architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2024.5.29Wed
2024.5.28Tue
2024.5.30Thu
今津康夫 / ninkipen!による、愛知の店舗「ring名古屋」。駅直結の大型複合施設内の地上階の区画。多くの人々が行交う状況に対し、大開口を活かして“服をファサードに顕在化させる”設計を志向。“島状の独立したレジカウンター”で多方面への気配りも可能にする
photo©河田弘樹

SHARE 今津康夫 / ninkipen!による、愛知の店舗「ring名古屋」。駅直結の大型複合施設内の地上階の区画。多くの人々が行交う状況に対し、大開口を活かして“服をファサードに顕在化させる”設計を志向。“島状の独立したレジカウンター”で多方面への気配りも可能にする

architecture|feature
浦部郁幸アンドエスninkipen!建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)図面あり店舗愛知名古屋今津康夫河田弘樹
今津康夫 / ninkipen!による、愛知の店舗「ring名古屋」。駅直結の大型複合施設内の地上階の区画。多くの人々が行交う状況に対し、大開口を活かして“服をファサードに顕在化させる”設計を志向。“島状の独立したレジカウンター”で多方面への気配りも可能にする通りより開口部越しに内部を見る、夜景 photo©河田弘樹
今津康夫 / ninkipen!による、愛知の店舗「ring名古屋」。駅直結の大型複合施設内の地上階の区画。多くの人々が行交う状況に対し、大開口を活かして“服をファサードに顕在化させる”設計を志向。“島状の独立したレジカウンター”で多方面への気配りも可能にする通りより開口部越しに内部を見る、夜景 photo©河田弘樹
今津康夫 / ninkipen!による、愛知の店舗「ring名古屋」。駅直結の大型複合施設内の地上階の区画。多くの人々が行交う状況に対し、大開口を活かして“服をファサードに顕在化させる”設計を志向。“島状の独立したレジカウンター”で多方面への気配りも可能にする外部より開口部越しに内部を見る、夜景 photo©河田弘樹
今津康夫 / ninkipen!による、愛知の店舗「ring名古屋」。駅直結の大型複合施設内の地上階の区画。多くの人々が行交う状況に対し、大開口を活かして“服をファサードに顕在化させる”設計を志向。“島状の独立したレジカウンター”で多方面への気配りも可能にする外部より開口部越しに内部を見る、夜景 photo©河田弘樹

今津康夫 / ninkipen!が設計した、愛知の店舗「ring名古屋」です。
駅直結の大型複合施設内の地上階の区画での計画です。建築家は、多くの人々が行交う状況に対し、大開口を活かして“服をファサードに顕在化させる”設計を志向しました。また、“島状の独立したレジカウンター”で多方面への気配りも可能にしています。店舗の場所はこちら(Google Map)。

名古屋ささしまライブ駅直結の大型複合施設の1階に位置するセレクトショップのインテリアデザインである。

上階にホテルとオフィスを備える高層ビルのグランドレベルは、歩行者へ充分に開放され、多くのビジネスマンと近くの大学生が行き交っている。

建築家によるテキストより

フルハイトの開口部とCH4500の高い天井高さを活かし、街角に沿ってL型にハンガーラックを回して服をファサードに顕在化させ、その上方の気積に印象的な照明とサインを浮かべた。

内部は入口正面の壁を雁行させながら素材と高さを変化させることで、奥への期待感を助長し、屋外を思わせるような街灯を建ててシークエンスに変化と面白みを持たせた。

建築家によるテキストより

売場の中央に島状に独立したレジカウンターは多方向への気配りを可能とし、傍に架けたハシゴは天井の高さを演出するのと同時に見上げる人に身体性を想起させる。

カーペットは黄色を少し燻ませたカナリア色とし、コロナ禍で忘れてしまったショッピングの楽しさをシンボライズすることを目指した。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

今津康夫 / ninkipen!による、愛知の店舗「ring名古屋」。駅直結の大型複合施設内の地上階の区画。多くの人々が行交う状況に対し、大開口を活かして“服をファサードに顕在化させる”設計を志向。“島状の独立したレジカウンター”で多方面への気配りも可能にするエントランス部分を見る。 photo©河田弘樹
今津康夫 / ninkipen!による、愛知の店舗「ring名古屋」。駅直結の大型複合施設内の地上階の区画。多くの人々が行交う状況に対し、大開口を活かして“服をファサードに顕在化させる”設計を志向。“島状の独立したレジカウンター”で多方面への気配りも可能にする売り場 photo©河田弘樹
今津康夫 / ninkipen!による、愛知の店舗「ring名古屋」。駅直結の大型複合施設内の地上階の区画。多くの人々が行交う状況に対し、大開口を活かして“服をファサードに顕在化させる”設計を志向。“島状の独立したレジカウンター”で多方面への気配りも可能にする什器の詳細 photo©河田弘樹
今津康夫 / ninkipen!による、愛知の店舗「ring名古屋」。駅直結の大型複合施設内の地上階の区画。多くの人々が行交う状況に対し、大開口を活かして“服をファサードに顕在化させる”設計を志向。“島状の独立したレジカウンター”で多方面への気配りも可能にする売り場 photo©河田弘樹
今津康夫 / ninkipen!による、愛知の店舗「ring名古屋」。駅直結の大型複合施設内の地上階の区画。多くの人々が行交う状況に対し、大開口を活かして“服をファサードに顕在化させる”設計を志向。“島状の独立したレジカウンター”で多方面への気配りも可能にする売り場 photo©河田弘樹
今津康夫 / ninkipen!による、愛知の店舗「ring名古屋」。駅直結の大型複合施設内の地上階の区画。多くの人々が行交う状況に対し、大開口を活かして“服をファサードに顕在化させる”設計を志向。“島状の独立したレジカウンター”で多方面への気配りも可能にするハンガーラックの詳細 photo©河田弘樹
今津康夫 / ninkipen!による、愛知の店舗「ring名古屋」。駅直結の大型複合施設内の地上階の区画。多くの人々が行交う状況に対し、大開口を活かして“服をファサードに顕在化させる”設計を志向。“島状の独立したレジカウンター”で多方面への気配りも可能にする売り場、レジカウンターを見る。 photo©河田弘樹
今津康夫 / ninkipen!による、愛知の店舗「ring名古屋」。駅直結の大型複合施設内の地上階の区画。多くの人々が行交う状況に対し、大開口を活かして“服をファサードに顕在化させる”設計を志向。“島状の独立したレジカウンター”で多方面への気配りも可能にする浦部郁幸によるキネティック・アート photo©河田弘樹
今津康夫 / ninkipen!による、愛知の店舗「ring名古屋」。駅直結の大型複合施設内の地上階の区画。多くの人々が行交う状況に対し、大開口を活かして“服をファサードに顕在化させる”設計を志向。“島状の独立したレジカウンター”で多方面への気配りも可能にする売り場 photo©河田弘樹
今津康夫 / ninkipen!による、愛知の店舗「ring名古屋」。駅直結の大型複合施設内の地上階の区画。多くの人々が行交う状況に対し、大開口を活かして“服をファサードに顕在化させる”設計を志向。“島状の独立したレジカウンター”で多方面への気配りも可能にする床と鏡の詳細 photo©河田弘樹
今津康夫 / ninkipen!による、愛知の店舗「ring名古屋」。駅直結の大型複合施設内の地上階の区画。多くの人々が行交う状況に対し、大開口を活かして“服をファサードに顕在化させる”設計を志向。“島状の独立したレジカウンター”で多方面への気配りも可能にする照明の詳細 photo©河田弘樹
今津康夫 / ninkipen!による、愛知の店舗「ring名古屋」。駅直結の大型複合施設内の地上階の区画。多くの人々が行交う状況に対し、大開口を活かして“服をファサードに顕在化させる”設計を志向。“島状の独立したレジカウンター”で多方面への気配りも可能にする売り場、試着室側を見る。 photo©河田弘樹
今津康夫 / ninkipen!による、愛知の店舗「ring名古屋」。駅直結の大型複合施設内の地上階の区画。多くの人々が行交う状況に対し、大開口を活かして“服をファサードに顕在化させる”設計を志向。“島状の独立したレジカウンター”で多方面への気配りも可能にする外部より開口部越しに内部を見る、夜景 photo©河田弘樹
今津康夫 / ninkipen!による、愛知の店舗「ring名古屋」。駅直結の大型複合施設内の地上階の区画。多くの人々が行交う状況に対し、大開口を活かして“服をファサードに顕在化させる”設計を志向。“島状の独立したレジカウンター”で多方面への気配りも可能にする外部より開口部越しに内部を見る、夜景 photo©河田弘樹
今津康夫 / ninkipen!による、愛知の店舗「ring名古屋」。駅直結の大型複合施設内の地上階の区画。多くの人々が行交う状況に対し、大開口を活かして“服をファサードに顕在化させる”設計を志向。“島状の独立したレジカウンター”で多方面への気配りも可能にする通りより開口部越しに内部を見る、夜景 photo©河田弘樹
今津康夫 / ninkipen!による、愛知の店舗「ring名古屋」。駅直結の大型複合施設内の地上階の区画。多くの人々が行交う状況に対し、大開口を活かして“服をファサードに顕在化させる”設計を志向。“島状の独立したレジカウンター”で多方面への気配りも可能にする通りより開口部越しに内部を見る、夜景 photo©河田弘樹
今津康夫 / ninkipen!による、愛知の店舗「ring名古屋」。駅直結の大型複合施設内の地上階の区画。多くの人々が行交う状況に対し、大開口を活かして“服をファサードに顕在化させる”設計を志向。“島状の独立したレジカウンター”で多方面への気配りも可能にする平面図 image©ninkipen!
今津康夫 / ninkipen!による、愛知の店舗「ring名古屋」。駅直結の大型複合施設内の地上階の区画。多くの人々が行交う状況に対し、大開口を活かして“服をファサードに顕在化させる”設計を志向。“島状の独立したレジカウンター”で多方面への気配りも可能にするアイソメトリック図 image©ninkipen!

以下、建築家によるテキストです。


名古屋ささしまライブ駅直結の大型複合施設の1階に位置するセレクトショップのインテリアデザインである。

上階にホテルとオフィスを備える高層ビルのグランドレベルは、歩行者へ充分に開放され、多くのビジネスマンと近くの大学生が行き交っている。

フルハイトの開口部とCH4500の高い天井高さを活かし、街角に沿ってL型にハンガーラックを回して服をファサードに顕在化させ、その上方の気積に印象的な照明とサインを浮かべた。

内部は入口正面の壁を雁行させながら素材と高さを変化させることで、奥への期待感を助長し、屋外を思わせるような街灯を建ててシークエンスに変化と面白みを持たせた。

売場の中央に島状に独立したレジカウンターは多方向への気配りを可能とし、傍に架けたハシゴは天井の高さを演出するのと同時に見上げる人に身体性を想起させる。

カーペットは黄色を少し燻ませたカナリア色とし、コロナ禍で忘れてしまったショッピングの楽しさをシンボライズすることを目指した。

今秋、直上階にオープンする2店舗の系列店と合わせてその楽しさを増幅させるべく、次の検討を重ねている。

■建築概要

名称:ring名古屋
場所:名古屋市
用途:セレクトショップ
設計:今津康夫 / ninkipen!
施工:&S co.,ltd
キネティック・アート:浦部郁幸
延床面積:205.30㎡
竣工:2024年3月
写真:河田弘樹

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
内装・床床

カーペット(堀田カーペット)

内装・壁壁

ビニルクロス 一部突板(安多化粧合板)

内装・天井天井

ビニルクロス

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

今津康夫 / ninkipen!による、大阪市の菓子店「PHILO & CO.」。格式ではなく気軽な買い物をとの要望に、隣接公園との連続性を意識し花壇を設置しつつ明るく開放的な出入口をデザイン、奥に向かい床レベルを上げ劇場的な構成でライブ感を生み出す
  • SHARE
浦部郁幸アンドエスninkipen!建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)図面あり店舗愛知名古屋今津康夫河田弘樹
2024.05.29 Wed 14:03
0
permalink

#アンドエスの関連記事

  • 2025.1.17Fri
    今津康夫 / ninkipen!による、愛知の店舗「guji名古屋」。出入口が手前に1つしかない600㎡超のL型の区画。奥まで“いかに引き込むか”を課題とし、空間の折れ点に“島状のレジスペース”を据えて中継点とする構成を考案。床材の角度をつけた配置でも人の流れを誘う
  • 2021.10.28Thu
    瀧尻賢 / Atelier Satoshi Takijiri Architectsによる、京都・木津川市の、田園と山々を望む敷地に建つ「中山珈琲焙煎所」。働く夫妻が豊かな風景を眺める為にガラススクリーンを設け、商業的な設えを排除したミニマルで素朴な空間で、この地の風景の一部となることを目指す
  • 2021.6.17Thu
    長坂常 / スキーマ建築計画による、大阪市の美容室の旗艦店「LIM・loji」
  • view all
view all

#ninkipen!の関連記事

  • 2025.1.17Fri
    今津康夫 / ninkipen!による、愛知の店舗「guji名古屋」。出入口が手前に1つしかない600㎡超のL型の区画。奥まで“いかに引き込むか”を課題とし、空間の折れ点に“島状のレジスペース”を据えて中継点とする構成を考案。床材の角度をつけた配置でも人の流れを誘う
  • 2024.11.28Thu
    今津康夫 / ninkipen!による、大阪・羽曳野市の住宅「鉤の離れ」。施主の生家の傍らに建つ住まい。平面の形を“かぎ状”とし新たな植栽を施して、既存の庭を“新旧の二つの家を段階的に繋げる中庭”へと発展。内部では多様な樹種の材を不均一に使用して“たくましさ”を空間に付与
  • 2024.8.28Wed
    今津康夫 / ninkipen!による、大阪・羽曳野市の飲食店「viteraska」。歴史ある街道沿いの古民家を改修。“現代的な料理”を提供する店舗の為に、“過去と現在をチューニング”する空間を志向。既存を“土と木の状態”に戻した上でメッキ鋼板や人造大理石などの様々な素材を用いる
  • 2024.7.08Mon
    今津康夫 / ninkipen!による、滋賀・愛荘町の「招き屋根の調剤薬局」。かつての“残影”が残る旧宿場町での計画。この場所に相応しい在り方を求め、見える屋根面積を増やす“招き屋根”と半屋外空間を作る“通り庇”を備えた建築を考案。“厨子二階”で高さを抑えつつ気積も確保する
  • 2024.2.13Tue
    今津康夫 / ninkipen!による、大阪・豊中市の住宅「三間一尺²」。ニュータウンの周縁に広がる住宅街での計画。限られた敷地と法規制の下に、“凸部”を設けた許容最大ヴォリュームの“家型”の建築を考案。日照と視線を考慮した上階のリビングでは周辺の樹木を借景として取り込む
  • 2023.12.15Fri
    今津康夫 / ninkipen!による、大阪市の店舗「PORT」。昭和竣工のビル内のヴィンテージと新品の衣類や家具を扱う店。ショップの個性に相応しい在り方を求め、既存の“素材に潜む美しさ”に敬意を払う設計を志向。床のテラゾーや天井のアルミパネルを磨き上げ再活用する
  • 2023.10.19Thu
    今津康夫 / ninkipen!による、長野・軽井沢の、週末住宅「翠荘」。樹々が茂る1000㎡超の敷地に計画。様々な“樹葉”に囲まれた日常を思い描き、主空間を上階に配置し四方に窓を設けて“風景が内部を通り抜ける”建築を構築。仕様が異なる其々の窓は環境の異なる関係も作る
  • 2023.7.31Mon
    今津康夫 / ninkipen!による、大阪・八尾市の住宅「A」。道を挟み小学校の校庭がある敷地。正対するように“1.5階建”の切妻屋根を掛け、“街の余白”に向け軒を伸ばして“縁側”を配置。内部を特徴づける“大垂木の架構”が規則的なリズムを刻んで空間全体を包み込む
  • 2023.5.23Tue
    今津康夫 / ninkipen!による、京都市の店舗「camisimo」。半地下の区画の服飾店の計画。“地階”と“路面”の特徴を兼ね備える既存に対して、入口窓のみ“透明度を下げる”等の操作で“境界線を強める”設計を志向。レジカウンターの“凹”形状はこの場所らしさも形容
  • 2023.3.15Wed
    今津康夫 / ninkipen!による、大阪市の「STILE LATINO」。ナポリのブランドの為の店。製品特徴を引継ぐ様な在り方を目指し、敢えて“細分化”した部材を組み上げた“ハンガーラック”を備えた空間を考案。境界のガラスに装飾を施して回遊の中に“ライブ感”も生み出す
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,709
    • Follow
    82,488
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    MVRDVによる、オランダの「NIO・ハウス・アムステルダム」。リートフェルトの増築も施された19世紀築の建物を転用する計画。地域に貢献する“自動車ショールーム”として、上階に様々なパブリック機能を内包。施主企業のスローガンを参照して各階の色を段階的に変化させる
    photo©Ossip van Duivenbode

    SHARE MVRDVによる、オランダの「NIO・ハウス・アムステルダム」。リートフェルトの増築も施された19世紀築の建物を転用する計画。地域に貢献する“自動車ショールーム”として、上階に様々なパブリック機能を内包。施主企業のスローガンを参照して各階の色を段階的に変化させる

    architecture|feature
    図面ありリノベーションコンバージョン店舗MVRDVオランダアムステルダム保存関連
    MVRDVによる、オランダの「NIO・ハウス・アムステルダム」。リートフェルトの増築も施された19世紀築の建物を転用する計画。地域に貢献する“自動車ショールーム”として、上階に様々なパブリック機能を内包。施主企業のスローガンを参照して各階の色を段階的に変化させる外観、夜景 photo©Ossip van Duivenbode
    MVRDVによる、オランダの「NIO・ハウス・アムステルダム」。リートフェルトの増築も施された19世紀築の建物を転用する計画。地域に貢献する“自動車ショールーム”として、上階に様々なパブリック機能を内包。施主企業のスローガンを参照して各階の色を段階的に変化させる1階、ショールーム photo©Ossip van Duivenbode
    MVRDVによる、オランダの「NIO・ハウス・アムステルダム」。リートフェルトの増築も施された19世紀築の建物を転用する計画。地域に貢献する“自動車ショールーム”として、上階に様々なパブリック機能を内包。施主企業のスローガンを参照して各階の色を段階的に変化させる4階、コワーキングスペース photo©Ossip van Duivenbode
    MVRDVによる、オランダの「NIO・ハウス・アムステルダム」。リートフェルトの増築も施された19世紀築の建物を転用する計画。地域に貢献する“自動車ショールーム”として、上階に様々なパブリック機能を内包。施主企業のスローガンを参照して各階の色を段階的に変化させる7階、イベントスペース(リートフェルトルーフトップ) photo©Ossip van Duivenbode

    MVRDVが設計した、オランダの「NIO・ハウス・アムステルダム」です。
    リートフェルトの増築も施された19世紀築の建物を転用する計画です。地域に貢献する“自動車ショールーム”として、上階に様々なパブリック機能を内包しています。また、施主企業のスローガンを参照して各階の色を段階的に変化させています。


    こちらはリリーステキストの翻訳です

    MVRDVが、NIOの新しいヨーロッパ旗艦店のために、19世紀に建てられた指定建造物とヘリット・リートフェルトの屋上パヴィリオンをリスペクトしながら変容させる

    電気自動車メーカーのNIOは、19世紀後半に建てられたアムステルダムのカイザースグラハトにある7階建てのビルに、ヨーロッパにおける旗艦店をオープンしました。新しいNIO・ハウス・アムステルダムは、MVRDVによるインテリア・デザインで建物を改装し、NIOのブランドを反映したデザイン要素と、歴史的建造物を尊重した扱いを組み合わせています。NIOのスローガンである「青い空がやってくる」にインスパイアされ、低層階のアースカラーから、モダニズムの屋上パヴィリオンを満たすエアリーなブルーまで、建物の各フロアはカラーグラデーションを形成しています。

    この建物には語り継がれる歴史があります。ヤン・ファン・ロイの設計で、1891年にニューヨーク生命保険会社のために建てられた当時は、アムステルダムで最も高い民間ビルのひとつでした。20世紀の大半は、メッツ・アンド・カンパニー・デパートの本拠地であり、1933年には、モダニズム運動で最も重要なオランダ人建築家であるヘリット・リートフェルトの設計による鉄骨とガラスの屋上パヴィリオンが増築されました。この遺産にもかかわらず、2013年にアバクロンビー&フィッチの店舗が入ることになり、その結果、リートフェルト・パヴィリオンを含む上層階は一般公開されなくなり、オリジナルの内部ディテールの多くが覆い隠されました。

    世界中のNIOハウスがそうであるのと同じように、NIOハウスの登場によって、その建物は単なる「自動車ショールーム」ではなく、それを受け入れる近隣地域に貢献するさまざまな機能を備えた公共建築物となるのです。1階のカー・ショーケースの上には、柔らかな黄色のキッズ・コーナーを含むカフェがある。次に3階にはフォーラムがあり、地元企業やイベント団体がワークショップやプレゼンテーション、小規模な講演会などに利用できるほか、子どもたちが楽しめる「ジョイ・キャンプ」も併設されています。4階には一般の人も予約して利用できるコワーキングスペースがあり、5階にはアートとデザインのギャラリーがある。このギャラリーはNIOの製品を展示したり、地元のアーティストが作品を発表する場としても利用できます。最後に、NIOのオフィス用に確保された6階の上には、7階のイベントスペースと屋上パヴィリオンがあります。

    MVRDVのデザインにおいて、歴史的なディテールが再び明らかになった階段は、デザインの中心的な要素となり、各階の主要スペースから常に見えるようになっており、訪問者の方向を知るのに役立っています。プロジェクトを通して、明るく風通しの良い環境を作るため、空間は可能な限り開放され、内壁を取り除き、天井を高くし、1階とカフェをつなぐアトリウムのような縦のつながりを強調しています。

    MVRDVの創立パートナー、ヤコブ・ファン・ライスは言います。
    「このプロジェクトにおけるエキサイティングな挑戦は、この建物の歴史と、様々な意味で未来のヴィジョンを提供することに興味を持つ企業であるNIOのアイデンティティを一体化させることでした」「ある意味、私たちは90年前にリートフェルトが潔く解決したのと同じ課題に直面しているのです。NIO・ハウス・アムステルダムは、古いものと新しいものが互いに対比をなし、最終的にはお互いを豊かにする方法を示しています」

    • 残り45枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    図面ありリノベーションコンバージョン店舗MVRDVオランダアムステルダム保存関連
    2024.05.29 Wed 06:20
    0
    permalink
    2024.5.28Tue
    • 【ap job更新】 建築を通して文化の構築を目指す設計事務所「OOOarchitecture」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2024年新卒)を募集中
    • 田中裕一+中本剛志 / STUDIO YYによる、東京の「水道橋のオフィス」。都心の駅前の賃貸事務所ビル。“効率”と“快適”の両立を目指し、執務空間の前に“機能を拡張”する“三角形のワークテラス”を設ける構成を考案。都市の中で“人々の働く姿”が外観となる在り方も意図
    2024.5.30Thu
    • 成瀬・猪熊建築設計事務所による、岐阜の店舗「JINSイオンモール各務原店」。既存店のリニューアル計画。商品配置の“計画的な型”を意識し、そのまま形にする“普遍性”と多様な展開が生む“固有性”を両立する設計を志向。型を守りつつ可変性のある“家型の什器”を考案して空間を構成

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,709
    • Follow
    82,488
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white