architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2022.9.03Sat
2022.9.02Fri
2022.9.04Sun
MADによる、中国の「アランヤ・クラウド・センター」。2023年の完全竣工を目指す複合施設。雲の形等を参照して構想され、コアからのキャンチで白いヴォリュームが“浮遊”する建築を実現。無柱空間は可動壁との組み合わせで多様な用途にも応える
photo courtesy of MAD

SHARE MADによる、中国の「アランヤ・クラウド・センター」。2023年の完全竣工を目指す複合施設。雲の形等を参照して構想され、コアからのキャンチで白いヴォリュームが“浮遊”する建築を実現。無柱空間は可動壁との組み合わせで多様な用途にも応える

architecture|feature
中国MAD複合施設
MADによる、中国の「アランヤ・クラウド・センター」。2023年の完全竣工を目指す複合施設。雲の形等を参照して構想され、コアからのキャンチで白いヴォリュームが“浮遊”する建築を実現。無柱空間は可動壁との組み合わせで多様な用途にも応える photo courtesy of MAD
MADによる、中国の「アランヤ・クラウド・センター」。2023年の完全竣工を目指す複合施設。雲の形等を参照して構想され、コアからのキャンチで白いヴォリュームが“浮遊”する建築を実現。無柱空間は可動壁との組み合わせで多様な用途にも応える photo courtesy of MAD
MADによる、中国の「アランヤ・クラウド・センター」。2023年の完全竣工を目指す複合施設。雲の形等を参照して構想され、コアからのキャンチで白いヴォリュームが“浮遊”する建築を実現。無柱空間は可動壁との組み合わせで多様な用途にも応える photo©MAD

MADが設計した、中国の「アランヤ・クラウド・センター」です。
2023年の完全竣工を目指す複合施設です。建築家は、雲の形等を参照して構想して、コアからのキャンチで白いヴォリュームが“浮遊”する建築を実現しました。また、無柱空間は可動壁との組み合わせで多様な用途にも応える事が意図されています。

こちらは建築家によるリリーステキストの翻訳

MAD・アーキテクツ、アランヤの浮遊構造物「クラウド・センター」の最新工事内容を公開

マー・ヤンソン率いるMAD・アーキテクツは、中国北京の東160マイル、人口300万人以上の港湾都市、秦皇島市のアランヤ地域に「クラウド・センター」をほぼ完成させました。2,500平方メートル以上の敷地にグランドホール、ギャラリー、小劇場を含むこのセンターは、芸術の盛んな海辺の地域にとって待望のパブリックアートスペースとなり、外からはMADが「白い石庭」として構想した彫刻的風景の中心を示すことになるのです。

クラウド・センターは、より大きなコンテクストの構成要素となる特異性を持つ建築となるよう設計されています。反射する池、庭園、そして周囲の森によって、全体が馬岩松の構想した平和な夢の風景を形成しています。建築のメインボリュームにあるギャラリーは、雲の形や軽さにインスピレーションを受け、なだらかな風景の上に浮かんでいるように見えるよう設計されています。

この効果を可能にしたのは、構造的なオーバーハングをいくつも設け、それを内部空間のフレームとして外皮に埋め込んだことです。メインのトラスサスペンションと、サブのトラスサスペンションは、コアの鉄骨に溶接されており、大きいものでは30m近い長さがあります。

そうすることで、ギャラリーはほとんど無柱となり、構造的な支持手段を隠しつつ、さまざまな機能を発揮することができるのです。最適化されたカーテンウォールシステムとその複雑な曲線幾何学が、予想される建設費の下で、限られた量のダブルカーブガラスを外壁に埋め込み滑らかな仕上げを実現しています。

メインボリュームは、強化、ラミネート、レーザープリントされた白いガラスパネルのカーテンウォールで覆われ、周囲の日光、空、緑豊かな風景を映し出します。MADアーキテクツによってデザインされたこの建物は、都会の喧騒とは対照的な、静かなオアシスなのです。また、この建物は、光沢のあるパネルシステムにより、本物の雲のように、一日を通して空の色を取り込むことができます。

訪問者が、風の強い道からクラウド・センターの正面玄関に向かうと、大きな池があり、その上空にあるたくさんの雲と同じように、白い建造物の下半身が映して、反射する表面の見事な多重化を演出しているのです。

センターは海の近くに位置している為、海風による浸食を防ぐことが重要です。その為、出入り口と天窓を除き、主要な容積の大部分を占めるカーテンウォールの下に堅牢な防水・断熱層を開発しています。また、建物の外皮に水が滞留しないよう、ファサードパネルの間に集水・排水のための隙間を多数設けています。

さらに、建物の面積の大半を占めるグランドホールの下の1階で床から天井までのガラスを使用することで、「浮遊感」の演出を実現しているのです。ギャラリーを支える空間フレームと同じ構造であるため、グランドホールも事実上ほとんど柱がなく、コミュニティの努力やエントランスに向かう反射池によって、空間が活性化されるようになっています。

大ホールの彫刻的な渦を巻くような天井には、ガラス張りによる自然採光のほか、いくつもの照明が埋め込まれています。これらのメインスペースは、親密な展示や演劇、会議など、必要に応じて小さなスペースに分割することができ、沢山の非荷重の可動壁によって様々な構成が可能となっています。

アランヤ・クラウド・センターは現在建設中で、2023年の完成を予定しています。


以下の写真はクリックで拡大します

MADによる、中国の「アランヤ・クラウド・センター」。2023年の完全竣工を目指す複合施設。雲の形等を参照して構想され、コアからのキャンチで白いヴォリュームが“浮遊”する建築を実現。無柱空間は可動壁との組み合わせで多様な用途にも応える photo courtesy of MAD
MADによる、中国の「アランヤ・クラウド・センター」。2023年の完全竣工を目指す複合施設。雲の形等を参照して構想され、コアからのキャンチで白いヴォリュームが“浮遊”する建築を実現。無柱空間は可動壁との組み合わせで多様な用途にも応える photo courtesy of MAD
MADによる、中国の「アランヤ・クラウド・センター」。2023年の完全竣工を目指す複合施設。雲の形等を参照して構想され、コアからのキャンチで白いヴォリュームが“浮遊”する建築を実現。無柱空間は可動壁との組み合わせで多様な用途にも応える photo©Zhu Yumeng
MADによる、中国の「アランヤ・クラウド・センター」。2023年の完全竣工を目指す複合施設。雲の形等を参照して構想され、コアからのキャンチで白いヴォリュームが“浮遊”する建築を実現。無柱空間は可動壁との組み合わせで多様な用途にも応える photo©MAD
MADによる、中国の「アランヤ・クラウド・センター」。2023年の完全竣工を目指す複合施設。雲の形等を参照して構想され、コアからのキャンチで白いヴォリュームが“浮遊”する建築を実現。無柱空間は可動壁との組み合わせで多様な用途にも応える photo©MAD
MADによる、中国の「アランヤ・クラウド・センター」。2023年の完全竣工を目指す複合施設。雲の形等を参照して構想され、コアからのキャンチで白いヴォリュームが“浮遊”する建築を実現。無柱空間は可動壁との組み合わせで多様な用途にも応える photo©MAD
MADによる、中国の「アランヤ・クラウド・センター」。2023年の完全竣工を目指す複合施設。雲の形等を参照して構想され、コアからのキャンチで白いヴォリュームが“浮遊”する建築を実現。無柱空間は可動壁との組み合わせで多様な用途にも応える photo©Dang Qun
MADによる、中国の「アランヤ・クラウド・センター」。2023年の完全竣工を目指す複合施設。雲の形等を参照して構想され、コアからのキャンチで白いヴォリュームが“浮遊”する建築を実現。無柱空間は可動壁との組み合わせで多様な用途にも応える photo©CreatAR
MADによる、中国の「アランヤ・クラウド・センター」。2023年の完全竣工を目指す複合施設。雲の形等を参照して構想され、コアからのキャンチで白いヴォリュームが“浮遊”する建築を実現。無柱空間は可動壁との組み合わせで多様な用途にも応える photo©CreatAR
MADによる、中国の「アランヤ・クラウド・センター」。2023年の完全竣工を目指す複合施設。雲の形等を参照して構想され、コアからのキャンチで白いヴォリュームが“浮遊”する建築を実現。無柱空間は可動壁との組み合わせで多様な用途にも応える photo©CreatAR
MADによる、中国の「アランヤ・クラウド・センター」。2023年の完全竣工を目指す複合施設。雲の形等を参照して構想され、コアからのキャンチで白いヴォリュームが“浮遊”する建築を実現。無柱空間は可動壁との組み合わせで多様な用途にも応える image courtesy of MAD
MADによる、中国の「アランヤ・クラウド・センター」。2023年の完全竣工を目指す複合施設。雲の形等を参照して構想され、コアからのキャンチで白いヴォリュームが“浮遊”する建築を実現。無柱空間は可動壁との組み合わせで多様な用途にも応える image courtesy of MAD
MADによる、中国の「アランヤ・クラウド・センター」。2023年の完全竣工を目指す複合施設。雲の形等を参照して構想され、コアからのキャンチで白いヴォリュームが“浮遊”する建築を実現。無柱空間は可動壁との組み合わせで多様な用途にも応える image courtesy of MAD
MADによる、中国の「アランヤ・クラウド・センター」。2023年の完全竣工を目指す複合施設。雲の形等を参照して構想され、コアからのキャンチで白いヴォリュームが“浮遊”する建築を実現。無柱空間は可動壁との組み合わせで多様な用途にも応える image courtesy of MAD
MADによる、中国の「アランヤ・クラウド・センター」。2023年の完全竣工を目指す複合施設。雲の形等を参照して構想され、コアからのキャンチで白いヴォリュームが“浮遊”する建築を実現。無柱空間は可動壁との組み合わせで多様な用途にも応える image courtesy of MAD
MADによる、中国の「アランヤ・クラウド・センター」。2023年の完全竣工を目指す複合施設。雲の形等を参照して構想され、コアからのキャンチで白いヴォリュームが“浮遊”する建築を実現。無柱空間は可動壁との組み合わせで多様な用途にも応える image courtesy of MAD
MADによる、中国の「アランヤ・クラウド・センター」。2023年の完全竣工を目指す複合施設。雲の形等を参照して構想され、コアからのキャンチで白いヴォリュームが“浮遊”する建築を実現。無柱空間は可動壁との組み合わせで多様な用途にも応える image courtesy of MAD

以下、建築家によるテキストです。


MAD Architects Reveals the Latest Construction Details of Aranya “Cloud Center,” a Floating Structure

MAD Architects, led by Ma Yansong, has nearly completed construction of the “Cloud Center” in Aranya Community, Qinhuangdao, a port city 160 miles east of Beijing, China, with a population of over three million. Including a grand hall, a gallery and a small theatre within a footprint of just over 2,500 square meters, the Center will serve as a much-needed public art space for the bustling artistic seaside community that, from the outside, will mark the center of a sculptural landscape that MAD had conceptualized as a “white stone garden.”

The Cloud Center is designated to have a singular architecture becoming the component to a larger context. With a reflective pond, a garden, and surrounding woods, the entirety forms a peaceful dreamscape envisioned by Ma Yansong. Inspired by the shape and lightweight appearance of clouds, the gallery in the main volume of the architecture was engineered to appear as though it is floating above the rolling landscape that surrounds it.

This effect was made possible through the creation of a number of structural overhangs that are embedded within the envelope as an internal space frame. The main and secondary truss suspensions are welded to the steel structure of the core, the largest of which are nearly 30 meters in length.

By doing that, the gallery is almost entirely column-free to allow a wide variety of functions to occur while concealing its means of structural support. The optimized curtain wall system and its complex curvilinear geometry creates a smooth finishing with limited amount of double-curved glass embedded within the envelope under an anticipated construction cost.

The main volume is clad in a curtain wall of white glass panels that have been tempered, laminated and laser-printed to reflect the sunlight, sky and verdant landscape that surrounds it, which was also designed by MAD Architects as a tranquil oasis that contrasts the busy city life just beyond its perimeter; like a real cloud, the building will take on the colors of the sky throughout the day thanks to its glossy paneling system.

When visitors walk from the windy road to the main entrance of the Cloud Center, they are met with a large pond that reflects the underbelly of the white structure, as though it was just like the many clouds in the sky above it, to produce a stunning multiplication of reflective surfaces.

As the Center is located close to the sea, it is important to have protection from sea wind erosion by developing a robust waterproof and thermal insulation layer below the curtain wall as it covers the majority of the main volume, aside from an egress and a series of skylights. Also, a number of gaps between the façade panels were designed for water collection and drainage purposes to prevent water from stagnating on the building’s envelope.

The “floating” effect is further accomplished by the use of floor-to-ceiling glass on the ground floor beneath it, where the grand hall occupies the majority of the building’s footprint. Because of the same structural space frame that supports the gallery, the grand hall is also virtually column-free, thus allowing the space to be animated by the efforts of the community and the reflective pond toward the entrance.

Beyond the copious natural lighting achieved by the wraparound glass, a number of lights are embedded within the sculpturally swirling ceiling of the grand hall. When the occasion calls for these main spaces to be subdivided into smaller spaces — for everything from intimate exhibitions, theatrical performances and conferences — a number of non-load-bearing movable walls are capable of configuring into a wide variety of compositions.

The Aranya Cloud Center is currently under construction and is expected to be completed in 2023.

■建築概要

Aranya “Cloud Center”
Qinhuangdao, Hebei Province, China
2019-2023
───
Site area: 3,853 sqm
Building area: 2,579 sqm
───
Principal Partners in Charge: Ma Yansong, Dang Qun, Yosuke Hayano
Associate in Charge: Liu Huiying, Kin Li
Design Team: Liu Hailun, Chen Hungpin, Li Gang, Edgar Navarrete, Yin Jianfeng, Pittayapa Suriyapee, Luis Torres, Chen Yi-en, Zhang Chao
───
Client: Shijiazhuang Pharma Group, Aranya
Executive Architect/Structural Design: Zhongke (Beijing) Architectural Planning & Design Institute Co., Ltd.
Façade Consultant: RFR Shanghai, King Glass Engineering Co., Ltd.
Landscape Design Consultant: Beijing Sunshine Landscape Co., Ltd
Interior Design Consultant: Montaigne Design Consulting (Shanghai) Ltd.
Lighting Consultant: Lighting Stories (Beijing) Cultural & Creative Co., Ltd.
Signage Design: Beijing Junyi Rongchuang Cultural Communication Limited Company
Stage Consultant: Beijing Yaxun Yingda Technology Development Limited Company
Acoustic Consultant: Beijing Huaxin Sifang Architectural Technique Limited Company

あわせて読みたい

MADによる、中国の「嘉興鉄道駅」。上海の南西に位置する都市での計画。モニュメンタルな在り方からの脱却を目指し、入念な交通計画と空間の垂直利用で周辺環境と接続する建築を考案。地域の歴史への敬意も意図して一部で過去の駅舎を原寸で再現する
  • SHARE
中国MAD複合施設
2022.09.03 Sat 08:43
0
permalink

#MADの関連記事

  • 2025.1.14Tue
    マ・ヤンソン / MADによる、中国・広東省の「The Never Hut」。歴史ある村で行われる芸術祭での計画。かつての小学校の遊び場を敷地とし、集合的記憶に敬意を表しながら周囲に“新たな生命と目的”を与える存在を志向。地域の遺構や地形も参照した“円盤状”の建築を考案
  • 2024.10.17Thu
    MADによる、アメリカ・デンバーの「ワン・リバー・ノース」。都市の中心部に建つ低層部に商業施設も備えた集合住宅。都市生活の再考を目指し、地域の特徴的な環境を参照した“亀裂“のような空間を備えた建築を考案。外と内の空間を融合させて自然と建築の境界も曖昧にする
  • 2024.7.26Fri
    MADによる、中国・深センの、テンセントの新社屋。世界的なIT企業の80ha超のキャンパス内での計画。企業の目標である“持続可能性”等に応える為、地上レベルを公共空間としても開放する“高床式”の建築などを考案。2025年までに竣工して使用開始を予定
  • 2024.6.17Mon
    MADによる、中国・北京の「ZGC・インターナショナル・イノベーション・センター」。地域で行われる国際会議の常設会場。科学・技術・文化交流の中心地を目指し、公共空間も創出する“有機的な曲面”の屋根を特徴とする建築を考案。クリーンでシンプルな内装で議論の為の風通しの良い環境も構築
  • 2024.2.09Fri
    MADによる、中国の「嘉興鉄道駅」。上海の南西に位置する都市での計画。モニュメンタルな在り方からの脱却を目指し、入念な交通計画と空間の垂直利用で周辺環境と接続する建築を考案。地域の歴史への敬意も意図して一部で過去の駅舎を原寸で再現する
  • 2024.1.08Mon
    MADによる、中国・広東省の「南海アートセンター」。湖の畔に計画された約6万㎡の劇場・博物館・運動施設を内包する建築。人が集う地域文化の未来への継承を目指し、最大限の“中間領域”を備えた構成を考案。外観を特徴づける半透明の幕屋根は地域の伝統建築も参照
  • 2023.11.10Fri
    MADのマー・ヤンソンによる、建築展「Ma Yansong: Landscapes in Motion」。約20年の活動を通した研究と実践を回顧する展覧会。未来の生活や都市に対する想像の促進を意図し、4つのテーマに分けて模型や図面等を展示。建築を科学技術ではなく“人生が展開する現実の舞台”として捉える
  • 2023.11.01Wed
    MADによる、中国・上海の複合施設「The Ark」。70年代竣工の倉庫を複合施設に改修。新旧の構築物が並置される状況を求め、既存の壁の間に“金属製のヴォリューム”が浮遊する構成を考案。都市の記憶を未来に繋げると共に人々の為の新たな交流空間を創り出す
  • 2023.10.02Mon
    MADによる、中国の「安吉文化芸術センター」。“竹”と“茶”で知られる地域での計画。“竹の葉”を散らした様な屋根の重なりを特徴とし、自然と建築をつなぐ“過渡的な空間”の設計を志向。建築とランドスケープが一体となるように作る
  • 2023.6.29Thu
    MADによる、中国・アランヤでの、演劇祭の為の会場構成「The City of Time」。300時間限定の芸術家の滞在制作の為の空間。現代都市にない“精神のねぐら”を意図して、多種多様な作品やパフォーマンス等を許容する空間を考案。作家同士の協同や作品の限界超越の促進も意図
  • view all
view all

#複合施設の関連記事

  • 2025.4.01Tue
    MVRDVとEKUOによる、台湾・竹北の「マーケット・キューブ」。市場を中心に飲食や展示などの多様な用途を融合する施設。訪問者の出会いを促す為、天井の高い適応力のある空間を積層して円滑な動線で繋げる構成を考案。シンプルで柔軟性のある造りは将来の改修工事の回避も意図
  • 2025.3.11Tue
    リュウ・ジャークン / Jiakun Architectsによる、中国・ルージョウの「The Renovation of Tianbao Cave District of Erlang Town」。プリツカー賞受賞建築家の代表作のひとつで2021年に完成。地域の遺産保全と酒造文化を伝える為の施設として、緑豊かな崖の風景の中に様々な用途の建築を分散配置。数千年を遡る伝統的な東屋も再解釈して造る
  • 2025.3.10Mon
    リュウ・ジャークン / Jiakun Architectsによる、中国・成都の複合施設「West Village」。プリツカー賞受賞建築家の代表作のひとつで2015年に完成。建物・インフラ・ランドスケープ・公共スペースをひとつの環境内に内包。歩行者等の為のスロープが開放的でありながらも囲まれた境界を形成
  • 2025.1.10Fri
    馬場正尊+平岩祐季 / OpenAによる、広島・福山市の「iti SETOUCHI」。解体にも莫大な費用が掛かる元百貨店を改修した複合施設。放置状態からの転換を目指し、地上階のみを再生する等の“大きく割り切った”計画を考案。街の巨大なヴォイドを“セミパブリックスペース”へと変える
  • 2024.12.20Fri
    へザウィック・スタジオのデザインによる、中国・西安の「Xi’an CBBD」。店舗・事務所・広場等を内包する約15万㎡の土地に作られた商業地区。都市に活気と多様性を与える存在を求め、垂直な庭園でもある“ツリー”を中心に据える構成を考案。地域の歴史を参照して特注タイルで仕上げる
  • 2024.12.05Thu
    藤本壮介建築設計事務所が受注候補者に選ばれた「(仮称)国際センター駅北地区複合施設」設計プロポーザルの参加59組の技術提案書が公開。伊東豊雄・坂茂・石上純也・平田晃久の提案も含まれる
  • 2024.11.15Fri
    北村直也建築設計事務所による、岐阜の「かまや多治見」。明治の長屋を改修した複合施設。伝統も新規も尊重する地域性に着想を得て、道側は周辺と調和する“黒色”とし庭側を“銀色”とした“表裏の印象”が異なる建築を考案。用途同士の相乗効果も意図して透明素材を多用
  • 2024.10.25Fri
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、カタールの集合住宅「ザ・グローブ」。湾岸沿いの敷地での計画。店舗が並び“交流の中心となる遊歩道”のある、先進的な冷却技術で“屋外でも快適に過ごせる”建築を考案。様々な再生可能エネルギーを取入れてラグジュアリーと持続可能の両立も意図
  • 2024.10.18Fri
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、ウズベキスタンの「アリシェル・ナヴォイ国際科学研究センター」。文学博物館・研究所・学校などが組込まれる施設。地域の伝統的な建築から様々な着想を得て、換気機能を持つ“アーチ型のファサード”や“中庭” を備えた建築を考案。外壁の素材には地域産の煉瓦も用いられる
  • 2024.9.09Mon
    藤本壮介事務所が受注候補者に選定された、仙台の「(仮称)国際センター駅北地区複合施設」の最終審査公開プレゼンの動画。最終候補者には、北澤伸浩事務所、山田紗子事務所+BPDL+佐藤慎也研究室、昭和tデYetB、日建設計も名を連ねる。審査員は、青木淳、西沢立衛、冨永祥子、岩間友希、髙橋新悦。2024年9月に行われたもの
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More
    2022.9.02Fri
    • 【ap job更新】 平田晃久事務所で経験を積んだ高田彩実が率いる「ayami takada architects」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2023年新卒)とアルバイトを募集中
    • 篠﨑竜大+篠﨑千恵美 / LIGHTHOUSE設計による、長崎・壱岐島のシェアオフィス「ACB Living」。オフサイト研修も行う施設の一棟。“まちと共に成長する”建築を目指して、様々な機能を与えた小さなスケールの建物を街中に分散配置する方法を考案。本棟には屋外空間を最大化した周辺と緩やかに繋がる“広場”を配備
    • 長坂大 / Megaによる、京都市の「庭の家」。週末を過ごす為の別邸。地域の庭園に囲まれた邸宅の“密集市街地における現代版”を目指し、内外に石を敷いた“庭の様な”1階と開口を絞った“庭の眺めを楽しむ”2階を考案。別世界の様に静かな時間が流れる空間を作る
    2022.9.04Sun
    • 【ap job更新】 末光弘和+末光陽子 / SUEP.が、設計スタッフ(2023年新卒・既卒・経験者)と事務スタッフを募集中
    • ヘルツォーグ&ド・ムーロンが計画している、スイス・バーゼルの、サッカースタジアム「サンクト・ヤコブ・パーク」の増築計画の動画
    • 高野洋平+森田祥子 / MARU。architectureによる建築展「SESSIONS」の会場写真。愛知淑徳大学で開催され、建築家と学生が協働して作り上げた展覧会。オンライン会場も同時公開

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white