遠藤隆洋建築設計事務所が設計した、長野・軽井沢町の別荘「軽井沢の居場所」です。
4家族14人が集まる別荘の建替です。建築家は、今までの“林での活動”と“合宿の様な過ごし方”に着目して、林との接点を最大化する“約30mの細長い”建築を考案しました。また、広縁と濡れ縁を設けて滞在中の“溢れる活動”を受け止める事も意図されました。
1族4家族、14人のための別荘建替え計画である。
敷地はクリ、モミ、ミズキなどからなる広大な林の中にあり隣家は見えない。施主一族は、この地で別荘を所有して既に長い年月を過ごしており、そこには膨大な経験があった。
木漏れ日が差し込み鳥の声がこだまする朝の情景が贅沢である事、谷底の小川へ降りて西瓜を冷やすためにはまず草刈りをして道を作らなくてはいけない事、栗拾いをして、薪割りをして、落ち葉ですら子供たちの遊び道具になる事、など林の中に出ていき、そこから学ぶ姿勢が建主たちの過ごし方であった。
毎年お盆には、14人が集い1週間この地に滞在する。施主は、3食の炊事、掃除、洗濯をこなしながら他者と共存する過ごし方を「合宿のようなもの」と要約した。「林の中に出て行くこと」、「合宿のようなもの」このふたつの経験を手がかりとして設計を進めた。
延床面積は既存建物と同じ約200㎡と設定し、東に向かって傾斜する林との接点を最大限もつよう、南北に細長い計画とした。約30mの細長い建物としたことで、既存建物のために造成した平坦な部分を超え、未造成の傾斜地にまで建築することにした。平坦部と傾斜部では最大1mの段差が生じることになり、その段差を積極的に受け止める計画とした。
具体的には、どこからでも林の中に出て行くことができるよう、長手面をポスト柱と引き違いのアルミサッシで構成し、地形に追従するよう複数の段差をもつ平屋とした。その形式を実現するために、外側の大きな軽い屋根で受け止めた水平力を、内側の小さな重い屋根に受け流す構造計画としている。