architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2007.9.27Thu
2007.9.26Wed
2007.9.28Fri
トラフ”地下展”展示会場風景写真

SHAREトラフ”地下展”展示会場風景写真

architecture
インテリア会場構成地下展

トラフ設計事務所が、展示会場の設計を担当した”地下展”の写真が、DESIGN HUBに掲載されています。
写真が10枚掲載されています。
(via torafu)

  • SHARE
インテリア会場構成地下展
2007.09.27 Thu 21:28
0
permalink

#インテリアの関連記事

  • 2014.2.08Sat
    /
    芦沢啓治建築設計事務所による既存マンションの1室のリノベーション「Ao Studio」の写真
  • 2013.12.10Tue
    /
    twitter社のグローバル本社のインテリアなどの写真
  • 2013.12.06Fri
    //
    オンラインストレージザービスの会社「dropbox」のサンフランシスコ・オフィスの写真
  • 2013.10.07Mon
    /
    クラーソン・コイヴィスト・ルーネによる長野・松本の店舗「Ceramika showroom」の写真
  • 2010.2.13Sat
    //
    山口誠による”kilico.”
  • 2010.1.25Mon
    /
    山口誠による美容院”kilico.”の写真
  • 2009.5.27Wed
    //
    ブルレック兄弟による新しいクヴァドラのショールーム
  • 2009.4.16Thu
    /
    永山祐子による”ANTEPRIMA PLASTIQ”
  • 2009.4.14Tue
    //
    永山祐子による”DELTA”
  • 2009.2.12Thu
    /
    フィリップ・スタルクによる”ラムセス・レストラン”
  • view all
view all

#会場構成の関連記事

  • 2023.4.19Wed
    OMAによる、イタリア・ミラノでの、インスタレーション「Beyond the Surface」。天然石を扱う企業の為に計画。地層から製品になるまでの“天然石の旅”を主題とし、形成・抽出・加工の過程を伝える為の荒々しい石で覆われた空間を考案。屋外庭園では石用いた様々な作家の作品を展示
  • 2023.3.06Mon
    青木淳の会場構成による、ポーラ美術館での展覧会「丸山直文 水を蹴る─仙石原─」。美術館のある“地域”と“水”が主題の絵画を展示。外部の世界と内部の絵画を媒介する“くうき”を作る為に、重ねた布が生み出す“モアレ”を水面に見立てた空間を考案。光と揺らぎで内側から鑑賞者を誘い込む
  • 2023.1.26Thu
    OMA / イヤド・アルサカの会場構成による、サウジアラビアでの「イスラム芸術ビエンナーレ」。SOMの“ハッジ・ターミナル”の中に計画。“最初の家”と題された展覧会の為に、“キブラ”を参照したギャラリーと既存キャノピー下の展示空間を設計。イスラム文化を発見して学ぶ機会を作る
  • 2023.1.25Wed
    伊藤維建築設計事務所の会場構成による、大丸京都店での「余白のある暮らし博」。コロナ禍以後の“豊かさ”を提案する展示。“低いワンルーム空間”を活かし、様々な高さのテーブルを用いて物に向き合うスケールと全体を一望するスケールを共存。地域の資材等を転用し想像の広がりも喚起
  • 2023.1.19Thu
    中村竜治による、多摩美術大学での「展示室を展示」。“展示室自体を展示”する構想の展覧会。“能動的かつ具体的な観察”の促進を意図し、“ロープ”を用いて“観察を促すきっかけ”を設計。“形・風景・大きさ”を主題として3つの異なる状況を提示
  • 2023.1.08Sun
    OMA / 重松象平による、東京都現代美術館でのディオール展の会場構成。70年以上のブランドの歴史や日本との関りを紹介する展覧会。13のテーマに沿った多様で没入感ある空間を求めて、日本の伝統建築要素等を参照し現代化した空間装置を用いた構成を考案
  • 2022.12.27Tue
    OKDOによる、東京・千代田区のイベント会場構成「OKDO OKOME BALLOON」。日本酒を試飲する為の空間。酒造りの美しい情景を伝えられる場を求め、米粒の発酵から着想した“米の形をした風船”を考案して全体に配置。各地への巡回を考慮した施工性や材料のリサイクルも考慮
  • 2022.12.16Fri
    中村竜治による、資生堂ギャラリーでの作品「ロープ、ホース」。“内と外”と“豊かさ”をテーマに制作。“ロープ”は展示室での結界をモチーフに、鑑賞者と作品の関係の再発見を促進。“ホース”は仕事場のホースをモチーフに、日常にある曲線の豊かさの再発見を促す
  • 2022.12.07Wed
    レム・コールハース / OMAの会場構成による、イタリアのプラダ財団での展覧会「リサイクリング・ビューティー」。中世からバロック時代での古代遺産の再利用に注目。アクリル製台座やオフィスチェアを用いた実験的な展示形式で、作品の詳細な観察を促進。断片化・再利用・解釈の重要性を伝える
  • 2022.11.25Fri
    中山英之建築設計事務所による「『川内倫子:M/E 球体の上 無限の連なり』展 会場構成」。東京オペラシティ アートギャラリーでの展示。其々の作品群に“固有な手触り”を空間化する為、展示室の中に“6つの全く異なる場所”と“巡る経路”を設計。作家の眼差しと会場での時間が重なる経験を志向
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    53,939
    • Follow
    70,780
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    ムービー”ハイメ・アヨン”

    SHARE ムービー”ハイメ・アヨン”

    video

    icon eyeに、デザイナーの”ハイメ・アヨン”にインタビューしている動画が掲載されています。

    • SHARE
    2007.09.27 Thu 20:07
    0
    permalink
    ムービー”ハンス・ヨーゼフソン”

    SHARE ムービー”ハンス・ヨーゼフソン”

    video
    ハンス・ヨーゼフソン彫刻家

    ピーター・マークリが、大きな影響を受けた彫刻家”ハンス・ヨーゼフソン”の作品や制作風景を紹介している動画が、art-tv.chにありました。

    マークリは、ヨーゼフソンの彫刻を展示する美術館”彫刻の家”の設計も手掛けています。

    • SHARE
    ハンス・ヨーゼフソン彫刻家
    2007.09.27 Thu 19:13
    0
    permalink
    art-tv.ch

    SHARE art-tv.ch

    video
    スイス

    art-tv.chというサイトに、スイスの建築関係の動画がいろいろ掲載されています。

    設計事務所”EM2N“の“Theater 11″を紹介する動画や、マリオ・ボッタの“Wellness centre”を紹介する動画、”Freitag Tower”を紹介する動画などもあります。

    • SHARE
    スイス
    2007.09.27 Thu 19:02
    0
    permalink
    マリオ・ボッタ”Wellness centre – Berg Oase”

    SHARE マリオ・ボッタ”Wellness centre – Berg Oase”

    architecture

    fotohombergerというサイトに、マリオ・ボッタが設計した”Wellness centre – Berg Oase”の写真が13枚掲載されていました。
    2006年に完成したスパのようで、山の斜面に埋まっていて、地上には、採光のトップライトのみが見えています。

    >マリオ・ボッタの公式サイトには、簡単な情報が掲載されています。
    >art-tv.chには、この建物を紹介する動画があります。

    • SHARE
    2007.09.27 Thu 18:32
    0
    permalink
    安藤忠雄”新渋谷駅”

    SHARE 安藤忠雄”新渋谷駅”

    architecture

    シブヤ経済新聞に、安藤忠雄がデザインした”新渋谷駅”についての記事があります。
    CGドローイングも1枚掲載されています。

    • SHARE
    2007.09.27 Thu 15:05
    0
    permalink
    佐藤可士和”ふじようちえん”

    SHARE 佐藤可士和”ふじようちえん”

    video

    手塚建築研究所が設計を手がけ、佐藤可士和がアートディレクターとして設計に関わった”ふじようちえん”について、佐藤可士和が解説している動画がtamabi.tvにあります。

    • SHARE
    2007.09.27 Thu 07:09
    0
    permalink
    2007.9.26Wed
    • 菊地宏の作品集
    • トラフ設計事務所”地下展 UNDERGROUND-空想と科学がもたらす闇の冒険”会場設計
    • 仙川”安藤ストリート”
    2007.9.28Fri
    • エラディオ・ディエステ
    • 五十嵐太郎”人文学としての建築”
    • ブレゲンツ美術館”ピーター・ズントー展”展示風景
    • DEROLL Commissions Series 1 : 箱
    • 山口誠”H-project”

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    53,939
    • Follow
    70,780
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white