水上哲也建築設計事務所による、千葉・野田市の「のだのこども園」。施主運営の幼稚園に隣接した敷地に計画、既存園庭がもつ豊かな風景等を未来に引継ぐ為に、樹木等を残し内外の空間や新旧の園舎が一体になった環境の構築を目指す photo©Ken'ichi Suzuki
水上哲也建築設計事務所による、千葉・野田市の「のだのこども園」。施主運営の幼稚園に隣接した敷地に計画、既存園庭がもつ豊かな風景等を未来に引継ぐ為に、樹木等を残し内外の空間や新旧の園舎が一体になった環境の構築を目指す photo©Ken'ichi Suzuki
水上哲也建築設計事務所による、千葉・野田市の「のだのこども園」。施主運営の幼稚園に隣接した敷地に計画、既存園庭がもつ豊かな風景等を未来に引継ぐ為に、樹木等を残し内外の空間や新旧の園舎が一体になった環境の構築を目指す photo©Ken'ichi Suzuki
水上哲也建築設計事務所による、千葉・野田市の「のだのこども園」。施主運営の幼稚園に隣接した敷地に計画、既存園庭がもつ豊かな風景等を未来に引継ぐ為に、樹木等を残し内外の空間や新旧の園舎が一体になった環境の構築を目指す photo©Ken'ichi Suzuki
水上哲也建築設計事務所 が設計した、千葉・野田市の「のだのこども園」です。施主運営の幼稚園に隣接した敷地に計画、既存園庭がもつ豊かな風景等を未来に引継ぐ為に、樹木等を残し内外の空間や新旧の園舎が一体になった環境の構築が目指されました。
千葉県野田市に建つ保育所型認定こども園。
隣地には43年前に開園した同一運営の幼稚園があり、園庭を介して繋がっている。敷地は国道16号線に近い、森を徐々に切り開き、無計画に都市化が進んだ郊外の風景の中にあり、一見すると固有性を見出しづらく肯定的には捉えがたい環境にある。
既存園は、園児の増加に伴い増築してきた色も形も異なる3つの外廊下形式の園舎が園庭を囲む。園庭は築山やカラフルな遊具、樹齢100年の樹木など様々な種類と年代のものが混在し、子供達の多様な活動を受け入れる園のシンボルである。
このような既存園も計画性を持たない敷地周辺と同じ成り立ちにも見えるが、子供たちが過ごす園庭を中心にした外部風景は大変魅力的で、大らかさと力強さが共存し、この地の本質を体現しているように感じた。本計画では幼稚園が培ってきた豊かな風景とコミュニティを引き継ぎ、未来に繋いでいくことが求められた。
新しい園舎は、既存園舎の持つ外廊下形式を踏襲し、既存の園庭や樹木をそのまま残し建築に取り込み、隣接する幼稚園に大きく開き接続する計画とした。内外の空間が一体になり、新しい園舎と既存園舎が一体になった環境をつくり出したいと考えた。
以下の写真はクリックで拡大します
水上哲也建築設計事務所による、千葉・野田市の「のだのこども園」。施主運営の幼稚園に隣接した敷地に計画、既存園庭がもつ豊かな風景等を未来に引継ぐ為に、樹木等を残し内外の空間や新旧の園舎が一体になった環境の構築を目指す photo©Ken'ichi Suzuki
水上哲也建築設計事務所による、千葉・野田市の「のだのこども園」。施主運営の幼稚園に隣接した敷地に計画、既存園庭がもつ豊かな風景等を未来に引継ぐ為に、樹木等を残し内外の空間や新旧の園舎が一体になった環境の構築を目指す photo©Ken'ichi Suzuki
水上哲也建築設計事務所による、千葉・野田市の「のだのこども園」。施主運営の幼稚園に隣接した敷地に計画、既存園庭がもつ豊かな風景等を未来に引継ぐ為に、樹木等を残し内外の空間や新旧の園舎が一体になった環境の構築を目指す photo©Ken'ichi Suzuki
水上哲也建築設計事務所による、千葉・野田市の「のだのこども園」。施主運営の幼稚園に隣接した敷地に計画、既存園庭がもつ豊かな風景等を未来に引継ぐ為に、樹木等を残し内外の空間や新旧の園舎が一体になった環境の構築を目指す photo©Ken'ichi Suzuki
水上哲也建築設計事務所による、千葉・野田市の「のだのこども園」。施主運営の幼稚園に隣接した敷地に計画、既存園庭がもつ豊かな風景等を未来に引継ぐ為に、樹木等を残し内外の空間や新旧の園舎が一体になった環境の構築を目指す photo©Ken'ichi Suzuki
水上哲也建築設計事務所による、千葉・野田市の「のだのこども園」。施主運営の幼稚園に隣接した敷地に計画、既存園庭がもつ豊かな風景等を未来に引継ぐ為に、樹木等を残し内外の空間や新旧の園舎が一体になった環境の構築を目指す photo©Ken'ichi Suzuki
水上哲也建築設計事務所による、千葉・野田市の「のだのこども園」。施主運営の幼稚園に隣接した敷地に計画、既存園庭がもつ豊かな風景等を未来に引継ぐ為に、樹木等を残し内外の空間や新旧の園舎が一体になった環境の構築を目指す photo©Ken'ichi Suzuki
水上哲也建築設計事務所による、千葉・野田市の「のだのこども園」。施主運営の幼稚園に隣接した敷地に計画、既存園庭がもつ豊かな風景等を未来に引継ぐ為に、樹木等を残し内外の空間や新旧の園舎が一体になった環境の構築を目指す photo©Ken'ichi Suzuki
水上哲也建築設計事務所による、千葉・野田市の「のだのこども園」。施主運営の幼稚園に隣接した敷地に計画、既存園庭がもつ豊かな風景等を未来に引継ぐ為に、樹木等を残し内外の空間や新旧の園舎が一体になった環境の構築を目指す photo©Ken'ichi Suzuki
水上哲也建築設計事務所による、千葉・野田市の「のだのこども園」。施主運営の幼稚園に隣接した敷地に計画、既存園庭がもつ豊かな風景等を未来に引継ぐ為に、樹木等を残し内外の空間や新旧の園舎が一体になった環境の構築を目指す photo©Ken'ichi Suzuki
水上哲也建築設計事務所による、千葉・野田市の「のだのこども園」。施主運営の幼稚園に隣接した敷地に計画、既存園庭がもつ豊かな風景等を未来に引継ぐ為に、樹木等を残し内外の空間や新旧の園舎が一体になった環境の構築を目指す photo©Ken'ichi Suzuki
水上哲也建築設計事務所による、千葉・野田市の「のだのこども園」。施主運営の幼稚園に隣接した敷地に計画、既存園庭がもつ豊かな風景等を未来に引継ぐ為に、樹木等を残し内外の空間や新旧の園舎が一体になった環境の構築を目指す photo©Ken'ichi Suzuki
水上哲也建築設計事務所による、千葉・野田市の「のだのこども園」。施主運営の幼稚園に隣接した敷地に計画、既存園庭がもつ豊かな風景等を未来に引継ぐ為に、樹木等を残し内外の空間や新旧の園舎が一体になった環境の構築を目指す photo©Ken'ichi Suzuki
水上哲也建築設計事務所による、千葉・野田市の「のだのこども園」。施主運営の幼稚園に隣接した敷地に計画、既存園庭がもつ豊かな風景等を未来に引継ぐ為に、樹木等を残し内外の空間や新旧の園舎が一体になった環境の構築を目指す photo©Ken'ichi Suzuki
水上哲也建築設計事務所による、千葉・野田市の「のだのこども園」。施主運営の幼稚園に隣接した敷地に計画、既存園庭がもつ豊かな風景等を未来に引継ぐ為に、樹木等を残し内外の空間や新旧の園舎が一体になった環境の構築を目指す photo©Ken'ichi Suzuki
水上哲也建築設計事務所による、千葉・野田市の「のだのこども園」。施主運営の幼稚園に隣接した敷地に計画、既存園庭がもつ豊かな風景等を未来に引継ぐ為に、樹木等を残し内外の空間や新旧の園舎が一体になった環境の構築を目指す photo©Ken'ichi Suzuki
水上哲也建築設計事務所による、千葉・野田市の「のだのこども園」。施主運営の幼稚園に隣接した敷地に計画、既存園庭がもつ豊かな風景等を未来に引継ぐ為に、樹木等を残し内外の空間や新旧の園舎が一体になった環境の構築を目指す photo©Ken'ichi Suzuki
水上哲也建築設計事務所による、千葉・野田市の「のだのこども園」。施主運営の幼稚園に隣接した敷地に計画、既存園庭がもつ豊かな風景等を未来に引継ぐ為に、樹木等を残し内外の空間や新旧の園舎が一体になった環境の構築を目指す photo©Ken'ichi Suzuki
水上哲也建築設計事務所による、千葉・野田市の「のだのこども園」。施主運営の幼稚園に隣接した敷地に計画、既存園庭がもつ豊かな風景等を未来に引継ぐ為に、樹木等を残し内外の空間や新旧の園舎が一体になった環境の構築を目指す photo©Ken'ichi Suzuki
水上哲也建築設計事務所による、千葉・野田市の「のだのこども園」。施主運営の幼稚園に隣接した敷地に計画、既存園庭がもつ豊かな風景等を未来に引継ぐ為に、樹木等を残し内外の空間や新旧の園舎が一体になった環境の構築を目指す photo©Ken'ichi Suzuki
水上哲也建築設計事務所による、千葉・野田市の「のだのこども園」。施主運営の幼稚園に隣接した敷地に計画、既存園庭がもつ豊かな風景等を未来に引継ぐ為に、樹木等を残し内外の空間や新旧の園舎が一体になった環境の構築を目指す photo©Ken'ichi Suzuki
水上哲也建築設計事務所による、千葉・野田市の「のだのこども園」。施主運営の幼稚園に隣接した敷地に計画、既存園庭がもつ豊かな風景等を未来に引継ぐ為に、樹木等を残し内外の空間や新旧の園舎が一体になった環境の構築を目指す photo©Ken'ichi Suzuki
水上哲也建築設計事務所による、千葉・野田市の「のだのこども園」。施主運営の幼稚園に隣接した敷地に計画、既存園庭がもつ豊かな風景等を未来に引継ぐ為に、樹木等を残し内外の空間や新旧の園舎が一体になった環境の構築を目指す photo©Ken'ichi Suzuki
水上哲也建築設計事務所による、千葉・野田市の「のだのこども園」。施主運営の幼稚園に隣接した敷地に計画、既存園庭がもつ豊かな風景等を未来に引継ぐ為に、樹木等を残し内外の空間や新旧の園舎が一体になった環境の構築を目指す image©水上哲也建築設計事務所
水上哲也建築設計事務所による、千葉・野田市の「のだのこども園」。施主運営の幼稚園に隣接した敷地に計画、既存園庭がもつ豊かな風景等を未来に引継ぐ為に、樹木等を残し内外の空間や新旧の園舎が一体になった環境の構築を目指す image©水上哲也建築設計事務所
水上哲也建築設計事務所による、千葉・野田市の「のだのこども園」。施主運営の幼稚園に隣接した敷地に計画、既存園庭がもつ豊かな風景等を未来に引継ぐ為に、樹木等を残し内外の空間や新旧の園舎が一体になった環境の構築を目指す image©水上哲也建築設計事務所
水上哲也建築設計事務所による、千葉・野田市の「のだのこども園」。施主運営の幼稚園に隣接した敷地に計画、既存園庭がもつ豊かな風景等を未来に引継ぐ為に、樹木等を残し内外の空間や新旧の園舎が一体になった環境の構築を目指す image©水上哲也建築設計事務所
水上哲也建築設計事務所による、千葉・野田市の「のだのこども園」。施主運営の幼稚園に隣接した敷地に計画、既存園庭がもつ豊かな風景等を未来に引継ぐ為に、樹木等を残し内外の空間や新旧の園舎が一体になった環境の構築を目指す image©水上哲也建築設計事務所
水上哲也建築設計事務所による、千葉・野田市の「のだのこども園」。施主運営の幼稚園に隣接した敷地に計画、既存園庭がもつ豊かな風景等を未来に引継ぐ為に、樹木等を残し内外の空間や新旧の園舎が一体になった環境の構築を目指す image©水上哲也建築設計事務所
水上哲也建築設計事務所による、千葉・野田市の「のだのこども園」。施主運営の幼稚園に隣接した敷地に計画、既存園庭がもつ豊かな風景等を未来に引継ぐ為に、樹木等を残し内外の空間や新旧の園舎が一体になった環境の構築を目指す image©水上哲也建築設計事務所
以下、建築家によるテキストです。
千葉県野田市に建つ保育所型認定こども園。
隣地には43年前に開園した同一運営の幼稚園があり、園庭を介して繋がっている。敷地は国道16号線に近い、森を徐々に切り開き、無計画に都市化が進んだ郊外の風景の中にあり、一見すると固有性を見出しづらく肯定的には捉えがたい環境にある。
既存園は、園児の増加に伴い増築してきた色も形も異なる3つの外廊下形式の園舎が園庭を囲む。園庭は築山やカラフルな遊具、樹齢100年の樹木など様々な種類と年代のものが混在し、子供達の多様な活動を受け入れる園のシンボルである。
このような既存園も計画性を持たない敷地周辺と同じ成り立ちにも見えるが、子供たちが過ごす園庭を中心にした外部風景は大変魅力的で、大らかさと力強さが共存し、この地の本質を体現しているように感じた。本計画では幼稚園が培ってきた豊かな風景とコミュニティを引き継ぎ、未来に繋いでいくことが求められた。
新しい園舎は、既存園舎の持つ外廊下形式を踏襲し、既存の園庭や樹木をそのまま残し建築に取り込み、隣接する幼稚園に大きく開き接続する計画とした。内外の空間が一体になり、新しい園舎と既存園舎が一体になった環境をつくり出したいと考えた。
具体的に、どの部屋も園庭に面するよう敷地に沿った全長100mのボリュームとし、準耐火構造となる燃え代設計による木構造に、園庭側のみ鉄骨柱桁とする混構造の建物とした。見附寸法75mmの鉄骨角パイプ柱を3640mmピッチで配列し、910mmピッチで並ぶ集成材の木梁を床懐内にあるH鋼の桁からボルトで吊る構法とし、梁下の桁材を無くした。これにより深い庇をもつ保育室に十分な採光を確保し、保育室のガラスを貫き外廊下まで続く木梁は、室内と外廊下、その先の園庭との連続性を高めている。外廊下をはじめとする大きな軒下空間は、建物中央のテラススペースと共に、内外の境界を曖昧にすることを期待した。
整然と建つ新しい園舎は、既存園の大らかさや力強さを顕在化させ、園に関わる人々が自分たちの暮らす地域の豊かさを改めて見出すことができるような建築を目指した。
■建築概要
作品タイトル:のだのこども園
所在地:千葉県野田市
主要用途:保育所型認定こども園
建主(発注者、事業主体、クライアント):学校法人 加藤学園
建築設計:水上哲也建築設計事務所
構造設計:KAP
設備設計:ZO設計室
施工:篠原工務店
敷地面積:3839.02m2
建築面積:1149.60m2
延床面積:1268.36m2
1階:822.47m2 / 2階:445.89m2
建蔽率:29.94%(許容:60%)
容積率:33.03%(許容:200%)
階数:地上2階
主体構造:木造 一部 鉄骨造
設計期間:2017年7月~2018年8月
施工期間:2018年11月~2019年6月