architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2021.1.28Thu
2021.1.27Wed
2021.1.29Fri
中本尋之 / FATHOMによる、広島市の、カラー専門店「COLOR STAND」
photo©足袋井竜也 (足袋井写真事務所)

SHARE 中本尋之 / FATHOMによる、広島市の、カラー専門店「COLOR STAND」

architecture|feature
建材(外装・建具)FATHOM賀茂クラフトShono paint worksListenGREEN UNIONBEAUTY GARAGE建材(外装・照明)建材(内装・造作家具)建材(内装・壁)図面あり足袋井竜也中本尋之広島店舗
中本尋之 / FATHOMによる、広島市の、カラー専門店「COLOR STAND」 photo©足袋井竜也 (足袋井写真事務所)
中本尋之 / FATHOMによる、広島市の、カラー専門店「COLOR STAND」 photo©足袋井竜也 (足袋井写真事務所)
中本尋之 / FATHOMによる、広島市の、カラー専門店「COLOR STAND」 photo©足袋井竜也 (足袋井写真事務所)

中本尋之 / FATHOMが設計・施工した、広島市の、カラー専門店「COLOR STAND」です。店舗の公式サイトはこちら。

カラー専門店はヘアーサロンの中でもカラーリングに特化し、白髪染めや生え際のリタッチなどが主なメニューとなる。
お客様は第一に安く、そして気軽にカラーの施術を求め、質はもちろん安さと早さが必要不可欠でありこれからのチェーン展開を視野に入れた一号店のお店となる。

建築家によるテキストより

以上の点から設計自体もシステム的に機械化する必要があるのではないかと考えた。
どの土地でも馴染むように、しかしその場その場の個性も出していきたい。設計段階で工程はシンプルにしなければ限られた予算という課題はクリアできない。

建築家によるテキストより

たくさんの課題をクライアントとディレクターの三者で何度か協議を重ねる中、店名のカラースタンドの中にヒントは埋まっていた。

コンセプトは
“ガソリンスタンドのようなカラー専門店”

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

中本尋之 / FATHOMによる、広島市の、カラー専門店「COLOR STAND」 photo©足袋井竜也 (足袋井写真事務所)
中本尋之 / FATHOMによる、広島市の、カラー専門店「COLOR STAND」 photo©足袋井竜也 (足袋井写真事務所)
中本尋之 / FATHOMによる、広島市の、カラー専門店「COLOR STAND」 photo©足袋井竜也 (足袋井写真事務所)
中本尋之 / FATHOMによる、広島市の、カラー専門店「COLOR STAND」 photo©足袋井竜也 (足袋井写真事務所)
中本尋之 / FATHOMによる、広島市の、カラー専門店「COLOR STAND」 photo©足袋井竜也 (足袋井写真事務所)
中本尋之 / FATHOMによる、広島市の、カラー専門店「COLOR STAND」 photo©足袋井竜也 (足袋井写真事務所)
中本尋之 / FATHOMによる、広島市の、カラー専門店「COLOR STAND」 photo©足袋井竜也 (足袋井写真事務所)
中本尋之 / FATHOMによる、広島市の、カラー専門店「COLOR STAND」 photo©足袋井竜也 (足袋井写真事務所)
中本尋之 / FATHOMによる、広島市の、カラー専門店「COLOR STAND」 photo©足袋井竜也 (足袋井写真事務所)
中本尋之 / FATHOMによる、広島市の、カラー専門店「COLOR STAND」 photo©足袋井竜也 (足袋井写真事務所)
中本尋之 / FATHOMによる、広島市の、カラー専門店「COLOR STAND」 photo©足袋井竜也 (足袋井写真事務所)
中本尋之 / FATHOMによる、広島市の、カラー専門店「COLOR STAND」 photo©足袋井竜也 (足袋井写真事務所)
中本尋之 / FATHOMによる、広島市の、カラー専門店「COLOR STAND」 photo©足袋井竜也 (足袋井写真事務所)
中本尋之 / FATHOMによる、広島市の、カラー専門店「COLOR STAND」 photo©足袋井竜也 (足袋井写真事務所)
中本尋之 / FATHOMによる、広島市の、カラー専門店「COLOR STAND」 photo©足袋井竜也 (足袋井写真事務所)
中本尋之 / FATHOMによる、広島市の、カラー専門店「COLOR STAND」 photo©足袋井竜也 (足袋井写真事務所)
中本尋之 / FATHOMによる、広島市の、カラー専門店「COLOR STAND」 photo©足袋井竜也 (足袋井写真事務所)
中本尋之 / FATHOMによる、広島市の、カラー専門店「COLOR STAND」 photo©足袋井竜也 (足袋井写真事務所)
中本尋之 / FATHOMによる、広島市の、カラー専門店「COLOR STAND」 photo©足袋井竜也 (足袋井写真事務所)
中本尋之 / FATHOMによる、広島市の、カラー専門店「COLOR STAND」 photo©足袋井竜也 (足袋井写真事務所)
中本尋之 / FATHOMによる、広島市の、カラー専門店「COLOR STAND」 photo©足袋井竜也 (足袋井写真事務所)
中本尋之 / FATHOMによる、広島市の、カラー専門店「COLOR STAND」 photo©足袋井竜也 (足袋井写真事務所)
中本尋之 / FATHOMによる、広島市の、カラー専門店「COLOR STAND」 photo©足袋井竜也 (足袋井写真事務所)
中本尋之 / FATHOMによる、広島市の、カラー専門店「COLOR STAND」 photo©足袋井竜也 (足袋井写真事務所)
中本尋之 / FATHOMによる、広島市の、カラー専門店「COLOR STAND」 image©FATHOM

以下、建築家によるテキストです。


カラー専門店はヘアーサロンの中でもカラーリングに特化し、白髪染めや生え際のリタッチなどが主なメニューとなる。
お客様は第一に安く、そして気軽にカラーの施術を求め、質はもちろん安さと早さが必要不可欠でありこれからのチェーン展開を視野に入れた一号店のお店となる。

以上の点から設計自体もシステム的に機械化する必要があるのではないかと考えた。
どの土地でも馴染むように、しかしその場その場の個性も出していきたい。設計段階で工程はシンプルにしなければ限られた予算という課題はクリアできない。

たくさんの課題をクライアントとディレクターの三者で何度か協議を重ねる中、店名のカラースタンドの中にヒントは埋まっていた。

コンセプトは
“ガソリンスタンドのようなカラー専門店”

ガソリンスタンドの給油する機械のように、機能をひとつにまとめ装置化する事でスペースは無駄なく最小化され、動線もよりシンプルにすることが可能になっるではないだろうか?
カラースタンド什器は空間内に三台斜めに振られ、等間隔に置かれた。その背面から信号機のように片持ちで楕円形のミラーが飛び出し、
そのミラーを中心にカラフルなサロンチェアが対称に配置される。

エントランスからはミラーが斜めに振られた事で、一瞬の間視認する事ができず、木でできた個体がモノリスのように等間隔で配置された風景は、これまでのサロンにはない、まるで遺跡のような厳かさとガソリンスタンドのような手軽さを兼ね備えた空間へと生まれ変わった。

設計のプロセスにおいても通常の空間全体を立体的に機能を落とし込みデザインするのではなく、“点と景”の二つの視点で空間を切り分けて考えている。

“点”はここでは機能の事であり、全ての機能を一度細分化したのち集約し、スタンドの塊として捉え、それぞれの集約した作業を完遂する機械を作るように綿密に設計した。
“景”は空間のことであり、空間を解体する事であらわれた躯体を仕上として見せるように考えた。既存の躯体の個性を利用する事で、その場所にしか生まれない遊びを空間に設け、それがコストカットとクリエィティブを両立させるように考えている。

これから展開を広げていくことで、
“景”である解体された空間はそれぞれの場所で躯体や仕様も異なりそこにしかない個性が生まれる、
逆に綿密に設計された”点”である多機能スタンドはどこの場所でも同じものを取り入れる。
“点”がスタンド什器として一様に生産され、‟景”それぞれが解体される事で個性を持って生まれるという、通常の点と景の意味とは逆転の現象が起きる事となる。

これまでのオーダーメイドのような手法でオーナーのこだわりを丁寧に体現してきた経験を踏まえて作るユニバーサルに展開できる空間デザインのシステム。

この手法でこれから様々な街に誰もが気軽に寄れるその場所にしかできないスタンダードなカラースタンドが生まれ増えていってくれることを願っている。

DETAILS:
スタンド什器はカラーを収納、作る、塗る、捨てるの4つの工程をひとつのスペースでできるように考えられた。木目がそれぞれ異なるラワンベニヤを仕上げにする事で均一なモノリス形状に個性を少し持たせている。

カラーを作るためのマドラーは収納ポット毎に水を入れて、同じくコームもポットに入れて作業台に埋め込んだ。

両面からカラーリストが使えるように中央に埋め込む事で、見た目もスッキリし取りやすく、お互いのパーソナルスペースを区切る役目も担っている。材質はカラーの色が付着しても、味になるようにスチールに塗装前に施す酸処理を行う事で、独特の石目ようなムラが生まれ、こちらも均一なボリュームにテクスチャーで変化をは与えている。
スタンドが四角、作業カウンターが三角なので、ミラーと面台を丸をベースにデザインすることで禅に通じる“万物の根源としての三つの形である丸、三角、四角”を表現した。

券売機、レセプション、洗浄室、ロッカー、クロークの機能は一つにまとめられスタンドブースとして作り上げた。

躯体はなるべく解体したままをあえてそのまま用いている。店舗間間仕切りに残ったコンクリートブロックとGLボンドの壁が斜めに振ったミラーに一部映し出される事で空間全体にアクセントを加えている。

ファサードは既存サッシのガラスの四方入隅に三角のパネルを貼るなど一部を目暗にしたのちに、シルバーに塗装することで新しいデザインに生まれ変わらせた。

空間全体に同じ高さで蛍光色のピンクのラインを施す事で、既存躯体と新規壁、什器のバランスを整えている。様々な個性がぶつかり合う空間の中、水平器のレーザーのように空間に一直線に光の筋を通すことで調和を試みた。

■建築概要

設計・施工:FATHOM 中本尋之
特注金物:賀茂クラフト
塗装:Shono paint works
竣工年 2020年12月
建築面積;68.1㎡
用途:カラー専門店
DIRECTION:榎本太一 (BEAUTY GARAGE)
GREEN:大塩健三郎 (GREEN UNION)
LOGO:大井健太郎 (Listen)
PHOTO:足袋井竜也 (足袋井写真事務所)

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
外装・建具サッシ

シルバー塗料(TAKARA TORYO)

外装・照明照明

ブラケット照明(BOLTS HARD WARE STORE)

内装・壁壁

クロス貼り(SANGETSU)

内装・造作家具シャンプー棚

エッジカラーアクリル5mm(アクリルアイ)

内装・造作家具造作家具ブラケット

亜鉛メッキ棚受け(BOLTS HARD WARE STORE)

内装・造作家具スタンド什器

ラワンベニヤUC(扇産業)

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

中本尋之 / FATHOMによる、広島市のヘアーサロン「FUYU」。アートから什器までを並列に扱い、必要機能を躯体壁面から少しずつ浮かせ、機能から脱却した家具として捉えさせることで、10坪弱の空間を訪問者に最大限に広く感じさせる
  • SHARE
建材(外装・建具)FATHOM賀茂クラフトShono paint worksListenGREEN UNIONBEAUTY GARAGE建材(外装・照明)建材(内装・造作家具)建材(内装・壁)図面あり足袋井竜也中本尋之広島店舗
2021.01.28 Thu 15:53
0
permalink

#賀茂クラフトの関連記事

  • 2021.11.05Fri
    中本尋之 / FATHOMによる、広島市のヘアーサロン「siki」。回転するモノリスのような鏡が空間を変容させ、店名の“siki=四季”の変化を楽しむように、何気ない景色に変化が生まれる豊かさを楽しむ空間を構想
  • 2021.9.29Wed
    中本尋之 / FATHOMによる、広島市のヘアーサロン「FUYU」。アートから什器までを並列に扱い、必要機能を躯体壁面から少しずつ浮かせ、機能から脱却した家具として捉えさせることで、10坪弱の空間を訪問者に最大限に広く感じさせる
  • 2021.9.06Mon
    中本尋之 / FATHOMによる、広島・東広島市の「金光酒造 蔵元販売所」。 隣接の登録有形文化財である酒蔵の水平ラインを意識し踏襲しつつ、一部を隆起させたラインが特徴的な外観
  • view all
view all

#中本尋之の関連記事

  • 2021.11.05Fri
    中本尋之 / FATHOMによる、広島市のヘアーサロン「siki」。回転するモノリスのような鏡が空間を変容させ、店名の“siki=四季”の変化を楽しむように、何気ない景色に変化が生まれる豊かさを楽しむ空間を構想
  • 2021.9.29Wed
    中本尋之 / FATHOMによる、広島市のヘアーサロン「FUYU」。アートから什器までを並列に扱い、必要機能を躯体壁面から少しずつ浮かせ、機能から脱却した家具として捉えさせることで、10坪弱の空間を訪問者に最大限に広く感じさせる
  • 2021.9.06Mon
    中本尋之 / FATHOMによる、広島・東広島市の「金光酒造 蔵元販売所」。 隣接の登録有形文化財である酒蔵の水平ラインを意識し踏襲しつつ、一部を隆起させたラインが特徴的な外観
  • 2021.7.13Tue
    中本尋之 / FATHOMによる、広島市のヘアーサロン「neute by maitre」
  • 2020.10.05Mon
    中本尋之 / FATHOMによる、広島・呉市のヘアーサロン「MIYANISHI yakeyama」
  • 2020.10.01Thu
    中本尋之 / FATHOMによる、広島・呉市の串焼店「811」
  • 2020.9.23Wed
    中本尋之 / FATHOMによる、広島市のヘアーサロン「créde hair’s inokuchi」
  • 2020.9.16Wed
    中本尋之 / FATHOMによる、広島・呉市の、花店のファサード改修「FLORIST NAKAMURA」
  • 2019.11.27Wed
    中本尋之 / FATHOMによる、広島市のヘアーサロン「maitre」
  • 2019.11.26Tue
    中本尋之 / FATHOMによる、広島・呉市の、既存の店舗併用住宅を改修したフラワーショップ「botanico」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    高田博章建築設計による、東京・足立区の「保育園のあるコワーキングスペースつなぐ」
    photos©山口伊生人

    SHARE 高田博章建築設計による、東京・足立区の「保育園のあるコワーキングスペースつなぐ」

    architecture|feature
    足立区阿保建設建材(内装・設備)建材(内装・造作家具)建材(外装・建具)建材(内装・水廻り)建材(内装・家具)建材(内装・キッチン)建材(内装・建具)建材(内装・壁)建材(内装・床)図面あり高田博章山口伊生人シェアオフィスコンバージョン教育施設リノベーション東京
    高田博章建築設計による、東京・足立区の「保育園のあるコワーキングスペースつなぐ」 photos©山口伊生人
    高田博章建築設計による、東京・足立区の「保育園のあるコワーキングスペースつなぐ」 photos©山口伊生人
    高田博章建築設計による、東京・足立区の「保育園のあるコワーキングスペースつなぐ」 photos©山口伊生人

    高田博章建築設計が設計した、東京・足立区の「保育園のあるコワーキングスペースつなぐ」です。施設の公式サイトはこちら。

    住宅と商店が混在し、下町の雰囲気が残る地域にある、保育園を併設したコワーキングスペースです。

    子育てと仕事を両立する方々を、ターゲットとした施設です。幼児を保育園に預けて働く、キッズスペースへ一時的に託児して打合せを行う、板の間で子守をしながら作業をする、放課後に子供達が宿題をするなど、多様なワークスタイルに対応しました。

    建築家によるテキストより

    長時間勤務する職種に保育の必要性があると判断されることで、在宅勤務の自営業者や、フリーランスは、保育園入園の優先順位が低くなり、待機児童問題で働けない母親が多いのが実情です。母親になったことで、社会参加が困難だと感じて、孤独や子育てに悩むことが、少なくありません。

    建築家によるテキストより

    保育園のお迎え後に、家事の負担を軽減できるよう、給食調理師が調理したお総菜の販売を行います。保護者同士が繋がり、孤立感を解消できるワークショップやイベントを開催します。これら様々なアクティビティが、同時多発的に行えるよう、既存建物の形状を活かしながら、くぼんだスペースを設けたり、可動間仕切り(木製建具)やカーテンを配置して、緩やかに空間を分節しました。

    建築家によるテキストより
    • 残り16枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    足立区阿保建設建材(内装・設備)建材(内装・造作家具)建材(外装・建具)建材(内装・水廻り)建材(内装・家具)建材(内装・キッチン)建材(内装・建具)建材(内装・壁)建材(内装・床)図面あり高田博章山口伊生人シェアオフィスコンバージョン教育施設リノベーション東京
    2021.01.28 Thu 16:49
    0
    permalink
    小林一行+樫村芙実 / テレインアーキテクツによる、兵庫・加東市の住宅「南山ニュータウンの家」
    photo©笹の倉舎 / 笹倉洋平

    SHARE 小林一行+樫村芙実 / テレインアーキテクツによる、兵庫・加東市の住宅「南山ニュータウンの家」

    architecture|feature
    建材(外装・屋根)テレインアーキテクツ三王テックTECTONICA建材(内装・設備)建材(外構・その他)建材(外装・その他)建材(内装・水廻り)建材(内装・浴室)建材(外構・植栽)建材(内装・キッチン)建材(内装・建具)建材(内装・天井)建材(内装・壁)建材(内装・床)樫村芙実小林一行笹倉洋平兵庫住宅
    小林一行+樫村芙実 / テレインアーキテクツによる、兵庫・加東市の住宅「南山ニュータウンの家」 photo©笹の倉舎 / 笹倉洋平
    小林一行+樫村芙実 / テレインアーキテクツによる、兵庫・加東市の住宅「南山ニュータウンの家」 photo©笹の倉舎 / 笹倉洋平
    小林一行+樫村芙実 / テレインアーキテクツによる、兵庫・加東市の住宅「南山ニュータウンの家」 photo©笹の倉舎 / 笹倉洋平

    小林一行+樫村芙実 / テレインアーキテクツが設計した、兵庫・加東市の住宅「南山ニュータウンの家」です。

    眼下に桜を臨む丘陵地の突端にあって、敷地からの眺めはとてもよく、小さな子ども4人を育てる家族にとっては快適な環境に見えた。しかし、ニュータウンの周辺区画は空き地が目立ち、あまりにもひらけた印象であった。母親が自宅で製菓づくりと販売をしており、家庭用と業務用の2つのキッチンを求めたことから、「外向き」の家と「内向き」の家、ふたつの性格の異なる空間が同居するイメージからはじまった。

    建築家によるテキストより
    • 残り10枚の写真を見る
    • SHARE
    建材(外装・屋根)テレインアーキテクツ三王テックTECTONICA建材(内装・設備)建材(外構・その他)建材(外装・その他)建材(内装・水廻り)建材(内装・浴室)建材(外構・植栽)建材(内装・キッチン)建材(内装・建具)建材(内装・天井)建材(内装・壁)建材(内装・床)樫村芙実小林一行笹倉洋平兵庫住宅
    2021.01.28 Thu 07:14
    0
    permalink
    元木大輔による論考「完成しない都市・建築・プロダクト」

    SHARE 元木大輔による論考「完成しない都市・建築・プロダクト」

    architecture
    論考元木大輔
    元木大輔による論考「完成しない都市・建築・プロダクト」が、LIXILのウェブサイトに掲載されています
    www.biz-lixil.com

    DDAAの元木大輔による論考「完成しない都市・建築・プロダクト」が、LIXILのウェブサイトに掲載されています。

    • SHARE
    論考元木大輔
    2021.01.28 Thu 07:00
    0
    permalink
    2021.1.27Wed
    • 山田優+小阿瀬直+大嶋励 / SNARK Inc. + 横尾真 / OUVIによる、群馬・渋川市の住宅「中郷の家」
    • 大西亮+越膳博明+大本健太 / 乃村工藝社による、東京・品川区の、地域コミュニティー促進の機能を持つマンションギャラリー「Brillia品川南大井コミュニケーションサロンoooi」
    • 小林一行+樫村芙実 / テレインアーキテクツによる、ウガンダ・ナンサナの寄宿舎「AU dormitory」
    • 日本建築学会の建築討論の2021年1月号「特集:建築メディアの条件そして効果──当代中国の場合」
    2021.1.29Fri
    • 庄司光宏 / UCHIDA SHANGHAIによる、中国・上海市の、集合住宅の一住戸のリノベーション「上海にある47平米の小さな住宅」
    • 小林一行+樫村芙実 / テレインアーキテクツによる、兵庫・宝塚市の住宅「ひな壇の家」
    • 青木淳と品川雅俊の AS らによる、2021年3月にオープンする新しい「ルイ・ヴィトン銀座並木通り店」の写真

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white