architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2007.10.24Wed
2007.10.23Tue
2007.10.25Thu
FOBA”Oy.HOUSE・SACHI no KI”

0.00FOBA”Oy.HOUSE・SACHI no KI”

architecture
京都住宅店舗

FOBAのサイトに、”Oy.HOUSE”と”SACHI no KI”の写真が追加されています

“Oy.HOUSE”は、住宅。”SACHI no KI”は、ケーキ店+住居です。
それぞれ、数枚の写真を見ることができます。

  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
京都住宅店舗
2007.10.24 Wed 16:48
0
permalink

#京都の関連記事

  • 2022.4.25Mon
    池田励一デザインによる、京都市のオフィス「日本新薬─コク」。施主の創立百周年を記念したフリーアドレス空間の計画、敷地内の一角で公道に面さない事に着目して内外を繋げる為に“V字ガラス壁”を設計、和室の“続き間”の考えを取り入れ領域の緩やかな形成を目指す
  • 2022.3.25Fri
    野村直毅による、京都市の住宅「伏見・古家を取り込む増築」。幅4m奥行44mの敷地に建つ古家の改修増築計画で、古家を資源と捉え“職”と“住”の豊かな共存を目指して既存を包み込む様に増築、内外が反転するレイヤーが家族同士や街との距離感を調整
  • 2022.3.11Fri
    A.C.E. / 波多野崇による、京都・城陽市の「御旅所の家」。神社の祭礼時に使われる“御旅所”の隣接地に計画、施主の求める“普遍性”に応える為に地域の風景・素材・スケールを再解釈して設計に反映、街の在り方を引継ぐ事で要望の具現化を目指す
  • 2022.2.24Thu
    /
    萬代基介建築設計事務所による、京都の、築100年の住宅の改修増築「椎葉邸」の写真と図面
  • 2022.2.18Fri
    /
    京都・相楽郡の「和束町総合保健福祉施設」設計プロポーザルの結果と提案書が公開
  • 2022.2.15Tue
    奥田晃輔+堀井達也+吉田裕樹 / OHArchitectureによる、京都市の「和泉町のオフィス」。重なる増改築を経た町家を“京都らしいファサード”にとの要望に、増築部分の採光方法にも価値を見出し全面格子のデザインを考案、過去の在り方も受け入れる継承を意図
  • 2022.1.31Mon
    奥田晃輔+堀井達也+吉田裕樹 / OHArchitectureによる、京都市の「吉田の町家」。市内中心部の準防火地域に建つ町家の建替え計画で、周囲に残る生活の延長としての路地空間を参照しそれを立体的に引き込むよう設計、家族間の交流を誘発する建築を目指す
  • 2022.1.24Mon
    多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の、住宅改修「丸太町の町家」。築120年以上の京町家の改修で、“通り土間”等の伝統的構成の復元を意識しつつ機能的諸室を点在させ残余部分を家族空間として設計、日々の寝食や生活変化にも柔軟に対応できる建築を目指す
  • 2022.1.20Thu
    奥田晃輔+堀井達也+吉田裕樹 / OHArchitectureによる、京都市の、町家を改修した宿泊施設「松原町のホテル」。既存解体時に京町家の特徴とされる“火袋”を発見、この炊事の煙等を逃がす為の空間を現代生活の視点で解釈し活動の場として再生、過去を受け入れることによる歴史的継承も意図
  • 2021.12.24Fri
    岡山泰士+森田修平+仲本兼一郎 / STUDIO MONAKAによる、京都市の、設計者の自邸「森田邸」。将来的に“小商い”を行いたいとの要望に、建物をほぼ中央配置することで敷地内に“余白”を確保、平面計画にも将来を見越した空間を組み込む
  • view all
view all

#店舗の関連記事

  • 2022.5.24Tue
    宮本久美子+寺嶋利治+久保井聡 / ボンドアーキテクツによる、茨城の店舗「星乃珈琲店 守谷店」。ロードサイドで駐車場等の外部が過半を占める計画、“新しい郊外型店舗”を目指して歴史的建築を参照した“雁行型”で内外の多様な繋がりを形成、意匠の役割も担う架構が内装変化を経ても空間強度を維持
  • 2022.5.18Wed
    砂越陽介 / Yosuke SAGOSHI Atelierによる、東京・板橋区の、小規模複合施設「11-1 studio」。元工場を設計者の事務所・シェア工房・シェアカフェが入る場に改修、町工場の並ぶ風景の継承を目指して各工程を近隣の職人に分離発注し地域の“技術展示場”となる空間を構築、交流を生み出しつつ新たな存続方法を模索
  • 2022.5.10Tue
    上林剛典 / platによる、東京・原宿の店舗「RESTAURANT U」。若者が集まる通りに面する飲食店の内装計画、街と店の距離感を近づける事を目指して室内のカウンターが外に飛出るデザインを考案、内部では客と店員が交錯する動線設計を意図的に行い自然な交流を促す
  • 2022.5.02Mon
    添田貴之 / 添田建築アトリエによる、栃木・宇都宮市の、テナント建築「CIEL」。住宅や店舗が混在する地域の三方を囲まれた敷地に計画、隣接住宅への配慮を意図して環境に馴染むよう軒高を抑えた四面が家型の立面を考案、周囲に閉じ様々な用途に使える共用テラスも設置
  • 2022.5.02Mon
    林昂平 / Studio 「 」による、東京・渋谷の店舗「渋谷〇〇書店」。個人に棚を貸し運営にも携わって貰う“シェア型書店”として計画、公平性を考慮した箱型本棚やアイキャッチになり出張可能な屋台自転車を設計、この形式の書店の認知向上も目指す
  • 2022.4.26Tue
    二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・港区の店舗「moln」。“雲”の名を持つスーツケースブランドの為に計画、軽やかな製品を“大地の様な強さ”の対比的空間に置く事を構想して多数の天然素材を選択、製品と空間の融合で旅への新たな価値観の発信を目指す
  • 2022.4.22Fri
    植木幹也+進士茶織 / スタジオシナプスによる、群馬・太田市の飲食店「WANDERLUST」。地域に根差し約40年営業するパン店の建替え計画、店の“あたりまえ”を引継いだ上で“集い・学び・交流する場”との要望に応える為に周辺までを視野に入れて設計、人々の多様な振舞の起点となる建築をつくる
  • 2022.4.19Tue
    小原賢一+深川礼子 / ofaによる、岡山の「津山信用金庫 勝山支店」。地元の木材産業の魅力を伝える建築との要望に、地域工場を活用したCLT構造と在来工法を組み合わせて設計、折板屋根が実現した無柱空間は施設に求められる“地域のサロン”として機能
  • 2022.4.18Mon
    横山周作 / STAR DESIGN OFFICEによる、愛媛・松山市の、飲食店舗「しののめ菜」。築70年の建物を飲食店にする計画で、既存外観を生かし内部に現代性と非日常を求めて地域産和紙等の素材で空間を装飾、新旧の部分が移ろう自然と一体となり展開する空間をつくる
  • 2022.4.18Mon
    丹羽隆志アーキテクツによる、ベトナムの店舗「Pizza 4P’s アークパビリオン」。新設商業モールの独立棟として計画、工業都市の特徴を取り込んだ象徴的な建築を目指してモールを巨大な港に見立て“方舟”の様に設計、工業素材を建材に使用し視覚と触覚で都市を感じさせる
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    31,721
    • Follow
    46,037
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    オープンデスク”松田達建築設計事務所”

    0.00 オープンデスク”松田達建築設計事務所”

    architecture
    リンク

    オープンデスクリンク集に、”松田達建築設計事務所”を追加しました。

    >松田達建築設計事務所

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    リンク
    2007.10.24 Wed 23:59
    0
    permalink
    アルベルト・カンポ・バエザ”flickr”

    0.00 アルベルト・カンポ・バエザ”flickr”

    architecture
    スペイン

    スペインの建築家、アルベルト・カンポ・バエザによるflickrのページがあります

    過去のプロジェクトや、進行中のプロジェクトの現場写真などを見ることができます。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    スペイン
    2007.10.24 Wed 23:19
    0
    permalink
    世界の建築レポート[4]SWISS MADE─新たなるインテリアスケープへ

    0.00 世界の建築レポート[4]SWISS MADE─新たなるインテリアスケープへ

    architecture
    スイス海外現代

    10+1のウェブサイトに、”世界の建築レポート[4]SWISS MADE─新たなるインテリアスケープへ”という記事があります

    現代スイス建築の傾向と背景を紹介しています。ヘルツォークの最新プロジェクトの画像なども掲載されています。
    執筆は、平瀬 有人。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    スイス海外現代
    2007.10.24 Wed 19:26
    0
    permalink
    vogue.co.uk”SS2008″

    0.00 vogue.co.uk”SS2008″

    fashion

    vogue.co.ukで、”SS2008″のメンズコレクションをみることができます

    コム・デ・ギャルソンやジュンヤ・ワタナベのコレクションなどを見ることができます。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2007.10.24 Wed 18:21
    0
    permalink
    第11回ヴェネチア・ビエンナーレ建築展(2008)、五十嵐太郎氏が日本館コミッショナーに

    0.00 第11回ヴェネチア・ビエンナーレ建築展(2008)、五十嵐太郎氏が日本館コミッショナーに

    architecture

    第11回ヴェネチア・ビエンナーレ建築展(2008)の日本館コミッショナーに、五十嵐太郎が選ばれています

    五十嵐太郎がコミッショナーを務め、石上純也と大場秀章(植物学者)が作品を出展するようです。

    展示内容は、

    石上純也がゆるやかな温室としても機能する華奢な構造のスモール・パヴィリオン群を設計することにより、建築の国際展というシステムそのものを問いなおす。建築として定義しうる最小限のパヴィリオンをつくることで、模型やドローイングを媒介することなく、モノ自体によって新しい空間の可能性を提示する。

    というものになるようです。

    (via TWISTED COLUMN)

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2007.10.24 Wed 16:22
    0
    permalink
    ドイツデザイン・ギャラリー

    0.00 ドイツデザイン・ギャラリー

    design

    Goethe-Institut”ドイツ・デザインの記念碑”というページで、ドイツデザインのプロダクトをたくさん見ることができます

    サイトによると、

    「デザインの古典」を、写真シリーズの形で、個々の製品にまつわる背景を風刺のきいた軽やかなテキストとともに紹介しています。

    という趣旨で集められたもののようです。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2007.10.24 Wed 13:11
    0
    permalink
    JDN(10/24/2007)

    0.00 JDN(10/24/2007)

    design
    スイス

    JDNが更新されています

    “スイス的デザイン思考”という連載が始まっていたりします。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    スイス
    2007.10.24 Wed 12:38
    0
    permalink
    伊東豊雄、黒川紀章を語る

    0.00 伊東豊雄、黒川紀章を語る

    architecture
    インタビュー

    伊東豊雄が、黒川紀章についてインタビューに答えています(ken-platz)

    インタビューの内容を少し、引用させてもらうと、

    黒川さんと直接、話した記憶が鮮明に残っているのは、それからしばらく後に、コンペの審査を一緒に手がけるようになってからだ。コンペの審査員としての黒川氏の力量には驚かされた。まず、案を見るスピードの速さに舌を巻いた。提案内容をチェックして絞り込む作業に要する時間は、私の半分くらいだった。

    非常に、聡明な方だった事がわかるエピソードです。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    インタビュー
    2007.10.24 Wed 09:28
    0
    permalink
    東芝松下ディスプレイ”丸い液晶”

    0.00 東芝松下ディスプレイ”丸い液晶”

    design

    Engadget Japaneseに、”東芝松下ディスプレイ、丸い液晶を開発”という記事があります

    リンク先で、画像を1枚見ることができます。

    (via イソムラ式)

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2007.10.24 Wed 09:23
    0
    permalink
    対談”長谷川祐子・妹島和世”

    0.00 対談”長谷川祐子・妹島和世”

    architecture|art|exhibition
    対談東京

    トークサロン「Lives」vol.2″長谷川祐子×妹島和世 アートと建築の遺伝子を組み替える”が行われます

    キュレーターと建築家の対談です。

    日時などの概要は、以下の通りです。

    • 続きを読む
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    対談東京
    2007.10.24 Wed 09:16
    0
    permalink
    ハイメ・アヨン”カンペール・ミラノ”

    0.00 ハイメ・アヨン”カンペール・ミラノ”

    architecture|design
    インテリアハイメ・アヨン

    ハイメ・アヨンがデザインした、カンペール・ミラノのインテリア写真がdezeenにあります

    写真を11枚見ることができます。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    インテリアハイメ・アヨン
    2007.10.24 Wed 07:06
    0
    permalink
    2007.10.23Tue
    • 「都市への思い共有を」安藤忠雄氏、東京に「歴史の回廊」提唱
    • ムービー”アンドレアス・グルスキー展”
    • アトリエ・ワン展”アトリエ・ワン:イヌイス”
    • ターナー賞候補作品プレビュー
    • 講義映像”高木正勝”
    • ほか
    2007.10.25Thu
    • 沖縄”玉陵”
    • 京都大学、竹の建築建設へ
    • 2007年アガカーン建築賞
    • スウェーデン建築美術館”画像検索”
    • 柳宗理デザインの椅子が復刻
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    31,721
    • Follow
    46,037
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white