architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2021.9.18Sat
2021.9.17Fri
2021.9.19Sun
ファラが設計した、ポルトガル・ポルトの、工場を転用した集合住宅「reasonable housing」。既存の柱位置を起点とし、“規則”、“例外”、“アンバランスな対称性”によって平面に幾何学的な秩序をつくりだす
photo©ricardo loureiro

SHARE ファラが設計した、ポルトガル・ポルトの、工場を転用した集合住宅「reasonable housing」。既存の柱位置を起点とし、“規則”、“例外”、“アンバランスな対称性”によって平面に幾何学的な秩序をつくりだす

architecture|feature
集合住宅リノベーションポルトガルコンバージョンファラ・アトリエ
ファラが設計した、ポルトガル・ポルトの、工場を転用した集合住宅「reasonable housing」。既存の柱位置を起点とし、“規則”、“例外”、“アンバランスな対称性”によって平面に幾何学的な秩序をつくりだす photo©ricardo loureiro
ファラが設計した、ポルトガル・ポルトの、工場を転用した集合住宅「reasonable housing」。既存の柱位置を起点とし、“規則”、“例外”、“アンバランスな対称性”によって平面に幾何学的な秩序をつくりだす photo©ricardo loureiro
ファラが設計した、ポルトガル・ポルトの、工場を転用した集合住宅「reasonable housing」。既存の柱位置を起点とし、“規則”、“例外”、“アンバランスな対称性”によって平面に幾何学的な秩序をつくりだす photo©ricardo loureiro

ファラが設計した、ポルトガル・ポルトの、工場を転用した集合住宅「reasonable housing」です。既存の柱位置を起点とし、“規則”、“例外”、“アンバランスな対称性”によって平面に幾何学的な秩序をつくりだすことが意図されました。

ファラは、フィリップ・マガリャインシュ(filipe magalhães)、アナ・ルイサ・ソアレス(ana luisa soares)、アーメッド・ベルホジャ(ahmed belkhodja)の3人が主宰する建築設計事務所で2013年に設立されました。それぞれ、SANAA、伊東豊雄、アトリエ・ワンという日本の設計事務所に勤務やインターンした経験をもつことも特徴です。またフィリップとアナは、日本滞在中は中銀カプセルタワーに居住していました。

こちらは、建築家によるテキストの翻訳

バナキュラーな戸建て住宅が並ぶ静かな郊外の村の中で、家のように振る舞っていた工場が、実現しなかった工場のような集合住宅へと姿を変えました。この建物は、原型的な風刺の中で生きています。

3階建ての各階は2つのアパートメントで構成されており、非常に低予算であったため、建設の基準も非常に低いものとなりました。それにもかかわらず、提案されたオープンプランは、すべてのアパートメントに広々としたスペースと様々な方向性を与え、課せられた手段の少なさとある種の空間的な贅沢さの間に空間的な緊張感を生み出しています。

平面の幾何学性は、既存の柱の配置から始まっています。もともとこのスペースにあった機械の大きさが異なるため、中心から外れた軸がグリッドとなり、そこから幾何学的に全体を配置していきました。6つの正方形の部屋、そのうちの1つは2つの三角形のスペースに分かれており、1つのカーブ、そして小さなねじれがあります。秩序を得るために、規則、例外、アンバランスな対称性が課せられました。等間隔に配置された青いドアのシークエンスは、既存のコンクリートの柱やブルータルな梁と整列し、連続性を感じさせます。

ファサードはシンプルで秩序があり、平面で決められたルールに従っています。一見すると規則的に配置された同一の窓は、白いボリュームの純粋さを強調していますが、雨水用のパイプは華麗な配置がされており、構成のバランスを崩しています。フェイクのコーニス、白のテクスチャーの荒々しさ、同じ開口部の繰り返し、そしてこの建物の共通の入り口を示すドメスティックなブルーのドアは、遊び心のある抑制された建築言語を持っています。

以下の写真はクリックで拡大します

ファラが設計した、ポルトガル・ポルトの、工場を転用した集合住宅「reasonable housing」。既存の柱位置を起点とし、“規則”、“例外”、“アンバランスな対称性”によって平面に幾何学的な秩序をつくりだす photo©ricardo loureiro
ファラが設計した、ポルトガル・ポルトの、工場を転用した集合住宅「reasonable housing」。既存の柱位置を起点とし、“規則”、“例外”、“アンバランスな対称性”によって平面に幾何学的な秩序をつくりだす photo©ricardo loureiro
ファラが設計した、ポルトガル・ポルトの、工場を転用した集合住宅「reasonable housing」。既存の柱位置を起点とし、“規則”、“例外”、“アンバランスな対称性”によって平面に幾何学的な秩序をつくりだす photo©ricardo loureiro
ファラが設計した、ポルトガル・ポルトの、工場を転用した集合住宅「reasonable housing」。既存の柱位置を起点とし、“規則”、“例外”、“アンバランスな対称性”によって平面に幾何学的な秩序をつくりだす photo©ricardo loureiro
ファラが設計した、ポルトガル・ポルトの、工場を転用した集合住宅「reasonable housing」。既存の柱位置を起点とし、“規則”、“例外”、“アンバランスな対称性”によって平面に幾何学的な秩序をつくりだす photo©ricardo loureiro
ファラが設計した、ポルトガル・ポルトの、工場を転用した集合住宅「reasonable housing」。既存の柱位置を起点とし、“規則”、“例外”、“アンバランスな対称性”によって平面に幾何学的な秩序をつくりだす photo©ricardo loureiro
ファラが設計した、ポルトガル・ポルトの、工場を転用した集合住宅「reasonable housing」。既存の柱位置を起点とし、“規則”、“例外”、“アンバランスな対称性”によって平面に幾何学的な秩序をつくりだす image©fala

fala atelierのプロフィール

以下の写真はクリックで拡大します

ファラが設計した、ポルトガル・ポルトの、工場を転用した集合住宅「reasonable housing」。既存の柱位置を起点とし、“規則”、“例外”、“アンバランスな対称性”によって平面に幾何学的な秩序をつくりだすアトリエの様子。 photo courtesy of fala
ファラが設計した、ポルトガル・ポルトの、工場を転用した集合住宅「reasonable housing」。既存の柱位置を起点とし、“規則”、“例外”、“アンバランスな対称性”によって平面に幾何学的な秩序をつくりだすアトリエの様子。 photo courtesy of fala
ファラが設計した、ポルトガル・ポルトの、工場を転用した集合住宅「reasonable housing」。既存の柱位置を起点とし、“規則”、“例外”、“アンバランスな対称性”によって平面に幾何学的な秩序をつくりだす左:フィリップ・マガリャインシュ / 中央:アナ・ルイサ・ソアレス / 右:アーメッド・ベルホジャ photo©paulocatrica4

ファラは、フィリップ・マガリャインシュ(filipe magalhães)、アナ・ルイサ・ソアレス(ana luisa soares)、アーメッド・ベルホジャ(ahmed belkhodja)の3人が主宰する建築設計事務所で2013年に設立されました。それぞれ、SANAA、伊東豊雄、アトリエ・ワンという日本の設計事務所に勤務やインターンした経験をもつことも特徴です。またフィリップとアナは、日本滞在中は中銀カプセルタワーに居住していました。

またファラは、建築協会、RIBA、バービカン(ロンドン)、GSAPP(ニューヨーク)、グラハム財団(シカゴ)、センター・フォー・ファイン・アーツ(ブリュッセル)、ヴェルサイユ建築学部(パリ)、カサ・デッル・アーキテットゥーラ(ローマ)など、さまざまな大学や機関で講義を行ってきました。また、現在、トロント、ジュネーブ、リスボンなどで教鞭をとっているほか、ヴェニス、ミュンヘン、ポルト、ロンドンの建築学部でも教えてきました。アトリエの作品は、ベニスとシカゴの建築ビエンナーレ、セラルブ財団、パリのアーセナル・パビヨンで展示されたほか、ヨーロッパ各地で単発の展覧会が開催されています。

filipe magalhães
porto, pt; june 13th 1987
2005 faculdade de arquitectura do porto master in architecture / 2009 fakulteta za arhitekturo, ljubljana erasmus program / 2011‘abstract/figurative’ masters’ dissertation, harry gugger studio, basel junior architect / 2012 nakagin capsule tower, tokyo resident, sanaa, tokyo architect / 2013 fala atelier, porto partner / 2015 bratislava’s fa visiting professor / 2016 liege fa visiting professor / 2018 tu munich visiting professor, munster fa visiting professor / 2019 iscte lisbon visiting professor / 2020 fala #80, 2G magazine monography, rice university, houston spotlight award, university of toronto fa visiting

ana luisa soares
porto, pt; december 3rd 1988
2005 faculdade de arquitectura do porto master in architecture / 2011 harry gugger studio, basel junior architect / 2012 university of tokyo exchange program, nakagin capsule tower, tokyo resident, toyo ito, tokyo junior architect‘the matter of ideas’ masters’ dissertation / 2013 fala atelier, porto partner / 2015 bratislava’s fa visiting professor / 2016 liege fa visiting professor / 2018 tu munich visiting professor, munster fa visiting professor / 2019 head genève visiting professor, 2020 fala #80, 2G magazine monography rice university, houston spotlight award, university of toronto fa visiting professor

ahmed belkhodja
lausanne, ch; april 24th 1990
2007 epf lausanne bachelor of architecture / 2009 chalmers gothenburg erasmus program / 2010 obra architects, new york intern architect, atelier bow-wow, tokyo intern architect, 2011 harry gugger studio, basel intern architect, eth zürich master in architecture / 2012 ethz laboratory, singapore researcher
2013 ethz studio prof. adam caruso diploma thesis, 2014 fala atelier partner, 2018 università iuav di venezia visiting professor, 2019 royal college of art, london visiting professor, 2020 fala #80, 2G magazine monography, rice university, houston spotlight award, university of toronto fa visiting professor
head genève visiting professor


以下、建築家によるテキストです。

Within a quiet suburban village of vernacular detached houses, the factory that acted like a house was transformed into an apartment block that resembled the factory that never was. The building lives in archetypical innuendo.

Each of the three levels is comprised of two apartments where the extremely low budget imposed very low standards for the construction. Nevertheless, the proposed open plan granted generous areas and various orientations in all apartments, creating a spatial tension between an imposed scarcity of means and a certain spatial luxury.

The geometry of the plan starts from the existing alignment of columns. The axis, off-centred due to the different sizes of the machines that originally occupied the space, provided a grid; from that point, geometry ruled over the general arrangement. Six square rooms, one of them divided in two triangular spaces, a curve, and a small kink. Rules, exceptions, and unbalanced symmetries were imposed to achieve an order. A sequence of equally distanced blue doors aligns with the existing concrete columns and a brutal beam to create a sense of continuity.

The façade is simple and ordered, following rules dictated by the plan. An apparently regular grid of identical windows stresses the purity of the white volume; the rain pipes are disposed in an exuberant manner, to unbalance the composition. The fake cornice, the roughness of the white texture, the repetition of the same opening and the domestic blue door marking the building’s common entrance hold an architectural language of playful restraint.

■建築概要

reasonable housing
penafiel, pt; 2016-18
status: private commission; built
project team:
filipe magalhães
ana luisa soares
ahmed belkhodja
julia andreychenko
rute peixoto
lera samovich
paulo sousa
landscape architect: pomo
surface area: 745m2
client: private
contractor: ruce lda
photography: ricardo loureiro


fala is an architecture practice based in porto. led by filipe magalhães, ana luisa soares and ahmed belkhodja, the atelier takes lightness and joy very seriously.

fala has lectured at different universities and institutions, including the architectural association, the riba and the barbican in london, the gsapp in new york, the graham foundation in chicago, the centre for fine arts in brussels, the versailles’ faculty of architecture in paris and the casa dell’architettura in rome; besides its current teaching positions in toronto, geneva and lisbon, among others, fala has taught at the faculties of architecture in venice, munich, porto and london. the atelier’s work has been exhibited at the architecture biennials in venice and chicago, the serralves foundation and the pavillon de l’arsenal in paris, and in single exhibitions in all over europe. fala’s work has been widely published in international media platforms; in parallel, the atelier published ’01’, a collection of early projects by the atelier. monographic issues 2G #80 and AVproyectos #098 are dedicated to fala’s work. among other honors, fala was awarded the spotlight award by the rice university and selected as one of the 50 most relevant young offices in the world by domus magazine in 2020.

あわせて読みたい

妹島和世が、ヴェネチアビエンナーレ国際建築展2021の審査委員長を務めることが発表。審査員5名のうち4名を女性建築家らが担う
  • SHARE
集合住宅リノベーションポルトガルコンバージョンファラ・アトリエ
2021.09.18 Sat 08:45
0
permalink

#ファラ・アトリエの関連記事

  • 2025.1.31Fri
    ファラによる公開レクチャー「Good housing」が開催。京都工芸繊維大学 KYOTO Design Labの主催で行われるもの
  • 2025.1.19Sun
    ファラによる講演「Cheshire cats & Trojan horses」の動画。スイス連邦工科大学ローザンヌ校で2024年10月に行われたもの
  • 2024.9.10Tue
    ファラによる、ポルトガルの美術館“MAAT”での、アート展の会場構成「cesariny」。現地のシュルレアリズムを代表する画家の展覧会の為に計画。作品群が“関係性と挑発”の中で並ぶように、“過度に形式的な部屋”に“非形式的な二つの面”を配置。構造体は“軽やかでありながら無限”を意図
  • 2024.7.12Fri
    ファラによる、ポルトガル・ポルトの住宅「house within a few lines」。延床面積50㎡の幅の狭い住まい。平面と断面への“数本の線”の介入を行い、“湾曲した壁”と“曲がりくねる天井”が交差する動的な空間を構築。簡潔なヴォリュームで内部の複雑なスペクタクルを“偽装”する
  • 2024.6.11Tue
    ファラによる、ポルトガル・リスボンの住宅「house of countless windows」。通常よりも多くの階数と窓を備えた家。空間システムの各要素は“普遍的”で、数え切れないほど“繰り返す”ように設計。住居というよりも物理的な形をした“数式”に近い建築として構想
  • 2024.4.30Tue
    ファラによる、ポルトガル・ポルトの「waves of glass and clouds of metal」。建物の店舗部分を住戸に改修する計画。“ガラスブロックの波”で内部の公と私に緩やかに分離し、“金属メッシュの雲”で伝統的な家の境界線を溶解。其々の操作は伊東豊雄や長谷川逸子の建築での実験を想起させる
  • 2024.4.01Mon
    ファラによる、ポルトガル・ポルトの集合住宅「housing with pink chimneys」。四層の“少し歪んだ箱”の様なヴォリュームの建築。“明白さを避ける”階段から始まり、内部空間は蛇行する階段と住戸面積の“多数の不気味な交差”から形成。外観は大理石のラインとドットのパターンで覆われる
  • 2024.2.26Mon
    ファラによる、ポルトガル・リスボンの住宅「house without idea」。エピソードと魅力的な断片の“集合体”としての家。道路側と裏庭側のファサードは其々に“秩序”と“不条理”という特徴を与えて“矛盾”するように設計。内部では異なる三層の空間を色と塗装でまとめる
  • 2024.2.06Tue
    ファラによる、ポルトガル・ポルトの住宅「house of many faces」。事務所と倉庫だった二つの建物を家に改修する計画。ファサードの“黒い点のグリッド”で構造体を理解し易くして形状も定義。広大なリビングの中でキッチンとモニュメンタルな暖炉が“家庭的な性質”を示唆する
  • 2024.1.03Wed
    ファラによる、ポルトガル・ゴンドマルの住宅「house within three gestures」。郊外の“ありふれた”環境での計画。傾斜・湾曲・破壊の3つのジェスチャーで建築を構築して、其々のヴォリュームに様々な色彩を付与。あらゆる面を考慮した“精巧な交差点の結果”としての家
  • view all
view all

#ポルトガルの関連記事

  • 2024.9.10Tue
    ファラによる、ポルトガルの美術館“MAAT”での、アート展の会場構成「cesariny」。現地のシュルレアリズムを代表する画家の展覧会の為に計画。作品群が“関係性と挑発”の中で並ぶように、“過度に形式的な部屋”に“非形式的な二つの面”を配置。構造体は“軽やかでありながら無限”を意図
  • 2024.7.12Fri
    ファラによる、ポルトガル・ポルトの住宅「house within a few lines」。延床面積50㎡の幅の狭い住まい。平面と断面への“数本の線”の介入を行い、“湾曲した壁”と“曲がりくねる天井”が交差する動的な空間を構築。簡潔なヴォリュームで内部の複雑なスペクタクルを“偽装”する
  • 2024.6.11Tue
    ファラによる、ポルトガル・リスボンの住宅「house of countless windows」。通常よりも多くの階数と窓を備えた家。空間システムの各要素は“普遍的”で、数え切れないほど“繰り返す”ように設計。住居というよりも物理的な形をした“数式”に近い建築として構想
  • 2024.4.30Tue
    ファラによる、ポルトガル・ポルトの「waves of glass and clouds of metal」。建物の店舗部分を住戸に改修する計画。“ガラスブロックの波”で内部の公と私に緩やかに分離し、“金属メッシュの雲”で伝統的な家の境界線を溶解。其々の操作は伊東豊雄や長谷川逸子の建築での実験を想起させる
  • 2024.4.01Mon
    ファラによる、ポルトガル・ポルトの集合住宅「housing with pink chimneys」。四層の“少し歪んだ箱”の様なヴォリュームの建築。“明白さを避ける”階段から始まり、内部空間は蛇行する階段と住戸面積の“多数の不気味な交差”から形成。外観は大理石のラインとドットのパターンで覆われる
  • 2024.2.26Mon
    ファラによる、ポルトガル・リスボンの住宅「house without idea」。エピソードと魅力的な断片の“集合体”としての家。道路側と裏庭側のファサードは其々に“秩序”と“不条理”という特徴を与えて“矛盾”するように設計。内部では異なる三層の空間を色と塗装でまとめる
  • 2024.2.06Tue
    ファラによる、ポルトガル・ポルトの住宅「house of many faces」。事務所と倉庫だった二つの建物を家に改修する計画。ファサードの“黒い点のグリッド”で構造体を理解し易くして形状も定義。広大なリビングの中でキッチンとモニュメンタルな暖炉が“家庭的な性質”を示唆する
  • 2024.1.03Wed
    ファラによる、ポルトガル・ゴンドマルの住宅「house within three gestures」。郊外の“ありふれた”環境での計画。傾斜・湾曲・破壊の3つのジェスチャーで建築を構築して、其々のヴォリュームに様々な色彩を付与。あらゆる面を考慮した“精巧な交差点の結果”としての家
  • 2023.10.30Mon
    ファラによる、ポルトガルの住宅「house for three generations」。小さな村の角地に建つ3世帯住宅。正方形平面の中に各世代ごとに異なる形の寝室を作り、残った“型破りな形”の空間を共通のリビングとして計画。天井の手前で止めた“柱”は活動の区切りとなり物理的統一性も示す
  • 2023.6.26Mon
    ファラによる、ポルトガル・ポルトの住戸改修「house with glass walls」。細くてとても長い“古い宮殿”の様な既存を対象に計画。部屋を必要最小限にまで浄化し、等間隔に配置した“ガラス壁”で埋め尽くす構成を考案。“スライド”の様な“純粋なシークエンス”を作る
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    クリスト&ジャンヌ=クロードによる、パリの凱旋門を包むアート「L’Arc de Triomphe, Wrapped」が公開。亡くなった作家の意思を継ぎ政府機関等の協力もあり実現された作品を、製作段階の様子を含め紹介
    Photo: Lubri © 2021 Christo and Jeanne-Claude Foundation

    SHARE クリスト&ジャンヌ=クロードによる、パリの凱旋門を包むアート「L’Arc de Triomphe, Wrapped」が公開。亡くなった作家の意思を継ぎ政府機関等の協力もあり実現された作品を、製作段階の様子を含め紹介

    日程
    2021年9月18日(土)
    –
    10月3日(日)
    art|culture|exhibition|feature
    インスタレーションフランスパリクリスト&ジャンヌ=クロード
    クリスト&ジャンヌ=クロードによる、パリの凱旋門を包むアート「L’Arc de Triomphe, Wrapped」が公開。亡くなった作家の意思を継ぎ政府機関等の協力もあり実現された作品を、製作段階の様子を含め紹介 Photo: Lubri © 2021 Christo and Jeanne-Claude Foundation
    クリスト&ジャンヌ=クロードによる、パリの凱旋門を包むアート「L’Arc de Triomphe, Wrapped」が公開。亡くなった作家の意思を継ぎ政府機関等の協力もあり実現された作品を、製作段階の様子を含め紹介 Photo: Wolfgang Volz © 2021 Christo and Jeanne-Claude Foundation
    クリスト&ジャンヌ=クロードによる、パリの凱旋門を包むアート「L’Arc de Triomphe, Wrapped」が公開。亡くなった作家の意思を継ぎ政府機関等の協力もあり実現された作品を、製作段階の様子を含め紹介 Photo: Wolfgang Volz © 2021 Christo and Jeanne-Claude Foundation

    クリスト&ジャンヌ=クロードによる、パリの凱旋門を包むアート「L’Arc de Triomphe, Wrapped」が公開。亡くなった作家の意思を継ぎ政府機関等の協力もあり実現された作品を、製作段階の様子を含め紹介します。また、彼らのプロジェクトは、制作されるドローイング作品等の販売による資金にによって実現されることも広く知られています。ジャンヌ=クロードは2009年に、クリストは2020年に亡くなっています。

    こちらはリリーステキストの翻訳です

    2021年9月18日から10月3日まで、クリスト&ジャンヌ=クロードによる「凱旋門、包まれて、パリ、1961-2021(L’Arc de Triomphe, Wrapped, Paris, 1961-2021)」が開催されます。クリストの遺志により、ポンピドゥー・センターとパリ市立美術館の支援のもと、国立記念物センター(CMN)とのパートナーシップのもと、彼のチームによって完成されます。

    凱旋門のモニュメントは、25,000m2のリサイクル可能な銀色のポリプロピレン生地と、3,000メートルのリサイクル可能な赤色のポリプロピレンロープで包まれます。このプロジェクトは、準備段階の習作やコラージュ、模型、1950年代および1960年代の作品、リトグラフなど、クリストのオリジナル作品の販売によってすべての資金が賄われます。クリスト&ジャンヌ=クロードの他のプロジェクトと同様に、このプロジェクトには公的資金やスポンサーはつきません。

    「凱旋門、包まれて」を安全に、そして間近で楽しんでいただくために、展示期間中の3日間、エトワール広場は歩行者天国となります。シャルル-ド-ゴール広場の通行止めは例外的なものです。ド・ゴール広場の通行止めは、パリ市と警察署の協力により実施されます。

    「凱旋門、包まれて」の開催期間中は、インスタレーションを含む設置(2021年9月17日まで)と解体(2021年10月4日から11月10日まで)の間、モニュメントの内装とパノラマテラスは、CMNによって管理されます。CMNが管理するモニュメントの内部とパノラマテラスは、引き続き一般公開されます。

    歴史的建造物の完全性を維持するために、「凱旋門、包まれて」の設置・解体作業は、文化省のチームによる科学的・技術的な監視を受けています。

    凱旋門の「無名戦士の墓」の前に設置された「永遠の炎」は、設営・解体、そして作品の展示中も燃え続けます。無名戦士とフランスのために戦って命を落とした人々に敬意を表して、毎日、炎を再燃させる儀式が、必要とされる厳粛さの中で行われます。

    • 残り33枚の写真とテキストを見る
    • SHARE
    インスタレーションフランスパリクリスト&ジャンヌ=クロード
    2021.09.18 Sat 10:51
    0
    permalink
    2021.9.17Fri
    • SDレビュー2021の入選作品の展覧会レポート(後編)。“実施を前提とした設計中ないしは施工中のもの”という条件の建築コンペで、若手建築家の登竜門としても知られる
    • SDレビュー2021の入選作品の展覧会レポート(前編)。“実施を前提とした設計中ないしは施工中のもの”という条件の建築コンペで、若手建築家の登竜門としても知られる
    • 【ap job更新】 小さな家具から大規模な医療・福祉施設まで手掛ける「株式会社AIDAHO」が、設計スタッフ(正社員・アルバイト・パート)を募集中
    • 太田健裕 / 太田設計舎と窪田建設による、長野・伊那市の医療施設「このはなクリニック」。木造トラスで構成された光天井は、内部に様相の変化を取り込むことで施設の医療理念を反映すると共に、構法と部材寸法の設計によって施工性も考慮
    2021.9.19Sun
    • 吉岡徳仁による、クリスチャン・ディオールのためにデザインした椅子「Medallion of Light」。364の透明なプレートを積層した輝きを放つ椅子
    • 中山英之が2021年9月に行った講演「,and then」の動画

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white