architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2023.8.18Fri
2023.8.17Thu
2023.8.19Sat
岡佑亮 / チドリスタジオと岡倉慎乃輔による、石川・金沢市の店舗「シンタテベイクストア」。商店街の建物に入るパン店。最小限の操作での“全体性を持った意匠”の実現を求め、色を用いて既存の痕跡を“チューニング”する“他律性”を備えた設計を志向。周辺環境の色をサンプリングして内外の一体感も創出
photo©鶴見哲也

SHARE 岡佑亮 / チドリスタジオと岡倉慎乃輔による、石川・金沢市の店舗「シンタテベイクストア」。商店街の建物に入るパン店。最小限の操作での“全体性を持った意匠”の実現を求め、色を用いて既存の痕跡を“チューニング”する“他律性”を備えた設計を志向。周辺環境の色をサンプリングして内外の一体感も創出

architecture|feature
店舗石川金沢図面あり建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・照明)鶴見哲也岡佑亮チドリスタジオ岡倉慎乃輔山下工務店高森崇史
岡佑亮 / チドリスタジオと岡倉慎乃輔による、石川・金沢市の店舗「シンタテベイクストア」。商店街の建物に入るパン店。最小限の操作での“全体性を持った意匠”の実現を求め、色を用いて既存の痕跡を“チューニング”する“他律性”を備えた設計を志向。周辺環境の色をサンプリングして内外の一体感も創出外観 photo©鶴見哲也
岡佑亮 / チドリスタジオと岡倉慎乃輔による、石川・金沢市の店舗「シンタテベイクストア」。商店街の建物に入るパン店。最小限の操作での“全体性を持った意匠”の実現を求め、色を用いて既存の痕跡を“チューニング”する“他律性”を備えた設計を志向。周辺環境の色をサンプリングして内外の一体感も創出1階、ベーカリー、物販部分 photo©鶴見哲也
岡佑亮 / チドリスタジオと岡倉慎乃輔による、石川・金沢市の店舗「シンタテベイクストア」。商店街の建物に入るパン店。最小限の操作での“全体性を持った意匠”の実現を求め、色を用いて既存の痕跡を“チューニング”する“他律性”を備えた設計を志向。周辺環境の色をサンプリングして内外の一体感も創出1階、ベーカリー、物販部分 photo©鶴見哲也

岡佑亮 / チドリスタジオと岡倉慎乃輔が設計した、石川・金沢市の店舗「シンタテベイクストア」です。
商店街の建物に入るパン店です。建築家は、最小限の操作での“全体性を持った意匠”の実現を求め、色を用いて既存の痕跡を“チューニング”する“他律性”を備えた設計を志向しました。また、周辺環境の色をサンプリングして内外の一体感も創出しています。店舗の公式ページはこちら。

石川県金沢市の中心部にある商店街に面した、2階建て木造店舗を改修し、ベーカリーを設計した。

過去には、いくつものテナントが入れ替わっており、我々が改修する前に現地調査をした時点で、その様々な痕跡が確認できた。プラスターボードが、部分的に貼られていない。重ね枚数が異なっている。塗装が途中で止まっている。屋外と室内が繋がっている。随所に度重なる改修工事のチグハグが見てとれた。

建築家によるテキストより

予算や工期の都合もあり、本改修では建物を使用するための、最低限必要な箇所の補修・メンテナンスに留めつつ、全体性を持った意匠をどのようにまとめるか検討した。
内装全体をボード貼りや上塗りすると工費が膨らむため、機能的に問題のある部分をボード等で補修、ペンキで上塗りし、既存の取り合いで問題のない箇所はそのままとした。その結果生まれる不思議な納まりに合わせて色を切り替え、他者の痕跡にこちらがチューニングするように色彩計画を重ねることで、時間軸を伴う他律性を持った内装設計を試みた。色の切り替えが通常では不可解な位置ではあるが、既存建築がもつチグハグを意匠化することができた。

建築家によるテキストより

内装設計において、テナント内部だけに留まらない拡がりを持たせることに可能性を感じ、内部から認知できる周辺環境の色を取り込んだ色彩計画を考えた。対面の建物の各要素、本建物の既存のオーニング、北陸の曇天等、自らも含めた街の構成要素をサンプリングし、塗装色番号に置き換えた。その色を用いて自律性を担保しながら色彩の位置や比率を調整して配色した。その結果、窓外の風景と親和性を持つ内部空間が現れ、室内が外まで一体であるような拡がりを獲得する一方、商店街の色彩がこの店舗の広告のようにも読み替えられる。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

岡佑亮 / チドリスタジオと岡倉慎乃輔による、石川・金沢市の店舗「シンタテベイクストア」。商店街の建物に入るパン店。最小限の操作での“全体性を持った意匠”の実現を求め、色を用いて既存の痕跡を“チューニング”する“他律性”を備えた設計を志向。周辺環境の色をサンプリングして内外の一体感も創出外観 photo©鶴見哲也
岡佑亮 / チドリスタジオと岡倉慎乃輔による、石川・金沢市の店舗「シンタテベイクストア」。商店街の建物に入るパン店。最小限の操作での“全体性を持った意匠”の実現を求め、色を用いて既存の痕跡を“チューニング”する“他律性”を備えた設計を志向。周辺環境の色をサンプリングして内外の一体感も創出外観 photo©鶴見哲也
岡佑亮 / チドリスタジオと岡倉慎乃輔による、石川・金沢市の店舗「シンタテベイクストア」。商店街の建物に入るパン店。最小限の操作での“全体性を持った意匠”の実現を求め、色を用いて既存の痕跡を“チューニング”する“他律性”を備えた設計を志向。周辺環境の色をサンプリングして内外の一体感も創出外観 photo©鶴見哲也
岡佑亮 / チドリスタジオと岡倉慎乃輔による、石川・金沢市の店舗「シンタテベイクストア」。商店街の建物に入るパン店。最小限の操作での“全体性を持った意匠”の実現を求め、色を用いて既存の痕跡を“チューニング”する“他律性”を備えた設計を志向。周辺環境の色をサンプリングして内外の一体感も創出外観 photo©鶴見哲也
岡佑亮 / チドリスタジオと岡倉慎乃輔による、石川・金沢市の店舗「シンタテベイクストア」。商店街の建物に入るパン店。最小限の操作での“全体性を持った意匠”の実現を求め、色を用いて既存の痕跡を“チューニング”する“他律性”を備えた設計を志向。周辺環境の色をサンプリングして内外の一体感も創出1階、ベーカリー、物販部分 photo©鶴見哲也
岡佑亮 / チドリスタジオと岡倉慎乃輔による、石川・金沢市の店舗「シンタテベイクストア」。商店街の建物に入るパン店。最小限の操作での“全体性を持った意匠”の実現を求め、色を用いて既存の痕跡を“チューニング”する“他律性”を備えた設計を志向。周辺環境の色をサンプリングして内外の一体感も創出1階、ベーカリー、物販部分 photo©鶴見哲也
岡佑亮 / チドリスタジオと岡倉慎乃輔による、石川・金沢市の店舗「シンタテベイクストア」。商店街の建物に入るパン店。最小限の操作での“全体性を持った意匠”の実現を求め、色を用いて既存の痕跡を“チューニング”する“他律性”を備えた設計を志向。周辺環境の色をサンプリングして内外の一体感も創出1階、ベーカリー、物販部分 photo©鶴見哲也
岡佑亮 / チドリスタジオと岡倉慎乃輔による、石川・金沢市の店舗「シンタテベイクストア」。商店街の建物に入るパン店。最小限の操作での“全体性を持った意匠”の実現を求め、色を用いて既存の痕跡を“チューニング”する“他律性”を備えた設計を志向。周辺環境の色をサンプリングして内外の一体感も創出1階、ベーカリー、物販部分 photo©鶴見哲也
岡佑亮 / チドリスタジオと岡倉慎乃輔による、石川・金沢市の店舗「シンタテベイクストア」。商店街の建物に入るパン店。最小限の操作での“全体性を持った意匠”の実現を求め、色を用いて既存の痕跡を“チューニング”する“他律性”を備えた設計を志向。周辺環境の色をサンプリングして内外の一体感も創出1階、ベーカリー、物販部分 photo©鶴見哲也
岡佑亮 / チドリスタジオと岡倉慎乃輔による、石川・金沢市の店舗「シンタテベイクストア」。商店街の建物に入るパン店。最小限の操作での“全体性を持った意匠”の実現を求め、色を用いて既存の痕跡を“チューニング”する“他律性”を備えた設計を志向。周辺環境の色をサンプリングして内外の一体感も創出1階、ベーカリー、物販部分 photo©鶴見哲也
岡佑亮 / チドリスタジオと岡倉慎乃輔による、石川・金沢市の店舗「シンタテベイクストア」。商店街の建物に入るパン店。最小限の操作での“全体性を持った意匠”の実現を求め、色を用いて既存の痕跡を“チューニング”する“他律性”を備えた設計を志向。周辺環境の色をサンプリングして内外の一体感も創出1階、ベーカリー、レジカウンター photo©鶴見哲也
岡佑亮 / チドリスタジオと岡倉慎乃輔による、石川・金沢市の店舗「シンタテベイクストア」。商店街の建物に入るパン店。最小限の操作での“全体性を持った意匠”の実現を求め、色を用いて既存の痕跡を“チューニング”する“他律性”を備えた設計を志向。周辺環境の色をサンプリングして内外の一体感も創出1階、ベーカリー、レジカウンター photo©鶴見哲也
岡佑亮 / チドリスタジオと岡倉慎乃輔による、石川・金沢市の店舗「シンタテベイクストア」。商店街の建物に入るパン店。最小限の操作での“全体性を持った意匠”の実現を求め、色を用いて既存の痕跡を“チューニング”する“他律性”を備えた設計を志向。周辺環境の色をサンプリングして内外の一体感も創出1階、ベーカリー、レジカウンター photo©鶴見哲也
岡佑亮 / チドリスタジオと岡倉慎乃輔による、石川・金沢市の店舗「シンタテベイクストア」。商店街の建物に入るパン店。最小限の操作での“全体性を持った意匠”の実現を求め、色を用いて既存の痕跡を“チューニング”する“他律性”を備えた設計を志向。周辺環境の色をサンプリングして内外の一体感も創出1階、ベーカリー photo©鶴見哲也
岡佑亮 / チドリスタジオと岡倉慎乃輔による、石川・金沢市の店舗「シンタテベイクストア」。商店街の建物に入るパン店。最小限の操作での“全体性を持った意匠”の実現を求め、色を用いて既存の痕跡を“チューニング”する“他律性”を備えた設計を志向。周辺環境の色をサンプリングして内外の一体感も創出1階、左:2階への階段、右:客席 photo©鶴見哲也
岡佑亮 / チドリスタジオと岡倉慎乃輔による、石川・金沢市の店舗「シンタテベイクストア」。商店街の建物に入るパン店。最小限の操作での“全体性を持った意匠”の実現を求め、色を用いて既存の痕跡を“チューニング”する“他律性”を備えた設計を志向。周辺環境の色をサンプリングして内外の一体感も創出2階への階段 photo©鶴見哲也
岡佑亮 / チドリスタジオと岡倉慎乃輔による、石川・金沢市の店舗「シンタテベイクストア」。商店街の建物に入るパン店。最小限の操作での“全体性を持った意匠”の実現を求め、色を用いて既存の痕跡を“チューニング”する“他律性”を備えた設計を志向。周辺環境の色をサンプリングして内外の一体感も創出1階、ベーカリー、梁の詳細 photo©鶴見哲也
岡佑亮 / チドリスタジオと岡倉慎乃輔による、石川・金沢市の店舗「シンタテベイクストア」。商店街の建物に入るパン店。最小限の操作での“全体性を持った意匠”の実現を求め、色を用いて既存の痕跡を“チューニング”する“他律性”を備えた設計を志向。周辺環境の色をサンプリングして内外の一体感も創出平面図 image©岡佑亮 / チドリスタジオと岡倉慎乃輔
岡佑亮 / チドリスタジオと岡倉慎乃輔による、石川・金沢市の店舗「シンタテベイクストア」。商店街の建物に入るパン店。最小限の操作での“全体性を持った意匠”の実現を求め、色を用いて既存の痕跡を“チューニング”する“他律性”を備えた設計を志向。周辺環境の色をサンプリングして内外の一体感も創出ドローイング image©岡佑亮 / チドリスタジオと岡倉慎乃輔
岡佑亮 / チドリスタジオと岡倉慎乃輔による、石川・金沢市の店舗「シンタテベイクストア」。商店街の建物に入るパン店。最小限の操作での“全体性を持った意匠”の実現を求め、色を用いて既存の痕跡を“チューニング”する“他律性”を備えた設計を志向。周辺環境の色をサンプリングして内外の一体感も創出色の抽出 photo©岡佑亮 / チドリスタジオ

以下、建築家によるテキストです。


石川県金沢市の中心部にある商店街に面した、2階建て木造店舗を改修し、ベーカリーを設計した。

過去には、いくつものテナントが入れ替わっており、我々が改修する前に現地調査をした時点で、その様々な痕跡が確認できた。プラスターボードが、部分的に貼られていない。重ね枚数が異なっている。塗装が途中で止まっている。屋外と室内が繋がっている。随所に度重なる改修工事のチグハグが見てとれた。

予算や工期の都合もあり、本改修では建物を使用するための、最低限必要な箇所の補修・メンテナンスに留めつつ、全体性を持った意匠をどのようにまとめるか検討した。
内装全体をボード貼りや上塗りすると工費が膨らむため、機能的に問題のある部分をボード等で補修、ペンキで上塗りし、既存の取り合いで問題のない箇所はそのままとした。その結果生まれる不思議な納まりに合わせて色を切り替え、他者の痕跡にこちらがチューニングするように色彩計画を重ねることで、時間軸を伴う他律性を持った内装設計を試みた。色の切り替えが通常では不可解な位置ではあるが、既存建築がもつチグハグを意匠化することができた。

また、現地調査の際に、既存の大きなショーウィンドウから見える旧医院の外壁や植栽、商店街店舗のオーニングや雨樋などの色彩豊かな風景が、この新竪街商店街の古くからある店舗や新規参入している店舗が混ざり合うおおらかな雰囲気と同調して見えた。

内装設計において、テナント内部だけに留まらない拡がりを持たせることに可能性を感じ、内部から認知できる周辺環境の色を取り込んだ色彩計画を考えた。対面の建物の各要素、本建物の既存のオーニング、北陸の曇天等、自らも含めた街の構成要素をサンプリングし、塗装色番号に置き換えた。その色を用いて自律性を担保しながら色彩の位置や比率を調整して配色した。その結果、窓外の風景と親和性を持つ内部空間が現れ、室内が外まで一体であるような拡がりを獲得する一方、商店街の色彩がこの店舗の広告のようにも読み替えられる。

一般的なテナント内装工事では、過去のインフィルを白紙にし、外部と切り離して内装だけで世界観を作り出す。
本計画は、過去の積み重ねの上に成り立ち、周辺環境との関わりによって設計を決める。そうした、時間性と領域性に接続する手法を試みた。

■建築概要

建物名称:シンタテベイクストア
英語タイトル:SHINTATE BAKE STORE
所在地:石川県金沢市
主要用途:ベーカリー
設計・監理:岡佑亮(チドリスタジオ)+岡倉慎乃輔
施工:山下工務店 山下陽平
サイン:高森崇史
構造:木造
階数:地上2階
延床面積:66.20㎡
写真:鶴見哲也

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
内装・床床

既存のまま

内装・壁壁

AEP塗装およびシルバー塗装

内装・天井天井

AEP塗装およびシルバー塗装

内装・照明照明

グローボールS2(FLOS)
St.-L50x50による製作照明

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

  • SHARE
店舗石川金沢図面あり建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・照明)鶴見哲也岡佑亮チドリスタジオ岡倉慎乃輔山下工務店高森崇史
2023.08.18 Fri 13:01
0
permalink

#チドリスタジオの関連記事

  • 2024.4.12Fri
    岡佑亮 / チドリスタジオによる、石川・白山市の「北陸住居No.3」。様々な時代や用途の建物が混在する地域。街並みに“参与する”在り方を求め、周囲の町家・酒蔵・近代的ビルの建築要素を取り込むような設計を志向。隣接の休遊地を活かした配置計画で“視覚的な拡がり”も生み出す
  • 2023.8.09Wed
    岡佑亮 / チドリスタジオによる、石川・金沢市の「北陸住居 No.2」。隣接する空地を挟み樹木を望む敷地。未来に建物が建つ可能性を考慮し、“空洞のようなテラス”を介して内部空間を離れた風景に対して開く構成を考案。道路にも視線の抜けを提供して“周辺環境の固有性”を顕在化
  • 2022.2.28Mon
    岡佑亮 / チドリスタジオによる、石川・金沢市の、自邸兼事務所「北陸住居 No.1」。地域と向き合いバナキュラーと作品の間の在り方を模索、建築に伝統的中庭“セド”を現代化した空間を設け公と私を緩やかに接続、歴史を基とした北陸らしさの実践を通し建築の普遍的可能性も追求
  • view all
view all

#岡佑亮の関連記事

  • 2024.4.12Fri
    岡佑亮 / チドリスタジオによる、石川・白山市の「北陸住居No.3」。様々な時代や用途の建物が混在する地域。街並みに“参与する”在り方を求め、周囲の町家・酒蔵・近代的ビルの建築要素を取り込むような設計を志向。隣接の休遊地を活かした配置計画で“視覚的な拡がり”も生み出す
  • 2023.8.09Wed
    岡佑亮 / チドリスタジオによる、石川・金沢市の「北陸住居 No.2」。隣接する空地を挟み樹木を望む敷地。未来に建物が建つ可能性を考慮し、“空洞のようなテラス”を介して内部空間を離れた風景に対して開く構成を考案。道路にも視線の抜けを提供して“周辺環境の固有性”を顕在化
  • 2022.9.16Fri
    SDレビュー2022の入選作品の展覧会レポート(後編)。“実施を前提とした設計中ないしは施工中のもの”という条件の建築コンペで、若手建築家の登竜門としても知られる
  • 2022.2.28Mon
    岡佑亮 / チドリスタジオによる、石川・金沢市の、自邸兼事務所「北陸住居 No.1」。地域と向き合いバナキュラーと作品の間の在り方を模索、建築に伝統的中庭“セド”を現代化した空間を設け公と私を緩やかに接続、歴史を基とした北陸らしさの実践を通し建築の普遍的可能性も追求
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    坂茂建築設計が、滋賀・彦根市の「(仮称)図書館中部館」設計プロポーザルで最優秀候補者に選定。技術提案書や審査講評も公開

    SHARE 坂茂建築設計が、滋賀・彦根市の「(仮称)図書館中部館」設計プロポーザルで最優秀候補者に選定。技術提案書や審査講評も公開

    architecture|competition
    図書館坂茂滋賀

    坂茂建築設計が、滋賀・彦根市の「(仮称)図書館中部館」設計プロポーザルで最優秀候補者に選定されています。また、技術提案書や審査講評も公開されています。

    • 坂茂建築設計による技術提案書(zipファイル)
    • 講評(PDF)
    • 審査結果(PDF)

    令和5年8月1日(火曜日)に、令和5年度 第2回 (仮称)図書館中部館整備工事基本設計委託業務委託候補者選定公募型プロポーザル審査会を開催し、第二次審査として実施しましたプレゼンテーションおよびヒアリングの結果、以下のとおり、最優秀委託候補者を決定しましたので、お知らせします。

    city.hikone.lg.jp

    技術提案書の内容は、あくまで現時点で事業者から提案のあったイメージであり、実際の基本設計については、今後、立ち上げ予定の専門家や関係団体等で構成された「(仮称)図書館中部館建築設計検討委員会」の中で、ご意見をいただき協議しながら策定を進める予定です。そのため内容は変更になる場合がありますので、ご了承ください。

    city.hikone.lg.jp
    • SHARE
    図書館坂茂滋賀
    2023.08.18 Fri 22:20
    0
    permalink
    早川友和建築設計事務所による、栃木の「星乃珈琲店 宇都宮若松原店」。全国展開する店舗の新型の“ひな型”として計画。あらゆる敷地で“周辺と調和する”形式を求め、他にも適用可能な“空の借景”等の3つの“余白装置”を考案して建築に導入。屋根の連なりは柔らかな自然光も取込む
    photo©木暮伸也

    SHARE 早川友和建築設計事務所による、栃木の「星乃珈琲店 宇都宮若松原店」。全国展開する店舗の新型の“ひな型”として計画。あらゆる敷地で“周辺と調和する”形式を求め、他にも適用可能な“空の借景”等の3つの“余白装置”を考案して建築に導入。屋根の連なりは柔らかな自然光も取込む

    architecture|feature
    岡村電産江尻建築構造設計事務所ダイキンエアテクノフカケンフォーウィングスサスプロ建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(外構・床)図面あり店舗栃木木暮伸也早川友和
    早川友和建築設計事務所による、栃木の「星乃珈琲店 宇都宮若松原店」。全国展開する店舗の新型の“ひな型”として計画。あらゆる敷地で“周辺と調和する”形式を求め、他にも適用可能な“空の借景”等の3つの“余白装置”を考案して建築に導入。屋根の連なりは柔らかな自然光も取込む南西側外観 photo©木暮伸也
    早川友和建築設計事務所による、栃木の「星乃珈琲店 宇都宮若松原店」。全国展開する店舗の新型の“ひな型”として計画。あらゆる敷地で“周辺と調和する”形式を求め、他にも適用可能な“空の借景”等の3つの“余白装置”を考案して建築に導入。屋根の連なりは柔らかな自然光も取込む屋根の詳細。 photo©木暮伸也
    早川友和建築設計事務所による、栃木の「星乃珈琲店 宇都宮若松原店」。全国展開する店舗の新型の“ひな型”として計画。あらゆる敷地で“周辺と調和する”形式を求め、他にも適用可能な“空の借景”等の3つの“余白装置”を考案して建築に導入。屋根の連なりは柔らかな自然光も取込む南側外観 photo©木暮伸也
    早川友和建築設計事務所による、栃木の「星乃珈琲店 宇都宮若松原店」。全国展開する店舗の新型の“ひな型”として計画。あらゆる敷地で“周辺と調和する”形式を求め、他にも適用可能な“空の借景”等の3つの“余白装置”を考案して建築に導入。屋根の連なりは柔らかな自然光も取込む客席全体を見る。 photo©木暮伸也

    早川友和建築設計事務所が設計した、栃木の「星乃珈琲店 宇都宮若松原店」です。
    全国展開する店舗の新型の“ひな型”として計画されました。建築家は、あらゆる敷地で“周辺と調和する”形式を求め、他にも適用可能な“空の借景”等の3つの“余白装置”を考案して建築に導入しました。また、屋根の連なりは柔らかな自然光も取込みます。店舗の場所はこちら(Google Map)。

    星乃珈琲店の新型店舗の設計。
    店舗のテンプレートをつくり全国のロードサイドに展開していく飲食店である。

    建築家によるテキストより

    ロードサイドの敷地といっても当然ながら全国で周辺環境や気候、条件の何もかもが違ってくる。その条件が違う中でも、星乃珈琲店の基本テーマを踏襲しながら、全国のあらゆる敷地で周辺と調和する“余白”をもつ店舗形式が出来ないかと考えた。

    建築家によるテキストより

    具体的には

    ・地窓の箱庭
    ・濡縁アプローチ
    ・空の借景

    という余白装置をつくり、これらを組み合わせながら日本のあらゆる風土に溶け込む手立てにならないかと考えている。

    建築家によるテキストより
    • 残り34枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    岡村電産江尻建築構造設計事務所ダイキンエアテクノフカケンフォーウィングスサスプロ建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(外構・床)図面あり店舗栃木木暮伸也早川友和
    2023.08.18 Fri 07:00
    0
    permalink
    2023.8.17Thu
    • 川合健二による、愛知・豊橋市のコルゲートハウス(1965年竣工)が宿泊施設に転用。1棟貸のホテルとして2023年9月から運営開始
    • 西下太一建築設計室による、愛媛・伊予市の「鳥ノ木の家」。南面接道の敷地に建つ設計者の両親の住居。環境を享受しつつ静かな日常を実現する建築を目指し、通りに対し低く構えた大屋根で“守りの環境”を構築。内と外の間に“多層のレイヤー”を設けて段階的に繋げる
    • 【ap job更新】 “デザイン性・事業性・社会性”でまちを豊かにする「UDS株式会社」が、建築設計や建築企画を含む様々な職種の社員を募集中
    • ザハ・ハディド事務所による、中国・成都市の、橋「Jiangxi River Bridge」。自動車・自転車・歩行者の為の橋の計画。全長約300mを高さ約30mのアーチで支える構造で、形状は“彫刻的なランドマーク”としても機能。構造解析で200年に1度の気象現象にも耐えうる強度も担保
    2023.8.19Sat
    • 藤森照信による、長野・諏訪郡の宿泊施設「小泊Fuji」。自然あふれる小さな集落の中に計画。1日1組が泊まれる施設として、桜の木が植えられた屋根と焼杉の外壁を持つ建築を設計。外装材はワークショップで制作
    • 遠藤克彦建築研究所が、埼玉の「東秩父村新庁舎」設計プロポーザルで最優秀提案者に選定。技術提案書や審査結果も公開

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white