architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2008.4.21Mon
2008.4.20Sun
2008.4.22Tue
OMAによるプラダ財団美術館

0.00OMAによるプラダ財団美術館

architecture
OMA美術館・博物館

OMAによるプラダ財団美術館をwallpaper*が取り上げています

レム・コールハース/OMAが設計しているプラダ財団美術館をwallpaper*が取り上げています。ダイヤグラムなどの画像も5枚掲載されています。flickrにはこのプロジェクトの模型写真などがあります。

  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
OMA美術館・博物館
2008.04.21 Mon 13:57
0
permalink

#OMAの関連記事

  • 2022.6.29Wed
    OMA / エレン・ヴァン・ルーンによる、フランス・パリの、ティファニーの仮設店舗。販売とアーカイブ展示を行う為に計画。其々の目的に合わせて、素材や形により雰囲気の異なる部屋が連続する構成を考案。ブランドの歴史を伝えつつ購入体験に没入できる空間を作る
  • 2022.6.07Tue
    OMAによる、家具コレクション「PRINCIPLES」。UniFor社と共同開発したワークプレイスの為の家具。最小限の建築として構想され、多様な機能と用途を空間の形にする事を意図。100以上の要素を組み合わせる事で空間を無限に構成する事も可能
  • 2022.5.13Fri
    /
    OMAの設計で完成した「台北パフォーミングアーツセンター」の動画
  • 2022.5.13Fri
    OMAによる、台湾の「台北パフォーミングアーツセンター」。約14年の歳月を経て完成した舞台芸術の為の施設、中央のキューブに球や直方体の形をした3つの劇場が差し込まれた構成を特徴とし、全体を貫く“パブリック・ループ”が市民を内部に招き入れ様々な体験を提供
  • 2021.10.19Tue
    OMA / レイニエル・デ・グラーフとビューロ・ハッポルドによる、カタールの、健康地区のマスタープラン「AL DAAYAN」。130万㎡の未開拓地につくられる医療施設で、モジュール化・プレハブ化・自動化の可能性を追求し、新たな病院モデルのプロトタイプを目指す
  • 2021.10.12Tue
    OMA / 重松象平による、福岡の複合オフィスビル「天神ビジネスセンター」が完成。OMAの日本初のオフィスビルで、交差する二つの通りに面する建物ヴォリュームの角をピクセル化して削ることで都市活動の融合を明確にし、入口広場に公共の活動を呼び込む
  • 2021.10.09Sat
    OMAによる、ドイツ・ベルリンの老舗百貨店の改修「カーデーヴェー・ベルリン」の第一段階。歴史ある建物を4つの象限に分割し“コアヴォイド”を挿入することで、デジタル革命以後の現代に適合した施設に再定義することを意図
  • 2021.9.24Fri
    OMA / 重松象平による、ロサンゼルスの「オードリー・イルマス・パヴィリオン」。構内の歴史的な既存寺院への敬意を形態で表現しつつ、新たなコミュニティの場として都市に寄与する3つの集いの空間を持つ建築を計画
  • 2021.9.22Wed
    OMA / イヤド・アルサカの設計で着工した、インド・ムンバイの複合施設「Prestige Liberty Towers」。二つの高層オフィスタワーと基壇部の商業施設で構成され、2025年の完成を予定
  • 2021.8.28Sat
    OMA / デイヴィッド・ジャーノッテンによる、オランダ・アムステルダムの、オフィスビル「Apollolaan 171」。20世紀初頭のベルラーヘの歴史的建築物が建つ地域に、ガラスとレンガを外観に使用し透明性と触覚性を備えた建築を構想
  • view all
view all

#美術館・博物館の関連記事

  • 2022.6.29Wed
    BIGによる、デンマーク・オクスボルの博物館「FLUGT」。第二次世界大戦時の病院を改修した“難民”に関する施設。二棟の既存建物を建築的にも歴史的にも繋げる、カーブを描くヴォリュームを増築。展示資料に加え体験でも難民と地域への理解を促す
  • 2022.4.22Fri
    デイビッド・チッパーフィールド・アーキテクツによる、スイスの美術館の増築棟「Kunsthaus Zurich」の新しい写真。建築を都市と文化の文脈に埋め込む事を目指し、地域の石造建築を参照して伝統と革新を融合させた外観を設計、内部では“house of rooms”をテーマに部屋毎に特徴を持った空間をつくる
  • 2022.4.09Sat
    スノヘッタによる、アメリカ・ニューハンプシャー州の、ホプキンス芸術センターの改修と拡張。大学敷地内の地域の舞台芸術と映画の拠点施設で、構内の表玄関として人々の集う場となるべく都市構造や近隣の自然を参照し計画、既存建築を補完しながら現代的な表現創造の場をつくる
  • 2022.3.06Sun
    /
    ドルテ・マンドラップに、計画を進めている「EXILMUSEUM」について聞いているインタビュー。ナチス政権の間に逃亡した人々の物語を伝える新しい博物館
  • 2022.2.25Fri
    /
    デイビッド・チッパーフィールドが、自身が修復を手掛けたミースの国立新美術館について語っている動画
  • 2022.2.25Fri
    /
    MVRDVのヴィニー・マースが、自身が設計した芸術収蔵庫「デポ・ボイマンス・ファン・ベーニンゲン」を案内している動画
  • 2022.2.25Fri
    /
    安藤忠雄が、自身が2021年に完成させたパリの美術館「ブルス・ドゥ・コメルス/コレクション・ピノー」を解説している動画
  • 2022.2.18Fri
    MADによる、中国・四川省の、博物館の為の新施設「三星堆の眼」。数千年前の文化財出土で知られる地域に位置し、自然景観との呼応を意図し緑の中の水の上に浮かぶよう木造建築群を配置、文化財展示だけでなく精神が解放され高揚する場を目指す
  • 2022.2.16Wed
    Atelier Tsuyoshi Tane Architectsによる、パリの「ザ・アール・サー二・コレクション ミュージアムスペース」。18世紀築の歴史的建物内のギャラリー空間で、5千年以上の時間に及ぶコレクションを有する財団の為に設計、マニフェスト“未来の考古学”に基づいたリサーチにより“時空を超えた対話”を目指す
  • 2021.12.31Fri
    藤本壮介による、ハンガリー・ブダペストの「ハンガリー音楽の家」が完成。国内最大規模の公園を敷地として建設、自然と建築の環境の境界をなくす事を意図し、音の振動を視覚的に表現した“波”から着想を得て設計された施設
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    46,907
    • Follow
    55,416
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    せんだいデザインリーグ2008、上位10位受賞作の動画と写真

    0.00 せんだいデザインリーグ2008、上位10位受賞作の動画と写真

    architecture|video
    模型

    せんだいデザインリーグ2008の上位10位に入賞した作品の動画と写真がLUCHTAに掲載されています

    卒業設計日本一を決める”せんだいデザインリーグ2008、卒業設計日本一決定戦“の上位10位までに入賞した作品の動画と写真がLUCHTAに掲載されています。日本一を受賞した”神楽岡保育園”や日本ニを受賞した”私、私の家、教会、または牢獄”などの作品の動画や模型・図面の写真を見ることができます。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    模型
    2008.04.21 Mon 22:15
    0
    permalink
    インタビュー”ソニア・パーク”
    サムネイル:インタビュー

    0.00 インタビュー”ソニア・パーク”

    photo
    インタビュー

    ソニア・パークへのインタビューがPersonupに掲載されています

    スタイリストのソニア・パークへのインタビューがPersonupに掲載されています。ソニア・パークはArts&Scienceを手がけることでも知られています。

    • 続きを読む
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    インタビュー
    2008.04.21 Mon 20:50
    0
    permalink
    二俣公一”マイノリティ レッヴ”

    0.00 二俣公一”マイノリティ レッヴ”

    architecture
    インテリア

    二俣公一がデザインした”マイノリティ レッヴ”の写真がOPENERSにあります

    二俣公一がデザインしたセレクトショップ”マイノリティ レッヴ”の写真がOPENERSに2枚掲載されています。既存の倉庫兼工場をアパレルショップに改修するプロジェクト。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    インテリア
    2008.04.21 Mon 19:11
    0
    permalink
    ヴォルフガング・ティルマンス”Lichter”展のレポート

    0.00 ヴォルフガング・ティルマンス”Lichter”展のレポート

    art|exhibition
    現代美術

    ヴォルフガング・ティルマンス”Lichter”展をTABがレポートしています

    Wako Works of Artで行われているヴォルフガング・ティルマンスの展覧会”Lichter”をTokyo Art Beatがレポートしています。写真が6枚。

    会期は以下の通り。

    • 続きを読む
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    現代美術
    2008.04.21 Mon 15:22
    0
    permalink
    2008.4.20Sun
    • オラファー・エリアソン”Take your time”展オンライン版
    • 村野藤吾による”南センタービル”と”千里市民センター”が解体の危機
    • 動画”ブレゲンツ美術館、カールステン・フラー展”
    • ヘルツォーク&ド・ムーロン”St.Jakob-Turm”
    2008.4.22Tue
    • designboom、OMAによるプラダ芸術財団
    • 三分一博志”犬島アートプロジェクト、精錬所”
    • (社)日本建築家協会のサイトでオープンデスクを募集
    • マルタン・マルジェラらが雑誌”インターセクション”のために車のカバーをデザイン
    • インタビュー”川内倫子”

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    46,907
    • Follow
    55,416
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white