architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2022.5.28Sat
2022.5.27Fri
2022.5.29Sun
チッパーフィールド事務所とザイドラーが設計者に選ばれた「カナダ国会議事堂前地区再開発」。議会のオフィス空間等を内包する計画で、既存の文化財指定を受けた建物群を残しつつ環境に配慮した新棟を追加、国家の価値観や持続可能な未来へのヴィジョンも示す
photo©Prospettica

SHARE チッパーフィールド事務所とザイドラーが設計者に選ばれた「カナダ国会議事堂前地区再開発」。議会のオフィス空間等を内包する計画で、既存の文化財指定を受けた建物群を残しつつ環境に配慮した新棟を追加、国家の価値観や持続可能な未来へのヴィジョンも示す

architecture|competition|feature
再開発庁舎カナダデイヴィッド・チッパーフィールドザイドラー・アーキテクチャー
チッパーフィールド事務所とザイドラーが設計者に選ばれた「カナダ国会議事堂前地区再開発」。議会のオフィス空間等を内包する計画で、既存の文化財指定を受けた建物群を残しつつ環境に配慮した新棟を追加、国家の価値観や持続可能な未来へのヴィジョンも示す photo©Prospettica
チッパーフィールド事務所とザイドラーが設計者に選ばれた「カナダ国会議事堂前地区再開発」。議会のオフィス空間等を内包する計画で、既存の文化財指定を受けた建物群を残しつつ環境に配慮した新棟を追加、国家の価値観や持続可能な未来へのヴィジョンも示す photo©Prospettica
チッパーフィールド事務所とザイドラーが設計者に選ばれた「カナダ国会議事堂前地区再開発」。議会のオフィス空間等を内包する計画で、既存の文化財指定を受けた建物群を残しつつ環境に配慮した新棟を追加、国家の価値観や持続可能な未来へのヴィジョンも示す photo©Prospettica

デイビッド・チッパーフィールド・アーキテクツ・ロンドンとザイドラー・アーキテクチャーが国際コンペで設計者に選ばれた、カナダ・オタワの「カナダ国会議事堂前地区再開発」です。
議会のオフィス空間等を内包する計画で、既存の文化財指定を受けた建物群を残しつつ環境に配慮した新棟を追加、国家の価値観や持続可能な未来へのヴィジョンも示す事が意図されました。

こちらはリリーステキストの翻訳

カナダ国会議事堂地区再開発にザイドラーとデイビッド・チッパーフィールド・アーキテクツの提案が採用される

カナダ公共サービス・調達省は本日、国際設計競技を経て、ザイドラー・アーキテクチャーがデイビッド・チッパーフィールド・アーキテクツと共同で、カナダ国会議事堂地区第2ブロックの設計競技の優勝者に選出されたと発表しました。

第2区画は、オタワのダウンタウンにある国会議事堂のすぐ南に位置し、カナダの国会議事堂の向かい側にある都市部の一等地です。敷地内には、規模や状態の異なる11棟の建物があり、何重もの文化財指定を受けています。

コンペティションでは、上院と下院のオフィススペースを提供し、国会図書館を含む国会宿舎の将来の統合を可能にするために、このブロックを再開発する案が募集されました。

このプロジェクトは、国家的重要性を持つ場所として、民主的な政治を行うための施設や都市インフラを提供するだけでなく、国家の価値観や持続可能で包括的な未来へのヴィジョンを表す責任を担っています。

デイビッド・チッパーフィールド・アーキテクツとザイドラーの計画は、先住民族の尊敬と良き管理者としての価値観に触発され、持続可能性と循環型経済への挑戦として、既存の構造物のほとんどを残し、それらを新しい低炭素で効率の良い建物と組み合わせて、多様で特徴的、かつ一貫した全体を作り上げることを目的としています。

この提案は、Atelier Ten、Bureau Bas Smets、Two Row Architect、EVOQ Architecture、Brian Boylan、Read Jones Christoffersen、Smith and Andersen Consulting Engineering、S+A Footprint、Senez Coとの共同開発で行われました。

ザイドラー・アーキテクチャーのシニアパートナーであるヴァイディラ・バネリスは、次のように述べています。
「カナダ人として、また建築家として、私たちは国家的重要性を持つ場所でデザインを作り上げることができるという特権を認識しています。これはめったにない機会であり、私たちのチーム全体が、カナダ政府とカナダ国民を代表するという責任を理解しています。私たちのヴィジョンは、自分自身と未来に自信を持つことができる国の為に、目的主導、国民主導、カナダ独自、現代的なスタイルで、カナダがありうる最高の姿である包括性、差異受容性、回復力、自然との調和を示す未来です」

デイビッド・チッパーフィールド・アーキテクツのプリンシパルであるデイビッド・チッパーフィールドは、次のように述べています。
「このプロジェクトを通じて、私たちは、環境への配慮とコミュニティの理想を原動力に、過去を受け入れ、未来を見据えた、敬意と先鋭性を兼ね備えた都市と建築の応答を開発することを目指しました。私たちの計画の価値を認めてくださった審査員の方々に感謝しています。このコンペティションは、厳しく、刺激的で楽しいものでした」


こちらはチッパーフィールド事務所によるテキストの翻訳

ブロック2は、オタワのダウンタウンにある国会議事堂のすぐ南側に位置しています。ゴシック・リバイバル様式の壮大なカナダ国会議事堂に面し、国会前芝生の4面を構成し、この象徴的な市民空間と街との境界をなしています。メトカーフ通り、ウェリントン通り、オコナー通り、スパークス通りに囲まれたこの敷地には、大きさや状態の異なる11棟の建物があり、何重もの文化財指定を受けています。

再設計されたブロックは、上院と下院のためのオフィススペースを提供し、国会図書館のためのスペースを含む、将来的な議会施設の統合を可能にする予定です。また、スパークス・ストリート・モールの小売スペースも改修される予定です。このプロジェクトは、国家の重要な場所として、民主的な政府のための施設や都市インフラを提供するだけでなく、国家の価値観や、持続可能で包括的な未来のためのビジョンを表現する責任を担っています。

ブロックの中央には、再開発計画に含まれない建物である「先住民のスペース」が位置しています。プロジェクトでは、この建物に隣接し、平和の塔を軸とした新しい公共広場を提案し、国会議員、先住民族コミュニティ、そして広く一般の人々の間の対話を促進するオープンスペースとします。

土地と資源の管理は、先住民族の文化に組み込まれた概念です。また、グッドガバナンス、サステナビリティ、遺産保護の信条でもあり、ブロック2の最小限の介入と最大限の保持という設計手法の基礎となるものです。ファサードには再生銅などのリサイクル素材を使用し、新素材は分解して再利用できるようにデザインされています。木造フレーム、高断熱ファサード、敷地内での再生可能エネルギー発電を採用し、二酸化炭素排出量ゼロを目指した開発です。

街区全体では、歴史的建造物と低炭素で効率的な新しい建物が織り成す、多様で特徴的でありながら一貫性のある全体像を作り上げています。これは、ブロックの東西両側がシンプルなフロアプランであることによって実現されています。ブロック2イーストの6棟は、カナダ上院のオフィスと2つの大きな委員会室があり、ウィンターガーデン付きの共用スペースで結ばれています。この中庭は、共有の社交場として機能するとともに、オタワの厳しい気候から既存の建物を守り、健全な労働環境を提供する熱的緩衝材としての役割も担っています。


以下の写真はクリックで拡大します

チッパーフィールド事務所とザイドラーが設計者に選ばれた「カナダ国会議事堂前地区再開発」。議会のオフィス空間等を内包する計画で、既存の文化財指定を受けた建物群を残しつつ環境に配慮した新棟を追加、国家の価値観や持続可能な未来へのヴィジョンも示す photo©Prospettica
チッパーフィールド事務所とザイドラーが設計者に選ばれた「カナダ国会議事堂前地区再開発」。議会のオフィス空間等を内包する計画で、既存の文化財指定を受けた建物群を残しつつ環境に配慮した新棟を追加、国家の価値観や持続可能な未来へのヴィジョンも示す photo©Prospettica
チッパーフィールド事務所とザイドラーが設計者に選ばれた「カナダ国会議事堂前地区再開発」。議会のオフィス空間等を内包する計画で、既存の文化財指定を受けた建物群を残しつつ環境に配慮した新棟を追加、国家の価値観や持続可能な未来へのヴィジョンも示す photo©Prospettica
チッパーフィールド事務所とザイドラーが設計者に選ばれた「カナダ国会議事堂前地区再開発」。議会のオフィス空間等を内包する計画で、既存の文化財指定を受けた建物群を残しつつ環境に配慮した新棟を追加、国家の価値観や持続可能な未来へのヴィジョンも示す photo©Prospettica
チッパーフィールド事務所とザイドラーが設計者に選ばれた「カナダ国会議事堂前地区再開発」。議会のオフィス空間等を内包する計画で、既存の文化財指定を受けた建物群を残しつつ環境に配慮した新棟を追加、国家の価値観や持続可能な未来へのヴィジョンも示す photo©Prospettica
チッパーフィールド事務所とザイドラーが設計者に選ばれた「カナダ国会議事堂前地区再開発」。議会のオフィス空間等を内包する計画で、既存の文化財指定を受けた建物群を残しつつ環境に配慮した新棟を追加、国家の価値観や持続可能な未来へのヴィジョンも示す photo©Prospettica

こちらは、リリーステキストです。

Zeidler and DCA scheme selected for Canadian Parliamentary Precinct redevelopment

Following an international design competition, the Canadian Ministry of Public Services and Procurement today announced the selection of Zeidler Architecture Inc. in association with David Chipperfield Architects as the competition Laureate for Block 2 of Canada’s Parliamentary Precinct.

Block 2 is a prominent urban block located immediately south of Parliament Hill in downtown Ottawa, opposite Canada’s main Parliament building. The site encompasses eleven buildings of varying size and condition with several layers of heritage designation.

The competition called for proposals to redevelop the block to provide office space for the Senate and the House of Commons and allow for the future consolidation of parliamentary accommodations, including space for the Library of Parliament.

As a site of national importance, the project carries a responsibility not only to provide the facilities for democratic government and urban infrastructure, but also to represent the values of a nation and a vision for its sustainable and inclusive future.

Inspired by indigenous values of respect and of good stewardship, David Chipperfield Architects and Zeidler’s scheme embraces the challenges of sustainability and of a circular economy, retaining most of the existing structures and combining them with new low-carbon, efficient buildings to create a diverse, characterful, yet coherent whole.

The proposal was developed in collaboration with Atelier Ten, Bureau Bas Smets, Two Row Architect, EVOQ Architecture, Brian Boylan, Read Jones Christoffersen, Smith and Andersen Consulting Engineering, S+A Footprint and Senez Co.

Vaidila Banelis, Senior Partner, Zeidler Architecture, said: “As Canadians and as architects, we recognize the privilege of being able to craft a design on a site with national significance. This is a rare opportunity, and our entire team understand the responsibility of representing the Canadian government and the Canadian people. Our vision is purpose-led and people-led, uniquely Canadian and contemporary in style for a nation that is confident in itself and its future – a future that demonstrates the best that Canada can be: inclusive, accepting of difference, resilient and in harmony with nature.”

David Chipperfield, Principal, David Chipperfield Architects, said: “Through this project we have sought to develop an urban and architectural response that is both respectful and radical, embracing the past and looking to the future, motivated by concerns for the environment and the ideals of community. We are grateful to the jury for recognising the values of our scheme. It has been a rigorous, stimulating and enjoyable competition and we look forward to working with the Government of Canada on the next stage of the process.”


こちらは、建築家によるテキストです。

Block 2 is located immediately south of Parliament Hill in downtown Ottawa. It faces the grand Gothic Revival buildings of Canada’s Parliament, defines the fourth side of the Parliamentary Lawn and marks the threshold between this symbolic civic space and the city. Bounded by Metcalfe, Wellington, O’Connor and Sparks streets, the site encompasses eleven buildings of varying size and condition with several layers of heritage designation.

The redesigned block will provide office space for the Senate and the House of Commons and will allow for the future consolidation of parliamentary accommodations, including space for the Library of Parliament. It will also include renovated retail space on the Sparks Street Mall. As a site of national importance, the project carries a responsibility not only to provide the facilities for democratic government and urban infrastructure, but also to represent the values of a nation and a vision for its sustainable and inclusive future.

The Indigenous Peoples’ Space, a building not part of the redevelopment scheme, sits in the centre of the block. The project proposes a new public square adjacent to this building and on axis with the Peace Tower, an open space to promote dialogue between Parliamentarians, the Indigenous community and the wider public.

Stewardship of the land and resources is a concept embedded in Indigenous culture. It is also a tenet of good governance, sustainability and heritawge conservation, and the basis for a design approach of minimal intervention and maximum retention for Block 2. Throughout the site, demolition is largely avoided, and new elements are designed for the circular economy, incorporating recycled materials such as reclaimed copper in the facade, with new materials designed for disassembly and future reuse. The development will be net zero for carbon emissions, incorporating a timber frame, highly insulated facades, and on-site renewable energy generation.

Across the block, historical structures are woven together with new low-carbon, efficient buildings to create a diverse, characterful, yet coherent whole. This is facilitated by a simple floorplan on both the east and west sides of the block. The six buildings of Block 2 East, containing offices for the Senate of Canada and two large committee rooms, are connected by communal spaces with wintergardens. The five buildings of Block 2 West, containing offices for Members of Parliament, are connected by the Garden Atrium – a covered courtyard that functions as a shared social space and acts as a thermal buffer to protect the existing buildings from the extreme Ottawa climate and provide a healthy working environment within.

■建築概要

Competition: 2021–22
Gross floor area: 51,000m2
Client: Public Services and Procurement Canada
Architect: David Chipperfield Architects London
Executive architect: Zeidler Architecture Inc.
Structural engineer: Read Jones Christoffersen Ltd.
M+E: Smith and Andersen Consulting Engineering
Indigenous architect: Two Row Architect
Heritage: EVOQ Architecture
Sustainability: Atelier 10 (UK), S+A Footprint (Canada)
Landscape: Buro Bas Smets
Compliance: Senez Co.
Design team advisor:
Visualisations: DCA and Studio Prospettica

あわせて読みたい

サムネイル:平山俊建築設計による住宅
平山俊建築設計による住宅”Les Aventuriers / 冒険者たち”
  • SHARE
再開発庁舎カナダデイヴィッド・チッパーフィールドザイドラー・アーキテクチャー
2022.05.28 Sat 09:27
0
permalink

#カナダの関連記事

  • 2020.7.19Sun
    /
    パルチザンが計画している、カナダ・インニスフィルに計画している、鉄道駅を中心とし周辺に住宅・雇用・コミュニティのインフラ整備をするプロジェクト「the orbit」の画像
  • 2020.6.04Thu
    /
    ヘルツォーグ&ド・ムーロンらが計画している、カナダ・トロントの、集合住宅を中心とした87階建の高層タワーの画像
  • 2019.12.31Tue
    //
    音楽プロデューサーのファレル・ウイリアムスがデザインに関わっている、トロントの高層集合住宅の新しい画像が公開
  • 2018.5.03Thu
    //
    チッパーフィールドによる、カナダ・モントリオールの、ファッションネットショップ・SSENSEの実店舗の写真
  • 2018.2.13Tue
    /
    ダニエル・リベスキンドによる、カナダ・オタワの、ホロコースト記念碑の写真
  • 2017.12.15Fri
    /
    リベスキンドの設計で完成した、カナダ・オタワの、カナダ発のホロコースト記念碑の写真
  • 2017.6.06Tue
    /
    坂茂が計画している、カナダ・バンクーバーの、木材・コンクリート・スチールのハイブリッド構造の集合住宅の画像
  • 2017.4.24Mon
    /
    UUfieによる、カナダの、軒下空間を反射素材にすることによって風景を取り込んだコテージ「Lake Cottage」の写真
  • 2016.6.27Mon
    /
    OMAによる、カナダのケベック美術館の新館の写真など
  • 2016.6.23Thu
    /
    スノヘッタによる、スキンケアブランド・イソップの、オスロ2号店の写真
  • view all
view all

#再開発の関連記事

  • 2022.11.26Sat
    /
    ヘルツォーグ&ド・ムーロンによる、イギリス・ロンドンの、リバプール・ストリート駅の再開発計画の画像
  • 2022.8.06Sat
    スノヘッタのデザインアーキテクトによる、東京・渋谷区の複合施設「渋谷アッパー・ウエスト・プロジェクト」。現在の東急百貨店の場所に2027年の開業を目指し計画。都市が持つ現代と伝統の二面性を表現する建築を志向。エグゼクティブアーキテクトとして日建設計と東急設計コンサルタントが参画
  • 2022.6.18Sat
    MVRDVによる、ヘルマン・ヘルツベルガーの代表作を含むエリアの開発プロジェクト。構造主義の象徴“セントラル・ビヘーア”を含む一帯を開発。歴史的建築の保存と持続可能性を求めて、設計原理を踏襲してエリア全体に広げるヴィジョンを構想。既存建物自体にも新たな用途を与え再生
  • 2021.2.03Wed
    /
    日建設計がコンペで優勝した、ロシアの「リジスキー貨物ヤード跡地再開発プロジェクト」のコンセプト動画
  • 2020.9.07Mon
    平田晃久の外装・屋上デザイン、日建設計の設計・監理で、表参道・明治通り交差点に新施設を建設。オープンは2022年度を予定
  • 2020.1.29Wed
    //
    ピーター・ズントーがマスタープランなどを手掛けている、オランダ・アムステルダムの築約140年の閉鎖された工場群を、高級ホテル・住居・アート施設・商業施設などに再開発するプロジェクト「DE MEELFABRIEK」の現地写真とレポート
  • 2019.12.07Sat
    /
    OMAのチームによる、オランダ・アイントホーフェンの、施設のヴォリュームを持ち上げ低層部に森やコミュニティ空間が広がる、再開発コンペの勝利案の画像
  • 2019.9.09Mon
    //
    隈研吾・昭和設計・ウエスコ設計共同体が受託候補者に選定された「兵庫県 県庁舎等再整備基本計画策定」プロポの提案書が公開
  • 2019.9.09Mon
    //
    村野藤吾による横浜市庁舎を保存活用し、商業施設やホテル棟が建設される開発計画の概要
  • 2019.9.03Tue
    /
    隈研吾・昭和設計・ウエスコ設計共同体が、兵庫の「県庁舎等再整備基本計画策定支援」プロポで、受託候補者に
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More
    2022.5.27Fri
    • 竹中工務店による、長野・塩尻市の宿泊施設「歳吉屋 BYAKU Narai」。古い町並みが残る“奈良井宿”の重要伝統建築の再生計画、潜在価値の掘り起こしを課題として古民家の歴史や背景と対話し文脈を引継いだ新旧が交わる空間を考案、歴史を継承し町に開かれた施設のモデルを目指す
    • 元木大輔 / DDAAによる、東京・台東区の、ショールーム兼オフィス「Hender Scheme Kuramae」。服飾ブランド運営企業の為に計画、“韻を踏む様な作り方”を目指してブランドの姿勢から導いた“切りっぱなし”等の3つのルールを徹底して設計、白でも黒でもないグレーの諧調の中にある価値観を探求
    • MVRDVとロッテルダム・ルーフトップ・デイズによる、オランダの「ロッテルダム・ルーフトップ・ウォーク」。都心部のビル屋上を繋ぐ約600mのインスタレーション、街に対する新しい視点の提供を目指して街で最も重要な街路を跨ぐように設計、屋上活用の有効性や都市貢献の可能性を伝える
    2022.5.29Sun
    • ファラによる、住宅プロジェクト「129」の図面一式。自治体とのやり取りの末に建設許可が下りなかった計画で、世界のどこかでこの建築を実現したい人を求めて、建築と工事の資料を無償で公開

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white