architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2024.10.04Fri
2024.10.03Thu
2024.10.05Sat
渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマンによる、東京・千代田区の「REDO JIMBOCHO」。雑居ビルを改修と耐震化した“シェア型複合施設”。既存の状態に対し、“修繕”でも“建替”でもない“再生”する設計を志向。柱の増し打ち補強を含む“総合的な計画”で他の選択肢では“得難い空間”を生み出す
photo©鳥村鋼一

SHARE 渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマンによる、東京・千代田区の「REDO JIMBOCHO」。雑居ビルを改修と耐震化した“シェア型複合施設”。既存の状態に対し、“修繕”でも“建替”でもない“再生”する設計を志向。柱の増し打ち補強を含む“総合的な計画”で他の選択肢では“得難い空間”を生み出す

architecture|feature
建材(内装・天井)西坂達哉キーマンオクムラデザインsync建材(内装・設備)建材(外装・建具)建材(内装・水廻り)建材(外構・床)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・壁)建材(内装・床)渡邉明弘図面あり鳥村鋼一高橋寿太郎創造系不動産リノベーション
渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマンによる、東京・千代田区の「REDO JIMBOCHO」。雑居ビルを改修と耐震化した“シェア型複合施設”。既存の状態に対し、“修繕”でも“建替”でもない“再生”する設計を志向。柱の増し打ち補強を含む“総合的な計画”で他の選択肢では“得難い空間”を生み出す外観、北東側より見る。 photo©鳥村鋼一
渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマンによる、東京・千代田区の「REDO JIMBOCHO」。雑居ビルを改修と耐震化した“シェア型複合施設”。既存の状態に対し、“修繕”でも“建替”でもない“再生”する設計を志向。柱の増し打ち補強を含む“総合的な計画”で他の選択肢では“得難い空間”を生み出す外観、北側の道路より1階部分を見る、夕景 photo©鳥村鋼一
渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマンによる、東京・千代田区の「REDO JIMBOCHO」。雑居ビルを改修と耐震化した“シェア型複合施設”。既存の状態に対し、“修繕”でも“建替”でもない“再生”する設計を志向。柱の増し打ち補強を含む“総合的な計画”で他の選択肢では“得難い空間”を生み出す1階、シェア型レストラン、夕景 photo©鳥村鋼一

渡邉明弘建築設計事務所と奥村雅俊 / オクムラデザインと西坂達哉 / キーマンによる、東京・千代田区の「REDO JIMBOCHO / 神田神保町武田ビル再生」です。
雑居ビルを改修と耐震化した“シェア型複合施設”です。建築家は、既存の状態に対し、“修繕”でも“建替”でもない“再生”する設計を志向しました。そして、柱の増し打ち補強を含む“総合的な計画”で他の選択肢では“得難い空間”を生み出しました。施設の場所はこちら(Google Map)。

耐震補強専門の建設会社が立ち上げた建物再生事業のモデルケースとして、神保町にある築49年の雑居ビルを耐震化し、シェア型複合施設として再生した。

敷地の北側には古書店などを営む様々な時代の建物が重層的な景観を残すものの、その多くが耐震性や老朽化などの問題を抱えながら修繕による延命を繰り返している。反対の南側では、古ビルは再開発で一掃され巨大なオフィスやマンションがそびえている。そんな真逆の性格をしたエリアがぶつかる角地で、既存建物は「修繕」と「建替・再開発」の二者択一を迫られるように建っていた。

建築家によるテキストより

既存建物自体は、築古の小規模ビルに典型的な狭小偏心コアの構造形式であり、再生とは相性が良いとは言えなかった。なぜなら耐震性や機能性といった問題を抱える一方で、それを解決しようにもブレースや耐力壁による耐震化、エレベーターや吹き抜けによる動線や空間構成の変更、老朽化した設備の単なる入れ替えなどは機能的・経済的に困難だからであり、これが「修繕」と「建替・再開発」の二項対立をもたらしているからだ。

建築家によるテキストより

そこで、総合的・複合的な計画によって諸問題を解決することで、このような構造形式を作り変えるのではなく活かすことを考えた。
耐震化においては陳腐化した設備を更新する際に高架水槽や塔屋の一部を撤去することで建物を軽量化、耐力を向上させた。そうして必要な補強量を削減し、構造形式を維持するように柱だけを増し打ち補強した。

階毎に異なる環境を仕上げで強調させながら、躯体のポテンシャルを最大化するようにインフィルを計画していったところ、ワンオペ営業も可能なコの字型カウンターや放射型に間仕切られたシェアハウスの個室群など、この建物を再生したからこその、新築や修繕では得難い空間が出来上がった。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマンによる、東京・千代田区の「REDO JIMBOCHO」。雑居ビルを改修と耐震化した“シェア型複合施設”。既存の状態に対し、“修繕”でも“建替”でもない“再生”する設計を志向。柱の増し打ち補強を含む“総合的な計画”で他の選択肢では“得難い空間”を生み出す外観、北東側より見る。 photo©鳥村鋼一
渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマンによる、東京・千代田区の「REDO JIMBOCHO」。雑居ビルを改修と耐震化した“シェア型複合施設”。既存の状態に対し、“修繕”でも“建替”でもない“再生”する設計を志向。柱の増し打ち補強を含む“総合的な計画”で他の選択肢では“得難い空間”を生み出す外観、北側の道路より見る。 photo©鳥村鋼一
渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマンによる、東京・千代田区の「REDO JIMBOCHO」。雑居ビルを改修と耐震化した“シェア型複合施設”。既存の状態に対し、“修繕”でも“建替”でもない“再生”する設計を志向。柱の増し打ち補強を含む“総合的な計画”で他の選択肢では“得難い空間”を生み出す外観、ファサードの仕上げを見る。(建築家による解説:既存の吹き付けリシンを撤去して躯体のクラック補修に留める「剥がし放し」仕上げ) photo©鳥村鋼一
渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマンによる、東京・千代田区の「REDO JIMBOCHO」。雑居ビルを改修と耐震化した“シェア型複合施設”。既存の状態に対し、“修繕”でも“建替”でもない“再生”する設計を志向。柱の増し打ち補強を含む“総合的な計画”で他の選択肢では“得難い空間”を生み出す1階、シェア型レストラン、エントランス側よりカウンター越しに厨房を見る。 photo©鳥村鋼一
渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマンによる、東京・千代田区の「REDO JIMBOCHO」。雑居ビルを改修と耐震化した“シェア型複合施設”。既存の状態に対し、“修繕”でも“建替”でもない“再生”する設計を志向。柱の増し打ち補強を含む“総合的な計画”で他の選択肢では“得難い空間”を生み出す1階、シェア型レストラン、カウンター席を見る。 photo©鳥村鋼一
渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマンによる、東京・千代田区の「REDO JIMBOCHO」。雑居ビルを改修と耐震化した“シェア型複合施設”。既存の状態に対し、“修繕”でも“建替”でもない“再生”する設計を志向。柱の増し打ち補強を含む“総合的な計画”で他の選択肢では“得難い空間”を生み出す1階、シェア型レストラン、カウンター側から開口部越しに外部を見る。 photo©鳥村鋼一
渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマンによる、東京・千代田区の「REDO JIMBOCHO」。雑居ビルを改修と耐震化した“シェア型複合施設”。既存の状態に対し、“修繕”でも“建替”でもない“再生”する設計を志向。柱の増し打ち補強を含む“総合的な計画”で他の選択肢では“得難い空間”を生み出す2階、コワーキングスペース、窓際デスク側から全体を見る。 photo©鳥村鋼一
渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマンによる、東京・千代田区の「REDO JIMBOCHO」。雑居ビルを改修と耐震化した“シェア型複合施設”。既存の状態に対し、“修繕”でも“建替”でもない“再生”する設計を志向。柱の増し打ち補強を含む“総合的な計画”で他の選択肢では“得難い空間”を生み出す2階、コワーキングスペース、正面:ユニットデスク、右:窓際デスク photo©鳥村鋼一
渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマンによる、東京・千代田区の「REDO JIMBOCHO」。雑居ビルを改修と耐震化した“シェア型複合施設”。既存の状態に対し、“修繕”でも“建替”でもない“再生”する設計を志向。柱の増し打ち補強を含む“総合的な計画”で他の選択肢では“得難い空間”を生み出す2階、コワーキングスペース、窓際デスク photo©鳥村鋼一
渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマンによる、東京・千代田区の「REDO JIMBOCHO」。雑居ビルを改修と耐震化した“シェア型複合施設”。既存の状態に対し、“修繕”でも“建替”でもない“再生”する設計を志向。柱の増し打ち補強を含む“総合的な計画”で他の選択肢では“得難い空間”を生み出す2階、コワーキングスペース、増し打ち補強した柱を見る。 photo©鳥村鋼一
渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマンによる、東京・千代田区の「REDO JIMBOCHO」。雑居ビルを改修と耐震化した“シェア型複合施設”。既存の状態に対し、“修繕”でも“建替”でもない“再生”する設計を志向。柱の増し打ち補強を含む“総合的な計画”で他の選択肢では“得難い空間”を生み出す3階、シェアハウス、屋内階段からホールを見る。 photo©鳥村鋼一
渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマンによる、東京・千代田区の「REDO JIMBOCHO」。雑居ビルを改修と耐震化した“シェア型複合施設”。既存の状態に対し、“修繕”でも“建替”でもない“再生”する設計を志向。柱の増し打ち補強を含む“総合的な計画”で他の選択肢では“得難い空間”を生み出す3階、シェアハウス、ホールから個室のドアを見る。 photo©鳥村鋼一
渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマンによる、東京・千代田区の「REDO JIMBOCHO」。雑居ビルを改修と耐震化した“シェア型複合施設”。既存の状態に対し、“修繕”でも“建替”でもない“再生”する設計を志向。柱の増し打ち補強を含む“総合的な計画”で他の選択肢では“得難い空間”を生み出す4階、シェアハウス、屋内階段からホールを見る。 photo©鳥村鋼一
渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマンによる、東京・千代田区の「REDO JIMBOCHO」。雑居ビルを改修と耐震化した“シェア型複合施設”。既存の状態に対し、“修繕”でも“建替”でもない“再生”する設計を志向。柱の増し打ち補強を含む“総合的な計画”で他の選択肢では“得難い空間”を生み出す4階、シェアハウス、ホールから個室のドアを見る。 photo©鳥村鋼一
渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマンによる、東京・千代田区の「REDO JIMBOCHO」。雑居ビルを改修と耐震化した“シェア型複合施設”。既存の状態に対し、“修繕”でも“建替”でもない“再生”する設計を志向。柱の増し打ち補強を含む“総合的な計画”で他の選択肢では“得難い空間”を生み出す4階、シェアハウス、ホールから個室7を見る。 photo©鳥村鋼一
渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマンによる、東京・千代田区の「REDO JIMBOCHO」。雑居ビルを改修と耐震化した“シェア型複合施設”。既存の状態に対し、“修繕”でも“建替”でもない“再生”する設計を志向。柱の増し打ち補強を含む“総合的な計画”で他の選択肢では“得難い空間”を生み出す4階、シェアハウス、個室7 photo©鳥村鋼一
渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマンによる、東京・千代田区の「REDO JIMBOCHO」。雑居ビルを改修と耐震化した“シェア型複合施設”。既存の状態に対し、“修繕”でも“建替”でもない“再生”する設計を志向。柱の増し打ち補強を含む“総合的な計画”で他の選択肢では“得難い空間”を生み出す4階、シェアハウス、個室7 photo©鳥村鋼一
渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマンによる、東京・千代田区の「REDO JIMBOCHO」。雑居ビルを改修と耐震化した“シェア型複合施設”。既存の状態に対し、“修繕”でも“建替”でもない“再生”する設計を志向。柱の増し打ち補強を含む“総合的な計画”で他の選択肢では“得難い空間”を生み出す5階、シェアハウス、共用のリビングとキッチン photo©鳥村鋼一
渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマンによる、東京・千代田区の「REDO JIMBOCHO」。雑居ビルを改修と耐震化した“シェア型複合施設”。既存の状態に対し、“修繕”でも“建替”でもない“再生”する設計を志向。柱の増し打ち補強を含む“総合的な計画”で他の選択肢では“得難い空間”を生み出す2階、コワーキングスペース、夕景 photo©鳥村鋼一
渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマンによる、東京・千代田区の「REDO JIMBOCHO」。雑居ビルを改修と耐震化した“シェア型複合施設”。既存の状態に対し、“修繕”でも“建替”でもない“再生”する設計を志向。柱の増し打ち補強を含む“総合的な計画”で他の選択肢では“得難い空間”を生み出す1階、シェア型レストラン、夕景 photo©鳥村鋼一
渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマンによる、東京・千代田区の「REDO JIMBOCHO」。雑居ビルを改修と耐震化した“シェア型複合施設”。既存の状態に対し、“修繕”でも“建替”でもない“再生”する設計を志向。柱の増し打ち補強を含む“総合的な計画”で他の選択肢では“得難い空間”を生み出す1階、シェア型レストラン、夕景 photo©鳥村鋼一
渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマンによる、東京・千代田区の「REDO JIMBOCHO」。雑居ビルを改修と耐震化した“シェア型複合施設”。既存の状態に対し、“修繕”でも“建替”でもない“再生”する設計を志向。柱の増し打ち補強を含む“総合的な計画”で他の選択肢では“得難い空間”を生み出す外観、北側の道路より1階部分を見る、夕景 photo©鳥村鋼一
渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマンによる、東京・千代田区の「REDO JIMBOCHO」。雑居ビルを改修と耐震化した“シェア型複合施設”。既存の状態に対し、“修繕”でも“建替”でもない“再生”する設計を志向。柱の増し打ち補強を含む“総合的な計画”で他の選択肢では“得難い空間”を生み出す外観、北側の道路より見る、夕景 photo©鳥村鋼一
渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマンによる、東京・千代田区の「REDO JIMBOCHO」。雑居ビルを改修と耐震化した“シェア型複合施設”。既存の状態に対し、“修繕”でも“建替”でもない“再生”する設計を志向。柱の増し打ち補強を含む“総合的な計画”で他の選択肢では“得難い空間”を生み出す外観、北側の道路より見る、夕景 photo©鳥村鋼一
渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマンによる、東京・千代田区の「REDO JIMBOCHO」。雑居ビルを改修と耐震化した“シェア型複合施設”。既存の状態に対し、“修繕”でも“建替”でもない“再生”する設計を志向。柱の増し打ち補強を含む“総合的な計画”で他の選択肢では“得難い空間”を生み出す外観、北東側より見る、夕景 photo©鳥村鋼一
渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマンによる、東京・千代田区の「REDO JIMBOCHO」。雑居ビルを改修と耐震化した“シェア型複合施設”。既存の状態に対し、“修繕”でも“建替”でもない“再生”する設計を志向。柱の増し打ち補強を含む“総合的な計画”で他の選択肢では“得難い空間”を生み出す配置図 image©渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマン
渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマンによる、東京・千代田区の「REDO JIMBOCHO」。雑居ビルを改修と耐震化した“シェア型複合施設”。既存の状態に対し、“修繕”でも“建替”でもない“再生”する設計を志向。柱の増し打ち補強を含む“総合的な計画”で他の選択肢では“得難い空間”を生み出す1階平面図 image©渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマン
渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマンによる、東京・千代田区の「REDO JIMBOCHO」。雑居ビルを改修と耐震化した“シェア型複合施設”。既存の状態に対し、“修繕”でも“建替”でもない“再生”する設計を志向。柱の増し打ち補強を含む“総合的な計画”で他の選択肢では“得難い空間”を生み出す2階平面図 image©渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマン
渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマンによる、東京・千代田区の「REDO JIMBOCHO」。雑居ビルを改修と耐震化した“シェア型複合施設”。既存の状態に対し、“修繕”でも“建替”でもない“再生”する設計を志向。柱の増し打ち補強を含む“総合的な計画”で他の選択肢では“得難い空間”を生み出す3・4階平面図 image©渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマン
渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマンによる、東京・千代田区の「REDO JIMBOCHO」。雑居ビルを改修と耐震化した“シェア型複合施設”。既存の状態に対し、“修繕”でも“建替”でもない“再生”する設計を志向。柱の増し打ち補強を含む“総合的な計画”で他の選択肢では“得難い空間”を生み出す5階平面図 image©渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマン
渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマンによる、東京・千代田区の「REDO JIMBOCHO」。雑居ビルを改修と耐震化した“シェア型複合施設”。既存の状態に対し、“修繕”でも“建替”でもない“再生”する設計を志向。柱の増し打ち補強を含む“総合的な計画”で他の選択肢では“得難い空間”を生み出す屋上階平面図 image©渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマン
渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマンによる、東京・千代田区の「REDO JIMBOCHO」。雑居ビルを改修と耐震化した“シェア型複合施設”。既存の状態に対し、“修繕”でも“建替”でもない“再生”する設計を志向。柱の増し打ち補強を含む“総合的な計画”で他の選択肢では“得難い空間”を生み出す北側立面図、東側立面図 image©渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマン
渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマンによる、東京・千代田区の「REDO JIMBOCHO」。雑居ビルを改修と耐震化した“シェア型複合施設”。既存の状態に対し、“修繕”でも“建替”でもない“再生”する設計を志向。柱の増し打ち補強を含む“総合的な計画”で他の選択肢では“得難い空間”を生み出す断面図 image©渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマン
渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマンによる、東京・千代田区の「REDO JIMBOCHO」。雑居ビルを改修と耐震化した“シェア型複合施設”。既存の状態に対し、“修繕”でも“建替”でもない“再生”する設計を志向。柱の増し打ち補強を含む“総合的な計画”で他の選択肢では“得難い空間”を生み出す構造補強詳細図 image©渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマン
渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマンによる、東京・千代田区の「REDO JIMBOCHO」。雑居ビルを改修と耐震化した“シェア型複合施設”。既存の状態に対し、“修繕”でも“建替”でもない“再生”する設計を志向。柱の増し打ち補強を含む“総合的な計画”で他の選択肢では“得難い空間”を生み出す補強方針ダイアグラム image©渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマン
渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマンによる、東京・千代田区の「REDO JIMBOCHO」。雑居ビルを改修と耐震化した“シェア型複合施設”。既存の状態に対し、“修繕”でも“建替”でもない“再生”する設計を志向。柱の増し打ち補強を含む“総合的な計画”で他の選択肢では“得難い空間”を生み出す既存の外観 photo©渡邉明弘建築設計事務所
渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマンによる、東京・千代田区の「REDO JIMBOCHO」。雑居ビルを改修と耐震化した“シェア型複合施設”。既存の状態に対し、“修繕”でも“建替”でもない“再生”する設計を志向。柱の増し打ち補強を含む“総合的な計画”で他の選択肢では“得難い空間”を生み出す既存の内観 photo©渡邉明弘建築設計事務所
渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマンによる、東京・千代田区の「REDO JIMBOCHO」。雑居ビルを改修と耐震化した“シェア型複合施設”。既存の状態に対し、“修繕”でも“建替”でもない“再生”する設計を志向。柱の増し打ち補強を含む“総合的な計画”で他の選択肢では“得難い空間”を生み出す既存の内観 photo©渡邉明弘建築設計事務所

以下、建築家によるテキストです。


既存のポテンシャルをしなやかに顕在化する

耐震補強専門の建設会社が立ち上げた建物再生事業のモデルケースとして、神保町にある築49年の雑居ビルを耐震化し、シェア型複合施設として再生した。

敷地の北側には古書店などを営む様々な時代の建物が重層的な景観を残すものの、その多くが耐震性や老朽化などの問題を抱えながら修繕による延命を繰り返している。反対の南側では、古ビルは再開発で一掃され巨大なオフィスやマンションがそびえている。そんな真逆の性格をしたエリアがぶつかる角地で、既存建物は「修繕」と「建替・再開発」の二者択一を迫られるように建っていた。

既存建物自体は、築古の小規模ビルに典型的な狭小偏心コアの構造形式であり、再生とは相性が良いとは言えなかった。なぜなら耐震性や機能性といった問題を抱える一方で、それを解決しようにもブレースや耐力壁による耐震化、エレベーターや吹き抜けによる動線や空間構成の変更、老朽化した設備の単なる入れ替えなどは機能的・経済的に困難だからであり、これが「修繕」と「建替・再開発」の二項対立をもたらしているからだ。

そこで、総合的・複合的な計画によって諸問題を解決することで、このような構造形式を作り変えるのではなく活かすことを考えた。
耐震化においては陳腐化した設備を更新する際に高架水槽や塔屋の一部を撤去することで建物を軽量化、耐力を向上させた。そうして必要な補強量を削減し、構造形式を維持するように柱だけを増し打ち補強した。

階毎に異なる環境を仕上げで強調させながら、躯体のポテンシャルを最大化するようにインフィルを計画していったところ、ワンオペ営業も可能なコの字型カウンターや放射型に間仕切られたシェアハウスの個室群など、この建物を再生したからこその、新築や修繕では得難い空間が出来上がった。

半世紀近く街で親しまれてきた外形は劣化したエントランス以外ほぼ既存を維持した。仕上げは既存の吹き付けリシンを撤去して躯体のクラック補修に留める「剥がし放し」を現場で試行錯誤し、新しいような古いような再生ならではの様式を模索した。

「建替・再開発」と「修繕」の二項対立を象徴するような敷地と建物で、シェア的なプログラムや設計プロセスで街の記憶や質・スケールを引き継ぎつつ、ますます必要とされる既存活用を阻む状況を「再生」ならではのあり方で乗り越えようとした。竣工から1年が経ち、これまで馴染みのなかった人々も訪れ始め街も事業もより開かれたものになってきている。
(渡邉明弘 / 渡邉明弘建築設計事務所)


耐震補強専門家の事業

創業30年の耐震補強を専門とする土木会社が「古い建物から新たな価値を創出」をビジョンに掲げた旧耐震建物を再生させる「RE・do」事業をスタートさせた。旧耐震基準の自社ビルにて、自社の耐震補強の強みを活かし、建築や不動産など他分野との専門家とコラボした「REDO JIMBOCHO」プロジェクトを立ち上げた。旧耐震建物のポテンシャルを活かし、この自社モデルケースを今後の営業ツールとして活用し、再生・活性化した旧耐震建物を増やしていく。「RE・do」事業は耐震補強専門家だからこそ出来る事業だと考えている。
(片山寿夫 / キーマン)


建主の事業目的を捉えなおす

創造系不動産は、建て主の建築プロジェクトを補助する不動産コンサルタントとして、事業企画や収支計算、用途検討やリーシング等を担当している。

神保町エリアの不動産的な特殊性は、東京の中心である千代田区アドレスに位置し地価が高いのだが、実は小規模で使い辛い古い建物が多く、賃料も思ったほど伸びない点にある。

今回の建築企画は、「古書の町」というブランドを押し出すよりも、この物件での事業目的を、角度を変えて捉えなおす作業から始まった。オーナーは土木建造物の耐震補強に特化した施工会社であるが、今回はそのノウハウを建築再生事業に活かすべく、渡邉明弘建築設計事務所にオファーをかけた。すなわち新規事業であるが、同時にソフト面でのテナント開発と運営に乗り出した。しかも小規模なビルをさらに階ごとに分け、外国人が半数入るというコンセプトのシェアハウス、無人のコワーキングスペース、そして路面はハイエンド顧客層向けのシェアキッチンと、すべてシェアリングビジネスとした。

当初は、単純に飲食やオフィスのテナント貸しを想定し、利回り計算から事業規模を検討していたが、工事前のイベント開催やアンケートを含めた入念な不動産マーケティング調査の結果、このエリアに無く、模倣困難性がある事業形式を集めた結果である。必ずうまく行くと約束された事業は無い。だからこそ、小さく素早く(リスクを低く)スタートして試す。小企業による小規模建物だからこそ狙える好機だと考えた。

アフターコロナのインフレ時代、こうした事業目的から捉えなおす思考は主流になる。なぜなら、不動産利回りは目を疑うほど低下し、従来の事業企画では成り立たないからだ。しかし建築には、そのバリューチェーンの前後に、貢献する余地がまだまだある。
(高橋寿太郎 / 創造系不動産)

■建築概要

作品タイトル:REDO JIMBOCHO/神田神保町武田ビル再生
所在地:東京都千代田区神田神保町1-37-1
主要用途:シェア型レストラン、コワーキングスペース、シェアハウス(賃貸)
建主・企画:キーマン 担当/片山寿夫、青木佑奈、王爽 
企画・建築・監理:渡邉明弘建築設計事務所 担当/渡邉明弘
建築・監理:オクムラデザイン 担当/奥村雅俊
建築施工:SYNC 担当/田中康聖 黒田茂由 宗宇思
構造:キーマン(ケイ・ユニット) 担当/西坂達哉
電気:SOM事務所 担当/助川聰明
機械:工学院大学野部研究室 担当/中村北斗
不動産コンサルティング:創造系不動産 担当/高橋寿太郎、川原聡史、倉本琢 
構造施工:キーマン 担当/水谷真生、望月響
空調施工:緑屋設備機器
衛生施工:豊工業
電気施工:高橋電気工業
階数:地上5階 塔屋1階
主体構造:鉄筋コンクリート造
敷地面積:61.2㎡
建築面積:61.2㎡
延床面積:287.68㎡
企画期間:2021年4月~2022年7月
設計期間:2022年8月~2023年3月
施工期間:2023年1月~2023年6月
竣工:2023年7月
写真:鳥村鋼一

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
外構・床外構

タイル t=8.5mm[バイオフィリック](名古屋モザイク)

外装・壁外壁

既存リシン撤去 撥水剤

外装・屋根屋根

塗膜防水

外装・建具開口部

アルミサッシ・木製建具[既存]

内装・床シェア型キッチン 床

既存フローリング、厨房用ビニル床シート[NSアクアトレッド](東リ)

内装・壁シェア型キッチン 壁

既存モルタル、タイル t=10mm[アーバンネイチャー](名古屋モザイク)

内装・天井シェア型キッチン 天井

PB t=9.5の上、ジョリパッド

内装・床コワーキングスペース 床

オークフローリング t=15mm(ウッディワールド)

内装・壁コワーキングスペース 壁

既存躯体

内装・天井コワーキングスペース 天井

既存リシン撤去

内装・床室1〜9 床

クリフローリング t=15mm(ミハマ通商)

内装・壁室1〜9 壁

PB t=12.5mmの上、AEP塗装
ラワン合板

内装・天井室1〜9 天井

PB t=9.5mmの上、AEP塗装[3階]、既存躯体[4階]

内装・床共有リビング 床

セルフレベリング

内装・壁共有リビング 壁

PB t=12.5mmの上、AEP塗装

内装・天井共有リビング 天井

PB t=9.5mmの上、AEP塗装

内装・床階段室 床

既存躯体の上、防塵塗装[AUコート](東日本塗料)

内装・壁階段室 壁

既存躯体の上、AEP塗装

内装・天井階段室 天井

既存躯体の上、AEP塗装[3階のみ]

内装・設備厨房機器

タニコー
ガスレンジ
テーブル型冷蔵庫
製氷器
ワインセラー
2層シンク
SUS調理台
コンロ(日立)

内装・水廻り水廻り

洗面器(TOTO、サンワカンパニー)
電気温水器(TOTO)
シャワーユニット(TOTO)
便器[ネオレスト](TOTO)

内装・設備給湯器

給湯器(ノーリツ)

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

石上純也による、東京・千代田区の、20世紀初頭に建てられた邸宅の庭にたつパヴィリオン「木陰雲」のレポート。敷地のもつ空間の質を、建築によって増幅
  • SHARE
建材(内装・天井)西坂達哉キーマンオクムラデザインsync建材(内装・設備)建材(外装・建具)建材(内装・水廻り)建材(外構・床)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・壁)建材(内装・床)渡邉明弘図面あり鳥村鋼一高橋寿太郎創造系不動産リノベーション
2024.10.04 Fri 06:50
0
permalink

#創造系不動産の関連記事

  • 2025.5.16Fri
    小林佑輔 / tombow architectsによる、神奈川・川崎市の住宅改修「house K / T」。アトリエ併設の設計者の自邸。既存の構成などの魅力の最大化もテーマとし、“空間の境界面”を主対象として“繋がり方”を編集する設計を志向。壁や開口だけでなく家具・階段・構造材なども等価に扱い再構築する
  • 2025.2.17Mon
    古谷野裕一 / 古谷野工務店による、埼玉の「東川口の家」。緑地と住宅地に挟まれた敷地。この環境に“調和する住まい”として、素朴な切妻屋根の外観と棟木等を現しにした内部空間を特徴とする建築を考案。近隣のベンチ等を参照して設計した造作類でも周辺の文脈と繋げる
  • 2024.6.20Thu
    齋藤和哉建築設計事務所による、東京・世田谷区の「駒繋のハウス」。四周を家々に囲まれた敷地での計画。快適な住環境の獲得を主題とし、全体を包む“囲い”で視線を遮りつつ“光と風”を導入する構成を考案。生活の様々な状況に応じる為に建具の開閉で空間の性質が変わるように作る
  • 2024.6.06Thu
    tombow architectsとsunabaによる、茨城・つくば市の住宅「hut N」。古い住宅群が残る郊外の敷地。“土地に根差す生活”の切っ掛けとなり“周囲に意識も向ける”存在を求め、街並みを参照しつつも“少しの違和感”を与える建築を志向。切妻の量塊が浮かぶ様な“建ち方”の住宅を造る
  • 2024.4.26Fri
    STA土屋辰之助アトリエによる、千葉・いすみ市の別荘「SHouse IS」。眼の前に川と海を望む敷地での計画。建具を用いた流動性を高める設計などで、常に“外部”を感じながらも“包まれる”様な感覚の内部空間を構築。リビングでは“シンプルな表現”で自然への開放性を確保する
  • 2023.3.27Mon
    菊嶋かおり+永澤一輝 / knofによる、東京・江東区の住戸改修「Y / wardrobe」。大量の衣服を持つ施主の為に計画。大きな“クローゼット”の要望に、床面積の約半分を“ワードローブ”として生活の中心に据える設計を志向。保管だけでなく“選ぶ・片づける・共に過ごす”楽しみを生み出す
  • 2023.2.28Tue
    駒田剛司+駒田由香 / 駒田建築設計事務所による、さいたま市の住宅「slash」。幹線道路と生活道路の二面接道の変形敷地。この場に固有の“多面的で力動的な”在り方を求め、環境を取り込み増強させる設計を志向。螺旋状に高くなる“床面”で外部との関係を多様化し“発見的”な空間を作る
  • 2022.12.08Thu
    塩入勇生+矢﨑亮大 / ARCHIDIVISIONによる、東京・板橋区の住宅「DANCE FLOOR」。袋小路奥の旗竿地に計画。建築要素の在り方を前提に立ち返って考慮し、躯体や付属物に規模や役割を越えて装飾性を見出す設計を志向。小さな動作が次々に展開する“心地よい状況”を作る
  • 2022.11.22Tue
    長谷川祥 / sunabaによる、神奈川の「多摩丘陵のマンションリノベーション」。設計者の自邸として住戸を改修。周辺環境に応じた平面構成を求め、其々の風景の特徴に合わせて諸室を配置。所有物の色や寸法を反映した内装計画で、空間と物の主従関係が所々で“逆転”する場を作る
  • 2022.4.07Thu
    工藤浩平建築設計事務所による、東京・世田谷区の住戸改修「J邸」。70年代の坂倉事務所設計の住戸を改修、壁構造で間仕切りも変更不可な条件に対し施主固有の“暮らしの軌跡”を解像度高く抽出し設計する方法を考案、断片的な生活の集まりで全体の空間をつくる
  • view all
view all

#高橋寿太郎の関連記事

  • 2022.12.08Thu
    塩入勇生+矢﨑亮大 / ARCHIDIVISIONによる、東京・板橋区の住宅「DANCE FLOOR」。袋小路奥の旗竿地に計画。建築要素の在り方を前提に立ち返って考慮し、躯体や付属物に規模や役割を越えて装飾性を見出す設計を志向。小さな動作が次々に展開する“心地よい状況”を作る
  • 2021.2.14Sun
    /
    創造系不動産の高橋寿太郎が、神奈川大学の教授に。2022年4月就任予定とのこと
  • 2019.12.27Fri
    サムネイル:創造系不動産・高橋寿太郎の新著『建築と経営のあいだ 設計事務所の経営戦略をデザインする』が予約受付中
    創造系不動産・高橋寿太郎の新著『建築と経営のあいだ 設計事務所の経営戦略をデザインする』が予約受付中
  • 2019.11.28Thu
    /
    高橋寿太郎・佐久間悠・西澤明洋によるトークセッション「建築アウトローとその生き方」が開催
  • 2019.11.02Sat
    /
    創造系不動産の高橋寿太郎へのインタビュー『「建築と不動産の“あいだ”」建物に関わるふたつの異業種経験で見出した“価値の相乗”』
  • 2019.9.30Mon
    北澤伸浩建築設計事務所による、神奈川・横浜市の、住宅+賃貸住宅「笹沼邸」
  • 2019.4.09Tue
    /
    元木大輔 / DDAAが設計して、創造系不動産がコンサルした、東京・青山の小さな私道の改修プロジェクトの写真
  • 2018.6.06Wed
    /
    建築再構企画・佐久間悠と創造系不動産・高橋寿太郎によるトークセッションが、墨田区の喫茶ランドリーで開催
  • 2018.4.30Mon
    【特集:建築家のためのウェブ発信講義】創造系不動産・高橋寿太郎によるレビュー『「在り方」についてのビジネス思想』
  • 2017.12.12Tue
    /
    建築家とのコラボで知られる創造系不動産・高橋寿太郎に、自身も入居するリノベ物件の、ビジネス視点での改修戦略について聞いているインタビュー
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    ODS / 鬼木孝一郎による、福井市の店舗「BIJOUPIKO 福井」。郊外のジュエリー店の計画。内部を“散策したくなる”建築を目指し、“変化のあるシークエンス”の創出を志向。メイン売場となる“落ち着いた空間”の両側に“開放的な吹抜空間”を配置して共存させる構成を考案
    photo©太田拓実

    SHARE ODS / 鬼木孝一郎による、福井市の店舗「BIJOUPIKO 福井」。郊外のジュエリー店の計画。内部を“散策したくなる”建築を目指し、“変化のあるシークエンス”の創出を志向。メイン売場となる“落ち着いた空間”の両側に“開放的な吹抜空間”を配置して共存させる構成を考案

    architecture|feature
    店舗鬼木孝一郎太田拓実福井建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(外装・屋根)建材(外装・壁)建材(内装・造作家具)ODSエッグ
    ODS / 鬼木孝一郎による、福井市の店舗「BIJOUPIKO 福井」。郊外のジュエリー店の計画。内部を“散策したくなる”建築を目指し、“変化のあるシークエンス”の創出を志向。メイン売場となる“落ち着いた空間”の両側に“開放的な吹抜空間”を配置して共存させる構成を考案外観、北側の駐車場より見る、夕景 photo©太田拓実
    ODS / 鬼木孝一郎による、福井市の店舗「BIJOUPIKO 福井」。郊外のジュエリー店の計画。内部を“散策したくなる”建築を目指し、“変化のあるシークエンス”の創出を志向。メイン売場となる“落ち着いた空間”の両側に“開放的な吹抜空間”を配置して共存させる構成を考案1階、吹抜のある販売エリアからメインの販売エリアを見る。 photo©太田拓実
    ODS / 鬼木孝一郎による、福井市の店舗「BIJOUPIKO 福井」。郊外のジュエリー店の計画。内部を“散策したくなる”建築を目指し、“変化のあるシークエンス”の創出を志向。メイン売場となる“落ち着いた空間”の両側に“開放的な吹抜空間”を配置して共存させる構成を考案1階、メインの販売エリア、夜景 photo©太田拓実
    ODS / 鬼木孝一郎による、福井市の店舗「BIJOUPIKO 福井」。郊外のジュエリー店の計画。内部を“散策したくなる”建築を目指し、“変化のあるシークエンス”の創出を志向。メイン売場となる“落ち着いた空間”の両側に“開放的な吹抜空間”を配置して共存させる構成を考案2階、販売エリア全体を見る。 photo©太田拓実

    ODS / 鬼木孝一郎が設計した、福井市の店舗「BIJOUPIKO 福井」です。
    郊外のジュエリー店の計画です。建築家は、内部を“散策したくなる”建築を目指し、“変化のあるシークエンス”の創出を志向しました。そして、メイン売場となる“落ち着いた空間”の両側に“開放的な吹抜空間”を配置して共存させる構成を考案しました。店舗の公式サイトはこちら。

    セレクトしたブライダルリングを扱うジュエリーショップ「BIJOUPIKO 福井店」。
    移転にあたり、建築と内装のデザインを担当した。2024年に新幹線が延伸した福井駅から車で15分ほどの大通りに面した店舗となっている。

    建築家によるテキストより

    大雪への対策から切妻の屋根形状を採用。中央に二層のコアを設け、その両側に開放的な吹き抜け空間を配した構成とした。
    褐色の吹付け仕上げの壁とした中央コアは商談スペースを含めたメインの販売エリアとし、落ち着いて商品を選べる場所となっている。

    それに対し白く仕上げた両側の吹き抜けは、北面を全面ガラスに、東西面にはローサイドライトを設け、外光が安定して充満する開放感のある空間とした。

    建物の周囲には店内からも楽しめる石庭を設けている。

    建築家によるテキストより

    2つの質の異なる空間を共存させることにより変化のあるシークエンスをつくり、建物内を散策したくなるようなショップとなることを目指した。

    建築家によるテキストより
    • 残り22枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    店舗鬼木孝一郎太田拓実福井建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(外装・屋根)建材(外装・壁)建材(内装・造作家具)ODSエッグ
    2024.10.04 Fri 17:24
    0
    permalink
    【ap job更新】 幅広い用途のインテリアを手掛け、“価値ある空間”を創造し続ける「株式会社モノグラフ」が、インテリアデザイナー(既卒・経験者)を募集中

    ap job 【ap job更新】 幅広い用途のインテリアを手掛け、“価値ある空間”を創造し続ける「株式会社モノグラフ」が、インテリアデザイナー(既卒・経験者)を募集中

    architecture|job|promotion
    建築求人情報
    【ap job更新】 幅広い用途のインテリアを手掛け、“価値ある空間”を創造し続ける「株式会社モノグラフ」が、インテリアデザイナー(既卒・経験者)を募集中
    【ap job更新】 幅広い用途のインテリアを手掛け、“価値ある空間”を創造し続ける「株式会社モノグラフ」が、インテリアデザイナー(既卒・経験者)を募集中
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    幅広い用途のインテリアを手掛け、“価値ある空間”を創造し続ける「株式会社モノグラフ」の、インテリアデザイナー(既卒・経験者)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    【会社概要】
    2015年に設立された株式会社モノグラフは、東京都を拠点に、ホテル、飲食店、物販、ジュエリー、オフィスなど幅広い分野のインテリアデザインを手掛けるデザイン設計会社です。
    さらに「Ergo」というアートスタジオも運営し、アート性を追求したデザインの提供にも力を入れています。私たちは、実業家や経営者との密なやりとりを通じて、デザインとコンサルティングの両面から価値ある空間を創造し続けています。

    【働く魅力】
    株式会社モノグラフでは、デザイナーとしてのスキルを存分に発揮できる場が整っています。経験豊富な方には、早い段階からクライアント対応を任せるなど、裁量の大きい業務に挑戦できます。
    デザイン経験が浅い方でも、図面制作スキルを活かしてプロジェクトに参加し、実践を通じて成長できる環境が整っています。多彩な案件を手掛けることで、実践的な知識と経験を積みながら、デザイン力を磨くチャンスが広がっています。

    【社内の雰囲気】
    風通しの良いフラットな社風が魅力の株式会社モノグラフでは、社員一人ひとりが自由に意見を発信でき、アイデアを形にするプロセスを大切にしています。代表の市村を中心に、コンセプトワークやアイデアを共有しながら、互いに刺激を与え合い成長できる環境です。
    デザインやアートが好きな仲間とともに、クリエイティブな挑戦を続けています。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2024.10.04 Fri 09:51
    0
    permalink
    2024.10.03Thu
    • 大阪中之島美術館での展覧会「Space In-Between:吉川静子とヨゼフ・ミューラー=ブロックマン」の入場チケットをプレゼント。スイスを拠点とした芸術家と、同国を代表し“グリッドシステム”でも知られるグラフィックデザイナーの展覧会。初の大規模回顧展として開催される
    • 浜田晶則建築設計事務所による、東京・世田谷区の「民家A」。現代の実家像も目指した住宅。施主が書いた“生活像の文章”を出発点とし、家族の記憶の象徴となる“もの”を街に対して表現する縦長窓“見世のディスプレイ”を備えた建築を考案。民家の要素や構成を援用して造る
    2024.10.05Sat
    • o+hの大西麻貴と百田有希が、TOTOギャラリー・間での自身の展覧会「⽣きた全体――A Living Whole」について解説している動画。2024年10月に公開されたもの

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white