architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2021.10.16Sat
2021.10.15Fri
2021.10.17Sun
ファラが2019年に完成させた、ベルギー・ブリュッセルの、フォリー「folly for sun and sound」。個性的な4つのファサードで構成され、塗装を丁寧に施すことで建築要素の読み取りを明確にした、自由な解釈を受け入れる建築
photo©fala

SHARE ファラが2019年に完成させた、ベルギー・ブリュッセルの、フォリー「folly for sun and sound」。個性的な4つのファサードで構成され、塗装を丁寧に施すことで建築要素の読み取りを明確にした、自由な解釈を受け入れる建築

architecture|feature
ベルギーブリュッセルフォリーファラ・アトリエ
ファラが2019年に完成させた、ベルギー・ブリュッセルの、フォリー「folly for sun and sound」。個性的な4つのファサードで構成され、塗装を丁寧に施すことで建築要素の読み取りを明確にした、自由な解釈を受け入れる建築 photo©fala
ファラが2019年に完成させた、ベルギー・ブリュッセルの、フォリー「folly for sun and sound」。個性的な4つのファサードで構成され、塗装を丁寧に施すことで建築要素の読み取りを明確にした、自由な解釈を受け入れる建築 photo©fala
ファラが2019年に完成させた、ベルギー・ブリュッセルの、フォリー「folly for sun and sound」。個性的な4つのファサードで構成され、塗装を丁寧に施すことで建築要素の読み取りを明確にした、自由な解釈を受け入れる建築 photo©fala

ファラが2019年に完成させた、ベルギー・ブリュッセルの、フォリー「folly for sun and sound」。個性的な4つのファサードで構成され、塗装を丁寧に施すことで建築要素の読み取りを明確にした、自由な解釈を受け入れる建築となっています。このフォリーは、芸術・建築・音楽のイベント「horst arts & music festival」のためにつくられました。

ファラは、フィリップ・マガリャインシュ(filipe magalhães)、アナ・ルイサ・ソアレス(ana luisa soares)、アーメッド・ベルホジャ(ahmed belkhodja)の3人が主宰する建築設計事務所で2013年に設立されました。それぞれ、SANAA、伊東豊雄、アトリエ・ワンという日本の設計事務所に勤務やインターンした経験をもつことも特徴です。またフィリップとアナは、日本滞在中は中銀カプセルタワーに居住していました。

こちらは、建築家によるテキストの翻訳

このストラクチャーは、舞台、部屋、広場のいずれかになるとは限りません。ひと続きの台地と、個性的な4つのファサードで構成されています。全体のヴォリュームは近くの仮設の兵舎を思い起こさせますが、その言語は軍事的なものではありません。

基本的には地元の木材でできており、塗装を丁寧に施すことで、建築要素の読み取りを明確にしています。このプロジェクトの統一性は、誇りを持ってゆるやかに、そして自由に解釈できるものです。緑と白の合板でできたタイルは、外側では羽のように、内側では水平のストライプになっています。金属製の屋根はゲストを迎え入れ、ステージを保護し、2つのディスコボールを支えています。短いファサードの1つは昇る月のように、もう1つは太陽の下に横たわる白い猫を想起させます。

以下の写真はクリックで拡大します

ファラが2019年に完成させた、ベルギー・ブリュッセルの、フォリー「folly for sun and sound」。個性的な4つのファサードで構成され、塗装を丁寧に施すことで建築要素の読み取りを明確にした、自由な解釈を受け入れる建築 photo©fala
ファラが2019年に完成させた、ベルギー・ブリュッセルの、フォリー「folly for sun and sound」。個性的な4つのファサードで構成され、塗装を丁寧に施すことで建築要素の読み取りを明確にした、自由な解釈を受け入れる建築 photo©fala
ファラが2019年に完成させた、ベルギー・ブリュッセルの、フォリー「folly for sun and sound」。個性的な4つのファサードで構成され、塗装を丁寧に施すことで建築要素の読み取りを明確にした、自由な解釈を受け入れる建築 photo©fala
ファラが2019年に完成させた、ベルギー・ブリュッセルの、フォリー「folly for sun and sound」。個性的な4つのファサードで構成され、塗装を丁寧に施すことで建築要素の読み取りを明確にした、自由な解釈を受け入れる建築 photo©fala
ファラが2019年に完成させた、ベルギー・ブリュッセルの、フォリー「folly for sun and sound」。個性的な4つのファサードで構成され、塗装を丁寧に施すことで建築要素の読み取りを明確にした、自由な解釈を受け入れる建築 photo©fala
ファラが2019年に完成させた、ベルギー・ブリュッセルの、フォリー「folly for sun and sound」。個性的な4つのファサードで構成され、塗装を丁寧に施すことで建築要素の読み取りを明確にした、自由な解釈を受け入れる建築 image©fala

fala atelierのプロフィール

以下の写真はクリックで拡大します

ファラが2019年に完成させた、ベルギー・ブリュッセルの、フォリー「folly for sun and sound」。個性的な4つのファサードで構成され、塗装を丁寧に施すことで建築要素の読み取りを明確にした、自由な解釈を受け入れる建築アトリエの様子。 photo courtesy of fala
ファラが2019年に完成させた、ベルギー・ブリュッセルの、フォリー「folly for sun and sound」。個性的な4つのファサードで構成され、塗装を丁寧に施すことで建築要素の読み取りを明確にした、自由な解釈を受け入れる建築アトリエの様子。 photo courtesy of fala
ファラが2019年に完成させた、ベルギー・ブリュッセルの、フォリー「folly for sun and sound」。個性的な4つのファサードで構成され、塗装を丁寧に施すことで建築要素の読み取りを明確にした、自由な解釈を受け入れる建築左:フィリップ・マガリャインシュ / 中央:アナ・ルイサ・ソアレス / 右:アーメッド・ベルホジャ photo©paulocatrica4

ファラは、フィリップ・マガリャインシュ(filipe magalhães)、アナ・ルイサ・ソアレス(ana luisa soares)、アーメッド・ベルホジャ(ahmed belkhodja)の3人が主宰する建築設計事務所で2013年に設立されました。それぞれ、SANAA、伊東豊雄、アトリエ・ワンという日本の設計事務所に勤務やインターンした経験をもつことも特徴です。またフィリップとアナは、日本滞在中は中銀カプセルタワーに居住していました。

またファラは、建築協会、RIBA、バービカン(ロンドン)、GSAPP(ニューヨーク)、グラハム財団(シカゴ)、センター・フォー・ファイン・アーツ(ブリュッセル)、ヴェルサイユ建築学部(パリ)、カサ・デッル・アーキテットゥーラ(ローマ)など、さまざまな大学や機関で講義を行ってきました。また、現在、トロント、ジュネーブ、リスボンなどで教鞭をとっているほか、ヴェニス、ミュンヘン、ポルト、ロンドンの建築学部でも教えてきました。アトリエの作品は、ベニスとシカゴの建築ビエンナーレ、セラルブ財団、パリのアーセナル・パビヨンで展示されたほか、ヨーロッパ各地で単発の展覧会が開催されています。

filipe magalhães
porto, pt; june 13th 1987
2005 faculdade de arquitectura do porto master in architecture / 2009 fakulteta za arhitekturo, ljubljana erasmus program / 2011‘abstract/figurative’ masters’ dissertation, harry gugger studio, basel junior architect / 2012 nakagin capsule tower, tokyo resident, sanaa, tokyo architect / 2013 fala atelier, porto partner / 2015 bratislava’s fa visiting professor / 2016 liege fa visiting professor / 2018 tu munich visiting professor, munster fa visiting professor / 2019 iscte lisbon visiting professor / 2020 fala #80, 2G magazine monography, rice university, houston spotlight award, university of toronto fa visiting

ana luisa soares
porto, pt; december 3rd 1988
2005 faculdade de arquitectura do porto master in architecture / 2011 harry gugger studio, basel junior architect / 2012 university of tokyo exchange program, nakagin capsule tower, tokyo resident, toyo ito, tokyo junior architect‘the matter of ideas’ masters’ dissertation / 2013 fala atelier, porto partner / 2015 bratislava’s fa visiting professor / 2016 liege fa visiting professor / 2018 tu munich visiting professor, munster fa visiting professor / 2019 head genève visiting professor, 2020 fala #80, 2G magazine monography rice university, houston spotlight award, university of toronto fa visiting professor

ahmed belkhodja
lausanne, ch; april 24th 1990
2007 epf lausanne bachelor of architecture / 2009 chalmers gothenburg erasmus program / 2010 obra architects, new york intern architect, atelier bow-wow, tokyo intern architect, 2011 harry gugger studio, basel intern architect, eth zürich master in architecture / 2012 ethz laboratory, singapore researcher
2013 ethz studio prof. adam caruso diploma thesis, 2014 fala atelier partner, 2018 università iuav di venezia visiting professor, 2019 royal college of art, london visiting professor, 2020 fala #80, 2G magazine monography, rice university, houston spotlight award, university of toronto fa visiting professor
head genève visiting professor


以下、建築家によるテキストです。

The structure doesn’t exactly decide between being a stage, a room or a plaza. It is made of a series of plateaux and four façades with distinct characters. The overall volume recalls the nearby barracks but its language is nothing military.

Essentially made of local wood, a careful use of paint clarifies the reading of the architectural elements. The coherence of the project is proudly loose and open to interpretation. Green and white plywood tiles become feathers towards the outside, horizontal stripes on the inside. A metal roof welcomes guests in, protects the stage, and provides support for two disco balls. One of the short façades looks like a rising moon, the other one recalls a white cat lying in the sun.

■建築概要

folly for sun and sound
brussels, be; 2019
status: public commission; built
project team: filipe magalhães, ana luisa soares, ahmed belkhodja, beatriz branco, lera samovich, paulo sousa
workshop team: beatriz branco (team leader), stan vrebos, john gillen, nargiz abasova, francesco martello, anton hewit, sacha ketelbuters, johannes meinzer, kaye song, margot bossy, sofia hosszufalussy, maaie abou ghali, marta gruca, sandrine gaulin, asli candan, gareth smyth, vitor rocha, ana mata, gabriel brugnara, verena zahn, andrew finn, ivana brzovic, melissandre de negri, oli brenner, simon kaisin
surface area: 285m2
client: horst arts & music festival
photography: fala


fala is an architecture practice based in porto. led by filipe magalhães, ana luisa soares and ahmed belkhodja, the atelier takes lightness and joy very seriously.

fala has lectured at different universities and institutions, including the architectural association, the riba and the barbican in london, the gsapp in new york, the graham foundation in chicago, the centre for fine arts in brussels, the versailles’ faculty of architecture in paris and the casa dell’architettura in rome; besides its current teaching positions in toronto, geneva and lisbon, among others, fala has taught at the faculties of architecture in venice, munich, porto and london. the atelier’s work has been exhibited at the architecture biennials in venice and chicago, the serralves foundation and the pavillon de l’arsenal in paris, and in single exhibitions in all over europe. fala’s work has been widely published in international media platforms; in parallel, the atelier published ’01’, a collection of early projects by the atelier. monographic issues 2G #80 and AVproyectos #098 are dedicated to fala’s work. among other honors, fala was awarded the spotlight award by the rice university and selected as one of the 50 most relevant young offices in the world by domus magazine in 2020.

あわせて読みたい

ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展2016の会場写真のまとめ
  • SHARE
ベルギーブリュッセルフォリーファラ・アトリエ
2021.10.16 Sat 07:05
0
permalink

#ベルギーの関連記事

  • 2022.8.18Thu
    Schenk HattoriとSUGIBERRYによる、ベルギー・アントワープの「Exhibition Pavilion in deSingel」。展覧会の為に考案された仮設建築。図面等の展示でなく今回の“場所”と“時間”だからこその可能性を求め、施設の中庭に廃材を用いたパヴィリオンを計画。微地形を読み取り“場所に強く根ざした”建築をつくる
  • 2022.7.22Fri
    スティーブン・シェンク+服部大祐 / Schenk Hattoriによる、ベルギーのインフォメーションセンター。大戦の過去を持つ自然保護区に計画。ランドマークでエリアの動線の明確化や展示と集いも担う建築の要望に、構造ユニットが微細にずれながら連続する構成を考案。奥行の変化が軒下に動線であり広場でもある空間を作る
  • 2020.8.23Sun
    //
    ヨーロッパ最大の3Dプリンターで、2階建ての住宅を施工している動画
  • 2020.5.27Wed
    /
    オフィス・ケルステン・ゲールス・ダヴィッド・ファン・セーヴェレンによる、ベルギー・アントウェルペンのアートギャラリー「Tim Van Laere Gallery」の写真と図面
  • 2020.3.19Thu
    /
    ヴィンセント・ヴァン・ダイセンが完成させた、ベルギー・プールスのワイナリー「Winery VV by Vinetiq」の写真
  • 2020.2.21Fri
    スティーブン・シェンク+服部大祐 / Schenk Hattoriによる、2020年4月完成予定のベルギー・イーパーのインフォメーションセンター「Entrance Pavilion in Palingbeek」
  • 2018.11.29Thu
    /
    カーン・アーキテクテンによる、ベルギーの、ミニマルなデザインと巨大なスケール感が、その場に必要な雰囲気を醸し出している火葬場「Crematorium Siesegem」の写真
  • 2018.11.29Thu
    /
    Bovenbouwによる、ベルギー・アントワープの、大理石などの多様な素材を組み合わせたディテールが空間を特徴づけている集合住宅の一住戸の改修の写真
  • 2018.5.18Fri
    //
    セルガスカーノが、ベルギーのトリエンナーレ・ブルージュ2018の為に制作した、川に浮かぶショッキングカラーのパヴィリオンの写真
  • 2017.12.05Tue
    /
    藤本壮介とAWAAのチームが、ベルギー・ブリュッセルの高層複合施設の設計コンペに勝利
  • view all
view all

#フォリーの関連記事

  • 2025.1.14Tue
    マ・ヤンソン / MADによる、中国・広東省の「The Never Hut」。歴史ある村で行われる芸術祭での計画。かつての小学校の遊び場を敷地とし、集合的記憶に敬意を表しながら周囲に“新たな生命と目的”を与える存在を志向。地域の遺構や地形も参照した“円盤状”の建築を考案
  • 2022.12.21Wed
    ザハ・ハディド事務所による、テント「ZHA-EAA tent」。W杯の期間に使用され寄贈後は避難民の為に使われる建築。学校や診療所としての使用を想定し、採光性と施工性に加え持続可能性も考慮して設計。合計28張りがシリア・トルコ・イエメンに移設
  • 2021.10.10Sun
    ファラが2017年に完成させた、ポルトガル・ポルトの、アート作品の為の仮設のフォリー「folly for an art piece」。多層的なレパートリーを通じて、新古典主義とポストモダンの両方の、神殿、仮設建築、玩具になることを目指す
  • 2020.12.23Wed
    遠野未来建築事務所による、東京・千代田区の洋館 九段ハウスの日本庭園につくられた「Earth Library」。環境負荷低減の為、工事残土の建築活用の拡大を見据えたプロジェクト
  • 2020.8.26Wed
    ICADA / 岩元真明+千種成顕による、兵庫・神戸市の、海の家「TRIAXIS須磨海岸」
  • 2020.8.17Mon
    小笹泉+奥村直子 / IN STUDIOによる、東京・東久留米市の、野菜の直売所「野縁の小屋」
  • 2020.8.12Wed
    田邉雄之建築設計事務所による、長野・軽井沢町の、既存建物を改修しフォリーを増築した、三菱地所が運営するワーケーション施設「WORK x ation Site 軽井沢」
  • 2020.7.27Mon
    VUILDによる、神奈川・鎌倉市の、既存民家を解体し“庭の中のオフィス”として活用する「カヤックガーデンオフィス」
  • 2020.5.15Fri
    /
    ハンナによる、ニューヨーク州の、3Dプリントコンクリートとデジタルファブリケーションの技術で作られた、その工法の特徴を意匠に生かした小屋「Ashen Cabin」の写真
  • 2020.4.28Tue
    奥田晃輔+堀井達也 / OHArchitectureによる、兵庫・淡路島の「淡路のBBQテラス」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,709
    • Follow
    82,488
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More
    2021.10.15Fri
    • 【シリーズ・建築思索360°】第1回 ツバメアーキテクツが語る“BONUS TRACK”と“建築思索”
    • OHArchitectureとAtelier Satoshi Takijiri Architectsによる、奈良・山辺郡の、古民家を改修した「山添村のホテル」。減築により生まれたセミパブリック空間を開放することで、環境や風土を積極的に取り込み、“何気ない日常を再発見できる宿泊施設”を構想
    2021.10.17Sun
    • 【ap job更新】 時間と多様性をテーマに、建築からプロダクトまで一気通貫で実践する「株式会社OSKA&PARTNERS」が、正社員(新卒・中途)、契約社員を募集中
    • ヘルツォーグ&ド・ムーロンの設計で完成した、韓国・ソウルの現代アートセンター「ST International HQ and SONGEUN Art Space」の動画

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,709
    • Follow
    82,488
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white