architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2021.6.17Thu
2021.6.16Wed
2021.6.18Fri
長坂常 / スキーマ建築計画による、大阪市の美容室の旗艦店「LIM・loji」

487.17長坂常 / スキーマ建築計画による、大阪市の美容室の旗艦店「LIM・loji」

architecture|feature
DESEGNOアンドエススキーマ建築計画図面あり大阪太田拓実店舗長坂常
長坂常 / スキーマ建築計画による、大阪市の美容室の旗艦店「LIM・loji」 photo©太田拓実
長坂常 / スキーマ建築計画による、大阪市の美容室の旗艦店「LIM・loji」 photo©太田拓実
長坂常 / スキーマ建築計画による、大阪市の美容室の旗艦店「LIM・loji」 photo©太田拓実
長坂常 / スキーマ建築計画による、大阪市の美容室の旗艦店「LIM・loji」 photo©太田拓実

長坂常 / スキーマ建築計画が設計した、大阪市の美容室の旗艦店「LIM・loji」です。店舗の公式サイトはこちら。

大阪心斎橋にあるLIMの旗艦店を改修した。そのLIMだが、かの有名なミース先生提唱のLessIsMoreからきている。

我々にとっては教祖すぎて恥ずかしく口にも出せないミース先生のお言葉を不意に施主からテーマとして投げられた。
初心に帰って「LessIsMore」な美容室を作りたいと。

しかし、低予算でというのがもう一つの条件だ。

そこで我々なりに「LessIsMore」を咀嚼し考えたのが、必要最低限を最大化すること。
そして、ローコスト化を図るため、棚などの造作のベースを既成のスチールラックにし、それを改造しながら、そして、仕上げをユニクロメッキに変えて空間を構成した。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

長坂常 / スキーマ建築計画による、大阪市の美容室の旗艦店「LIM・loji」 photo©太田拓実
長坂常 / スキーマ建築計画による、大阪市の美容室の旗艦店「LIM・loji」 photo©太田拓実
長坂常 / スキーマ建築計画による、大阪市の美容室の旗艦店「LIM・loji」 photo©太田拓実
長坂常 / スキーマ建築計画による、大阪市の美容室の旗艦店「LIM・loji」 photo©太田拓実
長坂常 / スキーマ建築計画による、大阪市の美容室の旗艦店「LIM・loji」 photo©太田拓実
長坂常 / スキーマ建築計画による、大阪市の美容室の旗艦店「LIM・loji」 photo©太田拓実
長坂常 / スキーマ建築計画による、大阪市の美容室の旗艦店「LIM・loji」 photo©太田拓実
長坂常 / スキーマ建築計画による、大阪市の美容室の旗艦店「LIM・loji」 photo©太田拓実
長坂常 / スキーマ建築計画による、大阪市の美容室の旗艦店「LIM・loji」 photo©太田拓実
長坂常 / スキーマ建築計画による、大阪市の美容室の旗艦店「LIM・loji」 photo©太田拓実
長坂常 / スキーマ建築計画による、大阪市の美容室の旗艦店「LIM・loji」 photo©太田拓実
長坂常 / スキーマ建築計画による、大阪市の美容室の旗艦店「LIM・loji」 photo©太田拓実
長坂常 / スキーマ建築計画による、大阪市の美容室の旗艦店「LIM・loji」 photo©太田拓実
長坂常 / スキーマ建築計画による、大阪市の美容室の旗艦店「LIM・loji」 photo©太田拓実
長坂常 / スキーマ建築計画による、大阪市の美容室の旗艦店「LIM・loji」 photo©太田拓実
長坂常 / スキーマ建築計画による、大阪市の美容室の旗艦店「LIM・loji」 photo©太田拓実
長坂常 / スキーマ建築計画による、大阪市の美容室の旗艦店「LIM・loji」 photo©太田拓実
長坂常 / スキーマ建築計画による、大阪市の美容室の旗艦店「LIM・loji」 photo©太田拓実
長坂常 / スキーマ建築計画による、大阪市の美容室の旗艦店「LIM・loji」 photo©太田拓実
長坂常 / スキーマ建築計画による、大阪市の美容室の旗艦店「LIM・loji」 photo©太田拓実
長坂常 / スキーマ建築計画による、大阪市の美容室の旗艦店「LIM・loji」 photo©太田拓実
長坂常 / スキーマ建築計画による、大阪市の美容室の旗艦店「LIM・loji」 photo©太田拓実
長坂常 / スキーマ建築計画による、大阪市の美容室の旗艦店「LIM・loji」 photo©太田拓実
長坂常 / スキーマ建築計画による、大阪市の美容室の旗艦店「LIM・loji」 photo©太田拓実
長坂常 / スキーマ建築計画による、大阪市の美容室の旗艦店「LIM・loji」 photo©太田拓実
長坂常 / スキーマ建築計画による、大阪市の美容室の旗艦店「LIM・loji」 image©スキーマ建築計画
長坂常 / スキーマ建築計画による、大阪市の美容室の旗艦店「LIM・loji」 image©スキーマ建築計画

以下、建築家によるテキストです。


大阪心斎橋にあるLIMの旗艦店を改修した。そのLIMだが、かの有名なミース先生提唱のLessIsMoreからきている。

我々にとっては教祖すぎて恥ずかしく口にも出せないミース先生のお言葉を不意に施主からテーマとして投げられた。
初心に帰って「LessIsMore」な美容室を作りたいと。

しかし、低予算でというのがもう一つの条件だ。

そこで我々なりに「LessIsMore」を咀嚼し考えたのが、必要最低限を最大化すること。
そして、ローコスト化を図るため、棚などの造作のベースを既成のスチールラックにし、それを改造しながら、そして、仕上げをユニクロメッキに変えて空間を構成した。

また、美容室に不可欠な鏡を出来るだけ大きくし、規則正しく並べた。
そして、その鏡をときにフリーマーケットなどイベントで鏡を片付け広く使えるように、動かせるつくりとした。
それによって関西一の清々しい広さを体感できるスペースができた。

また、このスペースの奥にまた間仕切りはつくらずlojiという若いお客様が気軽かつ頻繁に訪れ、まるでファッションを楽しむようにヘアースタイルを楽しむためのサロンで、値段も安く設定され、スタイリスト自身も若く成長過程となる。

lojiを利用していた若いお客様や技術を身につけたスタイリストが、成長しLIMに移行していくステップの場所となる。

ここはさらにローコスト化をはかり既成のスチールラックのグリーンをそのまま使い、さらに形もあまり変更せず既成のパーツを出来るだけ使って作った。

■建築概要

題名:LIM・loji
設計:長坂常 / スキーマ建築計画
担当:中山永康、松下有為
所在地:大阪市中央区南船場4-12-8 関西心斎橋ビル2F
主用途:美容室
施工:株式会社 アンドエス(&S co.,ltd)
協力:谷内晴彦 株式会社DESEGNO (アートディレクション/グラフィックデザイン)
延べ床面積:563㎡
引渡日:2021年2月26日
オープン日:2021年3月2日
写真:太田拓実


This is a renovation project of the flagship store of LIM, a hair salon in Shinsaibashi, Osaka.
Our client explained to us that the name “LIM” is derived from “Less Is More,” a famous quote by the modernist maestro Mies van der Rohe.
For us architects, the maestro’s words are like a holy mantra that we feel too embarrassed to even mention, but the client unexpectedly suggested it to us as a theme. His idea was to go back to his original intention and make a hair salon based on the concept of “Less Is More.” In addition, he asked us to build it on a low budget.
We therefore digested the concept of “Less Is More” in our own way, and decided to “maximize the minimum necessity.” In order to keep the cost low, we used readymade steel racks as the basic structures for fixtures including shelves, modified them, and changed the finish to unichrome plating, and configured the space with them.
Mirrors, which are essential items in a hair salon, were made as large as possible and placed at regular intervals. They are designed in such a way that they can be moved to clear the space and make room for events including flea markets. As a result, we have created a space where people can experience the most refreshing wide-open space in Kansai.
At the back of this space, there is a salon called “loji,” which is not divided by partitions. It is a salon for young customers who enjoy changing their hair styles as if enjoying fashion, with low prices and services provided by young stylists in training. It is a stepping stone for young stylists. Those who gain young customers and horn their professional skills there will move on to LIM. In order to further reduce the cost, we kept the green color of readymade steel racks and used as many readymade parts as possible without modifying the shapes too much.

LIM・loji
Architects:Jo Nagasaka / Schemata Architects
Projects Team:Noriyasu Nakayama, Yui Matsushita
Location: Chuo-ku Minamisennba 4-12-8, Kansai shinsahbashi-Bldg 2F, Osaka City, Japan.
Usage: Hair salon
Construction: &S co.,ltd
Collaboration: Taniuchi Haruhiko, desegno ltd. (Art Direction / Graphic design)
Floor area: 563㎡
Structure: Steel and RC
Date of completion: February 2021
Open: March 2021
Photo: Takumi Ota

あわせて読みたい

サムネイル:長坂常+スキーマ建築計画による
長坂常+スキーマ建築計画による”PACO”
  • 487.17
  • 0
  • 9
  • 0
  • 0
DESEGNOアンドエススキーマ建築計画図面あり大阪太田拓実店舗長坂常
2021.06.17 Thu 09:45
0
permalink

#スキーマ建築計画の関連記事

  • 2022.5.12Thu
    スキーマ建築計画の長坂常が、尾道の築110年の古民家を買い取り“アーティスト・イン・レジデンス”として再生させるプロジェクトを始動。修繕方法のオープン化を行い、風景の保存も目指し、クラファンを実施中
  • 2022.5.11Wed
    長坂常 / スキーマ建築計画による、可動屋外家具「Tokyo Torch Parkのためのベンチ / テーブル / スツール」。東京駅近くの屋外広場の為に計画、隣接ビルの工事で敷地内の仮囲いが移動し続ける条件に管理者がハンドリフターで移動可能なように設計、コンクリート製脚部は重さがあり安定感にも寄与
  • 2022.3.15Tue
    長坂常 / スキーマ建築計画による、韓国・済州島の店舗「KOLON SPORT SOTSOT REBIRTH」。この地域で取り組む“見えない開発”の一環として計画、魅力的な“雑居ビル”を目指して既存の区画を整理し開口部も新設、内装では入居店舗の理念を引継ぎ“海洋ゴミ”を使用し什器を制作
  • 2022.3.05Sat
    長坂常 / スキーマ建築計画がHyundaiの為にデザインしたモバイルハウス「旅する住まい」をレポート。自動車の蓄電池から都市生活を持ちだすアイデアを構想、木と布を素材とし出来るだけ軽くつくり、気楽に出かけられる事も意図
  • 2022.2.25Fri
    長坂常 / スキーマ建築計画による、三重・多気郡の、店舗「尾粂」。地方再生を目的とする施設の中に計画された築地老舗卸の店舗で、“賑わいのデザイン”を意図して近隣の人流を読み配置等を決定、更に建物内の厨房や棚等の配置でもお客の購買行動を促進
  • 2022.2.04Fri
    長坂常 / スキーマ建築計画による、中国・上海の店舗「Camper 上海」。旧仏人居留地の古い洋館内にあり、既存店舗を出発点とし今の社会からの要求への微調整の中で“循環”という言葉を想起、商品の段ボール製靴箱を再利用した什器を考案し空間を構成
  • 2021.12.16Thu
    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・銀座の、レストラン兼ショップ「ギンザ・イニット」。レトルト食品を食事として提供し販売もする店舗で、レトルトとの共通性をダイノックフィルムに見出し全面的に使用、内装制限もクリアしフィルムだからこその木目表現を追求
  • 2021.12.02Thu
    【シリーズ・建築思索360°】第4回 長坂常が語る“武蔵野美術大学16号館”と“建築思索”
  • 2021.10.25Mon
    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・小平市の「武蔵野美術大学16号館」。“半建築”として設計され、使い手自ら手を加え変化し続けることを促す建築を、実際に使われている様子を中心に紹介
  • 2021.6.17Thu
    長坂常 / スキーマ建築計画による、北海道の店舗「JINS シエスタハコダテ店」。周辺環境を読み込み“既製のユニットシェルフ”を採用し、そこにオリジナルアイテムを組合せるアプローチで設計
  • view all
view all

#太田拓実の関連記事

  • 2022.5.23Mon
    nendoによる、東京・港区の、住宅メーカーのラウンジ「SUMUFUMU TERRACE」。ソフト重視の時代に対応した接客を行う施設、様々な内容に対応できる“可変性と開放性”を求めて200個のサッシを渦巻き状に並べた空間を考案、行為に規定されない自由さと多様性を生み出す
  • 2022.5.11Wed
    長坂常 / スキーマ建築計画による、可動屋外家具「Tokyo Torch Parkのためのベンチ / テーブル / スツール」。東京駅近くの屋外広場の為に計画、隣接ビルの工事で敷地内の仮囲いが移動し続ける条件に管理者がハンドリフターで移動可能なように設計、コンクリート製脚部は重さがあり安定感にも寄与
  • 2022.5.02Mon
    添田貴之 / 添田建築アトリエによる、栃木・宇都宮市の、テナント建築「CIEL」。住宅や店舗が混在する地域の三方を囲まれた敷地に計画、隣接住宅への配慮を意図して環境に馴染むよう軒高を抑えた四面が家型の立面を考案、周囲に閉じ様々な用途に使える共用テラスも設置
  • 2022.3.14Mon
    黒川智之建築設計事務所による、神奈川・横浜市の「三ツ池の蔵」。小高い丘上の周辺に恵まれた敷地に計画、家形の構えを四方に向けた建築を考案した上で樹木に対応した外形の変形や諸機能に応える為の量塊を欠き取りを実行、象徴性と環境調和の同居を目指す
  • 2022.1.21Fri
    ODS / 鬼木孝一郎による、東京・千代田区の店舗「STUDIOUS WOMENS 丸の内店」。1960年代築の歴史をもつ建物内に計画、躯体をガラスで覆う設計で歳月を重ねた素材感を生かし、新しさを追求するファッションと街の記憶が混在し引き立てあう空間を構想
  • 2021.12.31Fri
    トラフ建築設計事務所による、東京・銀座の店舗「暮らしの香り メインストア銀座」。銀座ガス灯通りに位置し、目に見えない香りを扱う空間を体現する為、ブランドを象徴する色彩とロゴのラインを手掛かりに設計を進めこの場所の相応しい店舗を目指す
  • 2021.12.30Thu
    トラフ建築設計事務所による、兵庫・神戸の、ジュエリーブランドの店舗「Hirotaka神戸店」。神戸旧居留地を敷地とし、既存ファサードを全面ガラス張りにして見通しを向上、オニックス・丸太・コールテン鋼等で作られた素材感ある什器が存在感を放つギャラリーのような空間
  • 2021.12.24Fri
    TAKT PROJECTによる、宮城・仙台市の、自社のサテライトオフィス「TOHOKU Lab」。“つくる”と“考える”に専念し未知の“何か”にアプローチする空間として構想、素材と用途の境界線上に存在するオブジェクトを配置することで、利用する人間の創造性を引き出すことを意図
  • 2021.12.10Fri
    吉野優輔 / YYAによる、大阪・吹田市の、美容室・ギャラリー「Lula」。SNS等の隆盛とコロナ禍による地方回帰の流れを認識し、空間を“異質の存在”とすることで集客への貢献も目指した、複数の色が複雑に絡み合う蜃気楼のような建築を構想
  • 2021.12.07Tue
    荒尾宗平 / SIDES COREによる、奈良・北葛城郡のヘアサロン「Laughter」。大開口と天井高に恵まれた状況を生かし、床レベルの差を起点に諸機能を配置しデザインすることで、道路からの視線を避け上部からの自然光を取り入れる
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    31,721
    • Follow
    46,058
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    佐野健太建築設計事務所による、埼玉・熊谷市の、美容室併用住宅「熊久のいえ」

    1,270.89 佐野健太建築設計事務所による、埼玉・熊谷市の、美容室併用住宅「熊久のいえ」

    architecture|feature
    ばんだい東洋建設佐野健太図面あり埼玉店舗兼住宅建材(内装・床)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)清水構造計画高木康広
    佐野健太建築設計事務所による、埼玉・熊谷市の、美容室併用住宅「熊久のいえ」 photo©高木康広
    佐野健太建築設計事務所による、埼玉・熊谷市の、美容室併用住宅「熊久のいえ」 photo©高木康広
    佐野健太建築設計事務所による、埼玉・熊谷市の、美容室併用住宅「熊久のいえ」 photo©高木康広

    佐野健太建築設計事務所が設計した、埼玉・熊谷市の、美容室併用住宅「熊久のいえ」です。

    そこは「サロン」というカタカナが似合う地方の美容室であった。

    建主は70代の夫婦。奥さまが約50年前に開業された店は、彼女にとっては家と同じような存在であり、商いと私的な生活とは限りなく連続していた。改築するにあたって、まずこの不可分性を大切にしたいと考えた。

    建築家によるテキストより

    身なりを整えてもらい代金を支払う、という単なるサービスと貨幣の交換以上のものがそこにはあった。おしゃべりを通じて交換される情報は日常の些事から政治に至るまで広範にわたり、老齢化していく地方にあっては安否確認を補っている側面もある。田畑で採れた農作物や趣味の工芸品などを置いていく人が訪れ、美容室の片隅にささやかな市場ができる。それは、五感全体を使って通じ合ういきいきとしたコミュニケーションである。

    建築家によるテキストより

    水廻りを中心に諸室が取り巻くセンターコア型とし、敷地の高低差に沿ってフロアラインが変化する平屋の計画とした。エントランスやトイレなど、店舗と住居が多くの場所を共有する。その分、空間にゆとりが生まれ、コミュニケーションが発生するきっかけにもなる。コアの壁に欄間を設けることで北東側ハイサイドライトからの安定した自然光を美容室に導き、同時に自然通風を促すことで、自然エネルギーも建物全体で共有する。緩い曲面天井もこれらの効果を増強するためのものである。

    建築家によるテキストより
    • 残り33枚の写真と建築家によるテキスト
    • 1,270.89
    • 0
    • 22
    • 0
    • 1
    ばんだい東洋建設佐野健太図面あり埼玉店舗兼住宅建材(内装・床)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)清水構造計画高木康広
    2021.06.17 Thu 15:11
    0
    permalink
    【ap job更新】 表参道と軽井沢を拠点に活動する「モリノイエ軽井沢」が、木造住宅・別荘の建築デザイナーアシスタントと、独立している外部のパートナー建築士を募集中

    ap job 【ap job更新】 表参道と軽井沢を拠点に活動する「モリノイエ軽井沢」が、木造住宅・別荘の建築デザイナーアシスタントと、独立している外部のパートナー建築士を募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 表参道と軽井沢を拠点に活動する「モリノイエ軽井沢」が、木造住宅・別荘の建築デザイナーアシスタントと、独立している外部のパートナー建築士を募集中
    【ap job更新】 表参道と軽井沢を拠点に活動する「モリノイエ軽井沢」が、木造住宅・別荘の建築デザイナーアシスタントと、独立している外部のパートナー建築士を募集中
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    表参道と軽井沢を拠点に活動する「モリノイエ軽井沢」の、木造住宅・別荘の建築デザイナーアシスタントと、独立している外部のパートナー建築士募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    ■私たちのこと
    「モリノイエ軽井沢」は、表参道と軽井沢を拠点に、木造住宅・別荘建築を設計施工一貫の体制で手掛ける建築事務所です。

    1994年から建築を礎に活動する私たちは、ビジネスの利便性や文化的な刺激にあふれる都会の利点を享受しながら、自然の豊かさも暮らしに組み入れる、“都会暮らし、森暮らし。”という、新しい日本の暮らし文化を広めていきたいと思い、木造の別荘や住宅を中心とする建築を手がけています。

    2020年4月には、幼稚園から中学校まで一貫教育を行う新しい学校が開校されるなど、別荘地、避暑地としてだけではなく、「自然と共に、家族の一生を育む地」として歴史を更新していく軽井沢。
    これからはさらにこの地で、自然の履歴と文脈に沿った森暮らしを想像できる建築家を輩出し、未来に引き継いでいくことも、私たちの仕事だと考えています。

    job.architecturephoto.net

    4.「いい建築士は、いい建築を知っている」
    建築は暮らしを創造し、育むことです。
    だからこそ、いい建築士として五感を培っていくあなたには、感性と知性を養うプライベートな時間を十分にとってもらいたいと考えています。読書を通して、偉大な建築家の考え方を知る。自然や美術に触れて、美しいデザインを学ぶ。家族との時間から、仕事に対するより一層の充実感を得る。
    そして、豊富な知識と人生経験をもつ建て主たちが望むのは、まさにそんな「仕事と暮らしのバランス」を知る建築士なのです。パソコンの前に向かうことは、仕事ではありません。形式や既存の価値観に捉われず、建て主の感性に寄り添う一人の建築士として、自分の五感を育む時間を持つことも大切にしていきましょう。

    ■おわりに
    私たちの建築設計は、都会の真ん中で、仕事や子育てを頑張る人たち、さらには頑張り抜いた人たちのための「穏やかで豊かな人生」の提案とも言えます。
    そんな建築をいっしょに創造していくあなたにとっても、都会と森の中で五感を育み、建て主の喜びにふれる時間が、「穏やかで豊かな人生」を送る糧になることを、私たちは望んでいます。

    表参道で、軽井沢で、お会いしましょう。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    建築求人情報
    2021.06.17 Thu 09:50
    0
    permalink
    長坂常 / スキーマ建築計画による、北海道の店舗「JINS シエスタハコダテ店」。周辺環境を読み込み“既製のユニットシェルフ”を採用し、そこにオリジナルアイテムを組合せるアプローチで設計

    1,054.37 長坂常 / スキーマ建築計画による、北海道の店舗「JINS シエスタハコダテ店」。周辺環境を読み込み“既製のユニットシェルフ”を採用し、そこにオリジナルアイテムを組合せるアプローチで設計

    architecture|feature
    SPACEスキーマ建築計画ムラヤマ北海道図面あり大光電機店舗楠瀬友将良品計画長坂常
    長坂常 / スキーマ建築計画による、北海道の店舗「JINS シエスタハコダテ店」。周辺環境を読み込み“既製のユニットシェルフ”を採用し、そこにオリジナルアイテムを組合せるアプローチで設計 photo©楠瀬友将
    長坂常 / スキーマ建築計画による、北海道の店舗「JINS シエスタハコダテ店」。周辺環境を読み込み“既製のユニットシェルフ”を採用し、そこにオリジナルアイテムを組合せるアプローチで設計 photo©楠瀬友将
    長坂常 / スキーマ建築計画による、北海道の店舗「JINS シエスタハコダテ店」。周辺環境を読み込み“既製のユニットシェルフ”を採用し、そこにオリジナルアイテムを組合せるアプローチで設計 photo©楠瀬友将

    長坂常 / スキーマ建築計画が設計した、北海道の店舗「JINS シエスタハコダテ店」です。周辺環境を読み込み“既製のユニットシェルフ”を採用し、そこにオリジナルアイテムを組合せるアプローチで設計されています。店舗の公式ページはこちら。

    僕は、日頃、JINSでコンスタンチン・グルチッチの眼鏡を探すのだが、どのお店もそれがあるかないかが入った瞬間にわかる。
    そのくらいJINSのレイアウトはわかりやすい。

    もしかしたら眼鏡屋はそれでいいのかもしれないが、今回、無印良品メインのフロアに入ることから、ライフスタイルショップにならい、探す楽しみのある回遊性の高いお店づくりに挑戦した。

    ユニット自体は無印良品の既製のユニットシェルフを使用したが、そのユニットシェルフの配置や、そのユニットシェルフにつくディスプレイ、収納、ミラー、サイン、照明などをオリジナルで制作しそれらの配置をランダムにすることで変化をうみ簡単には見通しがきかない、探す楽しみのあるお店ができた。

    また、眼鏡のディスプレイ方法として前回のLOFTのカラフルなスポンジに対し、無印良品らしい素材色で構成できる優しい素材としてパルプモールドを採用した。なぜなら、あの卵ですら割れないクッション性が約束された素材で素朴なテクスチャーが美しいからだ。

    建築家によるテキストより
    • 残り28枚の写真と建築家によるテキスト
    • 1,054.37
    • 0
    • 18
    • 0
    • 1
    SPACEスキーマ建築計画ムラヤマ北海道図面あり大光電機店舗楠瀬友将良品計画長坂常
    2021.06.17 Thu 07:50
    0
    permalink
    2021.6.16Wed
    • ネリ&フーによる、中国・福州市のティーハウス「The Relic Shelter – Fuzhou Teahouse」。古代住居の構造体を内包し、地域を象徴する寺院を参照した建築
    • Atelier Tsuyoshi Tane Architectsによる、東京・神宮前の飲食店「GYRE. FOOD」
    • 小堀哲夫が「東海国立大学機構(東山)プラットフォーム新営」設計プロポに特定。次点者の伊東や候補者の槇・千葉・SANAAの提案書も公開
    • MVRDVによる、アムステルダムの集合住宅「De Oosterlingen」。7棟が連結したような建物として計画され緑化された屋上や壁面が都市環境にも貢献
    2021.6.18Fri
    • 【ap job更新】 株式会社アルコデザインスタジオが、建築設計スタッフを募集中
    • 元木大輔 / DDAAによる、長崎・波佐見町の、既存日本家屋を改修した事務所・住居・店舗「Maruhiro Office “Ouchi”」。コロナ禍での社会状況の変化を受け“部屋の床を抜く”行為による関係性の変化で空間を構成

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    31,721
    • Follow
    46,058
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white