architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2008.6.16Mon
2008.6.15Sun
2008.6.17Tue
スティーブン・ホールによるフランツ・カフカ協会の図書室のインテリア

0.00スティーブン・ホールによるフランツ・カフカ協会の図書室のインテリア

architecture
図書館

スティーブン・ホールによるフランツ・カフカ協会の図書室のインテリアの写真などがdezeenにあります

スティーブン・ホールが設計した、プラハのフランツ・カフカ協会の図書室のインテリアの写真などが19枚dezeenに掲載されています。

  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
図書館
2008.06.16 Mon 09:55
0
permalink

#図書館の関連記事

  • 2023.2.10Fri
    平田晃久建築設計事務所が、「練馬区立美術館・貫井図書館」改築プロポで受託事業者に選定。提案書と講評も公開
  • 2023.1.10Tue
    MVRDVによる、中国の武漢図書館。伝統的な機能と最新の機能を併せ持つ施設。要望への応答と都市経済の工場を目指し、都市の“地形”を参照して“渓谷”の様な内部空間を考案。巨大な窓で内部の活動を視覚的に表現し好奇心も刺激
  • 2022.7.21Thu
    水野芳康 / 水野建築事務所による、静岡・焼津市の子育て支援施設「ターントクルこども館」。駅前商店街の並びに建つ施設。地域の賑わい創出を目指して、人の流れを受け入れる配置の芝生広場や街との関係を作る雁行ファサードを考案。半屋外を各所に設けて内から外へ活気を連鎖させる
  • 2022.5.30Mon
    伊藤恭行 / CAnによる、愛知の「こざかい葵風館」。老朽化が進んだ既存4施設を統合した複合施設、共有領域に様々な活動があふれ活気ある雰囲気が生まれる事を求めて中央ラウンジの周りに諸機能を配置、外観には地域の伝統図案を参照したパターンを用い親しみ易さを目指す
  • 2022.4.24Sun
    高野洋平+森田祥子 / MARU。architectureが設計を進めている、静岡の「伊東市新図書館」の基本計画書が公開
  • 2022.2.18Fri
    新居千秋都市建築設計による、愛知の「小牧市中央図書館」。駅前に位置し商業開発に依存しない活性化の為に計画、地域を象徴する山を参照し建物を段々と後退させ多様な居場所を創出、内部では地上動線と吹抜を繋げ複雑な光景を生み散策の楽しみを提供
  • 2022.1.03Mon
    スノヘッタとECADIによる、中国の、2022年末に完成を予定する「北京副都心図書館」。未来の図書館デザインの新基準を目指し計画、中心に設けた読書空間が人々の交流と知識交換を促進すると共に、各所の体験型空間との関係で開放と閉鎖や公と私を同時に感じさせる建築
  • 2021.7.14Wed
    静岡・伊東市の新図書館設計プロポで、高野洋平+森田祥子 / MARU。architectureが特定事業者に選定。提案書も公開
  • 2021.4.28Wed
    /
    MADの設計で完成した、中国・海口市の図書館「Cloudscape of Haikou」の動画
  • 2021.3.25Thu
    平田晃久建築設計事務所が優先交渉権者に選ばれた、新潟・小千谷市の「図書館等複合施設設計業務」設計プロポの提案書が公開
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    52,989
    • Follow
    69,852
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    レム・コールハースがキュレーションした展覧会”ドバイ・ネクスト”展の動画

    0.00 レム・コールハースがキュレーションした展覧会”ドバイ・ネクスト”展の動画

    architecture|exhibition|video

    レム・コールハースがキュレーションした展覧会”ドバイ・ネクスト”展の動画がVernissage TVにあります

    レム・コールハース(OMA)がキュレーションしたヴィトラ・デザイン・ミュージアムによる展覧会”Dubai Next: Face of 21st Century Culture”の動画がVernissage TVに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2008.06.16 Mon 21:23
    0
    permalink
    スイス連邦工科大学”イヤーブック2007″のオンライン版

    0.00 スイス連邦工科大学”イヤーブック2007″のオンライン版

    architecture
    スイス

    スイス連邦工科大学”イヤーブック2007″のオンライン版がETHZのサイトにあります

    スイス連邦工科大学の学生作品などが掲載された”イヤーブック2007″のオンライン版がETHZのサイトに掲載されています。ペーター・メルクリやクリスチャン・ケレツ、貝島桃代(アトリエ・ワン)などのスタジオの学生作品をPDFで見ることができます。
    上記スタジオの学生作品は、左上メニューの”Lehre und Forschung”→”3. und 4. Jahr”→”各建築家の名前を選択”で見ることができます。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    スイス
    2008.06.16 Mon 20:48
    0
    permalink
    ブレゲンツ美術館で行われているリチャード・セラ展の会場写真
    サムネイル:ブレゲンツ美術館で行われているリチャード・セラ展の会場写真

    0.00 ブレゲンツ美術館で行われているリチャード・セラ展の会場写真

    art|exhibition
    現代美術

    KUB003.jpg

    オーストリアのブレゲンツ美術館で行われているリチャード・セラ展”Drawings I Work Comes Out of Work”の会場写真です。

    • 続きを読む
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    現代美術
    2008.06.16 Mon 18:27
    0
    permalink
    ブレゲンツ美術館で行われているリチャード・セラ展の動画

    0.00 ブレゲンツ美術館で行われているリチャード・セラ展の動画

    architecture|art|exhibition|video
    現代美術

    ブレゲンツ美術館で行われているリチャード・セラ展の動画がart-tv.chに掲載されています

    オーストリアのブレゲンツ美術館で行われているリチャード・セラの展覧会の動画がart-tv.chに掲載されています。ちなみにブレゲンツ美術館はピーター・ズントーの設計。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    現代美術
    2008.06.16 Mon 15:27
    0
    permalink
    ヘルツォーク&ド・ムーロン”鳥の巣”の映画の日本語版公式サイト

    0.00 ヘルツォーク&ド・ムーロン”鳥の巣”の映画の日本語版公式サイト

    architecture
    映画

    ヘルツォーク&ド・ムーロンが設計した北京オリンピックメインスタジアムを取り上げた映画”鳥の巣”の日本語版公式サイトがオープンしてます

    H&deMが設計した北京オリンピックメインスタジアムを取り上げたドキュメンタリー映画”鳥の巣”の日本語版公式サイトがオープンしてます。監督へのインタビューなども紹介。この映画の海外版のサイトにはプレビュー動画が掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    映画
    2008.06.16 Mon 14:06
    0
    permalink
    ライザー+ウメモトによるドバイの商業ビル”O-14″

    0.00 ライザー+ウメモトによるドバイの商業ビル”O-14″

    architecture
    現場

    ライザー+ウメモトによるドバイの商業ビル”O-14″の現場写真などがarcscapeにあります

    ライザー+ウメモトが設計したドバイの商業ビル”O-14″の現場写真などが16枚arcscapeに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    現場
    2008.06.16 Mon 09:46
    0
    permalink
    隈研吾とNTTファシリティーズによる”朝日放送新社屋”

    0.00 隈研吾とNTTファシリティーズによる”朝日放送新社屋”

    architecture

    隈研吾とNTTファシリティーズによる”朝日放送新社屋”のレポートがSTUDIO LITHIUM diaryにあります

    隈研吾とNTTファシリティーズが設計した大阪の”朝日放送新社屋”のレポートが、設計にも携わったスタッフの松島潤平のサイト”STUDIO LITHIUM diary”に掲載されています。2008年の5月9日の日記部分。写真も53枚掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2008.06.16 Mon 08:50
    0
    permalink
    2008.6.15Sun
    • 中村拓志”空気の家”の写真
    • “柳宗理─手から生まれるかたち”展と”ネクストマルニライフスタイル”展のレポート
    • 記者会見レポート”建築がうまれるとき ペーター・メルクリと青木淳”
    • Arkitekturのミロスラフ・シック特集ページ
    • Gizmode japanが安藤忠雄の新・渋谷駅をレポート
    2008.6.17Tue
    • 石上純也のヴェネチア・ビエンナーレ建築展日本館の進捗状況
    • ザハ・ハディドによるサラゴサ国際博覧会”ブリッジ・パビリオン”
    • 卒業設計日本一決定戦2008の全作品
    • 深澤直人デザインのボールペン”Lamy noto”

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    52,989
    • Follow
    69,852
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white