architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2024.5.10Fri
2024.5.09Thu
2024.5.11Sat
岡田宰 / 2id Architectsによる、静岡・浜松市の店舗「PAO」。飲食店と物販店からなる計画。人・地域・文化を包む拠点を求め、ホールを中心に全ての店舗を配した“新たな出会いへと繋がる”空間を志向。其々のカウンターには街の“レトロさ”と呼応する“タイル”を用いる
photo©志摩大輔 adhoc

SHARE 岡田宰 / 2id Architectsによる、静岡・浜松市の店舗「PAO」。飲食店と物販店からなる計画。人・地域・文化を包む拠点を求め、ホールを中心に全ての店舗を配した“新たな出会いへと繋がる”空間を志向。其々のカウンターには街の“レトロさ”と呼応する“タイル”を用いる

architecture|feature
店舗静岡浜松岡田宰図面あり志摩大輔建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)2id Architectsido杢理
岡田宰 / 2id Architectsによる、静岡・浜松市の店舗「PAO」。飲食店と物販店からなる計画。人・地域・文化を包む拠点を求め、ホールを中心に全ての店舗を配した“新たな出会いへと繋がる”空間を志向。其々のカウンターには街の“レトロさ”と呼応する“タイル”を用いる外観、入居する建物全体を見る。 photo©志摩大輔 adhoc
岡田宰 / 2id Architectsによる、静岡・浜松市の店舗「PAO」。飲食店と物販店からなる計画。人・地域・文化を包む拠点を求め、ホールを中心に全ての店舗を配した“新たな出会いへと繋がる”空間を志向。其々のカウンターには街の“レトロさ”と呼応する“タイル”を用いる出入口付近からテーブル席を見る。 photo©志摩大輔 adhoc
岡田宰 / 2id Architectsによる、静岡・浜松市の店舗「PAO」。飲食店と物販店からなる計画。人・地域・文化を包む拠点を求め、ホールを中心に全ての店舗を配した“新たな出会いへと繋がる”空間を志向。其々のカウンターには街の“レトロさ”と呼応する“タイル”を用いるテーブル席からアイスクリームショップを見る。 photo©志摩大輔 adhoc

岡田宰 / 2id Architectsが設計した、静岡・浜松市の店舗「PAO」です。
飲食店と物販店からなる計画です。建築家は、人・地域・文化を包む拠点を求め、ホールを中心に全ての店舗を配した“新たな出会いへと繋がる”空間を志向しました。また、其々のカウンターには街の“レトロさ”と呼応する“タイル”を用いました。店舗の場所はこちら(Google Map)。

PAOは、静岡県浜松市にあるレトロな雰囲気が残る卸本町に計画された、フードホールとセレクトショップからなる「カルチャーデパートメントストア」である。

新たな人、まちを見つめ直す好奇心、文化を育む暮らしのアイデアと出逢う拠点となるように設計された。

建築家によるテキストより

各店舗は、ホールを囲うように配置され、フードコートのような賑わいを作り出している。すべての店舗がホールへと繋がり、店舗同士の繋がりを生み、新たな出会いへと繋がる。イベント時にはフードホールが、広場のような空間へと変化し、様々な催し物が行われる。

建築家によるテキストより

各店舗のカウンターには、街全体のレトロさと呼応するような普遍的なセラミックタイルを使用した。全体の統一感を確保しつつ、店舗の個性に合わせ、色味や形状を変化させている。

また特徴的なピザ釜は、一段高くしたPizza Stageに置き、空間全体から見渡せるコーナーに配置した。計1.5万枚のミラータイルを一枚一枚手作業で貼った“ミラーボールピザ釜”は、お店の象徴的な存在となっている。イベント時にはピザ釜にムービングライトが当てられ、本当のミラーボールへと変貌する。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

岡田宰 / 2id Architectsによる、静岡・浜松市の店舗「PAO」。飲食店と物販店からなる計画。人・地域・文化を包む拠点を求め、ホールを中心に全ての店舗を配した“新たな出会いへと繋がる”空間を志向。其々のカウンターには街の“レトロさ”と呼応する“タイル”を用いる外観、入居する建物全体を見る。 photo©志摩大輔 adhoc
岡田宰 / 2id Architectsによる、静岡・浜松市の店舗「PAO」。飲食店と物販店からなる計画。人・地域・文化を包む拠点を求め、ホールを中心に全ての店舗を配した“新たな出会いへと繋がる”空間を志向。其々のカウンターには街の“レトロさ”と呼応する“タイル”を用いる外観、テイクアウトカウンターを見る。 photo©志摩大輔 adhoc
岡田宰 / 2id Architectsによる、静岡・浜松市の店舗「PAO」。飲食店と物販店からなる計画。人・地域・文化を包む拠点を求め、ホールを中心に全ての店舗を配した“新たな出会いへと繋がる”空間を志向。其々のカウンターには街の“レトロさ”と呼応する“タイル”を用いる出入口付近から「ピザステージ」側を見る。 photo©志摩大輔 adhoc
岡田宰 / 2id Architectsによる、静岡・浜松市の店舗「PAO」。飲食店と物販店からなる計画。人・地域・文化を包む拠点を求め、ホールを中心に全ての店舗を配した“新たな出会いへと繋がる”空間を志向。其々のカウンターには街の“レトロさ”と呼応する“タイル”を用いる出入口付近からテーブル席を見る。 photo©志摩大輔 adhoc
岡田宰 / 2id Architectsによる、静岡・浜松市の店舗「PAO」。飲食店と物販店からなる計画。人・地域・文化を包む拠点を求め、ホールを中心に全ての店舗を配した“新たな出会いへと繋がる”空間を志向。其々のカウンターには街の“レトロさ”と呼応する“タイル”を用いるテーブル席からアイスクリームショップを見る。 photo©志摩大輔 adhoc
岡田宰 / 2id Architectsによる、静岡・浜松市の店舗「PAO」。飲食店と物販店からなる計画。人・地域・文化を包む拠点を求め、ホールを中心に全ての店舗を配した“新たな出会いへと繋がる”空間を志向。其々のカウンターには街の“レトロさ”と呼応する“タイル”を用いるテーブル席からアイスクリームショップを見る。 photo©志摩大輔 adhoc
岡田宰 / 2id Architectsによる、静岡・浜松市の店舗「PAO」。飲食店と物販店からなる計画。人・地域・文化を包む拠点を求め、ホールを中心に全ての店舗を配した“新たな出会いへと繋がる”空間を志向。其々のカウンターには街の“レトロさ”と呼応する“タイル”を用いるアイスクリームショップ前からフラワーショップを見る。 photo©志摩大輔 adhoc
岡田宰 / 2id Architectsによる、静岡・浜松市の店舗「PAO」。飲食店と物販店からなる計画。人・地域・文化を包む拠点を求め、ホールを中心に全ての店舗を配した“新たな出会いへと繋がる”空間を志向。其々のカウンターには街の“レトロさ”と呼応する“タイル”を用いるテーブル席からディスプレイを見る。 photo©志摩大輔 adhoc
岡田宰 / 2id Architectsによる、静岡・浜松市の店舗「PAO」。飲食店と物販店からなる計画。人・地域・文化を包む拠点を求め、ホールを中心に全ての店舗を配した“新たな出会いへと繋がる”空間を志向。其々のカウンターには街の“レトロさ”と呼応する“タイル”を用いるテーブル席 photo©志摩大輔 adhoc
岡田宰 / 2id Architectsによる、静岡・浜松市の店舗「PAO」。飲食店と物販店からなる計画。人・地域・文化を包む拠点を求め、ホールを中心に全ての店舗を配した“新たな出会いへと繋がる”空間を志向。其々のカウンターには街の“レトロさ”と呼応する“タイル”を用いる客席のテーブル photo©志摩大輔 adhoc
岡田宰 / 2id Architectsによる、静岡・浜松市の店舗「PAO」。飲食店と物販店からなる計画。人・地域・文化を包む拠点を求め、ホールを中心に全ての店舗を配した“新たな出会いへと繋がる”空間を志向。其々のカウンターには街の“レトロさ”と呼応する“タイル”を用いるテーブルの詳細 photo©志摩大輔 adhoc
岡田宰 / 2id Architectsによる、静岡・浜松市の店舗「PAO」。飲食店と物販店からなる計画。人・地域・文化を包む拠点を求め、ホールを中心に全ての店舗を配した“新たな出会いへと繋がる”空間を志向。其々のカウンターには街の“レトロさ”と呼応する“タイル”を用いるテーブル席から「ピザステージ」を見る。 photo©志摩大輔 adhoc
岡田宰 / 2id Architectsによる、静岡・浜松市の店舗「PAO」。飲食店と物販店からなる計画。人・地域・文化を包む拠点を求め、ホールを中心に全ての店舗を配した“新たな出会いへと繋がる”空間を志向。其々のカウンターには街の“レトロさ”と呼応する“タイル”を用いる「ピザステージ」の詳細 photo©志摩大輔 adhoc
岡田宰 / 2id Architectsによる、静岡・浜松市の店舗「PAO」。飲食店と物販店からなる計画。人・地域・文化を包む拠点を求め、ホールを中心に全ての店舗を配した“新たな出会いへと繋がる”空間を志向。其々のカウンターには街の“レトロさ”と呼応する“タイル”を用いる左:ピザショップ、右:テーブル席 photo©志摩大輔 adhoc
岡田宰 / 2id Architectsによる、静岡・浜松市の店舗「PAO」。飲食店と物販店からなる計画。人・地域・文化を包む拠点を求め、ホールを中心に全ての店舗を配した“新たな出会いへと繋がる”空間を志向。其々のカウンターには街の“レトロさ”と呼応する“タイル”を用いるワインショップの詳細 photo©志摩大輔 adhoc
岡田宰 / 2id Architectsによる、静岡・浜松市の店舗「PAO」。飲食店と物販店からなる計画。人・地域・文化を包む拠点を求め、ホールを中心に全ての店舗を配した“新たな出会いへと繋がる”空間を志向。其々のカウンターには街の“レトロさ”と呼応する“タイル”を用いるディスプレイの詳細 photo©志摩大輔 adhoc
岡田宰 / 2id Architectsによる、静岡・浜松市の店舗「PAO」。飲食店と物販店からなる計画。人・地域・文化を包む拠点を求め、ホールを中心に全ての店舗を配した“新たな出会いへと繋がる”空間を志向。其々のカウンターには街の“レトロさ”と呼応する“タイル”を用いるテーブル席から物販店を見る。 photo©志摩大輔 adhoc
岡田宰 / 2id Architectsによる、静岡・浜松市の店舗「PAO」。飲食店と物販店からなる計画。人・地域・文化を包む拠点を求め、ホールを中心に全ての店舗を配した“新たな出会いへと繋がる”空間を志向。其々のカウンターには街の“レトロさ”と呼応する“タイル”を用いる物販店 photo©志摩大輔 adhoc
岡田宰 / 2id Architectsによる、静岡・浜松市の店舗「PAO」。飲食店と物販店からなる計画。人・地域・文化を包む拠点を求め、ホールを中心に全ての店舗を配した“新たな出会いへと繋がる”空間を志向。其々のカウンターには街の“レトロさ”と呼応する“タイル”を用いる物販店の什器の詳細 photo©志摩大輔 adhoc
岡田宰 / 2id Architectsによる、静岡・浜松市の店舗「PAO」。飲食店と物販店からなる計画。人・地域・文化を包む拠点を求め、ホールを中心に全ての店舗を配した“新たな出会いへと繋がる”空間を志向。其々のカウンターには街の“レトロさ”と呼応する“タイル”を用いるベンチ席 photo©志摩大輔 adhoc
岡田宰 / 2id Architectsによる、静岡・浜松市の店舗「PAO」。飲食店と物販店からなる計画。人・地域・文化を包む拠点を求め、ホールを中心に全ての店舗を配した“新たな出会いへと繋がる”空間を志向。其々のカウンターには街の“レトロさ”と呼応する“タイル”を用いるベンチ席 photo©志摩大輔 adhoc
岡田宰 / 2id Architectsによる、静岡・浜松市の店舗「PAO」。飲食店と物販店からなる計画。人・地域・文化を包む拠点を求め、ホールを中心に全ての店舗を配した“新たな出会いへと繋がる”空間を志向。其々のカウンターには街の“レトロさ”と呼応する“タイル”を用いるベンチ席 photo©志摩大輔 adhoc
岡田宰 / 2id Architectsによる、静岡・浜松市の店舗「PAO」。飲食店と物販店からなる計画。人・地域・文化を包む拠点を求め、ホールを中心に全ての店舗を配した“新たな出会いへと繋がる”空間を志向。其々のカウンターには街の“レトロさ”と呼応する“タイル”を用いるベンチ席の詳細 photo©志摩大輔 adhoc
岡田宰 / 2id Architectsによる、静岡・浜松市の店舗「PAO」。飲食店と物販店からなる計画。人・地域・文化を包む拠点を求め、ホールを中心に全ての店舗を配した“新たな出会いへと繋がる”空間を志向。其々のカウンターには街の“レトロさ”と呼応する“タイル”を用いる photo©志摩大輔 adhoc
岡田宰 / 2id Architectsによる、静岡・浜松市の店舗「PAO」。飲食店と物販店からなる計画。人・地域・文化を包む拠点を求め、ホールを中心に全ての店舗を配した“新たな出会いへと繋がる”空間を志向。其々のカウンターには街の“レトロさ”と呼応する“タイル”を用いるサインと階段 photo©志摩大輔 adhoc
岡田宰 / 2id Architectsによる、静岡・浜松市の店舗「PAO」。飲食店と物販店からなる計画。人・地域・文化を包む拠点を求め、ホールを中心に全ての店舗を配した“新たな出会いへと繋がる”空間を志向。其々のカウンターには街の“レトロさ”と呼応する“タイル”を用いる平面図 image©2id Architects

以下、建築家によるテキストです。


PAO(包) / 人、地域、文化を包む拠点

PAOは、静岡県浜松市にあるレトロな雰囲気が残る卸本町に計画された、フードホールとセレクトショップからなる「カルチャーデパートメントストア」である。

新たな人、まちを見つめ直す好奇心、文化を育む暮らしのアイデアと出逢う拠点となるように設計された。

楽しさ・美しさ・嬉しさを軸に食材や商品が選ばれ、薪窯ピザ・ナチュラルアイス・ナチュラルワイン・日用品が販売される。

各店舗は、ホールを囲うように配置され、フードコートのような賑わいを作り出している。すべての店舗がホールへと繋がり、店舗同士の繋がりを生み、新たな出会いへと繋がる。イベント時にはフードホールが、広場のような空間へと変化し、様々な催し物が行われる。

各店舗のカウンターには、街全体のレトロさと呼応するような普遍的なセラミックタイルを使用した。全体の統一感を確保しつつ、店舗の個性に合わせ、色味や形状を変化させている。

また特徴的なピザ釜は、一段高くしたPizza Stageに置き、空間全体から見渡せるコーナーに配置した。計1.5万枚のミラータイルを一枚一枚手作業で貼った“ミラーボールピザ釜”は、お店の象徴的な存在となっている。イベント時にはピザ釜にムービングライトが当てられ、本当のミラーボールへと変貌する。

どこか懐かしく感じながらも、現代的な要素が散りばめられたデザインは、人、地域、文化など、様々なものを包む拠点となることを目指している。

■建築概要

所在地:静岡県浜松市
用途:店舗
内装設計:2id Architects / 岡田宰、石垣直将、高橋沙耶
施工:杢理
グラフィック:ido / 飯田将平
工事種別:新築
構造規模:RC造1階
延床面積:309.75㎡
竣工:2023年8月
撮影:志摩大輔 / adhoc

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
内装・床店舗 床

既存コンクリート下地+防塵塗装仕上げ [クリア]

内装・壁店舗 壁

EP塗装 [日塗工]
セラミックタイル貼り:JIN 100NET / 01(LIXIL)

内装・天井店舗 天井

既存のまま

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

サムネイル:平山俊建築設計による住宅
平山俊建築設計による住宅”Les Aventuriers / 冒険者たち”
  • SHARE
店舗静岡浜松岡田宰図面あり志摩大輔建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)2id Architectsido杢理
2024.05.10 Fri 16:40
0
permalink

#2id Architectsの関連記事

  • 2023.9.12Tue
    岡田宰 / 2id Architectによる、埼玉の「Switch Lounge」。賃貸集合住宅の在宅勤務者の為の場。“気持ちの切替”が出来る空間を目指し、集中・気分転換・休憩の観点で区分しつつ滑らかに繋げる構成を考案。素材や仕様で多様な選択肢も創出して“利用者毎の気持ち”に寄添う
  • 2023.5.01Mon
    岡田宰 / 2id Architectsによる、愛媛の店舗「JINS 西条店」。ロードサイドの眼鏡店の計画。多店舗展開の建物への“地域性”と“土着性”の付与を目指し、エリア名産の“柿”で作られる“柿渋”を外壁に使用。
什器には合板と金属を用いて“カジュアル”と“洗練”を同時に表現
  • 2022.2.25Fri
    岡田宰 / 2id Architectsによる、福岡の店舗「JINS 宗像店」。国道沿いのロードサイド店舗で、屋外空間の取込みを意図し屋外風景と床壁の素材色が連続するよう設計、外観は車からの視線を意識し“看板的”である事と“居心地良い風景”の同居を目指す
  • 2022.2.16Wed
    岡田宰 / 2id Architectsによる、東京・渋谷区の店舗「SHIBUYA BASE」。ネットショップ作成サービス利用者に実店舗の機会を提供する場で、多様な商品の陳列を想定し“匿名的”かつ“象徴的”な空間を意識し設計、リアルだからこその購買体験の支援を目指す
  • 2021.7.30Fri
    ジャクエツ + 岡田宰 / 2id Architectsによる、千葉・我孫子市の「双葉保育園」
  • 2020.7.06Mon
    岡田宰 / 2id Architectsによる、静岡・浜松市の二世帯住宅「Dan Dan Dan House」
  • 2020.6.18Thu
    岡田宰 / 2id Architectsによる、東京・千代田区のオフィス「SILQ Capital Office」
  • 2019.10.01Tue
    岡田宰 / 2id Architectsによる、静岡・浜松市の住宅「白岩の家」
  • view all
view all

#岡田宰の関連記事

  • 2023.9.12Tue
    岡田宰 / 2id Architectによる、埼玉の「Switch Lounge」。賃貸集合住宅の在宅勤務者の為の場。“気持ちの切替”が出来る空間を目指し、集中・気分転換・休憩の観点で区分しつつ滑らかに繋げる構成を考案。素材や仕様で多様な選択肢も創出して“利用者毎の気持ち”に寄添う
  • 2023.5.01Mon
    岡田宰 / 2id Architectsによる、愛媛の店舗「JINS 西条店」。ロードサイドの眼鏡店の計画。多店舗展開の建物への“地域性”と“土着性”の付与を目指し、エリア名産の“柿”で作られる“柿渋”を外壁に使用。
什器には合板と金属を用いて“カジュアル”と“洗練”を同時に表現
  • 2022.2.25Fri
    岡田宰 / 2id Architectsによる、福岡の店舗「JINS 宗像店」。国道沿いのロードサイド店舗で、屋外空間の取込みを意図し屋外風景と床壁の素材色が連続するよう設計、外観は車からの視線を意識し“看板的”である事と“居心地良い風景”の同居を目指す
  • 2022.2.16Wed
    岡田宰 / 2id Architectsによる、東京・渋谷区の店舗「SHIBUYA BASE」。ネットショップ作成サービス利用者に実店舗の機会を提供する場で、多様な商品の陳列を想定し“匿名的”かつ“象徴的”な空間を意識し設計、リアルだからこその購買体験の支援を目指す
  • 2021.7.30Fri
    ジャクエツ + 岡田宰 / 2id Architectsによる、千葉・我孫子市の「双葉保育園」
  • 2020.7.06Mon
    岡田宰 / 2id Architectsによる、静岡・浜松市の二世帯住宅「Dan Dan Dan House」
  • 2020.6.18Thu
    岡田宰 / 2id Architectsによる、東京・千代田区のオフィス「SILQ Capital Office」
  • 2019.10.01Tue
    岡田宰 / 2id Architectsによる、静岡・浜松市の住宅「白岩の家」
  • 2019.7.09Tue
    岡田宰 / 2id Architectsによる、静岡・浜松市の自邸「白岩の家」の内覧会が開催
  • 2018.9.04Tue
    小野寺匠吾+岡田宰による、東京・港区の「中庭のあるオフィス」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,290
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job更新】 住宅を主な業務とし、様々なタイプの計画を手掛ける「LEVEL Architects」が、設計スタッフ(新卒・既卒・経験者 / 正社員・プロジェクト契約)を募集中

    ap job 【ap job更新】 住宅を主な業務とし、様々なタイプの計画を手掛ける「LEVEL Architects」が、設計スタッフ(新卒・既卒・経験者 / 正社員・プロジェクト契約)を募集中

    architecture|job|promotion
    建築求人情報
    【ap job更新】 住宅を主な業務とし、様々なタイプの計画を手掛ける「LEVEL Architects」が、設計スタッフ(新卒・既卒・経験者 / 正社員・プロジェクト契約)を募集中
    【ap job更新】 住宅を主な業務とし、様々なタイプの計画を手掛ける「LEVEL Architects」が、設計スタッフ(新卒・既卒・経験者 / 正社員・プロジェクト契約)を募集中
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    住宅を主な業務とし、様々なタイプの計画を手掛ける「LEVEL Architects」の、設計スタッフ(新卒・既卒・経験者 / 正社員・プロジェクト契約)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    現在新規スタッフを募集しております。
    
建築設計の仕事の経験を積みたい方、じっくり住宅設計に携わりたい方はご応募ください。
    また、同時にある程度経験を既に積まれた方へプロジェクト契約型のスタッフも募集しています。

    【新卒で応募を検討されている方々へ】
    私共は住宅設計を主な業務としています。ホームページの作品ページを見て頂ければ分かる通り、様々なタイプの計画があります。
    それには理由があります。建主と多くのコミュニケーションを取りながら、要望を取り入れつつ、独自の空間を作り上げています。
    コミュニケーション能力は大切ですが、経験値の少ないことはあまり気にされる必要はありません。
    ものづくりが好きな方、応募を検討してみて下さい。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2024.05.10 Fri 18:21
    0
    permalink
    パナソニック汐留美術館での「ポール・ケアホルム展 時代を超えたミニマリズム」の入場チケットをプレゼント。“ミニマルで清潔な造形”を特徴とする家具デザイナーの作品群を紹介。日本の美術館では初めてとなる“主要作品を網羅”した展覧会。会場構成は建築家の“田根剛”が手掛ける
    撮影:大塚友記憲

    SHARE パナソニック汐留美術館での「ポール・ケアホルム展 時代を超えたミニマリズム」の入場チケットをプレゼント。“ミニマルで清潔な造形”を特徴とする家具デザイナーの作品群を紹介。日本の美術館では初めてとなる“主要作品を網羅”した展覧会。会場構成は建築家の“田根剛”が手掛ける

    日程
    2024年6月29日(土)
    –
    9月16日(月)
    architecture|exhibition
    パナソニック汐留美術館での「ポール・ケアホルム展 時代を超えたミニマリズム」の入場チケットをプレゼント。“ミニマルで清潔な造形”を特徴とする家具デザイナーの作品群を紹介。日本の美術館では初めてとなる“主要作品を網羅”した展覧会。会場構成は建築家の“田根剛”が手掛けるポール・ケアホルム「PK 24」、1965年、ステンレス、籐、革、織田コレクション 北海道東川町蔵 撮影:大塚友記憲
    パナソニック汐留美術館での展覧会「ポール・ケアホルム展 時代を超えたミニマリズム」の入場チケットプレゼントへの応募はこちらから
    forms.gle

    パナソニック汐留美術館での「織田コレクション 北欧モダンデザインの名匠 ポール・ケアホルム展 時代を超えたミニマリズム」の入場チケットを抽選で5組10名様にプレゼントいたします。
    “ミニマルで清潔な造形”を特徴とする家具デザイナーの作品群を紹介する企画です。日本の美術館では初めてとなる“主要作品を網羅”した展覧会となっています。また、会場構成は建築家の“田根剛”が手掛けます。
    会期は、2024年6月29日~2024年9月16日。展覧会の公式ページはこちら。入場チケットプレゼント企画の応募締切は、2024年5月31日(金)13時まで(お申込みにはGoogleアカウントが必要になります)。こちらのフォームからご応募ください。厳正な抽選を行い当選された方にはメールにてご連絡いたします(メール送付を当選発表にかえさせていただきます)。

    椅子は、私たちにとって最も身近な道具の一つです。その造形は、座るための合理的な機能を追求したかたちでありながらも、彫刻作品のような自律した美しさを宿しています。とりわけ前世紀の優れた建築家やデザイナーが手がけた椅子は、時代を超える名作として浸透し、近年ますます関心が高まっています。

    本展で紹介するポール・ケアホルム(1929~1980)は、20世紀デンマークを代表する家具デザイナーです。ミッドセンチュリーの北欧家具といえば、温もりのある木調のデザインを思い浮かべるかもしれません。しかしケアホルムの特徴は、当時では珍しく、石や金属などの硬質な素材を取り合わせた厳格なデザインにあります。それでいて各々の家具は決して冷たい印象は与えず、置かれる空間に心地よい緊張感をもたらします。古びることのない、ミニマルで清潔な造形に凝縮されたケアホルムの仕事は日本の建築ともよく響き合い、国内の愛好家の間でも根強く支持され続けています。

    本展は、長年にわたり椅子研究と収集を続けてきた織田憲嗣氏(東海大学名誉教授)のコレクションを中心に、ケアホルムの主要作品を網羅した、日本の美術館では初めての展覧会となります。織田コレクションを有する北海道東川町の協力のもと、家具約50点と関連資料を紹介するとともに、ケアホルムのデザイン哲学と洗練された家具の造形美を、気鋭の建築家・田根剛氏(ATTA)の会場構成によりお楽しみいただきます。

    リリーステキストより

    以下に、写真と詳細な情報を掲載します。

    • 残り11枚の写真とテキストを見る
    • SHARE
    2024.05.10 Fri 17:06
    0
    permalink
    【ap job更新】 不動産管理事業や不動産開発事業を手掛ける「トゥループロパティマネジメント株式会社」が、構想から設計と施工までをマネジメントする建築士を募集中

    ap job 【ap job更新】 不動産管理事業や不動産開発事業を手掛ける「トゥループロパティマネジメント株式会社」が、構想から設計と施工までをマネジメントする建築士を募集中

    architecture|job|promotion
    建築求人情報
    【ap job更新】 不動産管理事業や不動産開発事業を手掛ける「トゥループロパティマネジメント株式会社」が、構想から設計と施工までをマネジメントする建築士を募集中
    【ap job更新】 不動産管理事業や不動産開発事業を手掛ける「トゥループロパティマネジメント株式会社」が、構想から設計と施工までをマネジメントする建築士を募集中
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    不動産管理事業や不動産開発事業を手掛ける「トゥループロパティマネジメント株式会社」の、構想から設計と施工までをマネジメントする建築士募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    【募集背景】
    不動産管理領域の豊富なナレッジを武器に、今期グループ売上70億と順調に成長を遂げている当社。
    この度社内体制を強化すべく、一級建築士の募集を進めています。不動産業において、東京建築賞3回以上受賞をしているのは当社のみです。建築士事務所協会東京建築賞の受賞を目指すとともに、理想のビルの追求、申込率99%の追求を目指し、その核となる建築士の方を求めています。

    【当社について】
    サブリース事業を中心に不動産管理事業、リニューアル事業、不動産開発事業、建築設計事業にまで事業の幅を広げています。中小オフィスビル経営、特にサブリース事業に特化し、中小オフィスビルのプロパティマネジメントについて豊富な実績と運営・営業の技術を誇り、日本で一番のビル経営の実現を目指しています。

    【業務内容】
    開発プロジェクトの責任者として、プロジェクトの構想~設計~施工段階まで案件全体のマネジメントをお任せします。
    ・開発設計
    ・建設予定地調査
    ・作図業務
    ・お客様へ建物の設計提案及び説明
    ・図面確認
    ・必要に応じた施工管理計画の作成
    ・建築に際して現場確認
    ・協力業者との調整業務
    ・法的な申請届出手続 等
    お客様への対応は営業担当とチームで対応していきます。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2024.05.10 Fri 10:04
    0
    permalink
    YOKOMAE et BOUAYADが会場構成を手掛けた、京都での展示「Casablanca not the movie」。京都国際写真祭2024の一環として計画。写真家YORIYASの作品の会場として、作品のテーマを“身体的に体験”できる空間を志向。自由で動的な写真の特徴から着想して“傾斜した壁”を“分散的”に配置
    photo©YOKOMAE et BOUAYAD+©kyotographie 2024

    SHARE YOKOMAE et BOUAYADが会場構成を手掛けた、京都での展示「Casablanca not the movie」。京都国際写真祭2024の一環として計画。写真家YORIYASの作品の会場として、作品のテーマを“身体的に体験”できる空間を志向。自由で動的な写真の特徴から着想して“傾斜した壁”を“分散的”に配置

    日程
    2024年4月13日(土)
    –
    5月12日(日)
    architecture|exhibition|feature
    会場構成京都図面ありボウアヤド・ガリ瀧本信幸横前拓磨YOKOMAE et BOUAYADYORIYASStudio Aqua
    YOKOMAE et BOUAYADが会場構成を手掛けた、京都での展示「Casablanca not the movie」。京都国際写真祭2024の一環として計画。写真家YORIYASの作品の会場として、作品のテーマを“身体的に体験”できる空間を志向。自由で動的な写真の特徴から着想して“傾斜した壁”を“分散的”に配置1階、エントランス photo©YOKOMAE et BOUAYAD+©kyotographie 2024
    YOKOMAE et BOUAYADが会場構成を手掛けた、京都での展示「Casablanca not the movie」。京都国際写真祭2024の一環として計画。写真家YORIYASの作品の会場として、作品のテーマを“身体的に体験”できる空間を志向。自由で動的な写真の特徴から着想して“傾斜した壁”を“分散的”に配置2階、展示室 photo©YOKOMAE et BOUAYAD+©kyotographie 2024

    横前拓磨+ボウアヤド・ガリ / YOKOMAE et BOUAYADが会場構成を手掛けた、京都での展示「Casablanca not the movie カサブランカは映画じゃない」です。
    京都国際写真祭2024の一環として計画されました。建築家は、写真家YORIYASの作品の会場として、作品のテーマを“身体的に体験”できる空間を志向しました。そして、自由で動的な写真の特徴から着想して“傾斜した壁”を“分散的”に配置しました。会期は2024年5月12日まで。展示の公式ページはこちら。

    京都国際写真祭の展示会場構成計画である。

    会場は京都市祇園四条駅近くのASPHODELというRC造3階建てのギャラリーでカサブランカ出身の写真家YORIYASの写真を展示した。

    建築家によるテキストより

    写真家のテーマでもある、伝統と現代性が混ざり合ったカサブランカの物語や日常的な出会いと発見、写し出した瞬間を身体的に体験できるような展示空間にしたいと考えた。

    写真の構図は自由で動的で発見的であるため、展示空間には水平垂直を保たず、奥行き感をつくりだすために傾斜した壁を分散的に配置した。傾斜した壁は、傾斜した壁同士、あるいは既存建物の壁にもたれて均衡を保ち、鑑賞者は壁の間を潜り抜けるように自由に歩けるようになっている。

    建築家によるテキストより

    1階は幅2~5mの壁を4枚、2階は幅0.8m~1.8mの壁を10枚、3階は幅6.2mの壁を1枚とし、各階で異なる空間の密度が体験できるようになっている。一見無秩序に見える壁の配置だが、広がりのある明るい場所、狭く暗い場所、視線が一直線に抜ける場所などを意図的に一つの空間に同居させた。目を上に向けたり、下に向けたり、思いがけない角度で見るたびに、新しい写真の姿が立ち現れ、作品に対する新たな解釈が生まれる。

    来場者はギャラリーを訪れるたびに、異なるルートを巡り、その度に新しい体験をすることとなるだろう。

    建築家によるテキストより
    • 残り10枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    会場構成京都図面ありボウアヤド・ガリ瀧本信幸横前拓磨YOKOMAE et BOUAYADYORIYASStudio Aqua
    2024.05.10 Fri 06:24
    0
    permalink
    2024.5.09Thu
    • 隈研吾を、テレビ番組「情熱大陸」が特集。予告動画が公開中
    • 伊瀬和裕 / テトラワークスによる、広島・百島の、宿泊施設「瀬戸内隠れ家リゾート AMERI」。離島の海辺近くに建つ“一棟貸しの宿”。風景への眺望の最大化を意図し、床レベルを上げた“眺望室”を備えた建築を考案。本体から跳ね出した眺望室は外観を“アイコニック”にする役割も担う
    2024.5.11Sat
    • 藤森照信による講演「村野藤吾と八ヶ岳美術館」の動画。2024年4月に行われたもの

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,290
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white