SHARE HUNE Architectsが共用部の内装設計を手掛けた、東京・北区の集合住宅「HAUN TABATA」。居住と作業空間を併せ持つ“コリビング賃貸”。様々な行為が重なる場として、箇所毎に異なる役割を果たす“センターテーブル”を据えた空間を考案。再生材料の特徴を活かして家具類に“鉱物”の様な質感も与える
玉木浩太+ジュリア・リ・カ・イー+林盛 / HUNE Architectsが、共用部の内装設計を手掛けた、東京・北区の集合住宅「HAUN TABATA」です。建物自体の設計は一級建築士事務所エスが担当しています(詳細なクレジットは末尾に掲載)。
居住と作業空間を併せ持つ“コリビング賃貸”の計画です。建築家は、様々な行為が重なる場として、箇所毎に異なる役割を果たす“センターテーブル”を据えた空間を考案しました。また、再生材料の特徴を活かして家具類に“鉱物”の様な質感も与えました。施設の公式サイトはこちら。
現代社会では「住む」ことの多様化によりホテルやシェアハウス、マンスリー賃貸、サービスアパートメントなど住むための形やサービスも多様化しています。
その中で、「コリビング賃貸」は、家具を設けた専有部と、リビングとワーキングスペースが一体となった共用部からなるサービス賃貸の形式です。住まうためのレジデンスと仕事や作業をするためのワークスペースの二つの特徴を併せ持った住居形態として、コロナ以降、自宅で仕事をする機会が増えた人たちに注目されています。
田端のコリビングは、各約15㎡・61住戸の専有個室と共用のリビング「コリビング空間」、ランドリー、パントリー、1階共用部からなります。備え付けのベッド、デスク、洗面カウンター、シャワーユニットが備え付けられた専有部個室の面積を最小限に抑え、キッチンとリビング、ワーキングスペースからなるコリビング空間を充実させることが施設のコンセプトになっています。
4階建ての建築を10mの高さ制限に収めるため、1階のコリビング空間は地盤面よりやや下がっています。
リビングの入り口から少し下がることで、落ち着いた場所性が生まれると考え、この高低差を生かした計画にしたいと考えました。限られたスペースの中で、南側に開いた間取りであることと、様々なアクティビティが共存することを活かすために、できるだけ共用部を区切ることのない1室空間としています。このシンプルで小さな一室空間の中で、リラックスできる場所、料理を作る場所、くつろぐ場所、明るく話が弾む場所、集中する場所、様々な行為が重なる場所を作りました。
西側をくつろぐための小上がり空間とし、東側を4か所同時に使えるキッチンカウンターとして、これらの二つの場所をつなぐように空間の中央にセンターテーブルを配置しました。センターテーブルは小上がりのローテーブルとなり、中央ではダイニングテーブルであり、キッチンのための作業台でもあります。様々な行為が同時多発的に発生する場所です。
空間の中心となるセンターテーブルや、窓際のワーキングデスク、プランター等の家具は、産廃パーチクルボードを使用して製作しました。パーチクルボードは使用済みのパレット、廃棄される梱包用資材、型枠合板などの木質系の素材を、木片やカンナくずにまで砕き、接着剤によって固めることでボードとする再生材料です。建築の現場では家具や建築用の床などの下地材として広く使われており、廃棄木材から作られていることから建設業における資材の再資源化にも大きく貢献しています。
以下の写真はクリックで拡大します
以下、建築家によるテキストです。
田端のコリビング
現代社会では「住む」ことの多様化によりホテルやシェアハウス、マンスリー賃貸、サービスアパートメントなど住むための形やサービスも多様化しています。
その中で、「コリビング賃貸」は、家具を設けた専有部と、リビングとワーキングスペースが一体となった共用部からなるサービス賃貸の形式です。住まうためのレジデンスと仕事や作業をするためのワークスペースの二つの特徴を併せ持った住居形態として、コロナ以降、自宅で仕事をする機会が増えた人たちに注目されています。
田端のコリビングは、各約15㎡・61住戸の専有個室と共用のリビング「コリビング空間」、ランドリー、パントリー、1階共用部からなります。備え付けのベッド、デスク、洗面カウンター、シャワーユニットが備え付けられた専有部個室の面積を最小限に抑え、キッチンとリビング、ワーキングスペースからなるコリビング空間を充実させることが施設のコンセプトになっています。
4階建ての建築を10mの高さ制限に収めるため、1階のコリビング空間は地盤面よりやや下がっています。
リビングの入り口から少し下がることで、落ち着いた場所性が生まれると考え、この高低差を生かした計画にしたいと考えました。限られたスペースの中で、南側に開いた間取りであることと、様々なアクティビティが共存することを活かすために、できるだけ共用部を区切ることのない1室空間としています。
このシンプルで小さな一室空間の中で、リラックスできる場所、料理を作る場所、くつろぐ場所、明るく話が弾む場所、集中する場所、様々な行為が重なる場所を作りました。
西側をくつろぐための小上がり空間とし、東側を4か所同時に使えるキッチンカウンターとして、これらの二つの場所をつなぐように空間の中央にセンターテーブルを配置しました。センターテーブルは小上がりのローテーブルとなり、中央ではダイニングテーブルであり、キッチンのための作業台でもあります。様々な行為が同時多発的に発生する場所です。
逆梁で納めた南側の壁面は躯体現しの天井面からデスクの高さまで全面開口となっています。窓からは南面からの光が差し込む明るい空間となりますが、一方で、道路からの視線を遮る必要がありました。レース生地にプリーツ加工を施したカーテンを南の壁全面に吊るすことで、視線を遮りながらも南からの強い日差しをコントロールしています。繊細なレースのカーテンは、外の風景をぼかし、午後の光がプリーツに当たって縞状の光が空間を照らします。
空間の中心となるセンターテーブルや、窓際のワーキングデスク、プランター等の家具は、産廃パーチクルボードを使用して製作しました。パーチクルボードは使用済みのパレット、廃棄される梱包用資材、型枠合板などの木質系の素材を、木片やカンナくずにまで砕き、接着剤によって固めることでボードとする再生材料です。建築の現場では家具や建築用の床などの下地材として広く使われており、廃棄木材から作られていることから建設業における資材の再資源化にも大きく貢献しています。
一方で、家具の製作過程で出たパーチクルボードの廃材は廃棄して燃料や埋め立てに使用するしかなく、リサイクルできない材料でもあります。不要になった産廃パーチクルボードを丁寧に処理して家具としてよみがえらせることで、素材としての価値を見直そうと試みました。
パーチクルボードのボード面は平坦でつるつるですが、板の小口面はチップやカンナくずの木片が表に現れていて鉱物の結晶のようにゴツゴツしています。このテーブルの製作過程では、産廃パーチクルボードに塗装で色をのせ、石のような素材の質感を残しています。複数の板材を積層させることで、反りが出やすくなっている廃材の弱点を補いつつ、鉱物が重なって凝固したような分厚い素材として再生させました地層が重なりあった無垢の鉱物のようなセンターテーブルが、住まい手の様々な使い方を許容します。
(HUNE / 玉木浩太、ジュリア・リ・カ・イー、林盛)
■建築概要
題名:HAUN TABATA
所在地:東京都北区田端
主用途:コリビング
事業主:サムライ・キャピタル株式会社、ルイ・コーポレーション株式会社、株式会社Vloom
運営:HAUN株式会社
共用部 内装・家具デザイン:HUNE / 玉木浩太、LI KA YEE JULIA、林盛、趙思嘉
建築設計:一級建築士事務所エス
施工:株式会社ナミキ
コンセプトデザイン / ブランディングデザイン:BAUM LTD.
プロジェクト・マネジメント:Santas / 宮崎敦史
テキスタイルデザイン:庄司はるか
照明デザイン監修:DAISUKI LIGHT
家具製作:SOLO / 神梓
植栽:EN LANDSCAPE DESIGN
構造:RC造
階数:地上4階
敷地面積:305㎡
建築面積:289㎡
共用部面積:71㎡
延床面積:1145㎡
設計:2022年10月~2023年2月
工事:2023年2月~2024年2月
竣工:2024年3月
写真:中村絵、八坂麻里子、HUNE
種別 | 使用箇所 | 商品名(メーカー名) |
---|---|---|
内装・床 | 床 | |
内装・壁 | 壁 | コンクリート壁の上モルタルしごき塗り |
内装・天井 | 天井 | コンクリート壁の上モルタルしごき塗り |
内装・建具 | カーテン | レースカーテン・プリーツ加工 |
内装・造作家具 | テーブル、デスク | 産廃パーチクルボード積層の上塗装、スチール溶融亜鉛メッキ |
※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません