architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2022.8.17Wed
2022.8.16Tue
2022.8.18Thu
二俣公一 / ケース・リアルによる、愛知の店舗「イソップ名古屋栄店」。二つの開口面のある区画に計画。自然の延長に文化がある事を提示する建築を目指し、空間構成の素材として“土”を選択し壁面等に使用。平面形状の特徴を活かし性質の異なるエリアを並存
photo courtesy of イソップ

SHARE 二俣公一 / ケース・リアルによる、愛知の店舗「イソップ名古屋栄店」。二つの開口面のある区画に計画。自然の延長に文化がある事を提示する建築を目指し、空間構成の素材として“土”を選択し壁面等に使用。平面形状の特徴を活かし性質の異なるエリアを並存

architecture|feature
店舗愛知二俣公一図面あり建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・造作家具)BRANCH LIGHTING DESIGNケース・リアルディー・ブレーン
二俣公一 / ケース・リアルによる、愛知の店舗「イソップ名古屋栄店」。二つの開口面のある区画に計画。自然の延長に文化がある事を提示する建築を目指し、空間構成の素材として“土”を選択し壁面等に使用。平面形状の特徴を活かし性質の異なるエリアを並存 photo courtesy of イソップ
二俣公一 / ケース・リアルによる、愛知の店舗「イソップ名古屋栄店」。二つの開口面のある区画に計画。自然の延長に文化がある事を提示する建築を目指し、空間構成の素材として“土”を選択し壁面等に使用。平面形状の特徴を活かし性質の異なるエリアを並存 photo courtesy of イソップ
二俣公一 / ケース・リアルによる、愛知の店舗「イソップ名古屋栄店」。二つの開口面のある区画に計画。自然の延長に文化がある事を提示する建築を目指し、空間構成の素材として“土”を選択し壁面等に使用。平面形状の特徴を活かし性質の異なるエリアを並存 photo courtesy of イソップ

二俣公一 / ケース・リアルが設計した、愛知の店舗「イソップ名古屋栄店」です。
二つの開口面のある区画に計画されました。建築家は、自然の延長に文化がある事を提示する建築を目指し、空間構成の素材として“土”を選択し壁面等に使用しました。また、平面形状の特徴を活かし性質の異なるエリアを並存させました。店舗の公式サイトはこちら。

新陳代謝を繰り返しながら変化を続ける街の一角に、私たちの生活の起源が自然にあり、その延長に文化があることのリマインドとなるストアをつくる。

建築家によるテキストより

ストアが入ることになったのは、二面あるウィンドウが特徴的な空間である。私たちはこれを意識しながら壁ラインを設定し、ひと繋がりの空間でありながらもプライベート性があるエリアとメインのシンクがあるパブリックなエリアとに緩やかに分けた。

建築家によるテキストより

素材に用いるのは、敷地から真北50km先にある美濃エリアの土。人間は遥か彼方より、形のない土を利用し、時に食事のための器や生活を彩る花器として、時に建築に表情をもたらす左官材やタイルなどの材料として、様々な試行錯誤とともに生活に土を取り入れてきた。 私たちはこのストアにおいても、人々がそのような不定形の自然を借り、形にする試みそのものを空間にしたいと考えた。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

二俣公一 / ケース・リアルによる、愛知の店舗「イソップ名古屋栄店」。二つの開口面のある区画に計画。自然の延長に文化がある事を提示する建築を目指し、空間構成の素材として“土”を選択し壁面等に使用。平面形状の特徴を活かし性質の異なるエリアを並存 photo courtesy of イソップ
二俣公一 / ケース・リアルによる、愛知の店舗「イソップ名古屋栄店」。二つの開口面のある区画に計画。自然の延長に文化がある事を提示する建築を目指し、空間構成の素材として“土”を選択し壁面等に使用。平面形状の特徴を活かし性質の異なるエリアを並存 photo courtesy of イソップ
二俣公一 / ケース・リアルによる、愛知の店舗「イソップ名古屋栄店」。二つの開口面のある区画に計画。自然の延長に文化がある事を提示する建築を目指し、空間構成の素材として“土”を選択し壁面等に使用。平面形状の特徴を活かし性質の異なるエリアを並存 photo courtesy of イソップ
二俣公一 / ケース・リアルによる、愛知の店舗「イソップ名古屋栄店」。二つの開口面のある区画に計画。自然の延長に文化がある事を提示する建築を目指し、空間構成の素材として“土”を選択し壁面等に使用。平面形状の特徴を活かし性質の異なるエリアを並存 photo courtesy of イソップ
二俣公一 / ケース・リアルによる、愛知の店舗「イソップ名古屋栄店」。二つの開口面のある区画に計画。自然の延長に文化がある事を提示する建築を目指し、空間構成の素材として“土”を選択し壁面等に使用。平面形状の特徴を活かし性質の異なるエリアを並存 photo courtesy of イソップ
二俣公一 / ケース・リアルによる、愛知の店舗「イソップ名古屋栄店」。二つの開口面のある区画に計画。自然の延長に文化がある事を提示する建築を目指し、空間構成の素材として“土”を選択し壁面等に使用。平面形状の特徴を活かし性質の異なるエリアを並存 photo courtesy of イソップ
二俣公一 / ケース・リアルによる、愛知の店舗「イソップ名古屋栄店」。二つの開口面のある区画に計画。自然の延長に文化がある事を提示する建築を目指し、空間構成の素材として“土”を選択し壁面等に使用。平面形状の特徴を活かし性質の異なるエリアを並存 photo courtesy of イソップ
二俣公一 / ケース・リアルによる、愛知の店舗「イソップ名古屋栄店」。二つの開口面のある区画に計画。自然の延長に文化がある事を提示する建築を目指し、空間構成の素材として“土”を選択し壁面等に使用。平面形状の特徴を活かし性質の異なるエリアを並存 image©ケース・リアル

以下、建築家によるテキストです。


新陳代謝を繰り返しながら変化を続ける街の一角に、私たちの生活の起源が自然にあり、その延長に文化があることのリマインドとなるストアをつくる。

素材に用いるのは、敷地から真北50km先にある美濃エリアの土。人間は遥か彼方より、形のない土を利用し、時に食事のための器や生活を彩る花器として、時に建築に表情をもたらす左官材やタイルなどの材料として、様々な試行錯誤とともに生活に土を取り入れてきた。 私たちはこのストアにおいても、人々がそのような不定形の自然を借り、形にする試みそのものを空間にしたいと考えた。

ストアが入ることになったのは、二面あるウィンドウが特徴的な空間である。私たちはこれを意識しながら壁ラインを設定し、ひと繋がりの空間でありながらもプライベート性があるエリアとメインのシンクがあるパブリックなエリアとに緩やかに分けた。

素材に用いた美濃エリアの土は、壁面では左官材として用いることにした。そして同じエリアでも異なる場所から採れる2色の土でこれを塗り分け、空間に奥行きをもたせることを考えた。さらに棚板や収納など耐久性が求められる場所には木を用いて、壁面と同じ土を粉末化して木を土で染色した。

水回りなど一部の仕上げには金物を用いながらも、ベースには土という一つの原料から生まれる多様な表情を引き出し、ミニマルな雰囲気の中に土特有の柔らかさや落ち着きが同居する空間を目指した。

■建築概要

クライアント:イソップ
計画種別:内装設計
用途:物販
計画地:愛知県名古屋市中区栄
設計:ケース・リアル 二俣公一 大仁田雄輝
施工:ディー・ブレーン
照明計画:BRANCH lighting design 中村達基
計画面積:87.17㎡
計画期間:2021年8月~2022年3月
写真:イソップ

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
内装・床床

合板下地のうえタイルカーペット貼

内装・壁壁1

PB12.5二重貼のうえ左官木ゴテ仕上 防塵クリア

内装・壁壁2

PB12.5+AEP塗装 ライトグレー

内装・天井天井

躯体天井あらわし

内装・造作家具什器

ホワイトアッシュ練付合板 フラッシュ組 染色クリア 小口無垢材

内装・造作家具什器シンク天板

SUS バイブレーション仕上

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません


In a corner of the city that is constantly changing through repeated metabolism, we created a store that serves as a reminder that our lives originate in nature and that culture is an extension of it. The materials used are soil from the Mino area, 50km north of the entrance to the site. Humans have been using soil / clay in their daily lives since the distant past through various trials and errors, sometimes as a bowl for meals or a flower vase to add color to their lives, and sometimes as a material for plastering or for tiles to bring expression to architecture. For this store, too, we aimed to create a space which portrays the process of borrowing from such indeterminate nature and attempting to give form to it.
The store was housed in a space distinguished by its two windows. With this in mind, we designed the wall line to gently divide the space into a private area and a public area with the main sink. Soil from the Mino area was used as a plastering material for the walls. Two different colors of clay from different locations in the same area were used to add depth to the space. In addition, wood was used for shelves and storage areas where durability was required, and the same soil was powdered to stain the wood used. While metal hardware was used for some of the finishes, such as the water area, we aimed to create a space where the softness and calmness unique to soil coexist in a minimalist atmosphere by drawing out the various expressions created from this single material, soil.

Aesop Nagoya Sakae (Nagoya, 2022)
Client: Aesop
Type of Project: Interior
Use: Shop
Location: Nagoya, Japan
Design: Koichi Futatusmata, Yuki Onita(CASE-REAL)
Construction: D.BRAIN CO.,LTD.
Lighting Plan: BRANCH lighting design (Tatsuki Nakamura)
Period: Aug 2021 – Mar 2022
Floor Area: 89.94m2
Photo: Courtesy of Aesop

あわせて読みたい

二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・江東区の店舗「Atelier Macri」。ギャラリー併設の眼鏡と香水の店。既存区画の空間を二つに分ける様な形を考慮し、様々な機能を集約する“コの字型”カウンターで空間を繋ぎ“一体感”を構築。クラシックなバーの様な在り方を想像して細部を設計
  • SHARE
店舗愛知二俣公一図面あり建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・造作家具)BRANCH LIGHTING DESIGNケース・リアルディー・ブレーン
2022.08.17 Wed 15:42
0
permalink

#BRANCH LIGHTING DESIGNの関連記事

  • 2025.5.14Wed
    トラフ建築設計事務所による、東京・港区のショールーム「SLEEPY TOFU HOUSE」。寝具ブランドの為に計画。“やわらかい暮らし”の体感の場として、豆腐を模した“TOFU ROOM”の周りに住空間を想起させるエリアを配置する構成を考案。製品の柔らかい質感との呼応も意図して建材を選定
  • 2025.5.13Tue
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の店舗「Whisky Bank Shibuya」。センター街に位置するウィスキー販売店。棚を空間全体を包み込むように配置し、琥珀色の瓶のライトアップで通行人の視線を引寄せる計画を考案。時を経た鉱物を用いたテーブルは熟成された商品との親和性も考慮
  • 2025.4.25Fri
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の「濤 TOH」。隠れ家的な環境にあるリスニングバー。音楽を楽しむ様々な状況をイメージして、DJカウンターを囲むVIP席・重心の低いソファ席・発光天板のカウンター席を用意。音響面では“伝統と最先端の同居”も意図する
  • 2025.4.04Fri
    トラフ建築設計事務所による、京都市の店舗「BIRKENSTOCK KYOTO」。1年間限定の路面店。歴史的な街並みと同社の伝統の体現を目指し、ボンド跡を“枯山水”に見立てたり奥の空間を“庭”のように演出する計画を考案。“門”をイメージして出入口にブランドカラーのパネル等も配置
  • 2025.3.18Tue
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の店舗「ROTOTO STORE」。ソックスブランドの旗艦店。地域に根付いた“居場所”も目指し、ソックス型のテーブルのある多目的スペースを備えた空間を考案。靴下を履いた様なオリジナルのスツールは試着時のみならずイベント時の活用も可能
  • 2025.1.22Wed
    トラフ建築設計事務所による、東京・世田谷の店舗「包丁と砥石 ひとひら」。海外の専門店への卸も行う店。外国からの訪問も見据え、お重のような島什器などで“日本的な丁寧さ”を感受できる空間を構築。売場と工房の間に設けた小窓やハイカウンターで顧客とスタッフの交流も促す
  • 2024.12.18Wed
    トラフと園田慎二による、台湾の「ONIBUS COFFEE 台中店」。多様性と融合を尊重する哲学を持つ店の計画。ショップの想いと通じつつ環境循環を象徴する存在を求め、コーヒーづくりに欠かせない“土”と共存する場を志向。地場の赤土で仕上げた“塊”を中心に据える空間を考案
  • 2024.9.27Fri
    丸山晴之+野澤真佑 / ヒャッカによる、福井・勝山市の飲食店「+ヒトマメ」。食品製造企業が新規事業で運営する大豆食品の魅力を伝えるカフェ。未経験の業態への挑戦に対し、建築や体験の“在り方”にまで立ち返って設計。積雪の為の大屋根が特徴的な地域の“風景のひとつ”となる建築を考案
  • 2024.9.26Thu
    トラフ建築設計事務所による、東京・港区の店舗「イソップ 南青山」。低層の商業施設内での計画。“集合住宅の様なスケール感”や“窓から差し込む自然光”に着想を得て、心安らげる“家庭のような空間”を志向。什器類を60年代頃の木製家具を参照して“置き家具”の形式で作る
  • 2024.9.17Tue
    トラフ建築設計事務所による、台湾の店舗「Aesop Taichung」。緑道沿いの既存建物の内外を改修。人々の日常の延長にある“親しみのある空間”を目指し、街中を観察して発見した素材や意匠を“再解釈”する設計を志向。市場の陳列棚や照明に加えて屋台の仕上げ等も参照して作る
  • view all
view all

#ケース・リアルの関連記事

  • 2024.9.03Tue
    OpenAとケース・リアルによる、佐賀・嬉野市の「UPLIFT SHIMOJYUKU+MILKBREW COFFEE URESHIO ONSEN」。新設駅の駅前広場に建つカフェ兼ラボ。どの方向からも目に入る敷地の特性に着目し、四方をガラス窓とした回遊性のある“正方形平面”の建築を考案。建設費の高騰などに対応する為に“システム建築”を流用して造る
  • 2024.4.19Fri
    二俣公一 / ケース・リアルによる、福岡市の「ブルーボトルコーヒー 福岡天神カフェ」。“大通り”と“神社の境内”に面する区画。街と神社を繋ぐ“結節点”となる存在を目指し、機能を中央集約して通りから参道へと“視線が抜ける”構成を考案。既存レベル差も活かして其々の側で客席の雰囲気を変える
  • 2023.12.06Wed
    二俣公一 / ケース・リアルによる、佐賀・唐津市の「Whale Brewing」。空家増加の課題を抱える町の古民家を改修した醸造所。地域の活気への貢献を求め、内側が“通りに滲み出る”ように二層吹抜のガラスファサードの建築を考案。既存空間の強さと新機能を掛け合わせランドマークを作る
  • 2023.11.02Thu
    二俣公一 / ケース・リアルによる、兵庫の店舗「イソップ 神戸BAL店」。歴史ある和洋折衷建築が残る都市での計画。街の“バランス感覚”を取込んだ空間を求め、“日本古来の素材”と“西洋的な構成”を融合する設計を志向。近隣産で伝統的な“淡路瓦”を主要素材に選び様々な箇所に使用
  • 2023.3.29Wed
    二俣公一 / ケース・リアルによる、中国・四川省の「イッセイ ミヤケ 成都SKP」。商業施設内の“四角い”区画に計画。ブランドの“世界観”の可視化を目指し、円形の“ガラスウォール”と“ハンガーラック”で中心性のある空間を考案。製品を“空間の主体”として扱うと共に機能性も叶える
  • 2023.3.22Wed
    二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・江東区の店舗「Atelier Macri」。ギャラリー併設の眼鏡と香水の店。既存区画の空間を二つに分ける様な形を考慮し、様々な機能を集約する“コの字型”カウンターで空間を繋ぎ“一体感”を構築。クラシックなバーの様な在り方を想像して細部を設計
  • 2023.3.09Thu
    二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・調布市の「深大寺の家」。隣地の木々が特徴的な敷地。“赤土”をイメージした家の要望に、“ベンガラ”を用いて環境と対比させ“場所”への“意味合いを強める”設計を志向。バイヤーの施主の活動拠点にもなる“ギャラリーの様な”空間も内包
  • 2023.1.24Tue
    二俣公一 / ケース・リアルによる、兵庫・豊岡市の「玄武洞公園整備計画」。景勝地として親しまれる場の再整備計画。自然の彫刻と呼ばれる“柱状節理”の見せ方を主題として、様々な要素の形と色彩や素材を考慮。“再編集”の整備で自然の迫力を体感できる環境を作る
  • 2022.12.28Wed
    二俣公一 / ケース・リアルによる、兵庫の「三木屋旅館改修計画 四期工事」。“文化財”でもある歴史ある旅館を改修。特別室の更新では、使用可能な素材を受け継いで様々な空間の繋がりを構築。貸切風呂の計画では、“青森ヒバ”等の素材を用いて“視覚的にも楽しめる状況”を作る
  • 2022.12.13Tue
    二俣公一 / ケース・リアルによる、福岡市のギャラリー「cassette」。RC三階の建物を改修。既存の“複雑さ”を活用し新たな用途に応える為、元の計画を“適宜利用”して多様な空間を構築。仕上げ等の操作で各場面のニュアンスを変化させ“更なる多様性”を生み出す
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    奥田晃輔+堀井達也+吉田裕樹 / OHArchitectureによる、兵庫の住宅改修「西宮の邸宅」。何度も手が入った住宅の改修。家と庭の関係性向上を目指し、既存樹木を据えた“パティオ”と外部的リビングを繋げて建築に中間領域を付与。元の面影を残し質を上げ“新しくて懐かしい”雰囲気を紡ぐ
    photo©塩谷淳

    SHARE 奥田晃輔+堀井達也+吉田裕樹 / OHArchitectureによる、兵庫の住宅改修「西宮の邸宅」。何度も手が入った住宅の改修。家と庭の関係性向上を目指し、既存樹木を据えた“パティオ”と外部的リビングを繋げて建築に中間領域を付与。元の面影を残し質を上げ“新しくて懐かしい”雰囲気を紡ぐ

    architecture|feature
    建材(内装・天井)丹生吉田裕樹コイズミ照明建材(内装・造作家具)堀井達也奥田晃輔建材(外構・床)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・壁)建材(内装・床)図面あり塩谷淳OHArchitectureリノベーション住宅
    奥田晃輔+堀井達也+吉田裕樹 / OHArchitectureによる、兵庫の住宅改修「西宮の邸宅」。何度も手が入った住宅の改修。家と庭の関係性向上を目指し、既存樹木を据えた“パティオ”と外部的リビングを繋げて建築に中間領域を付与。元の面影を残し質を上げ“新しくて懐かしい”雰囲気を紡ぐ photo©塩谷淳
    奥田晃輔+堀井達也+吉田裕樹 / OHArchitectureによる、兵庫の住宅改修「西宮の邸宅」。何度も手が入った住宅の改修。家と庭の関係性向上を目指し、既存樹木を据えた“パティオ”と外部的リビングを繋げて建築に中間領域を付与。元の面影を残し質を上げ“新しくて懐かしい”雰囲気を紡ぐ photo©塩谷淳
    奥田晃輔+堀井達也+吉田裕樹 / OHArchitectureによる、兵庫の住宅改修「西宮の邸宅」。何度も手が入った住宅の改修。家と庭の関係性向上を目指し、既存樹木を据えた“パティオ”と外部的リビングを繋げて建築に中間領域を付与。元の面影を残し質を上げ“新しくて懐かしい”雰囲気を紡ぐ photo©塩谷淳

    奥田晃輔+堀井達也+吉田裕樹 / OHArchitectureが設計した、兵庫の「西宮の邸宅」です。
    何度も手が入った住宅の改修です。建築家は、家と庭の関係性向上を目指し、既存樹木を据えた“パティオ”と外部的リビングを繋げて建築に中間領域を付与しました。また、元の面影を残し質を上げ“新しくて懐かしい”雰囲気を紡ぐ事を意図しました。

    60年前のRCで作られた端正な邸宅のリノベーション。

    増築や改修が繰り返されおり、庭との関係も乏しく、昔の建物の良さが無くなっていました。そこで、庭のモチノキを中心に1階床レベルと連続したパティオをつくることで、内外をつなぐ中間領域を生み出すことにしました。

    建築家によるテキストより

    まず、庭とプールの見え方を最大限に活かすために家と庭をつなぐようにパティオとアウトリビングを住宅の中央に挿入します。リビングはテラスに面する壁をぶち壊し、フルハイトのサッシでパティオとつなげることで庭と親密な関係をつくりつつ、ダイニング側はキッチンまでつながるように10mの連続壁面収納によって、一体感を作り上げました。

    建築家によるテキストより

    また、アーチ開口で単位ごとに場所を区切ることで、様々なプロポーションの空間を生み出し、居場所を作りつつも全体の統一感を生み出すことを目指しました。例えば、明るく小さい趣味室・明るく高いエントランスギャラリーなど、アーチで区切ることでその空間の質を切り替えています。

    建築家によるテキストより
    • 残り27枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    建材(内装・天井)丹生吉田裕樹コイズミ照明建材(内装・造作家具)堀井達也奥田晃輔建材(外構・床)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・壁)建材(内装・床)図面あり塩谷淳OHArchitectureリノベーション住宅
    2022.08.17 Wed 17:21
    0
    permalink
    伊原洋光+伊原みどり / hm+architectsによる、愛知の「豊橋の住宅」。緑豊かな公園に面する場に計画。環境を活かした庭と共にある生活の要望に、南側に設けた庭を“への字”型の建築で囲い込んで“濡縁”で内外を繋ぐ構成を考案。空間の連続性や陰影により多様な場面を作る
    photo©小川重雄

    SHARE 伊原洋光+伊原みどり / hm+architectsによる、愛知の「豊橋の住宅」。緑豊かな公園に面する場に計画。環境を活かした庭と共にある生活の要望に、南側に設けた庭を“への字”型の建築で囲い込んで“濡縁”で内外を繋ぐ構成を考案。空間の連続性や陰影により多様な場面を作る

    architecture|feature
    建材(外装・屋根)garage丸中建設藤尾篤伊原みどり伊原洋光hm+architects建材(外装・建具)建材(外装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・壁)建材(内装・床)図面あり愛知住宅小川重雄
    伊原洋光+伊原みどり / hm+architectsによる、愛知の「豊橋の住宅」。緑豊かな公園に面する場に計画。環境を活かした庭と共にある生活の要望に、南側に設けた庭を“への字”型の建築で囲い込んで“濡縁”で内外を繋ぐ構成を考案。空間の連続性や陰影により多様な場面を作る photo©小川重雄
    伊原洋光+伊原みどり / hm+architectsによる、愛知の「豊橋の住宅」。緑豊かな公園に面する場に計画。環境を活かした庭と共にある生活の要望に、南側に設けた庭を“への字”型の建築で囲い込んで“濡縁”で内外を繋ぐ構成を考案。空間の連続性や陰影により多様な場面を作る photo©小川重雄
    伊原洋光+伊原みどり / hm+architectsによる、愛知の「豊橋の住宅」。緑豊かな公園に面する場に計画。環境を活かした庭と共にある生活の要望に、南側に設けた庭を“への字”型の建築で囲い込んで“濡縁”で内外を繋ぐ構成を考案。空間の連続性や陰影により多様な場面を作る photo©小川重雄
    伊原洋光+伊原みどり / hm+architectsによる、愛知の「豊橋の住宅」。緑豊かな公園に面する場に計画。環境を活かした庭と共にある生活の要望に、南側に設けた庭を“への字”型の建築で囲い込んで“濡縁”で内外を繋ぐ構成を考案。空間の連続性や陰影により多様な場面を作る photo©小川重雄

    伊原洋光+伊原みどり / hm+architectsが設計した、愛知の「豊橋の住宅」です。
    緑豊かな公園に面する場に計画されました。建築家は、環境を活かした庭と共にある生活の要望に、南側に設けた庭を“への字”型の建築で囲い込んで“濡縁”で内外を繋ぐ構成を考案しました。そして、空間の連続性や陰影により多様な場面を作る事も意図しました。

    敷地は、前面道路から40mほど奥まった位置にあり東西に伸びるくさび形をしています。街の中心部にありながら敷地奥は緑豊かな公園に面しており、さらに隣地との高低差によって南には眺望も開けています。

    クライアントは、植物やそれに合うインテリアのアイテムを扱うお店を経営されており、この土地の魅力を最大限生かし、日々庭を眺めながらゆったりと過ごせること、広い芝生の庭を徐々に手を入れながら楽しみ、時折ゲストを招いて庭・住宅を紹介していきたいと望まれました。

    建築家によるテキストより

    こうした自然環境の良さを十分に味わえるよう、建築は平屋に近い東西に伸びるヴォリュームとして敷地に沿うように配置し、南面にはフラットで開放的な庭を計画しました。この庭に面し、長い間口でウッドデッキ(濡縁)を設けることで、建築と庭の境界を緩やかにつなぎ合わせています。

    また建築の西端部を「への字」に折り曲げることで庭を囲い込み、隣接する公園の木々まで望むかたちとし、さらにこの操作によって、近隣住宅の視線と西日を遮ること、外部にエントランスアプローチ空間をつくりだすこと、そして住宅内部にも空間の変化を与えることを実現しています。

    建築家によるテキストより

    庭に面し、東西に約30mの長さのある偏平な平面でありながら、各々のスペースが機能するよう動線をコンパクトにまとめつつ、平面の折れによる動き、壁上部(欄間部分)をオープンにして天井を視覚的に連続させるなど、建築に少しの操作を加えています。そうして空間の変化と建築の内・外のつながり、光による陰影を獲得し、この建築に多様なシーンをつくり出しています。

    建築家によるテキストより
    • 残り30枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    建材(外装・屋根)garage丸中建設藤尾篤伊原みどり伊原洋光hm+architects建材(外装・建具)建材(外装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・壁)建材(内装・床)図面あり愛知住宅小川重雄
    2022.08.17 Wed 09:56
    0
    permalink
    【ap job更新】 住宅・保育園・オフィスビルなど、様々な用途の建築を手掛ける「黒川智之建築設計事務所」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2023年新卒)と外部委託スタッフを募集中

    ap job 【ap job更新】 住宅・保育園・オフィスビルなど、様々な用途の建築を手掛ける「黒川智之建築設計事務所」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2023年新卒)と外部委託スタッフを募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 住宅・保育園・オフィスビルなど、様々な用途の建築を手掛ける「黒川智之建築設計事務所」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2023年新卒)と外部委託スタッフを募集中
    【ap job更新】 住宅・保育園・オフィスビルなど、様々な用途の建築を手掛ける「黒川智之建築設計事務所」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2023年新卒)と外部委託スタッフを募集中
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    住宅・保育園・オフィスビルなど、様々な用途の建築を手掛ける「黒川智之建築設計事務所」の、設計スタッフ(経験者・既卒・2023年新卒)と外部委託スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    黒川智之建築設計事務所は、竹中工務店・Herzog & de Meuron・隈研吾建築都市設計事務所を経て独立した黒川智之が率いる建築設計事務所です。

    住宅・集合住宅・保育園・オフィスビルに至るまで、様々な規模・用途のプロジェクトを手掛けており、最近では海外プロジェクトやプロポーザルへの取り組み、団地再生活動への参加、また一般社団法人日瑞建築文化協会( http://js-aa.org/ )の理事としてスイスとの建築文化交流を行うなど、その活動は多岐に渡ります。

    規模の小さい設計事務所(設計スタッフ4人)ですが、設計段階においては一つのプロジェクトに対してスタッフ全員が議論に参加し、多角的に建築を捉えることで、新しい価値観を生み出すことを目指しています。
    また、外部コラボレーターの起用や、他事務所との協働、定期的に行う他事務所との勉強会など、刺激が多く得られる環境にあります。

    建築が心底好きな方、何事にもポジティブに向き合える姿勢を持つ方、向上心のある方の応募をお待ちしております。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2022.08.17 Wed 09:00
    0
    permalink
    2022.8.16Tue
    • 【ap job更新】 住居系と事業系の建築をバランスよく手掛け、アワードも受賞する「川久保智康建築設計事務所」が、設計スタッフ(既卒・経験者)とアルバイトを募集中
    • 坂口舞+井佐子恵也 / 設計機構ワークスによる、長崎・波佐見町の店舗「花西海」。生花店の建替え計画。働き易く地域に愛される職人技術を活かした建築の要望に、地元産の“茅・土・石”を用いた手仕事が断面方向に重なる空間を考案。伝統の更新と未来への接続も意図
    • 北野慶 / KKAAと八木貴伸 / YTAAによる、三重・志摩市の「合歓の家」。国立公園指定のエリアに建つ週末住宅。様々な捉え方や周辺環境を許容する建築を求め、普遍的形態と既視感ある材料を意図的に選択した設計を志向。柔軟性と包容力を生み出し自然と街並みの融和を促す
    • MVRDVによる、中国・南京の「オアシス・タワーズ」。金融街に計画された基壇部の商業と高層部の住居からなる複合施設。地層状のバルコニーは緑化され敷地の中央の緑豊かな環境を強化。建物外周には周辺ビルと呼応するグリッドファサードを採用
    2022.8.18Thu
    • イランイランによる、東京・豊島区の住戸改修「J house」。タワーマンションでのプロジェクト。音楽の様に感情に訴える空間を目指して、建築の各部分を曲の其々の要素と捉えて設計。環境の特徴を活かした平面計画と光や季節の移ろいを感じられる素材選択を行う
    • 【ap job更新】 長坂常率いる「スキーマ建築計画」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2023年新卒)を募集中
    • Schenk HattoriとSUGIBERRYによる、ベルギー・アントワープの「Exhibition Pavilion in deSingel」。展覧会の為に考案された仮設建築。図面等の展示でなく今回の“場所”と“時間”だからこその可能性を求め、施設の中庭に廃材を用いたパヴィリオンを計画。微地形を読み取り“場所に強く根ざした”建築をつくる
    • 吉田桂子 / Archipatchによる、茨城・水戸市の結婚式場「Between the greens」。県庁等がある郊外に計画。緑の中の式場を目指し、建物を分節して庭園の周りに配置する事で回遊性と内外の一体感を構築。其々から延びる深い庇が“変化する自然の美しさ”を室内に導入

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white