川嶋洋平建築設計事務所による、沖縄・宮古島市のテナントビル「M_building」。深い梁のような構造体が分散配置された建物を繋ぎつつ、中庭に光と影を落とし時間の変化を取り込む
photo©TOREAL 藤井浩司

川嶋洋平建築設計事務所による、沖縄・宮古島市のテナントビル「M_building」。深い梁のような構造体が分散配置された建物を繋ぎつつ、中庭に光と影を落とし時間の変化を取り込む

川嶋洋平建築設計事務所による、沖縄・宮古島市のテナントビル「M_building」。深い梁のような構造体が分散配置された建物を繋ぎつつ、中庭に光と影を落とし時間の変化を取り込む photo©TOREAL 藤井浩司
川嶋洋平建築設計事務所による、沖縄・宮古島市のテナントビル「M_building」。深い梁のような構造体が分散配置された建物を繋ぎつつ、中庭に光と影を落とし時間の変化を取り込む photo©TOREAL 藤井浩司
川嶋洋平建築設計事務所による、沖縄・宮古島市のテナントビル「M_building」。深い梁のような構造体が分散配置された建物を繋ぎつつ、中庭に光と影を落とし時間の変化を取り込む photo©TOREAL 藤井浩司

川嶋洋平建築設計事務所が設計した、沖縄・宮古島市のテナントビル「M_building」です。深い梁のような構造体が分散配置された建物を繋ぎつつ、中庭に光と影を落とし時間の変化を取り込む。

沖縄県宮古島市に設計したテナントの計画です。

建築家によるテキストより

設計与件としては4区画を平屋で計画すること。加えて各テナントの面積も決められていました。ただ、求められているテナント面積に対し敷地面積はある程度余裕があったので、テナント以外の敷地をどのように計画するかを主に検討しました。

建築家によるテキストより

計画としては各テナントを分散配置し、各方向に風が抜け、視線が通るような配置としています。そしてそれらテナントをパーゴラのような、深い梁のような大きな構造体を架けて繋いでいます。それら構造体が架かった中庭を中心として各テナントへのアプローチを設け、開口を開いている計画です。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

川嶋洋平建築設計事務所による、沖縄・宮古島市のテナントビル「M_building」。深い梁のような構造体が分散配置された建物を繋ぎつつ、中庭に光と影を落とし時間の変化を取り込む photo©TOREAL 藤井浩司
川嶋洋平建築設計事務所による、沖縄・宮古島市のテナントビル「M_building」。深い梁のような構造体が分散配置された建物を繋ぎつつ、中庭に光と影を落とし時間の変化を取り込む photo©TOREAL 藤井浩司
川嶋洋平建築設計事務所による、沖縄・宮古島市のテナントビル「M_building」。深い梁のような構造体が分散配置された建物を繋ぎつつ、中庭に光と影を落とし時間の変化を取り込む photo©TOREAL 藤井浩司
川嶋洋平建築設計事務所による、沖縄・宮古島市のテナントビル「M_building」。深い梁のような構造体が分散配置された建物を繋ぎつつ、中庭に光と影を落とし時間の変化を取り込む photo©TOREAL 藤井浩司
川嶋洋平建築設計事務所による、沖縄・宮古島市のテナントビル「M_building」。深い梁のような構造体が分散配置された建物を繋ぎつつ、中庭に光と影を落とし時間の変化を取り込む photo©TOREAL 藤井浩司
川嶋洋平建築設計事務所による、沖縄・宮古島市のテナントビル「M_building」。深い梁のような構造体が分散配置された建物を繋ぎつつ、中庭に光と影を落とし時間の変化を取り込む photo©TOREAL 藤井浩司
川嶋洋平建築設計事務所による、沖縄・宮古島市のテナントビル「M_building」。深い梁のような構造体が分散配置された建物を繋ぎつつ、中庭に光と影を落とし時間の変化を取り込む photo©TOREAL 藤井浩司
川嶋洋平建築設計事務所による、沖縄・宮古島市のテナントビル「M_building」。深い梁のような構造体が分散配置された建物を繋ぎつつ、中庭に光と影を落とし時間の変化を取り込む photo©TOREAL 藤井浩司
川嶋洋平建築設計事務所による、沖縄・宮古島市のテナントビル「M_building」。深い梁のような構造体が分散配置された建物を繋ぎつつ、中庭に光と影を落とし時間の変化を取り込む photo©TOREAL 藤井浩司
川嶋洋平建築設計事務所による、沖縄・宮古島市のテナントビル「M_building」。深い梁のような構造体が分散配置された建物を繋ぎつつ、中庭に光と影を落とし時間の変化を取り込む photo©TOREAL 藤井浩司
川嶋洋平建築設計事務所による、沖縄・宮古島市のテナントビル「M_building」。深い梁のような構造体が分散配置された建物を繋ぎつつ、中庭に光と影を落とし時間の変化を取り込む photo©TOREAL 藤井浩司
川嶋洋平建築設計事務所による、沖縄・宮古島市のテナントビル「M_building」。深い梁のような構造体が分散配置された建物を繋ぎつつ、中庭に光と影を落とし時間の変化を取り込む photo©TOREAL 藤井浩司
川嶋洋平建築設計事務所による、沖縄・宮古島市のテナントビル「M_building」。深い梁のような構造体が分散配置された建物を繋ぎつつ、中庭に光と影を落とし時間の変化を取り込む photo©TOREAL 藤井浩司
川嶋洋平建築設計事務所による、沖縄・宮古島市のテナントビル「M_building」。深い梁のような構造体が分散配置された建物を繋ぎつつ、中庭に光と影を落とし時間の変化を取り込む photo©TOREAL 藤井浩司
川嶋洋平建築設計事務所による、沖縄・宮古島市のテナントビル「M_building」。深い梁のような構造体が分散配置された建物を繋ぎつつ、中庭に光と影を落とし時間の変化を取り込む photo©TOREAL 藤井浩司
川嶋洋平建築設計事務所による、沖縄・宮古島市のテナントビル「M_building」。深い梁のような構造体が分散配置された建物を繋ぎつつ、中庭に光と影を落とし時間の変化を取り込む photo©TOREAL 藤井浩司
川嶋洋平建築設計事務所による、沖縄・宮古島市のテナントビル「M_building」。深い梁のような構造体が分散配置された建物を繋ぎつつ、中庭に光と影を落とし時間の変化を取り込む image©川嶋洋平建築設計事務所
川嶋洋平建築設計事務所による、沖縄・宮古島市のテナントビル「M_building」。深い梁のような構造体が分散配置された建物を繋ぎつつ、中庭に光と影を落とし時間の変化を取り込む image©川嶋洋平建築設計事務所

以下、建築家によるテキストです。


沖縄県宮古島市に設計したテナントの計画です。

設計与件としては4区画を平屋で計画すること。加えて各テナントの面積も決められていました。ただ、求められているテナント面積に対し敷地面積はある程度余裕があったので、テナント以外の敷地をどのように計画するかを主に検討しました。

計画としては各テナントを分散配置し、各方向に風が抜け、視線が通るような配置としています。そしてそれらテナントをパーゴラのような、深い梁のような大きな構造体を架けて繋いでいます。それら構造体が架かった中庭を中心として各テナントへのアプローチを設け、開口を開いている計画です。

この大きく強い構造体が中庭に明確な影を落とし、時には淡く光る屋根となります。自然の光の変化を繊細にひろってくれるような役割です。
大きな空に単純な構造体を架けることで空を再認識するような、光を鋭敏に感じられるような中庭となります。そんな中庭越しに見える街の風景や、時間の変化のリズムを取り込んだ建築です。

■建築概要

建物名:M_building
所在地:沖縄県宮古島市
用途:テナントビル
意匠設計:株式会社川嶋洋平建築設計事務所 川嶋洋平、笹川絵里、坂下渓谷     
構造設計:株式会社建造設計 山盛善貴、玉城智考
設備設計:株式会社シグマ環境設計 稲葉積、城定毅
施工:株式会社Co’z工房沖縄、株式会社常武電気工業
敷地面積:895.29㎡
建築面積:442.66㎡
延床面積:429.54㎡
構造規模:RC造 平屋
竣工:2021年6月
撮影:株式会社TOREAL 藤井浩司

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
外装・床外部通路

コンクリート洗い出し

外装・壁外壁

スーパーオーデフレッシュ日本ペイント

外装・建具建具

EXIMA31(沖縄仕様)YKKAP

外装・照明外部照明

アッパーライト、ポールライト(オーデリック
スパイクライト(大光電機

外構・植栽外周

ドラセナ、アレカヤシ、アルテシーマ(ゴムの木)、ユッカ

外構・植栽中庭

芝、ソテツ、モンステラ、クバ、セローム、赤ドラセナ 、ローズマリー、アガベ(アメリカーナ、アテナータ)、サボテン、シダ 、ワイヤープランツ、リュウのひげ、シマムラサキツユクサ

内装・壁内壁

コンクリート現し

内装・天井天井

タイガージプトーン(吉野石膏

企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

#川嶋洋平の関連記事

#TOREALの関連記事

この日更新したその他の記事

乾久美子のウェブサイトがリニューアル。作品写真だけでなく事務所全体の活動が包括的に伝えるつくり方が特徴的
乾久美子のウェブサイトがリニューアル。作品写真だけでなく事務所全体の活動が包括的に伝えるつくり方が特徴的トップページのスクリーンショット。許可を得て掲載。

乾久美子のウェブサイトがリニューアルされています。建築作品の写真だけでなく事務所全体の活動が包括的に伝えるつくり方が特徴的です。

「Inui Architects」は東京に拠点を構え、駅や学校などの公共建築、福祉施設、住宅、内装に加え、公共の広場なども含めたいろいろなジャンルを対象に設計を行っている設計事務所です。

近年は社会における「コモンズ(共有財)」が重要であると考え、コモンズをはぐくむ空間やきっかけづくりを大切にしています。また、「小さな風景からの学び」というリサーチの経験を生かしながら、コモンズの多様な可能性を探っています。

公共性の高いプロジェクトでは、地域のリサーチやヒアリングを大切にしています。いろいろな視点から調査研究しながら社会的意義を的確に捉え、プロジェクトの充実をはかることを大切にしています。

住宅のプロジェクトでは、長い目でみた資産づくりなどの基本的な住宅の課題を大切にしつつ、地域コミュニティの中で充実した暮らしを送ることのできるライフスタイルの提案を行っています。

水谷隼人による、ドイツ・ネブラの「森と空のパヴィリオン」
水谷隼人による、ドイツ・ネブラの「森と空のパヴィリオン」 photo©水谷隼人
水谷隼人による、ドイツ・ネブラの「森と空のパヴィリオン」 photo©Eva-Maria Darge

水谷隼人による、ドイツ・ネブラの「森と空のパヴィリオン」です。

ネブラはドイツ北東部、ザクセン=アンハルト州に位置し、考古学的に有名な天文盤ネブラ・ディスクが発見された場所として知られています。

作家によるテキストより

このコンペティションではネブラ・ディスクのインフォメーションセンターと既存の展望台とを繋ぐ散策路に、天文学またはネブラディスクに関するパブリックアートを提案することが求められました。


作家によるテキストより

僕たちの祖先がかつてネブラ・ディスクを用いて空を観察していたように、このパヴィリオン内では視線が空に導かれています。たくさんの木材で囲まれた内部では外部への視線が木材の間の僅かなスリットに制限されています。また、室内での音はまるで洞窟の中にいるかのようにこの小さな空間に反響します。

作家によるテキストより
フリーダ・エスコベドによる、アメリカのカーネギー美術館での建築展「The Fabricated Landscape」へ出展したインスタレーションの写真

フリーダ・エスコベドのウェブサイトに、アメリカのカーネギー美術館での建築展「The Fabricated Landscape」へ出展したインスタレーションの写真が6枚掲載されています。会期は2022年1月17日まで。同展時には日本から長谷川豪も出展しています。こちらの公式ページには出展した10組の建築家によるオンライン討議の動画も掲載されています。

杉山幸一郎による連載エッセイの最新回「メルクリのペイント」

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。