architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2008.5.28Wed
2008.5.27Tue
2008.5.29Thu
ジャンカルロ・マッザンティによるコロンビアの図書館

SHARE ジャンカルロ・マッザンティによるコロンビアの図書館

architecture
図書館

ジャンカルロ・マッザンティによるコロンビア、サント・ドミンゴの図書館の写真がイワン・バーンのサイトにあります

ジャンカルロ・マッザンティが設計したコロンビア、サント・ドミンゴの図書館の写真が24枚写真家のイワン・バーンのサイトに掲載されています。

  • SHARE
図書館
2008.05.28 Wed 11:07
0
permalink

#図書館の関連記事

  • 2023.11.02Thu
    新居千秋都市建築設計による、千葉の「流山市立南流山地域図書館・児童センター」。約3000㎡の滞在型複合施設。様々な規制や厳しい与件の下でも、“身体性”を大切にした“五感”に訴えかける建築を志向。寸法と素材にこだわり設計と選定した家具を用いて限られた空間の中に様々な居場所を作る
  • 2023.8.18Fri
    坂茂建築設計が、滋賀・彦根市の「(仮称)図書館中部館」設計プロポーザルで最優秀候補者に選定。技術提案書や審査講評も公開
  • 2023.2.10Fri
    平田晃久建築設計事務所が、「練馬区立美術館・貫井図書館」改築プロポで受託事業者に選定。提案書と講評も公開
  • 2023.1.10Tue
    MVRDVによる、中国の武漢図書館。伝統的な機能と最新の機能を併せ持つ施設。要望への応答と都市経済の工場を目指し、都市の“地形”を参照して“渓谷”の様な内部空間を考案。巨大な窓で内部の活動を視覚的に表現し好奇心も刺激
  • 2022.7.21Thu
    水野芳康 / 水野建築事務所による、静岡・焼津市の子育て支援施設「ターントクルこども館」。駅前商店街の並びに建つ施設。地域の賑わい創出を目指して、人の流れを受け入れる配置の芝生広場や街との関係を作る雁行ファサードを考案。半屋外を各所に設けて内から外へ活気を連鎖させる
  • 2022.5.30Mon
    伊藤恭行 / CAnによる、愛知の「こざかい葵風館」。老朽化が進んだ既存4施設を統合した複合施設、共有領域に様々な活動があふれ活気ある雰囲気が生まれる事を求めて中央ラウンジの周りに諸機能を配置、外観には地域の伝統図案を参照したパターンを用い親しみ易さを目指す
  • 2022.4.24Sun
    高野洋平+森田祥子 / MARU。architectureが設計を進めている、静岡の「伊東市新図書館」の基本計画書が公開
  • 2022.2.18Fri
    新居千秋都市建築設計による、愛知の「小牧市中央図書館」。駅前に位置し商業開発に依存しない活性化の為に計画、地域を象徴する山を参照し建物を段々と後退させ多様な居場所を創出、内部では地上動線と吹抜を繋げ複雑な光景を生み散策の楽しみを提供
  • 2022.1.03Mon
    スノヘッタとECADIによる、中国の、2022年末に完成を予定する「北京副都心図書館」。未来の図書館デザインの新基準を目指し計画、中心に設けた読書空間が人々の交流と知識交換を促進すると共に、各所の体験型空間との関係で開放と閉鎖や公と私を同時に感じさせる建築
  • 2021.7.14Wed
    静岡・伊東市の新図書館設計プロポで、高野洋平+森田祥子 / MARU。architectureが特定事業者に選定。提案書も公開
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    56,235
    • Follow
    72,881
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    ヘイワード・ギャラリー”Psycho Buildings: Artists Take on Architecture”の新しい写真

    SHARE ヘイワード・ギャラリー”Psycho Buildings: Artists Take on Architecture”の新しい写真

    architecture|art|exhibition

    ヘイワード・ギャラリー”Psycho Buildings: Artists Take on Architecture”展の写真がAPFBB Newsに掲載されています

    ヘイワード・ギャラリーの開館40周年記念展”Psycho Buildings: Artists Take on Architecture”の写真が13枚APFBB Newsに掲載されています。アトリエ・ワンの作品”Life Tunnel”の写真も掲載されています。

    • SHARE
    2008.05.28 Wed 21:37
    0
    permalink
    中村誠宏/A-ASTERISK+藤岡務/亜意舎建築設計諮詢有限公司”LEAFY SHADE”
    サムネイル:中村誠宏/A-ASTERISK+藤岡務/亜意舎建築設計諮詢有限公司

    SHARE 中村誠宏/A-ASTERISK+藤岡務/亜意舎建築設計諮詢有限公司”LEAFY SHADE”

    architecture|feature
    A-ASTERISK中国中村誠宏事務所海原修平藤岡務

    LEAFYSHADE03.jpg

    中村誠宏/A-ASTERISKと藤岡務/亜意舎建築設計諮詢有限公司による”LEAFY SHADE”です。

    • 続きを読む
    • SHARE
    A-ASTERISK中国中村誠宏事務所海原修平藤岡務
    2008.05.28 Wed 20:16
    0
    permalink
    朝日新聞が、レム・コールハースが設計しているプラダの新しい美術館を紹介

    SHARE 朝日新聞が、レム・コールハースが設計しているプラダの新しい美術館を紹介

    architecture
    OMA美術館・博物館

    朝日新聞が、レム・コールハースが設計しているプラダの新しい美術館を紹介しています

    朝日新聞に、レム・コールハース(OMA)が設計しているプラダの新しい美術館を紹介する記事が掲載されています。ミッチャウ・プラダのコメントなども紹介。dezeenにはこのプロジェクトの模型写真などがあります。

    • SHARE
    OMA美術館・博物館
    2008.05.28 Wed 15:56
    0
    permalink
    a+u最新号(2008年6月号)
    サムネイル:a+u最新号(2008年6月号)

    SHARE a+u最新号(2008年6月号)

    architecture|book

    新建築社のサイトに、a+u最新号(2008年6月号)の目次が掲載されています

    特集”ネクスト・ジーン20-台湾のアオディ集合住宅プロジェクト”です。プレビュー画像つき。

    a+u (エー・アンド・ユー) 2008年 06月号 [雑誌]
    B00195W22E


    Amazonで詳しく見る
    by G-Tools

    • SHARE
    2008.05.28 Wed 10:39
    0
    permalink
    オゾンで行われている中村竜治展の写真

    SHARE オゾンで行われている中村竜治展の写真

    architecture|exhibition

    中村竜治のサイトにOZONEで行われている中村竜治の展覧会の写真があります

    中村竜治のウェブサイトに、リビングデザインセンターOZONEで行われている中村竜治の展覧会の写真が4枚掲載されています。

    • SHARE
    2008.05.28 Wed 09:53
    0
    permalink
    ヘイワード・ギャラリーで行われる”Psycho Buildings – Artists & Architecture”展のレビュー

    SHARE ヘイワード・ギャラリーで行われる”Psycho Buildings – Artists & Architecture”展のレビュー

    architecture|art|exhibition

    ヘイワード・ギャラリーで行われる”Psycho Buildings – Artists & Architecture”展のレビューがBD onlineにあります

    ロンドンのヘイワード・ギャラリーで40周年記念として行われる”Psycho Buildings – Artists & Architecture”展のレビューがBD onlineに掲載されています。リンク先に写真が5枚。美術館のサイトによると参加アーティストは、エルネスト・ネトやスードーホー、アトリエ・ワンなど。

    • SHARE
    2008.05.28 Wed 08:27
    0
    permalink
    ジャン・ヌーベルがパリ ラ・デファンスの高層ビル設計コンペに勝利

    SHARE ジャン・ヌーベルがパリ ラ・デファンスの高層ビル設計コンペに勝利

    architecture|competition

    ジャン・ヌーベルがパリ ラ・デファンスの高層ビル”Tour Signal”の設計コンペに勝利しています

    リンク先のBD onlineにCG画像が4枚とプレゼンテーションに使われたパワーポイントのデータがあります。このコンペの最終候補者にはノーマン・フォスターやダニエル・リべスキンドらが残っていました。プロジェクトの公式サイトでは各候補者の提案が見ることができます。

    • SHARE
    2008.05.28 Wed 08:16
    0
    permalink
    2008.5.27Tue
    • 奥山清行デザインの椅子”ORIZURU”
    • 作家の平野啓一郎がH&deMのプラダ ブティック 青山をレビュー
    2008.5.29Thu
    • ドミニク・ペローによるオランダの集合住宅プロジェクト
    • EM2Nによる内モンゴルの住宅プロジェクトの現場写真
    • ヘイワード・ギャラリーの”Psycho Buildings: Artists Take on Architecture”展の写真
    • アトリエ・ワンによる作品”ライフ・トンネル”
    • リべスキンドによるユダヤ博物館本館中庭のガラス屋根プロジェクトのプロセス動画
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    56,235
    • Follow
    72,881
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white