architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2022.8.14Sun
2022.8.12Fri
2022.8.15Mon
MADアーキテクツによる、イタリア・ミラノの複合施設「MoLo」。イノベーション地区に計画され駐車場と店舗等を内包。車を置いて街の革新的交通技術を体験する為の入口となり教育の役割も担う施設。立面の植栽は周囲の緑豊かな景観とも呼応
image courtesy of MAD

SHARE MADアーキテクツによる、イタリア・ミラノの複合施設「MoLo」。イノベーション地区に計画され駐車場と店舗等を内包。車を置いて街の革新的交通技術を体験する為の入口となり教育の役割も担う施設。立面の植栽は周囲の緑豊かな景観とも呼応

architecture|feature
複合施設イタリアミラノ駐車場MAD
MADアーキテクツによる、イタリア・ミラノの複合施設「MoLo」。イノベーション地区に計画され駐車場と店舗等を内包。車を置いて街の革新的交通技術を体験する為の入口となり教育の役割も担う施設。立面の植栽は周囲の緑豊かな景観とも呼応 image courtesy of MAD
MADアーキテクツによる、イタリア・ミラノの複合施設「MoLo」。イノベーション地区に計画され駐車場と店舗等を内包。車を置いて街の革新的交通技術を体験する為の入口となり教育の役割も担う施設。立面の植栽は周囲の緑豊かな景観とも呼応 image courtesy of MAD
MADアーキテクツによる、イタリア・ミラノの複合施設「MoLo」。イノベーション地区に計画され駐車場と店舗等を内包。車を置いて街の革新的交通技術を体験する為の入口となり教育の役割も担う施設。立面の植栽は周囲の緑豊かな景観とも呼応 image courtesy of MAD

MADアーキテクツのデザインアーキテクトによる、イタリア・ミラノの複合施設「MoLo」です。
イノベーション地区に計画され駐車場と店舗等を内包しています。車を置いて街の革新的交通技術を体験する為の入口となり教育の役割も担う施設として構想されました。また、立面の植栽は周囲の緑豊かな景観とも呼応する事が意図されました。

こちらは建築家によるリリーステキストの翻訳

MADアーキテクツ、イタリア・ミラノ近郊のMoLo(モビリティ&ロジスティック・ハブ)のダイナミックな設計を発表

中国人建築家マ・ヤンソンが率いるMADアーキテクツは、巨大なゲートウェイ複合施設のレンダリング画像を公開しました。これは、イタリア・ミラノ中心部の北西に位置し、最先端の科学研究・教育・ビジネス・レジャー施設が集まるミラノ・イノベーション地区(MIND)の西側境界に計画されます

「MoLo(Mobility and Logistic hubの略)」と名付けられたこの複合施設は、高さ28.5m、長さ170m、幅50mの大きさです。建築家アンドレア・ノンニ、オープン・プロジェクト、プロジェカと協働し、MADのデザインは、外部総面積68,800㎡、表面総面積11,195㎡で、11平方マイル以上に及ぶ複数の施設を集約しています。MMoLoは、車を置いて徒歩で街を散策し、革新的な交通技術を実際に見ることができ、モビリティに関する問題の歓迎のエントランスと教育スペースとして機能するようにデザインされました。

地上7階、地下1階のMoLoは、1階に3,000㎡の商業スペース、研究所、オフィス、スーパーマーケットを有しています。しかしながら、ほぼすべての角度から見える、まばゆいばかりの5階建て駐車場は、MoLoの中心的存在です。1,500台収容可能なこの駐車場は、MINDの西半分に位置するロー市をはじめとする主要ルートからの来訪者の玄関口として設計されました。MoLoは2つの自治体の境界線に位置しているため、この複合施設のデザインは、洗練された金属の階段の彫刻的なセットを頂点とする公共の交流トンネルを通して、その分離を解消することを目的としています。

ビバリーヒルズのガーデンハウスやコロラド州デンバーのワン・リバー・ノースなどの、MADアーキテクツの他のプロジェクトと同様に、MoLoは自然と建築が融合したデザインになっています。例えば、メインファサードは緑豊かな植物で飾られ、空気中の炭素を吸収しながら近隣を美しくします。また、デザインエレメントとして垂直方向に植栽を施すことで、周囲の緑豊かな景観に溶け込むようにデザインされています。また、1階中央を斜めに横切る交流トンネルの近くにオープンギャラリーを設け、屋内と屋外の境界を曖昧にしながら、MoLoと近くのローゼ・アレーゼ公園を物理的につなげることを試みています。ギャラリーの天井には大きな雲のような彫刻があり、歩行者の動きに合わせてうねるようになっています。

MoLoは、新しい地区のサステナビリティと21世紀の技術革新へのコミットメントに基づき、材料の無駄と労働時間を削減する合理的かつ効率的な建設プロセスを確保するための基準であるDfMA(Design for Manufacturing and Assembly)に従って、プレハブコンクリート構造物の中で組み立てられる予定です。また、グリーンビルディング認証プログラムLEED(Leadership in Energy and Environmental Design)に準拠して開発され、上面には8000㎡以上に及ぶ太陽光発電パネルが設置され、周辺地域の豊富な再生可能エネルギー源として機能する予定です。

このMoLoは、ミラノデザインウィークのインスタレーションや、ミラノの中心部にある71 Via Boncompagniの再利用プロジェクトに続き、MADがヨーロッパでデザインした数多くのプロジェクトの最新作です。このプロジェクトは、革新的な機能と最先端のテクノロジー、そして印象的なフォルムを融合させ、世界中の都心における交通システムの未来像を示しています。2022年9月に着工予定です。


以下の写真はクリックで拡大します

MADアーキテクツによる、イタリア・ミラノの複合施設「MoLo」。イノベーション地区に計画され駐車場と店舗等を内包。車を置いて街の革新的交通技術を体験する為の入口となり教育の役割も担う施設。立面の植栽は周囲の緑豊かな景観とも呼応 image courtesy of MAD
MADアーキテクツによる、イタリア・ミラノの複合施設「MoLo」。イノベーション地区に計画され駐車場と店舗等を内包。車を置いて街の革新的交通技術を体験する為の入口となり教育の役割も担う施設。立面の植栽は周囲の緑豊かな景観とも呼応 image courtesy of MAD
MADアーキテクツによる、イタリア・ミラノの複合施設「MoLo」。イノベーション地区に計画され駐車場と店舗等を内包。車を置いて街の革新的交通技術を体験する為の入口となり教育の役割も担う施設。立面の植栽は周囲の緑豊かな景観とも呼応 image courtesy of MAD
MADアーキテクツによる、イタリア・ミラノの複合施設「MoLo」。イノベーション地区に計画され駐車場と店舗等を内包。車を置いて街の革新的交通技術を体験する為の入口となり教育の役割も担う施設。立面の植栽は周囲の緑豊かな景観とも呼応 image courtesy of MAD
MADアーキテクツによる、イタリア・ミラノの複合施設「MoLo」。イノベーション地区に計画され駐車場と店舗等を内包。車を置いて街の革新的交通技術を体験する為の入口となり教育の役割も担う施設。立面の植栽は周囲の緑豊かな景観とも呼応 image courtesy of MAD

以下、リリーステキストです。


MAD Architects Unveils Dynamic Design for the MoLo (Mobility and Logistic hub) near Milan, Italy

Set along the western boundary of the Milano Innovation District (MIND) — a recently developed neighborhood bringing together cutting-edge scientific research and education, business, and leisure facilities northwest of central Milan, Italy — led by Chinese Architect Ma Yansong, MAD Architects has unveiled renderings of a monumental gateway complex.

Named the MoLo (short for Mobility and Logistic hub), the complex is 28.5 meters high with a length of 170 meters and a width of 50 meters. Working together with Architect Andrea Nonni, Open Project, and Progeca, MAD’s design which comprises an outside gross surface area of 68,800 square meters and a surface gross area of 11,195 square meters, brings together several facilities across over 11 square miles. The MoLo was designed to perform as a welcoming entrance and education space for issues related to mobility in which visitors can drop off their cars to explore the district on foot and see innovative transportation technology in person.

With seven levels above ground and one underground, the MoLo includes three thousand square meters of commercial space on the ground floor, as well as laboratories, offices and a supermarket. Visible from nearly all angles, however, the dazzling five-story parking structure is the centerpiece of the MoLo. With a capacity of 1,500 automobiles, the parking structure was designed as a gateway for those arriving from the Rho municipality and other main routes along the western half of MIND. Because the MoLo is situated on the border between two municipalities, the complex design aims to dissolve that separation through a public interchange tunnel crowned by a sculptural set of polished metal staircases.

Like several other projects by MAD Architects — including Gardenhouse in Beverly Hills and One River North in Denver, Colorado — the MoLo is designed as an integration of nature and architecture. The main facades, for instance, will be adorned with lush vegetation that will beautify the neighborhood while capturing airborne carbon. The use of vertical landscaping as a design element also allows the MoLo to visually blend into the verdant landscaping of its surroundings. In addition, an open gallery near the public interchange tunnel that cuts diagonally across the ground floor along the center of the building in an effort to blur the boundary between indoor and outdoor while physically connecting the MoLo to the nearby Rho-Arese park. The ceiling of the gallery is marked by a large cloud-like sculpture that undulates in the direction of pedestrian movement.

True to the new district’s commitment to sustainability and 21st century technological innovations, the MoLo will be assembled within a prefabricated concrete frame structure in accordance with the Design for Manufacturing and Assembly (DfMA) method, a standard for ensuring a streamlined and efficient construction process that reduces material waste and labor hours. In addition, the complex will be developed in accordance with the green building certification program LEED (Leadership in Energy and Environmental Design), and will house a photovoltaic field of panels spanning more than eight thousand square meters on the upper surfaces that will act as an abundant source of renewable energy for the surrounding district.

The molo is the latest of many projects MAD has designed in Europe following several installations for Milan Design Week and 71 Via Boncompagni, an adaptive reuse project located in the heart of Milan. Altogether, it weaves innovative function with cutting edge technology and striking form to demonstrate what the future holds for transportation systems in urban centers around the world. It is expected to begin construction in September 2022.

■建築概要

MoLo (Mobility and Logistic hub)
Milan, Italy,
Typology: Infrastructure
Site Area:9,700sqm
Building Area:68,700sqm
Building Height: 28.5 meters
───
Architectural designer: MAD Architects
Project leader and project manager: Architetto Andrea Nonni
Executive architecture, engineeing, coordination and LEED: Open Project srl
Structural and MEP engineering, Acoustics, LEED: Progeca srl
───
Principal Partners in Charge: Ma Yansong, Dang Qun, Yosuke Hayano
Associate Partners in Charge: Andrea d’Antrassi
Design Team: Romina Carpentieri , Alessandro Fisalli, Paolo Pirri, Francesco Nardacci, Aldo Schirripa Spagnolo, Francesco Pasta, Anna Spaggiari, Elena Bellocchio

あわせて読みたい

サムネイル:廣部剛司による
廣部剛司による”南青山M”
  • SHARE
複合施設イタリアミラノ駐車場MAD
2022.08.14 Sun 08:13
0
permalink

#駐車場の関連記事

  • 2022.5.17Tue
    アートアンドクラフトと佐藤伸也建築設計事務所による、大阪市の「南森町の駐輪場」。ビル地階のテナント区画を転用した会員制駐輪施設の計画、台数確保から発展し整備スペースや更衣室等の機能を備えたサイクリストの拠点を構想、既存空間を活かす最小限のサインで差別化も目指す
  • 2021.7.27Tue
    クリスチャン・ケレツが計画を進めている、バーレーン・ムハッラクの、4つの駐車場「Multistory Parking for the Pearl Path」。柱と曲面スラブで構成された建築で、駐車機能に加え都市の公共空間としての役割も担う
  • 2021.3.03Wed
    abanba / 番場俊宏+番場絵里香による、神奈川の、横浜市電保存館「しでんほーる」
  • 2020.12.25Fri
    /
    フジワラボ・タト・トミト設計共同体が、兵庫・神戸市の「新垂水図書館・ロータリー・原動機付自転車駐車場」設計プロポで委託先候補に
  • 2020.8.11Tue
    //
    日建設計がプロジェクトアーキテクト、竹中工務店の設計・施工で完成した、東京・渋谷の「MIYASHITA PARK」の写真。立体都市公園制度を活用し公園・駐車場・商業施設・ホテルが一体となった施設
  • 2020.8.02Sun
    /
    オープンボックス・アーキテクツらによる、タイの太陽エネルギー企業の為に作られた、ソーラーパネルを彫刻的な形状にデザインした屋根を持つ駐車場「Power Wing Parking」の写真と図面
  • 2020.5.15Fri
    中尾彰宏+齋藤慶和 / STUDIO MOVEによる、福岡・糸島市の駐車場「#ジハングン」
  • 2017.5.30Tue
    /
    スタジオスパッツィオによる、イタリア・スッザーラの、切妻屋根を2枚の壁で支える軽快な構造が特徴的な、車庫兼倉庫の写真
  • 2016.12.28Wed
    /
    納谷建築設計事務所が、兵庫の「尼崎パーキング設計コンペ」で最優秀賞に
  • 2016.7.05Tue
    //
    ユルゲン・マイヤー・Hによる、ポップな外観の、マイアミの駐車場の画像。キュレーションはテレンス・ライリー。
  • view all
view all

#ミラノの関連記事

  • 2022.3.12Sat
    アラップとチッパーフィールド事務所による、イタリア・ミラノのアリーナ「Arena in Santa Giulia」。スポーツやイベントに対応する施設で、基壇上に3つのリングが浮かぶ意匠を特徴とし昼はアルミ素材が煌めき夜はLEDの帯により発光、2025年に完成し冬季オリンピック会場としても使用
  • 2021.6.22Tue
    AMOによる、ミラノのガッレリアを会場とした、ブルガリの2021年夏のファインジュエリーショーのセットデザイン
  • 2020.10.04Sun
    //
    nendoによる、イタリア・ミラノの、大理石ブランド マルソットの新ショールームの写真。ファサードにも大理石が使われ、一部が窪んでいてベンチにもなるデザインが特徴的
  • 2020.5.10Sun
    ///
    イタリア・ミラノで、行政が、都市封鎖の解除に向けて、建築家・デザイナーに社会的な距離を保つ装置の考案を呼び掛け
  • 2019.4.10Wed
    /
    ペゾ・フォン・エルリッヒスハウゼンによる、ミラノのリッタ宮の中庭に設置された周囲の様子を写す鏡面仕上げのパヴィリオンの写真
  • 2018.7.29Sun
    フォスターの設計で、イタリア・ミラノのリベルティー広場の地下に作られた、地上にガラスボックスと滝が配置されたアップルストアの写真
  • 2018.5.21Mon
    //
    隈研吾による、イタリア・ミラノの、樹皮や木の形を残した板材を展示に使用した店舗「The Forest」の写真
  • 2017.7.12Wed
    //
    既存建物のアーチを内部でも連続させ、ミニマルな素材使いが特徴的な、アクネストゥディオズの新しいミラノ旗艦店の写真
  • 2017.6.06Tue
    /
    OMAの設計で完成が近付いている、ミラノの、プラダ財団のアートセンターの高層棟の外観写真
  • 2017.5.26Fri
    //
    OMA / AMOが会場構成を手掛けた、ミラノでの、百貨店・リナシェンテの100周年を記念する展覧会の写真
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More
    2022.8.12Fri
    • 山本嘉寛建築設計事務所による、大阪市の「岡山ビル」。相続された複合ビルの改修。思い入れある建物の活用を模索して、不動産会社と組んで訴求する用途構成を考案。残す素材の選定と修繕を積み重ねつつ構造や設備と法規もケアし、様々な入居者が集まる活気ある施設に転換
    2022.8.15Mon
    • 尾崎泰永 / 尾崎建築事務所による、東京・中野区の「Room E」。都市部で典型の細長い住戸の改修。形状を活かす設計を追求し、角度を微細に調整できる“屏風壁”を考案して施主の価値観に沿った様々な居場所を構築。内部に表と裏を作る事で回遊性と奥行も生み出す
    • 山下竜二建築設計事務所による、北海道・上ノ国町の住宅「子と子と子と子と」。夫婦と子供4人の為の住まい。其々に個室を作る要望と家族の繋がりの両立を求め、“プレイルーム”を中心とした各部屋の配置と両者を接続する開口を考案。ガラス床等の発想でも“繋がり”を促進
    • 最も注目を集めたトピックス[期間:2022/8/8-8/14]

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white