層集合住宅の中庭と共用部の改修「URW」 photo©SSA
園田慎二 / SSAによる、埼玉の、高層集合住宅の中庭と共用部の改修「URW」 photo©SSA
園田慎二 / SSAによる、埼玉の、高層集合住宅の中庭と共用部の改修「URW」 photo©SSA
園田慎二 / SSAによる、埼玉の、高層集合住宅の中庭と共用部の改修「URW」 photo©SSA

以下、建築家によるテキストです。


11階建ての高層集合住宅の中庭、および共用部の改修である。

これまでは入ることのできなかった2階部分にある中庭を、住民が利用可能な広場となるように整える。併せて、通過動線でしかなかったエントランスにベンチを新たに設け内装を更新することで、居場所を生み出し、共用部の利用価値を高めることをめざした。

その上で、マンションなどでよく使用される45二丁タイルで外壁全体が包まれている既存建物に、モノトーンで、より大判なタイルを新しい仕上げとして挿しこんだ。おおらかなスケールのタイルをあてがうことで、割り付けのリズムを変え、小さなタイルの単位で一様に埋め尽くされた物静かで均質化した空間を解いてみた。大判タイルが、少しのゆとりある雰囲気をつくり、そこが僅かにでも特別な場所となるきっかけを与えてくれることを期待した。

中庭は、コの字状に囲う10層に連なる共用廊下でできた大きな吹抜けの真下にある。そこにあった3つのトップライトを覆うように、タイルとガラスでできた3つのキューブ状オブジェをつくった。ガラスの天板は吹き抜け空間の底に、反射した空を静かに映しだす。空の明るさを感じられる仕掛けが、薄暗く重い雰囲気の中庭に、ちょっとした明るさや軽やかさをもたらす。

■建築概要

用途:集合住宅 共用部改修
場所:埼玉県
竣工年:2018年
施工:山岸工務店
設計協力:DN-Archi
撮影:SSA

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
外装・床中庭床

タイル300角粗目「シクーロⅡ」SIC-R0050(名古屋モザイク工業)

外装・その他トップライトカバー天板

強化合わせガラスt=8+8 フロスト加工 外周四方枠:SUS FB-H75xt3

外装・その他トップライトカバー側面

タイル300角粗目「シクーロⅡ」SIC-R0050(名古屋モザイク工業)

外構・壁中庭フェンス

メッシュフェンス「りょう」H1500(積水樹脂株式会社)

外構・その他ベンチ

タイル300角粗目「シクーロⅡ」SIC-R0050(名古屋モザイク工業)

内装・壁エントランス壁

タイル600角平 CAP-X4180(名古屋モザイク工業)

内装・造作家具エントランスベンチ

タイル600角平 CAP-X4180(名古屋モザイク工業)

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

サムネイル:原田将史+谷口真依子 / Niji Architectsによる東京都世田谷区奥沢の店舗「THE KIRINTAILORS SHOP」
原田将史+谷口真依子 / Niji Architectsによる東京都世田谷区奥沢の店舗「THE KIRINTAILORS SHOP」
  • SHARE
集合住宅埼玉園田慎二建材(外装・床)建材(内装・壁)建材(内装・造作家具)建材(外装・その他)SSA
2020.10.02 Fri 11:50
0
permalink

#SSAの関連記事

  • 2020.9.30Wed
    園田慎二 / SSAによる、群馬・中之条町の「山荘の建具」
  • 2020.9.21Mon
    園田慎二 / SSAによる、群馬・高崎市の、既存ビルを改修したアートギャラリー「rin art association」
  • 2017.3.14Tue
    サムネイル:園田慎二 / SSAによる、東京都渋谷区神宮前のメゾネット形式の集合住宅の2室の改修「原宿セカンドハウス」
    園田慎二 / SSAによる、東京都渋谷区神宮前のメゾネット形式の集合住宅の2室の改修「原宿セカンドハウス」
  • view all
view all

#園田慎二の関連記事

  • 2024.11.25Mon
    園田慎二建築設計事務所による、東京の「揺らめく部屋」。戸建住宅の二部屋を繋げてワンルームへと改修する計画。自由な生活に繋がる“軽やかさ”を求め、“浮遊するような建築的な設え”で作る空間を志向。様々な要素を“天井からワイヤーで吊る”方法で据え付ける
  • 2024.8.19Mon
    トラフと園田慎二による、神奈川・箱根町の「彫刻の森美術館 森の足湯」。“アートと自然が共存する屋外空間”の足湯の改修計画。環境にふさわしい存在を目指し、“美しい山の風景”を望みながら浸かれる空間を考案。15種の“多様な表情の石種”を組合わせた造形で彫刻群との調和も意図
  • 2021.12.20Mon
    園田慎二 / SSAによる、群馬・高崎市の二世帯住宅「T / K邸」。物の多い賑やかな生活の想定に、予めの計画で空間の質が決定的になるのではない、彩色建具等の細やかな設計が集積し家具類と連なり部屋内に充満し一体となる建築を目指す
  • 2020.9.30Wed
    園田慎二 / SSAによる、群馬・中之条町の「山荘の建具」
  • 2020.9.21Mon
    園田慎二 / SSAによる、群馬・高崎市の、既存ビルを改修したアートギャラリー「rin art association」
  • 2017.3.14Tue
    サムネイル:園田慎二 / SSAによる、東京都渋谷区神宮前のメゾネット形式の集合住宅の2室の改修「原宿セカンドハウス」
    園田慎二 / SSAによる、東京都渋谷区神宮前のメゾネット形式の集合住宅の2室の改修「原宿セカンドハウス」
  • 2016.8.03Wed
    サムネイル:麻生征太郎+園田慎二による、東京都渋谷区の、住宅兼店舗の建物を、事務所兼店舗のテナントビルへ整える改修計画「CATプロジェクト」
    麻生征太郎+園田慎二による、東京都渋谷区の、住宅兼店舗の建物を、事務所兼店舗のテナントビルへ整える改修計画「CATプロジェクト」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    木村吉成+松本尚子による論考『「ひとまず結びつけておく」技術』が公開。過去の実作とコロナ禍における自身の事務所(本野精吾邸)での営みからこれからの住まいを考察

    SHARE 木村吉成+松本尚子による論考『「ひとまず結びつけておく」技術』が公開。過去の実作とコロナ禍における自身の事務所(本野精吾邸)での営みからこれからの住まいを考察

    architecture
    論考木村吉成復興支援松本尚子
    木村吉成+松本尚子による論考『「ひとまず結びつけておく」技術』がLIXILのウェブサイトで公開されています
    www.biz-lixil.com

    木村松本建築設計事務所の木村吉成+松本尚子による論考『「ひとまず結びつけておく」技術』がLIXILのウェブサイトで公開されています。過去の実作とコロナ禍における自身の事務所(本野精吾邸)での営みからこれからの住まいを考察している内容です。

    • SHARE
    論考木村吉成復興支援松本尚子
    2020.10.02 Fri 16:37
    0
    permalink
    安藤忠雄事務所出身でベトナムを拠点とする建築家 西澤俊理による論考「ベトナム、チャウドック・ロンカイン・ダラット──他律的な、環境としての住まい」

    SHARE 安藤忠雄事務所出身でベトナムを拠点とする建築家 西澤俊理による論考「ベトナム、チャウドック・ロンカイン・ダラット──他律的な、環境としての住まい」

    architecture
    論考西澤俊理
    安藤忠雄事務所出身でベトナムを拠点とする建築家 西澤俊理による論考「ベトナム、チャウドック・ロンカイン・ダラット──他律的な、環境としての住まい」が、LIXILのウェブサイトに掲載されています
    www.biz-lixil.com

    安藤忠雄建築研究所出身でベトナムを拠点とする建築家 西澤俊理による論考「ベトナム、チャウドック・ロンカイン・ダラット──他律的な、環境としての住まい」が、LIXILのウェブサイトに掲載されています。

    • SHARE
    論考西澤俊理
    2020.10.02 Fri 16:26
    0
    permalink
    ペーター・メルクリの、ベッツ・プロジェクトでの展覧会「Peter Märkli Drawings and Small Tables」の会場写真と出展作品。初公開のテーブル作品も展示
    Courtesy the Peter Märkli and Betts Project

    SHARE ペーター・メルクリの、ベッツ・プロジェクトでの展覧会「Peter Märkli Drawings and Small Tables」の会場写真と出展作品。初公開のテーブル作品も展示

    architecture|art|feature
    プロダクトペーター・メルクリ建築展
    ペーター・メルクリの、ベッツ・プロジェクトでの展覧会「Peter Märkli Drawings and Small Tables」の会場写真と出展作品。初公開のテーブル作品も展示 Courtesy the Peter Märkli and Betts Project
    ペーター・メルクリの、ベッツ・プロジェクトでの展覧会「Peter Märkli Drawings and Small Tables」の会場写真と出展作品。初公開のテーブル作品も展示 Courtesy the Peter Märkli and Betts Project
    ペーター・メルクリの、ベッツ・プロジェクトでの展覧会「Peter Märkli Drawings and Small Tables」の会場写真と出展作品。初公開のテーブル作品も展示 Courtesy the Peter Märkli and Betts Project

    ペーター・メルクリの、イギリス・ロンドンのベッツ・プロジェクトでの展覧会「Peter Märkli Drawings and Small Tables」の会場写真と出展作品をご紹介します。初公開のテーブル作品も展示されています。これらの作品は全て販売されています。また展示に合わせて制作されるブックレットも販売されるのだそう。会期は2020年11月7日まで。
    メルクリはスイス建築界を代表する建築家のひとりで、古典的建築への造詣が深く、それらの建築を参照し発展させる設計思想で知られています。また、こどものスケッチを想起されるドローイングも有名で、それ自体が作品として扱われています。それらは注視してみると建築のアイデアを模索する痕跡が見て取れ興味深いです。

    ベッツ・プロジェクトは、ペーター・メルクリのイギリスでの3回目の大規模な個展「ドローイングと小さなテーブル」を開催いたします。この特別展では、スイス人建築家であるペーター・メルクリの新作と既存の作品を25点のドローイングと7点の小さなテーブルで構成し、ギャラリーの上下のスペースに展示します。また、展覧会カタログも刊行されます。

    ペーター・メルクリの新しいドローイングを見るたびに、プロジェクトのための設計図として、あるいは投機的な立面図の研究として、あるいは「言語のドローイング」として、その自由さと喜びに感激し、また驚かされる。私にとって(そしておそらくピーターにとっても)不思議なことですが、これらのドローイングを作るとき、彼はどのようにして、どこから始めるのでしょうか?この展覧会に選ばれた最近の言語によるドローイングは、これまでの作品と同様に刺激的で、大胆で、魅力に満ちています。それらは、単純な長方形の建物の高さが幅よりも少しだけ高くなっている場合、どのようにして建築的な秩序やリズム、納得のいく比例関係が与えられるのかについての一連の研究として描かれています。

    リリーステキストより
    • 残り49枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    プロダクトペーター・メルクリ建築展
    2020.10.02 Fri 07:47
    0
    permalink
    2020.10.01Thu
    • 【ap job更新】 YOSHINORI SAKANO ARCHITECTSが、設計スタッフ(経験者優遇)と、広報・秘書を兼任できる設計スタッフを募集中
    • 中本尋之 / FATHOMによる、広島・呉市の串焼店「811」
    • 【ap job更新】 海法圭建築設計事務所が、新規プロジェクトに携わるスタッフを募集中
    • MVRDVが計画している、アメリカ・デトロイトの、オフィスと店舗ビル「Glass Mural」の画像が公開。既存建物の壁画と素材を新規建物に継承しつつ、それを発展させた外観が特徴的
    • アーティストのトム・サックスによる展覧会「トム・サックス:店舗体験」が、伊勢丹新宿店本館で開催。空間や小売の体験すべてをフルデザインし様々な作品を展示・販売
    • ほか
    2020.10.03Sat
    • 海法圭建築設計事務所による、東京・渋谷区の、三層の真ん中にパブリックな性質のギャラリー空間を持つ住宅「House I」の写真と図面とレポート
    • アーティスト宮島達男の、千葉市美術館での展覧会「宮島達男 クロニクル 1995−2020」の会場動画

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white