堤由匡建築設計工作室による、中国・上海市の「Pi ハウス」。両側の壁を共有するタウンハウスの改修。表裏にしか開口部を設けられない細長い平面に対し、諸室や吹抜の配置で“満遍なく光と風が行き渡る”空間を構築。荒い壁で光を受け止める“心地よい渓谷”の様な住居を作る 1階、左:エントランス、右:リビングルーム photo©朱潤資
堤由匡建築設計工作室による、中国・上海市の「Pi ハウス」。両側の壁を共有するタウンハウスの改修。表裏にしか開口部を設けられない細長い平面に対し、諸室や吹抜の配置で“満遍なく光と風が行き渡る”空間を構築。荒い壁で光を受け止める“心地よい渓谷”の様な住居を作る 1階、ダイニングルーム、現場打の壁面を見る。 photo©朱潤資
堤由匡建築設計工作室による、中国・上海市の「Pi ハウス」。両側の壁を共有するタウンハウスの改修。表裏にしか開口部を設けられない細長い平面に対し、諸室や吹抜の配置で“満遍なく光と風が行き渡る”空間を構築。荒い壁で光を受け止める“心地よい渓谷”の様な住居を作る 2階、リビングルームから階段側を見る。 photo©朱潤資
堤由匡建築設計工作室による、中国・上海市の「Pi ハウス」。両側の壁を共有するタウンハウスの改修。表裏にしか開口部を設けられない細長い平面に対し、諸室や吹抜の配置で“満遍なく光と風が行き渡る”空間を構築。荒い壁で光を受け止める“心地よい渓谷”の様な住居を作る 3階、タタミルームからエレベーターと階段側を見る。 photo©朱潤資
堤由匡建築設計工作室 が設計した、中国・上海市の「Pi ハウス」です。
両側の壁を共有するタウンハウスの改修計画です。建築家は、表裏にしか開口部を設けられない細長い平面に対し、諸室や吹抜の配置で“満遍なく光と風が行き渡る”空間を構築しました。また、荒い壁で光を受け止める“心地よい渓谷”の様な住居を作る事も意図されました。
上海市郊外の3階建てタウンハウスの改修プロジェクト。
南北に開口部を持つ両サイドを隣戸に挟まれた細長い平面で、どのように満遍なく光と風を行き渡らせるかということを考えた。
まず採光条件の良い南面には、1階にリビング、2階3階は寝室を配置する。リビングは床を下げることで、視線が変化し、外の緑が近く感じられ、身体が囲まれることで、コージーな居場所となる。
北側の1階ダイニングと2階ラウンジの間には細長い吹き抜けを設け、北側開口部からの採光が空間を照らし出すように考えた。北側3階は和室兼ゲストルームとしている。そしてガラスエレベーターを中央に配置し、階段の踊り場からも上下移動の様子を垣間見ることができる。
吹き抜けに面する壁にはリブコンクリートを現場打ちしている。リブの表面を斫ることで光がチラつき、雨粒が流れ落ちるかのような繊細さと、荒々しいブルータルさが対比的に共存している。全体の色調はグレーと白で統一し、リブコンクリートと調和するように考えた。
以下の写真はクリックで拡大します
堤由匡建築設計工作室による、中国・上海市の「Pi ハウス」。両側の壁を共有するタウンハウスの改修。表裏にしか開口部を設けられない細長い平面に対し、諸室や吹抜の配置で“満遍なく光と風が行き渡る”空間を構築。荒い壁で光を受け止める“心地よい渓谷”の様な住居を作る 外観、南側の道路より見る。 photo©朱潤資
堤由匡建築設計工作室による、中国・上海市の「Pi ハウス」。両側の壁を共有するタウンハウスの改修。表裏にしか開口部を設けられない細長い平面に対し、諸室や吹抜の配置で“満遍なく光と風が行き渡る”空間を構築。荒い壁で光を受け止める“心地よい渓谷”の様な住居を作る 1階、左:エントランス、右:リビングルーム photo©朱潤資
堤由匡建築設計工作室による、中国・上海市の「Pi ハウス」。両側の壁を共有するタウンハウスの改修。表裏にしか開口部を設けられない細長い平面に対し、諸室や吹抜の配置で“満遍なく光と風が行き渡る”空間を構築。荒い壁で光を受け止める“心地よい渓谷”の様な住居を作る 1階、手前:リビングルーム、壁の向こう:エントランス photo©朱潤資
堤由匡建築設計工作室による、中国・上海市の「Pi ハウス」。両側の壁を共有するタウンハウスの改修。表裏にしか開口部を設けられない細長い平面に対し、諸室や吹抜の配置で“満遍なく光と風が行き渡る”空間を構築。荒い壁で光を受け止める“心地よい渓谷”の様な住居を作る 1階、リビングルームからダイニングルーム側を見る。 photo©朱潤資
堤由匡建築設計工作室による、中国・上海市の「Pi ハウス」。両側の壁を共有するタウンハウスの改修。表裏にしか開口部を設けられない細長い平面に対し、諸室や吹抜の配置で“満遍なく光と風が行き渡る”空間を構築。荒い壁で光を受け止める“心地よい渓谷”の様な住居を作る 1階、階段側からダイニングルームを見る。 photo©朱潤資
堤由匡建築設計工作室による、中国・上海市の「Pi ハウス」。両側の壁を共有するタウンハウスの改修。表裏にしか開口部を設けられない細長い平面に対し、諸室や吹抜の配置で“満遍なく光と風が行き渡る”空間を構築。荒い壁で光を受け止める“心地よい渓谷”の様な住居を作る 1階、ダイニングルームからキッチン側を見る。 photo©朱潤資
堤由匡建築設計工作室による、中国・上海市の「Pi ハウス」。両側の壁を共有するタウンハウスの改修。表裏にしか開口部を設けられない細長い平面に対し、諸室や吹抜の配置で“満遍なく光と風が行き渡る”空間を構築。荒い壁で光を受け止める“心地よい渓谷”の様な住居を作る 1階、ダイニングルーム、現場打の壁面を見る。 photo©朱潤資
堤由匡建築設計工作室による、中国・上海市の「Pi ハウス」。両側の壁を共有するタウンハウスの改修。表裏にしか開口部を設けられない細長い平面に対し、諸室や吹抜の配置で“満遍なく光と風が行き渡る”空間を構築。荒い壁で光を受け止める“心地よい渓谷”の様な住居を作る 1階、ダイニングルーム、現場打の壁面を見る。 photo©朱潤資
堤由匡建築設計工作室による、中国・上海市の「Pi ハウス」。両側の壁を共有するタウンハウスの改修。表裏にしか開口部を設けられない細長い平面に対し、諸室や吹抜の配置で“満遍なく光と風が行き渡る”空間を構築。荒い壁で光を受け止める“心地よい渓谷”の様な住居を作る 1階、ダイニングルームからキッチンを見る。 photo©朱潤資
堤由匡建築設計工作室による、中国・上海市の「Pi ハウス」。両側の壁を共有するタウンハウスの改修。表裏にしか開口部を設けられない細長い平面に対し、諸室や吹抜の配置で“満遍なく光と風が行き渡る”空間を構築。荒い壁で光を受け止める“心地よい渓谷”の様な住居を作る 1階、キッチンからダイニングルームとリビングルームを見る。 photo©朱潤資
堤由匡建築設計工作室による、中国・上海市の「Pi ハウス」。両側の壁を共有するタウンハウスの改修。表裏にしか開口部を設けられない細長い平面に対し、諸室や吹抜の配置で“満遍なく光と風が行き渡る”空間を構築。荒い壁で光を受け止める“心地よい渓谷”の様な住居を作る 1階、ダイニングルームからリビングルーム側を見る。 photo©朱潤資
堤由匡建築設計工作室による、中国・上海市の「Pi ハウス」。両側の壁を共有するタウンハウスの改修。表裏にしか開口部を設けられない細長い平面に対し、諸室や吹抜の配置で“満遍なく光と風が行き渡る”空間を構築。荒い壁で光を受け止める“心地よい渓谷”の様な住居を作る 1階から2階への階段 photo©朱潤資
堤由匡建築設計工作室による、中国・上海市の「Pi ハウス」。両側の壁を共有するタウンハウスの改修。表裏にしか開口部を設けられない細長い平面に対し、諸室や吹抜の配置で“満遍なく光と風が行き渡る”空間を構築。荒い壁で光を受け止める“心地よい渓谷”の様な住居を作る 2階、リビングルームから階段側を見る。 photo©朱潤資
堤由匡建築設計工作室による、中国・上海市の「Pi ハウス」。両側の壁を共有するタウンハウスの改修。表裏にしか開口部を設けられない細長い平面に対し、諸室や吹抜の配置で“満遍なく光と風が行き渡る”空間を構築。荒い壁で光を受け止める“心地よい渓谷”の様な住居を作る 2階、リビングルームの吹抜から1階を見下ろす。 photo©朱潤資
堤由匡建築設計工作室による、中国・上海市の「Pi ハウス」。両側の壁を共有するタウンハウスの改修。表裏にしか開口部を設けられない細長い平面に対し、諸室や吹抜の配置で“満遍なく光と風が行き渡る”空間を構築。荒い壁で光を受け止める“心地よい渓谷”の様な住居を作る 2階から3階への階段 photo©朱潤資
堤由匡建築設計工作室による、中国・上海市の「Pi ハウス」。両側の壁を共有するタウンハウスの改修。表裏にしか開口部を設けられない細長い平面に対し、諸室や吹抜の配置で“満遍なく光と風が行き渡る”空間を構築。荒い壁で光を受け止める“心地よい渓谷”の様な住居を作る 3階、エレベーター側からタタミルームを見る。 photo©朱潤資
堤由匡建築設計工作室による、中国・上海市の「Pi ハウス」。両側の壁を共有するタウンハウスの改修。表裏にしか開口部を設けられない細長い平面に対し、諸室や吹抜の配置で“満遍なく光と風が行き渡る”空間を構築。荒い壁で光を受け止める“心地よい渓谷”の様な住居を作る 3階、タタミルームからエレベーターと階段側を見る。 photo©朱潤資
堤由匡建築設計工作室による、中国・上海市の「Pi ハウス」。両側の壁を共有するタウンハウスの改修。表裏にしか開口部を設けられない細長い平面に対し、諸室や吹抜の配置で“満遍なく光と風が行き渡る”空間を構築。荒い壁で光を受け止める“心地よい渓谷”の様な住居を作る 3階、スタジオから廊下を見る。 photo©朱潤資
堤由匡建築設計工作室による、中国・上海市の「Pi ハウス」。両側の壁を共有するタウンハウスの改修。表裏にしか開口部を設けられない細長い平面に対し、諸室や吹抜の配置で“満遍なく光と風が行き渡る”空間を構築。荒い壁で光を受け止める“心地よい渓谷”の様な住居を作る 3階から屋上階への階段 photo©朱潤資
堤由匡建築設計工作室による、中国・上海市の「Pi ハウス」。両側の壁を共有するタウンハウスの改修。表裏にしか開口部を設けられない細長い平面に対し、諸室や吹抜の配置で“満遍なく光と風が行き渡る”空間を構築。荒い壁で光を受け止める“心地よい渓谷”の様な住居を作る 外観、南側の庭より見る、夜景。 photo©朱潤資
堤由匡建築設計工作室による、中国・上海市の「Pi ハウス」。両側の壁を共有するタウンハウスの改修。表裏にしか開口部を設けられない細長い平面に対し、諸室や吹抜の配置で“満遍なく光と風が行き渡る”空間を構築。荒い壁で光を受け止める“心地よい渓谷”の様な住居を作る 外観、南側の道路より見る、夜景 photo©朱潤資
堤由匡建築設計工作室による、中国・上海市の「Pi ハウス」。両側の壁を共有するタウンハウスの改修。表裏にしか開口部を設けられない細長い平面に対し、諸室や吹抜の配置で“満遍なく光と風が行き渡る”空間を構築。荒い壁で光を受け止める“心地よい渓谷”の様な住居を作る 外観、北側の道路より見る、夜景 photo©朱潤資
堤由匡建築設計工作室による、中国・上海市の「Pi ハウス」。両側の壁を共有するタウンハウスの改修。表裏にしか開口部を設けられない細長い平面に対し、諸室や吹抜の配置で“満遍なく光と風が行き渡る”空間を構築。荒い壁で光を受け止める“心地よい渓谷”の様な住居を作る 1階平面図 image©堤由匡建築設計工作室
堤由匡建築設計工作室による、中国・上海市の「Pi ハウス」。両側の壁を共有するタウンハウスの改修。表裏にしか開口部を設けられない細長い平面に対し、諸室や吹抜の配置で“満遍なく光と風が行き渡る”空間を構築。荒い壁で光を受け止める“心地よい渓谷”の様な住居を作る 2階平面図 image©堤由匡建築設計工作室
堤由匡建築設計工作室による、中国・上海市の「Pi ハウス」。両側の壁を共有するタウンハウスの改修。表裏にしか開口部を設けられない細長い平面に対し、諸室や吹抜の配置で“満遍なく光と風が行き渡る”空間を構築。荒い壁で光を受け止める“心地よい渓谷”の様な住居を作る 3階平面図 image©堤由匡建築設計工作室
堤由匡建築設計工作室による、中国・上海市の「Pi ハウス」。両側の壁を共有するタウンハウスの改修。表裏にしか開口部を設けられない細長い平面に対し、諸室や吹抜の配置で“満遍なく光と風が行き渡る”空間を構築。荒い壁で光を受け止める“心地よい渓谷”の様な住居を作る 屋上階平面図 image©堤由匡建築設計工作室
堤由匡建築設計工作室による、中国・上海市の「Pi ハウス」。両側の壁を共有するタウンハウスの改修。表裏にしか開口部を設けられない細長い平面に対し、諸室や吹抜の配置で“満遍なく光と風が行き渡る”空間を構築。荒い壁で光を受け止める“心地よい渓谷”の様な住居を作る 断面図 image©堤由匡建築設計工作室
堤由匡建築設計工作室による、中国・上海市の「Pi ハウス」。両側の壁を共有するタウンハウスの改修。表裏にしか開口部を設けられない細長い平面に対し、諸室や吹抜の配置で“満遍なく光と風が行き渡る”空間を構築。荒い壁で光を受け止める“心地よい渓谷”の様な住居を作る 断面図 image©堤由匡建築設計工作室
堤由匡建築設計工作室による、中国・上海市の「Pi ハウス」。両側の壁を共有するタウンハウスの改修。表裏にしか開口部を設けられない細長い平面に対し、諸室や吹抜の配置で“満遍なく光と風が行き渡る”空間を構築。荒い壁で光を受け止める“心地よい渓谷”の様な住居を作る 断面図 image©堤由匡建築設計工作室
堤由匡建築設計工作室による、中国・上海市の「Pi ハウス」。両側の壁を共有するタウンハウスの改修。表裏にしか開口部を設けられない細長い平面に対し、諸室や吹抜の配置で“満遍なく光と風が行き渡る”空間を構築。荒い壁で光を受け止める“心地よい渓谷”の様な住居を作る アイソメトリック image©堤由匡建築設計工作室
以下、建築家によるテキストです。
上海市郊外の3階建てタウンハウスの改修プロジェクト。
南北に開口部を持つ両サイドを隣戸に挟まれた細長い平面で、どのように満遍なく光と風を行き渡らせるかということを考えた。
まず採光条件の良い南面には、1階にリビング、2階3階は寝室を配置する。リビングは床を下げることで、視線が変化し、外の緑が近く感じられ、身体が囲まれることで、コージーな居場所となる。
北側の1階ダイニングと2階ラウンジの間には細長い吹き抜けを設け、北側開口部からの採光が空間を照らし出すように考えた。北側3階は和室兼ゲストルームとしている。そしてガラスエレベーターを中央に配置し、階段の踊り場からも上下移動の様子を垣間見ることができる。
吹き抜けに面する壁にはリブコンクリートを現場打ちしている。リブの表面を斫ることで光がチラつき、雨粒が流れ落ちるかのような繊細さと、荒々しいブルータルさが対比的に共存している。全体の色調はグレーと白で統一し、リブコンクリートと調和するように考えた。
南のアンダーリビングから、雨粒が流れ落ちるかのような壁を通り抜け、細長い吹き抜けの上から光と風が通り抜ける。例えるなら、心地よい渓谷に身を置いたような居住空間の実現を目指した。
■建築概要
施主:個人
住所:上海市
用途:個人住宅
建築設計、内装設計:堤由匡建築設計工作室(堤由匡、明達、洪秀秀、肖陽)
照明設計:Ljus(石岡真己子)
設備設計:北京東洲際技術咨詢有限公司(石川星明、竹林克宣、山崎隆司)
施工:何健
面積:246.8㎡
竣工:2024年5月
写真:朱潤資
A three-story townhouse on the outskirts of Shanghai, nestled between neighboring units, opens only to the north and south on its deep site. The renovation project focused on distributing light and air evenly throughout.
The well-lit southern side houses the living room on the first floor, while bedrooms occupy the second and third floors. By lowering the living room floor, the perspective shifts, drawing the exterior greenery closer and creating an intimate, enclosed space.
On the northern side, a slender atrium spans between the dining room on the first floor and the lounge on the second, bathing the area in natural light from the north-facing openings. The third floor, designated as a Japanese-style room and guest area, features a central glass elevator offering glimpses of vertical movement from the stair landings.
Facing the atrium, ribbed concrete walls are meticulously cast, their surfaces subtly chipped to evoke the flickering light reminiscent of raindrops, achieving a delicate yet rugged Brutalist aesthetic. A unified gray and white color scheme harmonizes with the ribbed concrete.
From the sunlit living room, light and breeze flow along the ribbed concrete wall through the elongated atrium, creating a residence designed to evoke the tranquil essence of a valley.
Client: individual
Address: Shanghai, China
Program: private house
Architecture & Interior design:TSUTSUMI & ASSOCIATES
Construction: He Jian
Lighting Design; Ljus (Makiko Ishioka)
Facility Planning; Beijing Dongzhouji Technical Consultation(Hoshiaki Ishikawa, Katsunori Takebayashi, Ryuji Yamazaki,)
Area: 246.8㎡
Completion: May 2024
Photo: Zhu Runzi