相坂研介設計アトリエによる、東京・世田谷区の「代田の住宅」。間口が狭く隣地から見下ろされる敷地。明るさや広さの最大化を求め、反射光を呼込む“ライトコート”を含む“大小4つの外部空間”を援用する建築を考案。植栽や屋根の形状等で周囲の視線からプライバシーも守る 外観、夜景 photo©小川重雄 相坂研介設計アトリエによる、東京・世田谷区の「代田の住宅」。間口が狭く隣地から見下ろされる敷地。明るさや広さの最大化を求め、反射光を呼込む“ライトコート”を含む“大小4つの外部空間”を援用する建築を考案。植栽や屋根の形状等で周囲の視線からプライバシーも守る ライトコートからリビングと書斎を見る、夜景。 photo©小川重雄 相坂研介設計アトリエによる、東京・世田谷区の「代田の住宅」。間口が狭く隣地から見下ろされる敷地。明るさや広さの最大化を求め、反射光を呼込む“ライトコート”を含む“大小4つの外部空間”を援用する建築を考案。植栽や屋根の形状等で周囲の視線からプライバシーも守る 屋上階、ルーフテラス、夜景 photo©小川重雄 相坂研介設計アトリエ が設計した、東京・世田谷区の「代田の住宅」です。
世田谷区の住宅街に建つ3人家族のための住宅。
南北に細長い敷地は南に道路、北は4.4mの擁壁の上にさらに3階建てのアパートが載り、見下ろされる環境にあった。この間口の狭い敷地に求められた明るさや広さを最大化すべく、構造はRC薄肉ラーメン造を選択した上で、まず建蔽率上必要な空地をどこに置くかから比較検討した。
廊下に面積を奪われない二つの端のうち道路からの光も届かない奥側は、北側斜線で高さが、崖地条例で開口がそれぞれ制限され、もともと居室にしにくい場所でもあったため、この北端をRC自立壁で反射光を呼び込むライトコートとした。さらにバスコートと東隣地の借景、屋上を合わせ、大小4つの外部空間により、室内の明るさと視線の広がりを確保した。
また背後アパートからの視線は、寝室はライトコートへ光を落とすための勾配屋根が、リビングは常緑樹であるソヨゴが、ルーフテラスはそこへ被せたトンネル状の屋根が、それぞれ跳ね返し、各部でのプライバシーを守っている。
			以下の写真はクリックで拡大します
相坂研介設計アトリエによる、東京・世田谷区の「代田の住宅」。間口が狭く隣地から見下ろされる敷地。明るさや広さの最大化を求め、反射光を呼込む“ライトコート”を含む“大小4つの外部空間”を援用する建築を考案。植栽や屋根の形状等で周囲の視線からプライバシーも守る 外観、隣地側より見る。 photo©小川重雄 
相坂研介設計アトリエによる、東京・世田谷区の「代田の住宅」。間口が狭く隣地から見下ろされる敷地。明るさや広さの最大化を求め、反射光を呼込む“ライトコート”を含む“大小4つの外部空間”を援用する建築を考案。植栽や屋根の形状等で周囲の視線からプライバシーも守る 外観、正面より見る。 photo©小川重雄 
相坂研介設計アトリエによる、東京・世田谷区の「代田の住宅」。間口が狭く隣地から見下ろされる敷地。明るさや広さの最大化を求め、反射光を呼込む“ライトコート”を含む“大小4つの外部空間”を援用する建築を考案。植栽や屋根の形状等で周囲の視線からプライバシーも守る 2階、リビングからライトコートを見る。 photo©小川重雄 
相坂研介設計アトリエによる、東京・世田谷区の「代田の住宅」。間口が狭く隣地から見下ろされる敷地。明るさや広さの最大化を求め、反射光を呼込む“ライトコート”を含む“大小4つの外部空間”を援用する建築を考案。植栽や屋根の形状等で周囲の視線からプライバシーも守る ライトコート photo©小川重雄 
相坂研介設計アトリエによる、東京・世田谷区の「代田の住宅」。間口が狭く隣地から見下ろされる敷地。明るさや広さの最大化を求め、反射光を呼込む“ライトコート”を含む“大小4つの外部空間”を援用する建築を考案。植栽や屋根の形状等で周囲の視線からプライバシーも守る ライトコートから空を見上げる。 photo©小川重雄 
相坂研介設計アトリエによる、東京・世田谷区の「代田の住宅」。間口が狭く隣地から見下ろされる敷地。明るさや広さの最大化を求め、反射光を呼込む“ライトコート”を含む“大小4つの外部空間”を援用する建築を考案。植栽や屋根の形状等で周囲の視線からプライバシーも守る 2階、リビングからダイニングを見る。 photo©小川重雄 
相坂研介設計アトリエによる、東京・世田谷区の「代田の住宅」。間口が狭く隣地から見下ろされる敷地。明るさや広さの最大化を求め、反射光を呼込む“ライトコート”を含む“大小4つの外部空間”を援用する建築を考案。植栽や屋根の形状等で周囲の視線からプライバシーも守る 2階、キッチン、隣地の桜の大木を借景する。 photo©小川重雄 
相坂研介設計アトリエによる、東京・世田谷区の「代田の住宅」。間口が狭く隣地から見下ろされる敷地。明るさや広さの最大化を求め、反射光を呼込む“ライトコート”を含む“大小4つの外部空間”を援用する建築を考案。植栽や屋根の形状等で周囲の視線からプライバシーも守る 2階、バルコニー、南側道路からの視線を遮っている。 photo©小川重雄 
相坂研介設計アトリエによる、東京・世田谷区の「代田の住宅」。間口が狭く隣地から見下ろされる敷地。明るさや広さの最大化を求め、反射光を呼込む“ライトコート”を含む“大小4つの外部空間”を援用する建築を考案。植栽や屋根の形状等で周囲の視線からプライバシーも守る 3階、階段と廊下 photo©小川重雄 
相坂研介設計アトリエによる、東京・世田谷区の「代田の住宅」。間口が狭く隣地から見下ろされる敷地。明るさや広さの最大化を求め、反射光を呼込む“ライトコート”を含む“大小4つの外部空間”を援用する建築を考案。植栽や屋根の形状等で周囲の視線からプライバシーも守る 3階、子寝室、ハイサイドライトから光落ちる。 photo©小川重雄 
相坂研介設計アトリエによる、東京・世田谷区の「代田の住宅」。間口が狭く隣地から見下ろされる敷地。明るさや広さの最大化を求め、反射光を呼込む“ライトコート”を含む“大小4つの外部空間”を援用する建築を考案。植栽や屋根の形状等で周囲の視線からプライバシーも守る 3階、妻寝室 photo©小川重雄 
相坂研介設計アトリエによる、東京・世田谷区の「代田の住宅」。間口が狭く隣地から見下ろされる敷地。明るさや広さの最大化を求め、反射光を呼込む“ライトコート”を含む“大小4つの外部空間”を援用する建築を考案。植栽や屋根の形状等で周囲の視線からプライバシーも守る 3階、左:浴室、右:バスコート photo©小川重雄 
相坂研介設計アトリエによる、東京・世田谷区の「代田の住宅」。間口が狭く隣地から見下ろされる敷地。明るさや広さの最大化を求め、反射光を呼込む“ライトコート”を含む“大小4つの外部空間”を援用する建築を考案。植栽や屋根の形状等で周囲の視線からプライバシーも守る 3階、トイレ photo©小川重雄 
相坂研介設計アトリエによる、東京・世田谷区の「代田の住宅」。間口が狭く隣地から見下ろされる敷地。明るさや広さの最大化を求め、反射光を呼込む“ライトコート”を含む“大小4つの外部空間”を援用する建築を考案。植栽や屋根の形状等で周囲の視線からプライバシーも守る 屋上階、ルーフテラス、庇越しの眺望 photo©小川重雄 
相坂研介設計アトリエによる、東京・世田谷区の「代田の住宅」。間口が狭く隣地から見下ろされる敷地。明るさや広さの最大化を求め、反射光を呼込む“ライトコート”を含む“大小4つの外部空間”を援用する建築を考案。植栽や屋根の形状等で周囲の視線からプライバシーも守る 屋上階、ルーフテラス、日射と背後からの視線を遮る庇。 photo©小川重雄 
相坂研介設計アトリエによる、東京・世田谷区の「代田の住宅」。間口が狭く隣地から見下ろされる敷地。明るさや広さの最大化を求め、反射光を呼込む“ライトコート”を含む“大小4つの外部空間”を援用する建築を考案。植栽や屋根の形状等で周囲の視線からプライバシーも守る 1階、夫寝室から書斎を見る。 photo©小川重雄 
相坂研介設計アトリエによる、東京・世田谷区の「代田の住宅」。間口が狭く隣地から見下ろされる敷地。明るさや広さの最大化を求め、反射光を呼込む“ライトコート”を含む“大小4つの外部空間”を援用する建築を考案。植栽や屋根の形状等で周囲の視線からプライバシーも守る 1階、書斎 photo©小川重雄 
相坂研介設計アトリエによる、東京・世田谷区の「代田の住宅」。間口が狭く隣地から見下ろされる敷地。明るさや広さの最大化を求め、反射光を呼込む“ライトコート”を含む“大小4つの外部空間”を援用する建築を考案。植栽や屋根の形状等で周囲の視線からプライバシーも守る 屋上階、ルーフテラス、夜景 photo©小川重雄 
相坂研介設計アトリエによる、東京・世田谷区の「代田の住宅」。間口が狭く隣地から見下ろされる敷地。明るさや広さの最大化を求め、反射光を呼込む“ライトコート”を含む“大小4つの外部空間”を援用する建築を考案。植栽や屋根の形状等で周囲の視線からプライバシーも守る 屋上階、ルーフテラス、夜景 photo©小川重雄 
相坂研介設計アトリエによる、東京・世田谷区の「代田の住宅」。間口が狭く隣地から見下ろされる敷地。明るさや広さの最大化を求め、反射光を呼込む“ライトコート”を含む“大小4つの外部空間”を援用する建築を考案。植栽や屋根の形状等で周囲の視線からプライバシーも守る ライトコートからリビングと書斎を見る、夜景。 photo©小川重雄 
相坂研介設計アトリエによる、東京・世田谷区の「代田の住宅」。間口が狭く隣地から見下ろされる敷地。明るさや広さの最大化を求め、反射光を呼込む“ライトコート”を含む“大小4つの外部空間”を援用する建築を考案。植栽や屋根の形状等で周囲の視線からプライバシーも守る 外観、夜景 photo©小川重雄 
相坂研介設計アトリエによる、東京・世田谷区の「代田の住宅」。間口が狭く隣地から見下ろされる敷地。明るさや広さの最大化を求め、反射光を呼込む“ライトコート”を含む“大小4つの外部空間”を援用する建築を考案。植栽や屋根の形状等で周囲の視線からプライバシーも守る 1階平面図 image©相坂研介設計アトリエ 
相坂研介設計アトリエによる、東京・世田谷区の「代田の住宅」。間口が狭く隣地から見下ろされる敷地。明るさや広さの最大化を求め、反射光を呼込む“ライトコート”を含む“大小4つの外部空間”を援用する建築を考案。植栽や屋根の形状等で周囲の視線からプライバシーも守る 2階平面図 image©相坂研介設計アトリエ 
相坂研介設計アトリエによる、東京・世田谷区の「代田の住宅」。間口が狭く隣地から見下ろされる敷地。明るさや広さの最大化を求め、反射光を呼込む“ライトコート”を含む“大小4つの外部空間”を援用する建築を考案。植栽や屋根の形状等で周囲の視線からプライバシーも守る 3階平面図 image©相坂研介設計アトリエ 
相坂研介設計アトリエによる、東京・世田谷区の「代田の住宅」。間口が狭く隣地から見下ろされる敷地。明るさや広さの最大化を求め、反射光を呼込む“ライトコート”を含む“大小4つの外部空間”を援用する建築を考案。植栽や屋根の形状等で周囲の視線からプライバシーも守る 屋上階平面図 image©相坂研介設計アトリエ 
相坂研介設計アトリエによる、東京・世田谷区の「代田の住宅」。間口が狭く隣地から見下ろされる敷地。明るさや広さの最大化を求め、反射光を呼込む“ライトコート”を含む“大小4つの外部空間”を援用する建築を考案。植栽や屋根の形状等で周囲の視線からプライバシーも守る 屋根伏図 image©相坂研介設計アトリエ 
相坂研介設計アトリエによる、東京・世田谷区の「代田の住宅」。間口が狭く隣地から見下ろされる敷地。明るさや広さの最大化を求め、反射光を呼込む“ライトコート”を含む“大小4つの外部空間”を援用する建築を考案。植栽や屋根の形状等で周囲の視線からプライバシーも守る 断面図 image©相坂研介設計アトリエ 
相坂研介設計アトリエによる、東京・世田谷区の「代田の住宅」。間口が狭く隣地から見下ろされる敷地。明るさや広さの最大化を求め、反射光を呼込む“ライトコート”を含む“大小4つの外部空間”を援用する建築を考案。植栽や屋根の形状等で周囲の視線からプライバシーも守る 動線ダイアグラム image©相坂研介設計アトリエ 以下、建築家によるテキストです。
世田谷区の住宅街に建つ3人家族のための住宅。
南北に細長い敷地は南に道路、北は4.4mの擁壁の上にさらに3階建てのアパートが載り、見下ろされる環境にあった。この間口の狭い敷地に求められた明るさや広さを最大化すべく、構造はRC薄肉ラーメン造を選択した上で、まず建蔽率上必要な空地をどこに置くかから比較検討した。
廊下に面積を奪われない二つの端のうち道路からの光も届かない奥側は、北側斜線で高さが、崖地条例で開口がそれぞれ制限され、もともと居室にしにくい場所でもあったため、この北端をRC自立壁で反射光を呼び込むライトコートとした。さらにバスコートと東隣地の借景、屋上を合わせ、大小4つの外部空間により、室内の明るさと視線の広がりを確保した。
また背後アパートからの視線は、寝室はライトコートへ光を落とすための勾配屋根が、リビングは常緑樹であるソヨゴが、ルーフテラスはそこへ被せたトンネル状の屋根が、それぞれ跳ね返し、各部でのプライバシーを守っている。
断面は、外階段でまず2階のLDKにアクセスし、そこから上下階の私的な空間に分かれる構成とした上で、夫寝室は落ち着いた書斎や車庫に通じる勝手口のある1階、妻寝室は3階の洗面所から2階キッチンを最短で結ぶ家事動線の途中、子寝室は最も奥でハイサイドライトの注ぐ高い天井の下にそれぞれ配し、3人の個人に共通した要望通り、互いに独立し、気兼ねなく暮らしていける住宅を目指した。
■建築概要 
所在地:東京都世田谷区代田