動画”DETAIL.deによる手塚貴晴へのインタビュー”
動画”五十嵐太郎インタビュー”
写真から輪郭線だけの画像を作成できるフリーソフト
point(長岡勉+田中正洋)の新作
#ドローイングの関連記事
-
2019.1.29Tueヘルツォーグ&ド・ムーロンが、MoMAに過去の9プロジェクトに関する23個の模型やドローイング等を寄贈したそう///
-
2018.1.31Wedアルヴァロ・シザのドローイングなどのアーカイブが、カナダ建築センターのウェブサイトで閲覧可能に/
-
2017.9.11Mon大西麻貴に、自身のドローイングを描く意図やその思想について聞いているインタビュー/
-
2017.8.22Tue中山英之が設計を手掛けている、千葉の蒸留所に関するドローイングや模型を展示する展覧会が開催 [2017/9/4-10]//
-
2017.7.19Wedロンドンのロイヤル・アカデミー・オブ・アーツ主催の公募展で、エマージング・タレント(新しい才能)賞を受賞した、田辺雄之によるドローイング
-
2013.11.13Wed建築におけるプレゼンテーションのコラージュ表現に注目したMOMAでの展覧会「Cut ‘n’ Paste: From Architectural Assemblage to Collage City」の会場写真/
-
2013.11.05Tue中山英之がニーシングとコラボレーションしたリングや、その展示風景などの写真//
-
2013.10.25Fri中山英之がジュエリーブランド「ニーシング」とコラボしたリングの写真と、その展示風景の写真///
-
2013.10.23Wedハイメ・アジョンの展覧会「BACKSTAGE」がスペイン大使館で開催[2013/10/26-11/2]/
-
2013.10.18Fri中山英之がジュエリーブランド「二―シング」とコラボしたリングを展示。岡田栄造とのトークショーも。//
#教育施設の関連記事
-
2025.10.01WedBIGによる、アメリカ・ロサンゼルスの「ロバート・デイ・サイエンス・センター」。大学キャンパス内での計画。アイデアの交換を促進する刺激的な場を目指し、各階のヴォリュームを45°回転させて積層する建築を考案。中心に作られた吹抜空間を多様な属性の人々たちの交流の場として機能させる
-
2025.9.10Wed宮本佳明・山口陽登・上坂設計による「大阪市立大学工学部F棟実験室」。既存校舎の中庭に実験室と準備室を増築する計画。中庭の“開放感を担保”を求め、量塊を4分割して“視線の抜けを確保”するように雁行配置する構成を考案。古い建物とも馴染むように外装にコールテン鋼板を採用
-
2025.9.03Wed島崎威郎 / Takero Shimazaki Architectsによる、イギリス・ロンドンの「ロイヤル・アカデミー・オブ・ダンス」。新築建築の低層部に計画された教育機関。広大な面積という与件に、全体を“都市の延長”として構想して其々の部屋を“ひとつの建物”の様に扱う設計を志向。RCの構造柱は空間に都市性を与える要素として捉える
-
2025.7.28Mon津川恵理 / ALTEMYによる、東京の「まちの保育園 南青山」。ビル内の保育園。領域や活動が混ざりあい重なる在り方を目指し、“大らかな大地の様な床”や“曲線”で園全体を構成する計画を考案。見る人によって解釈が変わる“地形”は子供達に自由な発想での場の使い方を促す
-
2025.7.15Tue神奈川・横須賀市の「(仮称)北こども園」設計プロポで、アンブレ・アーキテクツが契約候補者に選定。提案書も公開。二次審査には、相坂研介設計アトリエ、キノアーキテクツ、象設計集団、高橋茂弥建築設計事務所が名を連ねる
-
2025.6.02Mon横田賢治 / 横田建築設計事務所による、高知・吾川郡の「池川こども園」。自然に囲まれた傾斜地での計画。“遊び方を自由に考えて学べる場”を目指し、立体的な回遊性のある“大きなアスレチック”の様な建築を考案。山と谷の関係を考慮して園舎と園庭の安全性を向上させる配置とする
-
2025.6.02Mon宮本佳明建築設計事務所による、兵庫・赤穂郡の「上郡町立認定こども園」。山々に囲まれた地域での計画。防犯を考慮しつつも閉鎖的すぎない在り方を求め、中庭型とした上で“隙間”や“屋根越し”に内外が繋がる建築を考案。出入口の太鼓橋で動線を立体交差させて中庭側からの登園も実現
-
2025.2.06Thu九州大学岩元真明研究室による、福岡市の「九州大学OIP」。産学官連携を先導する組織の新拠点。大学の活動の伝達も意図し、演習林の1本の杉を素材に選んで内装から家具にまで“無駄なく使い切る”計画を考案。学内の什器類の再利用も積み重ねてサーキュラーデザインも実践
-
2025.1.31Fri西沢立衛事務所が、鹿児島の「古仁屋小学校」設計プロポで最優秀提案者に選定。提案書も公開。次点者は、髙橋一平事務所。佳作に、濱田慎太、保坂猛、妹島和世、武田建築事務所が名を連ねる
-
2025.1.22Wedツバメアーキテクツによる、さいたま市の「北向きに建つ保育園」。向かいに生垣のある北側接道の三方を囲まれた敷地。“北向き”等の与条件を活かし、プライバシーを確保しつつ緑や光を導入する建築を志向。道側に大開口を設けた上で気積のある“中間領域”を配置する構成を考案
この日更新したその他の記事
SHARE 動画”五十嵐太郎インタビュー”
五十嵐太郎へのインタビュー動画がKenchikuに掲載されています
建築評論家の五十嵐太郎へのインタビュー動画がKenchikuに掲載されています。
編集長に就任した”建築雑誌“についてインタビューしています。
SHARE 写真から輪郭線だけの画像を作成できるフリーソフト
窓の杜で、写真から輪郭線だけの画像を作成できるフリーソフト”輪郭抽出器”が紹介されています
リンク先でサンプル画像を見ることができます。
SHARE point(長岡勉+田中正洋)の新作
長岡勉と田中正洋の設計事務所pointのウェブサイトに新しい作品の写真が追加されています。
追加されているのは、”カエツキャニオン”、”ウロコヤ”、”辻堂のリノベーション”、”仙台駅待合空間”です。(via site)
- 対談、迫慶一郎×五十嵐太郎
- 伊東豊雄、藤森照信、西沢大良、藤本壮介によるSUMIKA Project
- 深澤直人によるジュエリー”Koo-fu(クーフー)”
- ピーター・マークリ”ビルヒ総合学校”
- 青木淳”MASAKI CLINIC”
- ほか
- 川久保玲 展の新しい写真
- 榊田倫之”dogenzaka 501・502″
- 納谷建築設計事務所”船橋の住宅”
- アンダーカバー、08/09年秋冬パリ・コレクション
- 高崎市がレーモンドによる群馬音楽センターの建て替えを検討
- ほか