architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2023.2.18Sat
2023.2.17Fri
2023.2.19Sun
ザハ・ハディド事務所による、ドア「Keller Pivotal Door」。チャリティーオークションの為の製品。事務所の特徴的な建築言語と、抽象と反復のコンセプトを融合させデザイン。金属製の象眼が流動的な幾何学的形状を際立たせる
photo courtesy of ZHA

SHAREザハ・ハディド事務所による、ドア「Keller Pivotal Door」。チャリティーオークションの為の製品。事務所の特徴的な建築言語と、抽象と反復のコンセプトを融合させデザイン。金属製の象眼が流動的な幾何学的形状を際立たせる

culture|design|feature|video
ザハ・ハディドプロダクト
ザハ・ハディド事務所による、ドア「Keller Pivotal Door」。チャリティーオークションの為の製品。事務所の特徴的な建築言語と、抽象と反復のコンセプトを融合させデザイン。金属製の象眼が流動的な幾何学的形状を際立たせる photo courtesy of ZHA
ザハ・ハディド事務所による、ドア「Keller Pivotal Door」。チャリティーオークションの為の製品。事務所の特徴的な建築言語と、抽象と反復のコンセプトを融合させデザイン。金属製の象眼が流動的な幾何学的形状を際立たせる photo courtesy of ZHA

ザハ・ハディド・アーキテクツがデザインした、ドア「Keller Pivotal Door」です。
チャリティーオークションの為の製品です。建築家は、事務所の特徴的な建築言語と、抽象と反復のコンセプトを融合させデザインしました。また、金属製の象眼が流動的な幾何学的形状を際立たせる事も意図されました。このプロダクトのオークションサイトはこちら。

こちらはリリーステキストの翻訳です

ザハ・ハディド・アーキテクツによるケラーのための特注ピボット・ドアが、乳がん研究支援のためにオークションに出品される

ケラー社は、ザハ・ハディド・アーキテクツがデザインした特注のピボット・ドアのオンライン・オークションを開催しています。このチャリティーオークションは2023年2月28日まで入札が可能で、乳がん研究機関を支援する予定です。

実質的にフレームレスの窓やドアを製造しているケラー・ミニマム・ウィンドウは、専門職人による長年の製品イノベーションとプロジェクト経験で培われた高度なエンジニアリングと技術で設計されています。

ザハ・ハディド・アーキテクツのアソシエイト・ディレクターであるファビアン・ヘッカーは説明します。
「このユニークなデザインは、当スタジオの特徴的な建築言語と抽象および反復のコンセプトを統合し、ケラーのフレームレス・ピボット・システムの特性を最適化して、回転することで外観が変化する立体的なパネルを作り出したものです。ドアの彫刻的なレリーフに含まれる豊かな金属製の象眼は、デザインの流動的な幾何学的形状を際立たせています」

このエクスクルーシブなザハ・ハディド・アーキテクツによるデザインへの入札は、2023年2月28日(火)午後8時(※中央ヨーロッパ時間)まで、ケラー・チャリティーオークションのウェブサイトからオンラインで行うことができます。

2023年2月28日、オークションの最後の60分間がライブ配信され、最高入札者がザハ・ハディド・アーキテクツが設計した特注ピボット・ドアの落札者として発表される予定です。落札者は、このユニークなデザインを新居の玄関ドアとして設置したり、自宅の壁面レリーフとして飾るかを選択することができます。

ルクセンブルクに拠点を置くヴァルフィダス社とアルクグループの一員として、ケラー社は落札金額の全額をルクセンブルク癌財団に寄付する予定です。

以下の写真はクリックで拡大します

ザハ・ハディド事務所による、ドア「Keller Pivotal Door」。チャリティーオークションの為の製品。事務所の特徴的な建築言語と、抽象と反復のコンセプトを融合させデザイン。金属製の象眼が流動的な幾何学的形状を際立たせる photo courtesy of ZHA
ザハ・ハディド事務所による、ドア「Keller Pivotal Door」。チャリティーオークションの為の製品。事務所の特徴的な建築言語と、抽象と反復のコンセプトを融合させデザイン。金属製の象眼が流動的な幾何学的形状を際立たせる photo courtesy of ZHA
ザハ・ハディド事務所による、ドア「Keller Pivotal Door」。チャリティーオークションの為の製品。事務所の特徴的な建築言語と、抽象と反復のコンセプトを融合させデザイン。金属製の象眼が流動的な幾何学的形状を際立たせる photo courtesy of ZHA
ザハ・ハディド事務所による、ドア「Keller Pivotal Door」。チャリティーオークションの為の製品。事務所の特徴的な建築言語と、抽象と反復のコンセプトを融合させデザイン。金属製の象眼が流動的な幾何学的形状を際立たせる image courtesy of ZHA

以下、リリーステキストです。


Zaha Hadid Architects’ bespoke Pivot door for Keller to be auctioned in support of breast cancer research

Keller are hosting an online auction for a bespoke Pivot door designed by Zaha Hadid Architects. The charity auction is open for bids until 28 February 2023 and will be supporting breast cancer research institutions.

Manufacturing virtually frameless windows and doors, Keller minimal windows are designed with advanced engineering and technologies developed over many years of product innovation and project experience by their expert craftsmen.

Zaha Hadid Architects’ Associate Director, Fabian Hecker explains, “This unique design integrates our studio’s signature architectural language with concepts of abstraction and repetition, optimizing the properties of Keller’s frameless Pivot system to create a three-dimensional panel that alters its appearance as it rotates. Rich metallic inlays within the door’s sculptural reliefs accentuate the fluid geometries of the design.”

Bids for the exclusive Zaha Hadid Architects’ design can be made online until 8pm CET on Tuesday 28 February 2023 by visiting the Keller charity auction website.

On 28 February 2023, the final 60 minutes of the auction will be live-streamed with the highest bidder announced as the winner of the bespoke Pivot door designed by Zaha Hadid Architects. The owner can choose to have the unique design installed as the entrance door of a new house or hung as a wall relief art piece within their home.

As a member of the Luxembourg-based Valfidus and AluK Group, Keller will donate the entirety of the winning bid to Fondation Cancer Luxembourg

■建築概要

ZHA Project Team: Fabian Hecker and Clemens Linder

あわせて読みたい

ザハ・ハディドの、東京・港区のKarimoku Commons Tokyoでの展覧会「ZAHA HADID DESIGN」の会場写真とレポート。ザハのプロダクトの仕事を中心に展示し、この展示の為の木製建築モデルや什器、会場構成もザハ事務所が手掛ける
  • SHARE
ザハ・ハディドプロダクト
2023.02.18 Sat 07:15
0
permalink

#ザハ・ハディドの関連記事

  • 2023.5.06Sat
    ザハ・ハディド事務所による、中国・武漢の「太康金融センター」。事務所・集合住宅・商業施設等を内包する建築。3つのタワーで構成され、中心部には“都市の渓谷”として“垂直に伸びる中庭”を配置。周辺の公園等と一体化して何層にも渡る垂直のコミュニティを作る
  • 2023.2.14Tue
    ザハ・ハディド事務所による、リトアニア・ヴィリニュスの複合ビル。事務所や公共機能を内包した街の中心広場に隣接する建築。街の“新しい集いの場”となるよう、様々なレベルに勤労者や地域住民の為のテラスや広場を配置。省エネに加え建設段階や解体後の環境負荷軽減も考慮
  • 2023.1.21Sat
    MADのマー・ヤンソンのキュレーションによる建築展「Blueprint Beijing」。世界各国から20名を招聘して開催。建築を“人間社会における最大かつ最も長く続く公共メディア”と捉えて、“未来”をテーマに展覧会を構成。日本からは伊東豊雄と石上純也が出展
  • 2023.1.20Fri
    ザハ・ハディド事務所による、中国の「成都SF博物館」。国のSFの盛んな都市に計画。“星雲”に見立てた湖畔の自然景観と一体化した意匠で、展示室・劇場・会議場等の機能を内包。詳細な分析で効率を最大化する形状を追求して自然換気や太陽光発電も取り入れる
  • 2022.12.21Wed
    ザハ・ハディド事務所による、テント「ZHA-EAA tent」。W杯の期間に使用され寄贈後は避難民の為に使われる建築。学校や診療所としての使用を想定し、採光性と施工性に加え持続可能性も考慮して設計。合計28張りがシリア・トルコ・イエメンに移設
  • 2022.12.15Thu
    ザハ・ハディド事務所とスウェコとサードネイチャーによる、デンマークの「ニュー・オーフス・スタジアム」。森の中の施設の建替え計画。周辺の環境とチームの遺産を参照して、自然と呼応する“垂直性”を強調した建築を考案“垂直性”を強調する建築を考案。建物の周囲は公共空間として人々に開放され多用途に利用可能
  • 2022.12.06Tue
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、シンガポールの新科学センター。全ての国民がアクセス可能な教育と体験の施設。5つのヴォリュームが公園の上に浮遊する外観を特徴とする、科学への好奇心と革新性を与える為の建築。内外に様々な学習の為の空間を備える
  • 2022.10.26Wed
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国の「杭州国際スポーツセンター」。サッカー場・屋内アリーナ・プール等を収容。試合のない日にも活用される施設を目指し、プログラムの検討と共に敷地の約半分を公共空間として設計。換気や発電と排水に関しても環境への最適化を行う
  • 2022.6.21Tue
    //
    ザハ・ハディド・アーキテクツがコンペで勝利した、中国の「精河新城文化芸術センター」の動画
  • 2022.6.21Tue
    ザハ・ハディド事務所による、中国の「精河新城文化芸術センター」。科学技術ハブとして発展する都市に計画。地域の蛇行する渓谷を想起させる形態を考案。街を繕うように異なる用途の地区を結び付け人々を集める
  • view all
view all

#プロダクトの関連記事

  • 2023.4.23Sun
    スノヘッタによる椅子「ソーシャル」。北欧の家具企業の為のダイニングチェア。現代の多様化する住宅内の状況への応答を目指し、座面が回転する“ターン”と全体が傾く“ティルト”の二型を考案。使用後のリサイクル等も視野に入れデザイン
  • 2023.4.13Thu
    大松俊紀アトリエによる「PENG-01」。建築家が継続的に探究するアルミ製椅子の一環。“椅子という束縛”から離れた存在を求め、“脚・座面・背板”という構成要素を曖昧にするデザインを志向。素材の特性を最大限に生かした形状を模索
  • 2023.4.03Mon
    八木祐理子+高田一正 / PAN- PROJECTSによる、ローテーブル「mum」。廃棄漁具を再利用して素材から開発。新しい価値の創出を目指し、原材料を“海からの恵み”と再定義して“母なる海”を想起させる“食卓”を制作。リサイクル過程で生まれる不規則な素材感も“海面”に見立て活かす
  • 2023.2.13Mon
    noizのハードウェアデザインによる、東京・日本橋の、可動式立体LEDディスプレイ「The HEART」。再活性化計画の中心施設の玄関ホールに設置。金融街“兜町”の“象徴”を意図し、“歴史”や“情報”を伝える動的な“巨大なオブジェクト”を考案。ビルの玄関機能を超えた“公共空間としての演出”も意図
  • 2023.2.10Fri
    大松俊紀アトリエによる、椅子「ARK01」。自身設計のアルミ椅子の“木製”ヴァージョン。経験の中でアルミ材料の木材への“置き換え”の可能性に気づき、合板の厚みや細部の調整で実現。座面の裏側の塗装で“浮遊感”を増し円弧の存在を強調
  • 2022.12.21Wed
    ザハ・ハディド事務所による、テント「ZHA-EAA tent」。W杯の期間に使用され寄贈後は避難民の為に使われる建築。学校や診療所としての使用を想定し、採光性と施工性に加え持続可能性も考慮して設計。合計28張りがシリア・トルコ・イエメンに移設
  • 2022.11.17Thu
    妹島和世による、腕時計「オクトフィニッシモ 妹島和世 限定モデル」。ブルガリの為にデザイン。“人と環境の繋がりを作る”という建築思想を反映させ、使用する人や状況によって表情が変わるプロダクトを志向。全面研磨でのミラー効果とドットパターンが特徴
  • 2022.10.21Fri
    ノーマン・フォスターが、自身の為にデザインした家具の展覧会をレポート。カリモク家具と協業して家具6型を製品化し展示。会場自体も現地の雰囲気を伝えるべくフォスター+パートナーズと共に構成
  • 2022.7.15Fri
    トラフ建築設計事務所による、DIYキット「ISHINOMAKI ELEPHANT KIT」。石巻工房の為にデザイン。木製ピースでつくる“ゾウ”をモチーフにしたオブジェで、紙やすりでカスタムも可能。売上の一部は基金への寄付を通じて野生動物の保護活動に役立てられる
  • 2022.7.13Wed
    沖津雄司 / YUJI OKITSUによる、インテリアオブジェ「FOCUS」。モビール状に吊ったレンズに照明を組み合わせた製品。場の光・空気・風景の再構築を行い、変化に呼応した新たな光景を生成。商品化にあたりディテールを洗練させコンセプトを強化
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    54,116
    • Follow
    70,970
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    丹下健三が1964年に完成させた「旧香川県立体育館」の解体決定の概要を伝えるニュース動画

    SHARE 丹下健三が1964年に完成させた「旧香川県立体育館」の解体決定の概要を伝えるニュース動画

    architecture|culture|video
    スポーツ施設丹下健三保存関連香川

    丹下健三が1964年に完成させた「旧香川県立体育館」の解体決定の概要を伝えるニュース動画です。山陽放送がyoutubeにアップしたものです。岡山放送がyoutubeにアップしたニュース動画に差し替えました(2023/2/19)。

    世界的建築家の丹下健三さんが設計し「船の体育館」として親しまれてきた高松市の旧香川県立体育館について、県教育委員会は解体する方針を明らかにしました。

    youtube.com
    • SHARE
    スポーツ施設丹下健三保存関連香川
    2023.02.18 Sat 17:54
    0
    permalink
    2023.2.17Fri
    • 2022年ap賞のトロフィーを受賞者に贈呈
    • 【ap job更新】 再生建築のリーディングカンパニー「青木茂建築工房」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2024年新卒)を募集中
    • 野路敏之 / 野路建築設計事務所による、福井・大野市の住宅「百尺の平屋」。遠くに山々を望む広い敷地。自然の美しさの中に“ひっそりと佇む建築”を求め、諸機能を内包する“百尺の切妻屋根”を持つ平屋を考案。敢えて“作り込まない”庭で内部からの眺望を活かす
    • 【ap job更新】 地域での暮らしを楽しくする為の企画と運営を行う「株式会社マイキー」が、プロジェクトデザイン等に携わるスタッフ(経験者・既卒・2023年新卒)を募集中
    • 川上真誠+植村卓也 / クラウドアーキテクツによる、愛知・半田市の「さくらい腎泌尿器科クリニック」。この地域で育った施主の為の診療所に母が長年営む理髪店を併設。育まれた“コミュニティー”の継承を求め、“光庭”を中心とした安心感ある居場所の構築を志向。街の風景や環境との接点も作り地域に接続させる
    2023.2.19Sun
    • 国立西洋美術館長の田中正之による講義「造形芸術としての近現代建築:その資料保存の意義と実践」の動画
    • 中国の建築家 チャン・ユンホが、2023年2月にハーバード大学で行った講演の動画

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    54,116
    • Follow
    70,970
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white