architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2022.1.04Tue
2022.1.03Mon
2022.1.05Wed
MVRDVによる、ドイツ・ミュンヘンの、既存ビル改修とタワー新築「Candid-Tor」。上部が結合する2つのタワーが地域のランドマークとなるべく構想、外観と量塊は既存建物を参照し関連を持たせ、塊がずれる事でタワー利用者が使用できる共有の屋上も生み出す
photo courtesy of MVRDV

SHARE MVRDVによる、ドイツ・ミュンヘンの、既存ビル改修とタワー新築「Candid-Tor」。上部が結合する2つのタワーが地域のランドマークとなるべく構想、外観と量塊は既存建物を参照し関連を持たせ、塊がずれる事でタワー利用者が使用できる共有の屋上も生み出す

architecture|feature
ドイツミュンヘン複合ビルMVRDV高層ビル
MVRDVによる、ドイツ・ミュンヘンの、既存ビル改修とタワー新築「Candid-Tor」。上部が結合する2つのタワーが地域のランドマークとなるべく構想、外観と量塊は既存建物を参照し関連を持たせ、塊がずれる事でタワー利用者が使用できる共有の屋上も生み出す photo courtesy of MVRDV
MVRDVによる、ドイツ・ミュンヘンの、既存ビル改修とタワー新築「Candid-Tor」。上部が結合する2つのタワーが地域のランドマークとなるべく構想、外観と量塊は既存建物を参照し関連を持たせ、塊がずれる事でタワー利用者が使用できる共有の屋上も生み出す photo courtesy of MVRDV
MVRDVによる、ドイツ・ミュンヘンの、既存ビル改修とタワー新築「Candid-Tor」。上部が結合する2つのタワーが地域のランドマークとなるべく構想、外観と量塊は既存建物を参照し関連を持たせ、塊がずれる事でタワー利用者が使用できる共有の屋上も生み出す photo courtesy of MVRDV

MVRDVが設計している、ドイツ・ミュンヘンの、既存ビル改修とタワー新築「Candid-Tor」。上部が結合する2つのタワーが地域のランドマークとなるべく構想、外観と量塊は既存建物を参照し関連を持たせ、塊がずれる事でタワー利用者が使用できる共有の屋上も生み出す計画です。

こちらは建築家によるテキストの翻訳

既存のビル群を改修し、上部で結合した2つのタワーを組み合わせた「Candid-Tor」は、ミュンヘン南部の困難な土地に大胆に介入しています。高さ64mのランドマークは、街のスケールに対して印象的な存在感を放つ一方、地上部では屋外空間の可能性を最大限に活かし、周辺環境とのつながりを持たせ、複合施設の中心に緑の広場を配置しています。

このプロジェクトはミュンヘンのキャンディッド広場に位置し、敷地の南側には6車線のキャンディッド通りがあり、北側の境界はミュンヘンの中央環状線の一部が盛り上がっているため、周辺道路から大きく切り離された空間になっています。敷地内の既存の複合ビルには、クリニックとオフィスが入居しています。新しい計画では、これらの機能に加え、レストラン、フィットネススタジオ、高齢者サービスセンター、児童デイケア、コミュニティ・文化センターなど、さまざまなプログラムが追加される予定です。

既存の建物はほぼそのままに改修され、9つのブロックのうち6つが新しいプランに組み込まれます。このアプローチにより、建設時に発生する二酸化炭素を大幅に削減し、サステナビリティに大きく寄与しています。

また、2つのタワーは、大小4つのブロックが互いに寄り添うように積み重ねられ、最上部のブロックは互いに接触して「門」を形成しています。また、イザール川の東側には、彫刻的なランドマークが連なっており、このプロジェクトは周辺地域のランドマークにもなっています。

新しいタワーのブロックは、そのサイズとファサードのデザインにおいて、敷地の既存の建造物をモデルにしており、以前の建物の「陰」に対して「陽」を提供しています。古い建物が暗い色で、地上レベルで水平に密集しているのに対し、タワーは明るく、ブロックは空に向かって垂直に積み重なっている。

このタワーのフォルムは、キャンディッド広場から敷地の中心に向かう人々を歓迎し、既存の複合施設の中庭を拡張・整備して緑豊かな憩いの場とするものです。また、環状道路の地下から敷地へのアクセスも改善され、より近隣に溶け込んだ敷地となりました。キャンディッド広場は、16世紀の画家ペーター・キャンディッドにちなんで名づけられたもので、屋外の表面や家具に強い色彩を取り入れ、近くの地下鉄駅の壁に描かれたアートワークと視覚的につながるように工夫されています。

緑は地上だけにとどまりません。タワーのブロックが移動するため、さまざまなレベルに共同テラスを設け、最終的にはタワーの利用者全員がアクセスできる共有の緑化された屋上を実現しています。


以下の写真はクリックで拡大します

MVRDVによる、ドイツ・ミュンヘンの、既存ビル改修とタワー新築「Candid-Tor」。上部が結合する2つのタワーが地域のランドマークとなるべく構想、外観と量塊は既存建物を参照し関連を持たせ、塊がずれる事でタワー利用者が使用できる共有の屋上も生み出す photo courtesy of MVRDV
MVRDVによる、ドイツ・ミュンヘンの、既存ビル改修とタワー新築「Candid-Tor」。上部が結合する2つのタワーが地域のランドマークとなるべく構想、外観と量塊は既存建物を参照し関連を持たせ、塊がずれる事でタワー利用者が使用できる共有の屋上も生み出す photo courtesy of MVRDV
MVRDVによる、ドイツ・ミュンヘンの、既存ビル改修とタワー新築「Candid-Tor」。上部が結合する2つのタワーが地域のランドマークとなるべく構想、外観と量塊は既存建物を参照し関連を持たせ、塊がずれる事でタワー利用者が使用できる共有の屋上も生み出す photo courtesy of MVRDV
MVRDVによる、ドイツ・ミュンヘンの、既存ビル改修とタワー新築「Candid-Tor」。上部が結合する2つのタワーが地域のランドマークとなるべく構想、外観と量塊は既存建物を参照し関連を持たせ、塊がずれる事でタワー利用者が使用できる共有の屋上も生み出す photo courtesy of MVRDV
MVRDVによる、ドイツ・ミュンヘンの、既存ビル改修とタワー新築「Candid-Tor」。上部が結合する2つのタワーが地域のランドマークとなるべく構想、外観と量塊は既存建物を参照し関連を持たせ、塊がずれる事でタワー利用者が使用できる共有の屋上も生み出す photo courtesy of MVRDV
MVRDVによる、ドイツ・ミュンヘンの、既存ビル改修とタワー新築「Candid-Tor」。上部が結合する2つのタワーが地域のランドマークとなるべく構想、外観と量塊は既存建物を参照し関連を持たせ、塊がずれる事でタワー利用者が使用できる共有の屋上も生み出す photo courtesy of MVRDV
MVRDVによる、ドイツ・ミュンヘンの、既存ビル改修とタワー新築「Candid-Tor」。上部が結合する2つのタワーが地域のランドマークとなるべく構想、外観と量塊は既存建物を参照し関連を持たせ、塊がずれる事でタワー利用者が使用できる共有の屋上も生み出す photo courtesy of MVRDV

以下、建築家によるテキストです。


Combining a renovation of an existing building complex with a pair of towers that are joined at the top, Candid-Tor represents a bold intervention on a challenging site in the south of Munich. While the 64-metre-tall landmark gives the design a striking presence on the scale of the city, at ground level the design maximises the potential of the outdoor space, making connections to its surroundings and placing a green plaza at the heart of the complex.

The project is located by Munich’s Candidplatz, in a space largely disconnected from the surroundings by roads: to the south of the site curves the six-lane Candidstraße, while the northern boundary is defined by a raised portion of Munich’s middle ringroad. An existing complex of buildings on the site houses a medical clinic and offices. In the new proposal these functions will be expanded and supplemented by a variety of other programmes including restaurants, a fitness studio, an elderly service centre, a child daycare, and a community and cultural centre.

The existing buildings will be largely retained and renovated – with six of the nine existing blocks being incorporated into the new plan. This approach contributes greatly to the sustainability of the proposal, significantly reducing the amount of embodied carbon generated by the construction of the scheme.

The standout element is the design’s two towers, each comprising four stacked blocks of varying sizes that lean towards each other – with the top-most blocks touching each other to create a “gate”. With this addition, the project becomes a landmark that helps to define the surrounding area and joins a series of other sculptural landmarks forming a chain on the east side of the river Isar.

In their size and the design of their façades, the blocks of the new towers are modelled on the site’s existing structures, providing the “yang” to the “yin” of what came before: where the older buildings are dark in colour and clustered horizontally at ground level, the towers are light, and their blocks stacked vertically towards the sky.

The form of the towers welcomes people approaching from Candidplatz into the heart of the site where the courtyard of the existing complex is expanded and improved, becoming a lush green recreation space. Access to the site from underneath the ringroad is also improved, making the site more integrated into its neighbourhood. The landscaping takes inspiration from the world of art – Candidplatz itself is named after the 16th-century painter Peter Candid – incorporating intense colours into the outdoor surfaces and furniture to create a visual link to the artwork on the walls of the nearby subway station.

The greenery is not only limited to ground level. Due to the shifting blocks of the towers, a number of communal terraces are created at various levels, culminating in a shared green rooftop that can be accessed by all users of the towers.

あわせて読みたい

サムネイル:平山俊建築設計による住宅
平山俊建築設計による住宅”Les Aventuriers / 冒険者たち”
  • SHARE
ドイツミュンヘン複合ビルMVRDV高層ビル
2022.01.04 Tue 07:35
0
permalink

#ミュンヘンの関連記事

  • 2022.2.09Wed
    デイビッド・チッパーフィルド・アーキテクツ・ベルリンによる、ドイツ・ミュンヘンの複合施設。中央駅近くに位置し都市構造を考慮して計画、地上階は街路空間と多様な用途が人々を魅了、上階では構造体の凹みにより緑豊かな公的屋外空間を形成し都市型オープンスペースをつくる
  • 2019.7.18Thu
    /
    ヘルツォーグ&ド・ムーロンが計画を進めることになった、ドイツ・ミュンヘンの既存建物をオフィスへと改修・増築するプロジェクトの画像
  • 2007.11.12Mon
    /
    コープヒンメルブラウ”BMW Welt”
  • view all
view all

#複合ビルの関連記事

  • 2025.4.21Mon
    山路哲生建築設計事務所による、東京の「銀座髙木ビル」。頂部4層が“木造”の12階建の商業複合ビル。新しい日本の都市風景の創出も考慮し、高層木造建築の“マイルストーン”となる存在を志向。“在来木造ビル”を掲げて認定工法ではなく“汎用性”のある方法で造る
  • 2024.2.16Fri
    NOIZによる、東京・渋谷区の「kitasando terrace」。共同住宅と事務所からなる都心の複合ビル。厳しい法規制の下で、空間の気積の確保と同時に“ヴォリュームの分節”等で周辺のスケールとの調和も志向。内外を繋ぐ“多様な中間領域”で都市の風景や自然の感受も意図
  • 2023.12.19Tue
    ザハ・ハディド事務所による、チェコ・プラハの複合ビル「マサリチカ」。歴史的な駅と一体化し公共広場も提供する建築。旧市街の建築や都市と呼応するファサードを備えると共に、ホームや駅周辺の様々な場所への交通路を再編。上層のオフィスでは各フロアから屋外テラスへの出入りも可能
  • 2023.12.08Fri
    小山光+KEY OPERATIONによる、東京・豊島区の「池袋テラスビル」。駅前の間口の狭い敷地に建つ商業ビル。隣接建物の後退に着目し、角部に積層させたテラスが“大きな袖看板”の様に賑わいを周知する建築を考案。軒裏を第二のファサードと捉えて意識的な素材選択と照明計画も行う
  • 2023.12.04Mon
    御手洗龍建築設計事務所による、埼玉・所沢市の複合ビル「Grove」。“無機質な高層化”が進む街中の細長い敷地。環境と動的な関係を紡ぐ“新たな積層建築”を求め、ひとつの規則に縛られない“筋書のない建築”を志向。雑木林の様な構造体を頼りに“アドホック”な設計を積み重ねる
  • 2023.11.11Sat
    スノヘッタによる、中国・香港の複合ビル「AIRSIDE」。空港の跡地の事務所や商業施設を内包する建築。繊維産業で栄えた地域の歴史を尊重し、外観から内装に至るまで“テキスタイル”の特徴を連想させる意匠を考案。アイコンとして存在すると共に活気ある公共領域も提供
  • 2023.10.27Fri
    OMA / 重松象平の建築デザインによる、東京・港区の「虎ノ門ヒルズステーションタワー」。基部と頂部に公共性を持つ機能も入る複合ビル。街の構造とシームレスに繋げて、東京における生活の特徴である“多層的で立体的な空間体験”も創出。森ビルと久米設計がエグゼクティブアーキテクトを務める
  • 2023.6.28Wed
    MVRDVによる、アメリカ・サンフランシスコの複合ビル「ザ・キャニオン」。集住・事務所・店舗等を含む湾岸地域の再開発施設。地元の感性と国際的アプローチの融合を目指し、地域の地形を参照した外観と持続可能な仕組みを備えた建築を考案。公共空間も設けてエリアの活性化にも寄与
  • 2023.2.14Tue
    ザハ・ハディド事務所による、リトアニア・ヴィリニュスの複合ビル。事務所や公共機能を内包した街の中心広場に隣接する建築。街の“新しい集いの場”となるよう、様々なレベルに勤労者や地域住民の為のテラスや広場を配置。省エネに加え建設段階や解体後の環境負荷軽減も考慮
  • 2022.9.20Tue
    MVRDVによる、オランダの複合ビル「Valley」。オフィス街の居住・労働・商業の為の施設。地域に緑と人間の次元を取り戻す事を目指し、低層部に多様な植栽を配置した公共的空間を配置。専用デジタルツールを開発し採光眺望や割付等の決定等を合理的に進める
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More
    2022.1.03Mon
    • スノヘッタとECADIによる、中国の、2022年末に完成を予定する「北京副都心図書館」。未来の図書館デザインの新基準を目指し計画、中心に設けた読書空間が人々の交流と知識交換を促進すると共に、各所の体験型空間との関係で開放と閉鎖や公と私を同時に感じさせる建築
    • 【ap job更新】 建築系スタートアップ「VUILD」が、建築設計メンバー複数名(新卒既卒・経験者)を募集中
    • マリオ・ボッタが2017年に行った講演の動画。Architects not Architecture主催で行われ、建築ではなく建築家自身について語る内容
    • 最も注目を集めたトピックス [期間:2021/12/27-2022/1/2]
    2022.1.05Wed
    • 田村直己 / ttt architectsによる、東京の、築約50年民家をテナントとした「清澄白河の改修」。構造や性能が不束な既存建物を、大きな意匠方針を立てず“機能性” “コスト” “施工性” “商業性”の小さな判断の集積で改修し、限られた条件下でこそ生まれる空間の良さを追求
    • 【ap job更新】 子ども施設の設計でも多数の評価を得る「相坂研介設計アトリエ」が、設計スタッフ(経験者・新卒)を募集中

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white