architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2022.9.02Fri
2022.9.01Thu
2022.9.03Sat
【ap job更新】 平田晃久事務所で経験を積んだ高田彩実が率いる「ayami takada architects」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2023年新卒)とアルバイトを募集中

ap job 【ap job更新】 平田晃久事務所で経験を積んだ高田彩実が率いる「ayami takada architects」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2023年新卒)とアルバイトを募集中

architecture|job
建築求人情報
【ap job更新】 平田晃久事務所で経験を積んだ高田彩実が率いる「ayami takada architects」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2023年新卒)とアルバイトを募集中
【ap job更新】 平田晃久事務所で経験を積んだ高田彩実が率いる「ayami takada architects」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2023年新卒)とアルバイトを募集中RIBAの共催する国際コンペでTOP30に選出された提案です。古代樹に寄り添い、共存しながら新しい風景を描く、木の枝葉のように地形の上に浮かぶボリュームでできた建築を、歴史や文化的価値、そこにしかない植物の魅力をいろんな角度から味わうことができるよう計画しました。
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
job.architecturephoto.net

平田晃久事務所で経験を積んだ高田彩実が率いる「ayami takada architects」の、設計スタッフ(経験者・既卒・2023年新卒)とアルバイト募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

業務拡張に伴い、スタッフ・アルバイトを募集いたします。

ayami takada architects では、家具や住宅の設計から空間演出、公共施設、まちづくりなど、様々な種類とスケールの創作活動をオーバーラップさせるクリエイティブな環境を目指しています。海外の建築家や組織設計事務所、プログラムに応じて各種の専門家やデザイナーとも共同しながら、プロジェクトを進めるため幅広い価値観や視点で設計活動に向き合うことができます。

8年間務めた平田晃久建築設計事務所から独立し、まだ駆け出しの状況ですが、今までの経験を活かして、事務所の規模を広げながらチャレンジングな計画に挑戦していくつもりです。今参加していただければ、事務所のコアメンバーとしての役割を担っていただけると思います。

これから始まる公共ホールをランドスケープの視点でつくり替える改修計画では、プロポーザルから現場監理までを担当した「太田市美術館・図書館」の経験を活かし、コンテンツを掘り下げた新しい設計手法を導入したいと考えており、そのサポート業務をお願いいたします。少しでも興味のある方、事務所と一緒に成長していくことを希望される方、ぜひ一度ご連絡くださいませ。

ayami takada architectsの強み
+劇場のような非日常の体験と日常生活の共存により生まれる豊かさ
+身体表現や環境解析による動きを伴う空間の捉え方
+マーケティングの視点によるアイデアの創出とデザイン思考
+ランドスケープデザイン/インテリアデザインと建築の融合
+仮想空間のデザイン

job.architecturephoto.net
  • ap job
建築求人情報
2022.09.02 Fri 16:15
0
permalink

#建築求人情報の関連記事

  • 2025.5.09Fri
    【ap job更新】 竹内巌 / ハル・アーキテクツが、新たなスタッフ(経験者・既卒)を募集中
  • 2025.5.07Wed
    【ap job更新】 “デザイン性・事業性・社会性”でまちを豊かにする「UDS株式会社」が、建築企画職(2025年新卒・既卒・経験者)を募集中
  • 2025.5.02Fri
    【ap job更新】 浜松を拠点とし創業92年、アトリエでも組織でもない「竹下一級建築士事務所」が、設計スタッフ(2026年新卒・既卒・経験者)を募集中
  • 2025.5.02Fri
    【ap job更新】 名古屋を拠点とし、設計からコンサルまでトータルに手掛ける「void」が、設計スタッフ(既卒・経験者)を募集中
  • 2025.5.02Fri
    【ap job更新】 集合住宅やオフィスビルをメインに、多様なライフスタイルを包み込む建築を追求する「OID architects」が、設計スタッフ(経験者・既卒)を募集中
  • 2025.5.01Thu
    【ap job更新】 “人間の内面と呼応する建築空間”をテーマとし、ますます建築設計が好きになる事務所を志す「プライム一級建築士事務所」が、設計スタッフ(既卒・経験者)を募集中
  • 2025.4.30Wed
    【ap job更新】 岐阜の木を活かした多彩な設計に挑戦し、多数の受賞歴もある「5boc architectS」が、建築設計・設備設計・施工管理のスタッフを募集中
  • 2025.4.30Wed
    【ap job更新】 実験的建設プロセスや越境的デザインスタディにより“新しい建築”を追求する「HUNE Architects」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2025年新卒)と アルバイトを募集中
  • 2025.4.28Mon
    【ap job更新】 複数のプロポーザルに勝利した実績があり、地域に根差した公共施設も手掛ける「STUDIO YY」が、設計スタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)を募集中
  • 2025.4.25Fri
    【ap job更新】 表札や看板などの“サインプロダクト”を手掛ける「株式会社anveil」が、商品開発部門でのCADオペレーター(既卒・経験者)を募集中
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    篠﨑竜大+篠﨑千恵美 / LIGHTHOUSE設計による、長崎・壱岐島のシェアオフィス「ACB Living」。オフサイト研修も行う施設の一棟。“まちと共に成長する”建築を目指して、様々な機能を与えた小さなスケールの建物を街中に分散配置する方法を考案。本棟には屋外空間を最大化した周辺と緩やかに繋がる“広場”を配備
    photo©YASHIRO PHOTO OFFICE

    SHARE 篠﨑竜大+篠﨑千恵美 / LIGHTHOUSE設計による、長崎・壱岐島のシェアオフィス「ACB Living」。オフサイト研修も行う施設の一棟。“まちと共に成長する”建築を目指して、様々な機能を与えた小さなスケールの建物を街中に分散配置する方法を考案。本棟には屋外空間を最大化した周辺と緩やかに繋がる“広場”を配備

    architecture|feature
    建材(内装・壁)LIGHTHOUSE設計篠﨑千恵美篠﨑竜大八代写真事務所建材(内装・造作家具)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・照明)建材(内装・天井)建材(外装・床)建材(内装・床)図面あり八代哲弥長崎シェアオフィスリノベーション店舗
    篠﨑竜大+篠﨑千恵美 / LIGHTHOUSE設計による、長崎・壱岐島のシェアオフィス「ACB Living」。オフサイト研修も行う施設の一棟。“まちと共に成長する”建築を目指して、様々な機能を与えた小さなスケールの建物を街中に分散配置する方法を考案。本棟には屋外空間を最大化した周辺と緩やかに繋がる“広場”を配備 photo©YASHIRO PHOTO OFFICE
    篠﨑竜大+篠﨑千恵美 / LIGHTHOUSE設計による、長崎・壱岐島のシェアオフィス「ACB Living」。オフサイト研修も行う施設の一棟。“まちと共に成長する”建築を目指して、様々な機能を与えた小さなスケールの建物を街中に分散配置する方法を考案。本棟には屋外空間を最大化した周辺と緩やかに繋がる“広場”を配備 photo©YASHIRO PHOTO OFFICE
    篠﨑竜大+篠﨑千恵美 / LIGHTHOUSE設計による、長崎・壱岐島のシェアオフィス「ACB Living」。オフサイト研修も行う施設の一棟。“まちと共に成長する”建築を目指して、様々な機能を与えた小さなスケールの建物を街中に分散配置する方法を考案。本棟には屋外空間を最大化した周辺と緩やかに繋がる“広場”を配備 photo©YASHIRO PHOTO OFFICE

    篠﨑竜大+篠﨑千恵美 / LIGHTHOUSE設計が設計した、長崎・壱岐島のシェアオフィス「ACB Living」です。
    オフサイト研修も行う施設の一棟です。建築家は、“まちと共に成長する”建築を目指して、様々な機能を与えた小さなスケールの建物を街中に分散配置する方法を考案しました。そして、本棟には屋外空間を最大化した周辺と緩やかに繋がる“広場”を配備しています。施設の公式サイトはこちら。

    長崎県の離島壱岐島。
    わたしたちの事務所がある芦辺浦という小さなまちに設けられたコワーキング利用・企業のオフサイト研修を提供するシェアオフィス「ACB Living」の計画である。

    建築家によるテキストより

    シェアオフィスの受付、コワーキングスペース、リモート用個室、研修室といった空間をまちの中に分散させることで、オフィス利用者はまちの中を自然と歩くことになる。その過程でまちの人との偶発的な出来事が起き、そこに⼀瞬のコミュニケーションが成立する。また、1つの建物として集約するより、分散することで小さなスケールの空間がまちに挿入または再生され、このまちのスケールにあった地元の人が身近に感じることができる空間となる。

    建築家によるテキストより

    小さな空間(空き家、空き地など)はまちにまだまだ残されており、1つの建物で完結しないシェアオフィスはこれから様々なかたちで拡張していくことを可能にし、この施設の成長が、長く放置された空き家や空き地の問題の解決の⼀助になっていくことも意図されている。

    建築家によるテキストより
    • 残り22枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    建材(内装・壁)LIGHTHOUSE設計篠﨑千恵美篠﨑竜大八代写真事務所建材(内装・造作家具)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・照明)建材(内装・天井)建材(外装・床)建材(内装・床)図面あり八代哲弥長崎シェアオフィスリノベーション店舗
    2022.09.02 Fri 14:55
    0
    permalink
    長坂大 / Megaによる、京都市の「庭の家」。週末を過ごす為の別邸。地域の庭園に囲まれた邸宅の“密集市街地における現代版”を目指し、内外に石を敷いた“庭の様な”1階と開口を絞った“庭の眺めを楽しむ”2階を考案。別世界の様に静かな時間が流れる空間を作る
    photo©杉野圭

    SHARE 長坂大 / Megaによる、京都市の「庭の家」。週末を過ごす為の別邸。地域の庭園に囲まれた邸宅の“密集市街地における現代版”を目指し、内外に石を敷いた“庭の様な”1階と開口を絞った“庭の眺めを楽しむ”2階を考案。別世界の様に静かな時間が流れる空間を作る

    architecture|feature
    建材(内装・照明)片石造園サクジ工務店Mega下山建築設計室建材(外装・その他)建材(外構・床)建材(内装・浴室)建材(内装・キッチン)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・天井)建材(内装・壁)建材(内装・床)図面あり杉野圭長坂大京都住宅
    長坂大 / Megaによる、京都市の「庭の家」。週末を過ごす為の別邸。地域の庭園に囲まれた邸宅の“密集市街地における現代版”を目指し、内外に石を敷いた“庭の様な”1階と開口を絞った“庭の眺めを楽しむ”2階を考案。別世界の様に静かな時間が流れる空間を作る photo©杉野圭
    長坂大 / Megaによる、京都市の「庭の家」。週末を過ごす為の別邸。地域の庭園に囲まれた邸宅の“密集市街地における現代版”を目指し、内外に石を敷いた“庭の様な”1階と開口を絞った“庭の眺めを楽しむ”2階を考案。別世界の様に静かな時間が流れる空間を作る photo©杉野圭
    長坂大 / Megaによる、京都市の「庭の家」。週末を過ごす為の別邸。地域の庭園に囲まれた邸宅の“密集市街地における現代版”を目指し、内外に石を敷いた“庭の様な”1階と開口を絞った“庭の眺めを楽しむ”2階を考案。別世界の様に静かな時間が流れる空間を作る photo©杉野圭

    長坂大 / Megaが設計した、京都市の「庭の家」です。
    週末を過ごす為の別邸です。建築家は、地域の庭園に囲まれた邸宅の“密集市街地における現代版”を目指し、内外に石を敷いた“庭の様な”1階と開口を絞った“庭の眺めを楽しむ”2階を考案しました。そして、別世界の様に静かな時間が流れる空間を作る事を意図しました。

    これは関東に住む子育てを終えた世代の施主が、京都の史跡を訪れるだけでなく、ゆったりとした週末を過ごすためのセカンドハウスです。

    建築家によるテキストより

    京都には南禅寺界隈の別荘群のような、広々とした庭園に囲まれた邸宅がたくさんありますが、この計画はその密集市街地における現代版をつくる試みです。

    建築家によるテキストより

    この仕事は施主と相談しながら、自然の借景がある敷地を選ぶところから始めることができました。
    控えめな佇まいで町に溶け込みながら、門を入ると、奥行きの深い敷地は別世界のように静かな時間が流れるセカンドハウスとして生まれ変わりました。

    「庭の家」という名前は、家が「庭のようにつくられていること」と「庭の眺めを楽しむようにつくられていること」の両方を指しています。

    建築家によるテキストより
    • 残り37枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    建材(内装・照明)片石造園サクジ工務店Mega下山建築設計室建材(外装・その他)建材(外構・床)建材(内装・浴室)建材(内装・キッチン)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・天井)建材(内装・壁)建材(内装・床)図面あり杉野圭長坂大京都住宅
    2022.09.02 Fri 06:49
    0
    permalink
    2022.9.01Thu
    • 加藤吉宏アトリエによる、岐阜・可児市の「岐阜医療科学大学 ラーニングスペース」。新設学部の生徒が勉強する為の空間。学びを触発させる空間を目指して、広さの異なる多目的利用可能な半個室を組合わせる構成を考案。現代の傾向を考慮し隠れた要望に応えて校舎内での学習を促す
    • 大西麻貴+百田有希 / o+hによる、山形市の児童遊戯施設「シェルターインクルーシブプレイス コパル」の完成見学会が開催。加えて、設計者や館長が参加する特別座談会もオンラインで公開
    • 相坂研介設計アトリエによる、東京・千代田区の「Building of Music」。音楽教室や楽器販売等を手掛ける企業のビル。音楽を表象する建築を求め、“スピーカー”を連想させ日射や視線等の制御も担うメッシュ膜のファサードを考案。側面の避難階段や設備配管等も楽器の一部に見立て設計
    2022.9.03Sat
    • MADによる、中国の「アランヤ・クラウド・センター」。2023年の完全竣工を目指す複合施設。雲の形等を参照して構想され、コアからのキャンチで白いヴォリュームが“浮遊”する建築を実現。無柱空間は可動壁との組み合わせで多様な用途にも応える

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white