architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2023.1.26Thu
2023.1.25Wed
2023.1.27Fri
蘆田暢人建築設計事務所による、東京の住宅「葛飾の趣居」。施主宅の斜向かいの敷地に計画。“都市における別荘”の様な存在で、趣味等を楽しみ友人を招く為の様々な場を内包。各階を繋ぐ階段等を作り込んで一般的な家とは“少し異なる空間の様相”を生み出す

324.78蘆田暢人建築設計事務所による、東京の住宅「葛飾の趣居」。施主宅の斜向かいの敷地に計画。“都市における別荘”の様な存在で、趣味等を楽しみ友人を招く為の様々な場を内包。各階を繋ぐ階段等を作り込んで一般的な家とは“少し異なる空間の様相”を生み出す

architecture|feature
住宅建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(外装・その他)建材(外装・壁)村田龍馬設計所東京栄港建設繁田諭葛飾区蘆田暢人
蘆田暢人建築設計事務所による、東京の住宅「葛飾の趣居」。施主宅の斜向かいの敷地に計画。“都市における別荘”の様な存在で、趣味等を楽しみ友人を招く為の様々な場を内包。各階を繋ぐ階段等を作り込んで一般的な家とは“少し異なる空間の様相”を生み出す外観 photo©繁田諭
蘆田暢人建築設計事務所による、東京の住宅「葛飾の趣居」。施主宅の斜向かいの敷地に計画。“都市における別荘”の様な存在で、趣味等を楽しみ友人を招く為の様々な場を内包。各階を繋ぐ階段等を作り込んで一般的な家とは“少し異なる空間の様相”を生み出す2階、階段 photo©繁田諭
蘆田暢人建築設計事務所による、東京の住宅「葛飾の趣居」。施主宅の斜向かいの敷地に計画。“都市における別荘”の様な存在で、趣味等を楽しみ友人を招く為の様々な場を内包。各階を繋ぐ階段等を作り込んで一般的な家とは“少し異なる空間の様相”を生み出す2階、ホビールームのカウンター photo©繁田諭

蘆田暢人建築設計事務所が設計した、東京の住宅「葛飾の趣居」です。
施主宅の斜向かいの敷地に計画されました。“都市における別荘”の様な存在で、趣味等を楽しみ友人を招く為の様々な場を内包しています。また、各階を繋ぐ階段等を作り込んで一般的な家とは“少し異なる空間の様相”を生み出す事も意図されました。

自宅の斜向かいの敷地に離れをつくりたい。という依頼からこのプロジェクトは始まった。

建築家によるテキストより

新型コロナウィルスの蔓延に伴った「住むことの変化」。テレワークが一気に進んだ社会では通勤という義務も希薄になり、家にいることあるいは住む場所すらそのスタイルが変化しつつある。

このプロジェクトはコロナ禍以前より始まったものであるが、ある種都市における別荘のようなものとして、住まい手が趣味を楽しみ、友人を招き、楽しく過ごすために計画されたものである。

建築家によるテキストより

建物全体が3層のほぼワンルームになっているため、その大きな空間の中に存在する、それぞれの場所を結ぶ動線が重要な要素であると考えた。
閉ざされた半地下の壁から鉄板だけが跳ね出す1階と2階をつなぐ階段。T字型の柱と段板を一体化し、階段でありつつ空間を仕切る間仕切りにもなっている2階と3階をつなぐ階段。吹抜けを渡る船底のように鉄板を曲げて作ったブリッジ。いずれも強い個性を持ってワンルームの中に存在する。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

蘆田暢人建築設計事務所による、東京の住宅「葛飾の趣居」。施主宅の斜向かいの敷地に計画。“都市における別荘”の様な存在で、趣味等を楽しみ友人を招く為の様々な場を内包。各階を繋ぐ階段等を作り込んで一般的な家とは“少し異なる空間の様相”を生み出す外観 photo©繁田諭
蘆田暢人建築設計事務所による、東京の住宅「葛飾の趣居」。施主宅の斜向かいの敷地に計画。“都市における別荘”の様な存在で、趣味等を楽しみ友人を招く為の様々な場を内包。各階を繋ぐ階段等を作り込んで一般的な家とは“少し異なる空間の様相”を生み出す1階、ガレージ photo©繁田諭
蘆田暢人建築設計事務所による、東京の住宅「葛飾の趣居」。施主宅の斜向かいの敷地に計画。“都市における別荘”の様な存在で、趣味等を楽しみ友人を招く為の様々な場を内包。各階を繋ぐ階段等を作り込んで一般的な家とは“少し異なる空間の様相”を生み出す1階、バスケットの空間 photo©繁田諭
蘆田暢人建築設計事務所による、東京の住宅「葛飾の趣居」。施主宅の斜向かいの敷地に計画。“都市における別荘”の様な存在で、趣味等を楽しみ友人を招く為の様々な場を内包。各階を繋ぐ階段等を作り込んで一般的な家とは“少し異なる空間の様相”を生み出す photo©繁田諭
蘆田暢人建築設計事務所による、東京の住宅「葛飾の趣居」。施主宅の斜向かいの敷地に計画。“都市における別荘”の様な存在で、趣味等を楽しみ友人を招く為の様々な場を内包。各階を繋ぐ階段等を作り込んで一般的な家とは“少し異なる空間の様相”を生み出す2階への階段 photo©繁田諭
蘆田暢人建築設計事務所による、東京の住宅「葛飾の趣居」。施主宅の斜向かいの敷地に計画。“都市における別荘”の様な存在で、趣味等を楽しみ友人を招く為の様々な場を内包。各階を繋ぐ階段等を作り込んで一般的な家とは“少し異なる空間の様相”を生み出す2階、廊下 photo©繁田諭
蘆田暢人建築設計事務所による、東京の住宅「葛飾の趣居」。施主宅の斜向かいの敷地に計画。“都市における別荘”の様な存在で、趣味等を楽しみ友人を招く為の様々な場を内包。各階を繋ぐ階段等を作り込んで一般的な家とは“少し異なる空間の様相”を生み出す2階、階段 photo©繁田諭
蘆田暢人建築設計事務所による、東京の住宅「葛飾の趣居」。施主宅の斜向かいの敷地に計画。“都市における別荘”の様な存在で、趣味等を楽しみ友人を招く為の様々な場を内包。各階を繋ぐ階段等を作り込んで一般的な家とは“少し異なる空間の様相”を生み出す2階、階段 photo©繁田諭
蘆田暢人建築設計事務所による、東京の住宅「葛飾の趣居」。施主宅の斜向かいの敷地に計画。“都市における別荘”の様な存在で、趣味等を楽しみ友人を招く為の様々な場を内包。各階を繋ぐ階段等を作り込んで一般的な家とは“少し異なる空間の様相”を生み出す2階、階段 photo©繁田諭
蘆田暢人建築設計事務所による、東京の住宅「葛飾の趣居」。施主宅の斜向かいの敷地に計画。“都市における別荘”の様な存在で、趣味等を楽しみ友人を招く為の様々な場を内包。各階を繋ぐ階段等を作り込んで一般的な家とは“少し異なる空間の様相”を生み出す2階、ホビールームのカウンター photo©繁田諭
蘆田暢人建築設計事務所による、東京の住宅「葛飾の趣居」。施主宅の斜向かいの敷地に計画。“都市における別荘”の様な存在で、趣味等を楽しみ友人を招く為の様々な場を内包。各階を繋ぐ階段等を作り込んで一般的な家とは“少し異なる空間の様相”を生み出す2階、ホビールーム photo©繁田諭
蘆田暢人建築設計事務所による、東京の住宅「葛飾の趣居」。施主宅の斜向かいの敷地に計画。“都市における別荘”の様な存在で、趣味等を楽しみ友人を招く為の様々な場を内包。各階を繋ぐ階段等を作り込んで一般的な家とは“少し異なる空間の様相”を生み出す3階への階段 photo©繁田諭
蘆田暢人建築設計事務所による、東京の住宅「葛飾の趣居」。施主宅の斜向かいの敷地に計画。“都市における別荘”の様な存在で、趣味等を楽しみ友人を招く為の様々な場を内包。各階を繋ぐ階段等を作り込んで一般的な家とは“少し異なる空間の様相”を生み出す3階、リビングルームとベッドルーム photo©繁田諭
蘆田暢人建築設計事務所による、東京の住宅「葛飾の趣居」。施主宅の斜向かいの敷地に計画。“都市における別荘”の様な存在で、趣味等を楽しみ友人を招く為の様々な場を内包。各階を繋ぐ階段等を作り込んで一般的な家とは“少し異なる空間の様相”を生み出す3階から吹抜をとおして2階を見る photo©繁田諭
蘆田暢人建築設計事務所による、東京の住宅「葛飾の趣居」。施主宅の斜向かいの敷地に計画。“都市における別荘”の様な存在で、趣味等を楽しみ友人を招く為の様々な場を内包。各階を繋ぐ階段等を作り込んで一般的な家とは“少し異なる空間の様相”を生み出す image©蘆田暢人建築設計事務所

以下、建築家によるテキストです。


自宅の斜向かいの敷地に離れをつくりたい。という依頼からこのプロジェクトは始まった。

新型コロナウィルスの蔓延に伴った「住むことの変化」。テレワークが一気に進んだ社会では通勤という義務も希薄になり、家にいることあるいは住む場所すらそのスタイルが変化しつつある。

このプロジェクトはコロナ禍以前より始まったものであるが、ある種都市における別荘のようなものとして、住まい手が趣味を楽しみ、友人を招き、楽しく過ごすために計画されたものである。

スペースは、防音性能を確保した天井の高い半地下室、ゴルフシミュレーターとカウンターキッチン、フリースペースが2階と3階に渡る大きなワンルーム、そして1階のガレージというシンプルな構成である。

建物全体が3層のほぼワンルームになっているため、その大きな空間の中に存在する、それぞれの場所を結ぶ動線が重要な要素であると考えた。
閉ざされた半地下の壁から鉄板だけが跳ね出す1階と2階をつなぐ階段。T字型の柱と段板を一体化し、階段でありつつ空間を仕切る間仕切りにもなっている2階と3階をつなぐ階段。吹抜けを渡る船底のように鉄板を曲げて作ったブリッジ。いずれも強い個性を持ってワンルームの中に存在する。

地盤の状況から建物を軽量化するため鉄骨造とし、外壁を可能な限り薄くするために小径の柱を並べて壁内に納め、柱型が出ないようにしている。また、鉄骨造ながら半地下室の防音性能を確保するべく、半地下室は浮き遮音構造としている。

思う存分この場所を楽しんでもらうために、外殻としての建物の性能を高めることと、それぞれの要素のディテールを作り込むことで、住むための場所でありながら、単なる住居とは少し異なる空間の様相を作れたのではないかと思う。

■建築概要

所在地:東京都葛飾区
用途:住居
建築:蘆田暢人建築設計事務所 
担当:蘆田暢人、野田歩夢
構造:村田龍馬設計所 
担当:村田龍馬、小坂大和
施工:栄港建設 
担当:渡井孝浩
規模・構造:鉄骨造 3階建て
敷地面積:93.41㎡
建築面積:54.63㎡
延床面積:142.80㎡
竣工年:2020年12月
写真:繁田諭

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
外装・壁外壁

アスロック塗装品(ノザワ)
窯業系サイディング無塗装品の上、AEP塗装(ニチハ)

外装・その他シャッター

電動シャッター(文化シャッター)

内装・床地階床

メープルフローリング t15(アンドウッド)

内装・壁地階壁

フレキシブルボード CL塗装

内装・床1階床

コンクリート金ゴテ押さえ

内装・壁1階壁

LIQUID COPPER塗装(ヘイムスペイント)

内装・床2階、3階床

ジャーマンビーチフローリング t15(アンドウッド)

内装・壁2階、3階壁

特殊塗装[モアレ](カラーワークス)

内装・天井天井

ビニルクロス
特殊塗装[モアレ](カラーワークス)

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

柿木佑介+廣岡周平 / PERSIMMON HILLS architectsによる、神奈川・横浜市のオフィス「関内の光窓」。数年で建替え検討するビルを一時的に使う計画、既存連窓に空間の特徴を見出し弧を描く窓台をデザイン、“明るい窓辺=光窓”により“心がふわっとなる解放されたと感じる瞬間”を生み出す
  • 324.78
  • 0
  • 6
  • 0
  • 0
住宅建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(外装・その他)建材(外装・壁)村田龍馬設計所東京栄港建設繁田諭葛飾区蘆田暢人
2023.01.26 Thu 13:45
0
permalink

#村田龍馬設計所の関連記事

  • 2023.2.14Tue
    岸本吉正設計事務所による、神奈川の「HouseH」。郊外の住宅地に計画。“四畳半”を構成単位とする“ルール”を設けた上で、敷地条件や要望に応えていくプロセスで設計。広くも狭くもない“スケール感”の連なりで“空間が相互に影響し合う”状態を作る
  • 2022.1.25Tue
    蘆田暢人建築設計事務所による、東京の住宅「世田谷の浮居」。水害被害を受けた敷地に建つ建築で、対策として居住空間を約1m浮かせ接地面積を減らすよう計画、内部では4層続く階段ヴォイドが生む垂直の奥行きにより現代都市住宅の原型を模索
  • 2021.3.01Mon
    MoY architects / 山本基揮建築設計による、長野・安曇野市の住宅「House Azumino」
  • view all
view all

#葛飾区の関連記事

  • 2021.11.29Mon
    照内創+SO&CO.による、東京・葛飾区の住宅「金町の増築」。既存建物の輪郭を手がかりに外壁等を残しつつ増築、新設部に外的な性質を持たせ“内外の存在と物質としての新旧が混ざり合う建築”を目指し、増築を契機に検査済証も取得
  • 2021.9.10Fri
    相坂研介設計アトリエによる、東京・葛飾区の「東立石保育園」。園児たちに“家”、“公園”、“学び舎”として使われる事に加え、災害時に地域の拠り所となる‟砦”の機能を備えた、子どもたちに愛され地域に頼られる園を構想。
  • 2020.4.09Thu
    浅井正憲+浅井百合 / 浅井アーキテクツによる、東京・葛飾区亀有の「亀有香取神社計画」
  • 2019.8.15Thu
    STA土屋辰之助アトリエによる、東京・葛飾区の住宅「HouseHT」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    52,857
    • Follow
    69,811
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job更新】 “地域密着×先端技術”で中規模建築を手掛け、労務環境の向上にも取り組む「矢野青山建築設計事務所」が、愛媛での 設計スタッフ(経験者・2023年新卒・2024年新卒)と 有給インターン等を募集中

    ap job 【ap job更新】 “地域密着×先端技術”で中規模建築を手掛け、労務環境の向上にも取り組む「矢野青山建築設計事務所」が、愛媛での 設計スタッフ(経験者・2023年新卒・2024年新卒)と 有給インターン等を募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 “地域密着×先端技術”で中規模建築を手掛け、労務環境の向上にも取り組む「矢野青山建築設計事務所」が、愛媛での 設計スタッフ(経験者・2023年新卒・2024年新卒)と 有給インターン等を募集中
    【ap job更新】 “地域密着×先端技術”で中規模建築を手掛け、労務環境の向上にも取り組む「矢野青山建築設計事務所」が、愛媛での 設計スタッフ(経験者・2023年新卒・2024年新卒)と 有給インターン等を募集中だんだんPARK
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    “地域密着×先端技術”で中規模建築を手掛け、労務環境の向上にも取り組む「矢野青山建築設計事務所」の、愛媛での 設計スタッフ(経験者・2023年新卒・2024年新卒)と 有給インターン等募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    矢野青山建築設計事務所では、設計スタッフを募集します。

    私達は愛媛県松山市と東京を拠点とした設計事務所で、公共から民間まで様々なプロジェクトが現在進行しています。J.spot今治(http://architecturephoto.net/71122/)や愛媛県歯科医師会館(https://architecturephoto.net/147557/・新建築2022.4掲載)などが代表作品です。

    都心のアトリエとも、大手設計事務所とも、働く環境も目指す建築も異なる、地方での設計事務所の新しいあり方を模索し様々なチャレンジを行っています。

    設計事務所が地方を拠点とし、地域固有の課題を丁寧に把握し柔軟な発想で提案を行うことに意義があると考えます。5年前に東京から愛媛に拠点を移しましたが、それぞれの地域が抱える課題の認識の解像度は全く違うものになり、設計や提案に活かされていると感じます。建築の使われ方や維持のされ方に責任を持ち、設計の前段階から竣工後まで長い期間関わり続けることが重要だと考えています。

    プロポーザル・VRアプリの作成・ワークショップの実施・プログラム提案など幅広い実務が経験できるので、将来の独立に有意義なスキルが身につくと思います。

    事務所のある和光会館は幼稚園だった建物がコンバージョンされた建物で、複数の設計事務所や小劇場の入った施設です。松山城のすぐ脇の活気のある場所に位置しており、様々なコミュニティに加わることができると思います。

    愛媛県松山市は温暖な気候と豊かな自然に恵まれ、適度に都市化されており、温泉が多いとても暮らしやすい地域です。瀬戸内海に面した人口50万人の都市で、飲食店も多くコンパクトな街であることが魅力です。空港や港に近く、東京やその他大都市からのアクセスも便利です。

    現在、代表を含めて5名の体制で、ワークライフバランスを重視し、デザインを探求しながらも、様々な合理化によって勤務時間短縮に取り組んでいます。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    建築求人情報
    2023.01.26 Thu 09:25
    0
    permalink
    OMA / イヤド・アルサカの会場構成による、サウジアラビアでの「イスラム芸術ビエンナーレ」。SOMの“ハッジ・ターミナル”の中に計画。“最初の家”と題された展覧会の為に、“キブラ”を参照したギャラリーと既存キャノピー下の展示空間を設計。イスラム文化を発見して学ぶ機会を作る

    378.91 OMA / イヤド・アルサカの会場構成による、サウジアラビアでの「イスラム芸術ビエンナーレ」。SOMの“ハッジ・ターミナル”の中に計画。“最初の家”と題された展覧会の為に、“キブラ”を参照したギャラリーと既存キャノピー下の展示空間を設計。イスラム文化を発見して学ぶ機会を作る

    architecture|art|feature
    OMAアート展イヤド・アルサカサウジアラビア会場構成
    OMA / イヤド・アルサカの会場構成による、サウジアラビアでの「イスラム芸術ビエンナーレ」。SOMの“ハッジ・ターミナル”の中に計画。“最初の家”と題された展覧会の為に、“キブラ”を参照したギャラリーと既存キャノピー下の展示空間を設計。イスラム文化を発見して学ぶ機会を作る Photograph by Marco Cappelletti, Courtesy of OMA
    OMA / イヤド・アルサカの会場構成による、サウジアラビアでの「イスラム芸術ビエンナーレ」。SOMの“ハッジ・ターミナル”の中に計画。“最初の家”と題された展覧会の為に、“キブラ”を参照したギャラリーと既存キャノピー下の展示空間を設計。イスラム文化を発見して学ぶ機会を作る Photograph by Marco Cappelletti, Courtesy of OMA
    OMA / イヤド・アルサカの会場構成による、サウジアラビアでの「イスラム芸術ビエンナーレ」。SOMの“ハッジ・ターミナル”の中に計画。“最初の家”と題された展覧会の為に、“キブラ”を参照したギャラリーと既存キャノピー下の展示空間を設計。イスラム文化を発見して学ぶ機会を作る Photograph by Marco Cappelletti, Courtesy of OMA
    OMA / イヤド・アルサカの会場構成による、サウジアラビアでの「イスラム芸術ビエンナーレ」。SOMの“ハッジ・ターミナル”の中に計画。“最初の家”と題された展覧会の為に、“キブラ”を参照したギャラリーと既存キャノピー下の展示空間を設計。イスラム文化を発見して学ぶ機会を作る Photograph by Marco Cappelletti, Courtesy of OMA

    OMA / イヤド・アルサカの会場構成による、サウジアラビアでの「イスラム芸術ビエンナーレ」です。
    SOMが設計した“ハッジ・ターミナル”の中に計画されました。建築家は、“最初の家”と題された展覧会の為に、“キブラ”を参照したギャラリーと既存キャノピー下の展示空間を設計しました。そして、イスラム文化を発見して学ぶ機会を作る事が意図されました。展覧会の公式サイトはこちら。

    こちらはリリーステキストの翻訳です

    OMAが設計したイスラム芸術ビエンナーレがジッダで第1回を開幕

    OMA / イヤド・アルサカとカヴェ・ダビリのデザインによる舞台装置とともに、イスラム・ビエンナーレの第1回が、ディリヤ・ビエンナーレ財団の主催でジッダで開幕しました。1983年にアガ・カーン賞を受賞したスキッドモア・オーウィングズ・アンド・メリル(SOM)設計の西ハッジ・ターミナルを占拠し、12万㎡の展示スペースにアート作品が展示されています。

    Awwal Bait(最初の家)と題されたこのビエンナーレは、イスラム教の最も神聖な場所がどのようなものであるかを探ります。それは、毎年の巡礼の場所であるマッカと、預言者モハメッドが埋葬されているマディーナであり、世界中のイスラム教徒に、自分の家に帰属意識を持ち、多元的な世界に一体感をもたらすことを鼓舞しています。

    OMAパートナー イヤド・アルサカは言います。
    「この展覧会は、イスラム文化を発見し、学ぶ機会でもあります。200点以上の古美術品が展示されており、中には一般公開されたことのないものもあります。また、サウジアラビアをはじめとする中東や 北アフリカの国々から、イギリスや南アフリカなどの国々まで、現代アーティストによるアート作品が展示され、時代を超えたイスラムの儀式に新たな側面を与えています」

    OMAがデザインした舞台装置は、展示空間を2つの補完的なパートに分割しています。

    (1)新しく作られたギャラリーのシークエンスの演出された軌跡は、来場者が部屋から部屋へと移動する際に、進歩的な方向感覚を得ることができるようになっています。キブラ(イスラム教徒が礼拝するときに向く方向)の概念にインスピレーションを受けた展示計画は、暗闇から光への旅の中で徐々に姿を現します。17世紀のキブラを計算するための天体望遠鏡が置かれた薄暗い部屋から始まり、最後はアブドゥル・アジズ王の時代にマッカのカーバーに設置されたサウジ第1扉を取り込んだインスタレーションがある明るい空間へと至ります。

    (2)ターミナルのキャノピー下には、砂漠のような風景が広がり、預言者モハメッドのマッカからマディーナへの旅「ヒジュラ」の旅を連想させます。既存の構造物の幾何学的形状に関連して配置された、さまざまな高さのスロープや斜めの壁が、作品を展示するために作られ、見学を通して探検するような感覚を与えてくれます。二つの独立したパヴィリオンは、開放的な風景の中で、マッカとマディーナの遺物を展示する基準点として機能しています。外の荒々しい雰囲気とは対照的に、2つのパビリオンの展示物は、壁の外周を包む明るく透けるようなスクリーンに埋め込まれています。

    ビエンナーレのテーマからは独立した「アルマダー(軌道)」と名付けられたギャラリーでは、クウェートのイスラム美術コレクション「アル・サバー」を含む国内外の12の機関から出品された作品を展示すると共に、40周年を迎えたハッジ・ターミナルへのオマージュの展示も行われています。

    • 残り21枚の写真とテキストを見る
    • 378.91
    • 0
    • 7
    • 0
    • 0
    OMAアート展イヤド・アルサカサウジアラビア会場構成
    2023.01.26 Thu 08:25
    0
    permalink
    2023.1.25Wed
    • 【ap job更新】 山﨑健太郎デザインワークショップが、設計スタッフ(2023年新卒・既卒・経験者)を募集中
    • 伊藤維建築設計事務所の会場構成による、大丸京都店での「余白のある暮らし博」。コロナ禍以後の“豊かさ”を提案する展示。“低いワンルーム空間”を活かし、様々な高さのテーブルを用いて物に向き合うスケールと全体を一望するスケールを共存。地域の資材等を転用し想像の広がりも喚起
    • 【ap job更新】 大規模建築に企画段階から関わり、若い世代が活躍できる体制がある「合同会社SAND」が、設計スタッフ(2023年新卒・既卒・経験者)を募集中
    • 加藤直樹 / N.A.Oによる、神奈川・中郡の「HOUSE-U」。多くの物を持つ施主の為に計画。所有品を活かす“物”と“空間”が“渾然一体”となる状態を目指し、不整形平面や様々な素材で“ズレ”や“違和感”を生む設計を志向。“生活”の介入で活性化される空間を作る
    2023.1.27Fri
    • トラフ建築設計事務所による、北海道・白老町の「自然と科学のミュージアム 森の工舎」。 元廃校の体験型施設。“自然の不思議を発見する感動”を伝える場を目指し、知的好奇心をかき立てる様々な体験空間を設計。施主がこの地を拠点とした背景を伝える“太陽”と“水滴”に見立てた建築要素も考案
    • 建築家の西沢大良による書籍『現代都市のための9か条 近代都市の9つの欠陥』を先行プレビュー。建築界で大きな注目を集めた表題の論考を中心に、近年書かれたテキスト・インタビュー・談話なども多数収録
    • OMA / デイヴィッド・ジャーノッテンによる、イタリア・トリノの、エジプト博物館の改修計画。世界最古の古代エジプト文化博物館を改修。度重なる改築で閉ざされた建築の“公共性”の回復を目指し、誰もがアクセス可能な“屋根付きの中庭”空間等を考案。地域の公共空間のネットワークへの再統合も意図

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    52,857
    • Follow
    69,811
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white