architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2008.10.29Wed
2008.10.28Tue
2008.10.30Thu
sinatoによる”DURAS ambient Funabashi”
サムネイル:sinatoによる

SHARE sinatoによる”DURAS ambient Funabashi”

architecture|feature
sinato店舗永井泰史大野力

Da%28funabashi%2901.jpg
©永井泰史

sinatoによる、アパレルショップのインテリア”DURAS ambient Funabashi”です。

Da%28funabashi%2902.jpg
Da%28funabashi%2903.jpg
Da%28funabashi%2904.jpg
Da%28funabashi%2905.jpg
Da%28funabashi%2906.jpg
Da%28funabashi%2907.jpg
©永井泰史
da%28funabashi%29diagram.gif

以下、建築家によるコンセプト文です。


[領域の隙間]
レディスアパレルショップのインテリア。
一目して全体を把握出来るような単一の空間ではなく、店内での動きと共に様々な表情を見せながら変化していくような空間をつくりたいと考えていた。
三角形に切り欠いた壁を配置して、店舗を中央部と外周部の二つの領域に分けている。
またそれらの壁は、平面的にも立面的にも揺れ動きながら、まるでフラフラと踊る様に立っていて、その散らばりの中に「領域の隙間」と呼べるような小さな場所が新しく生まれている。
隙間は、洋服が掛けられたり人が入り込んだりすることで、さらにその場所性を強める。
また、隙間をつくる三角壁の仕上げは表と裏で異なっていて、それぞれの色と質感が入り組んだその姿は、視点の位置によって様々な表情を見せる。
自分が動いたり、人が動いたり、洋服が揺れ動いたり、店内で動きがあればある程この空間の風景は複雑なものとなり、その魅力は増大する様に感じた。
また、隙間という実体のないものが、この空間の相を形成する大きな要素となっていることに、とても興味を覚えた。
□概要
名称:DURAS ambient Funabashi
所在地:千葉県船橋市
用途:物販店
面積:116.90m2
設計期間:2007.11〜2008.2
施工期間:2008.3〜2008.4
JCDデザインアワード 2008 新人賞
第42回 SDA賞 奨励賞
ディスプレイデザイン賞 2008 入選

あわせて読みたい

黒崎敏 / APOLLO Architects & Associatesによる、沖縄・国頭郡のセカンドハウス「INFINITY」
  • SHARE
sinato店舗永井泰史大野力
2008.10.29 Wed 17:56
0
permalink

#sinatoの関連記事

  • 2024.10.09Wed
    大野力 / sinatoによる、東京・千代田区の「12 KANDA」。パブリックな用途も含むシェアオフィス。個室群の“街への対峙”も意図し、屋外避難階段を表側でバルコニーと繋げて“日常動線”にする構成を考案。基準階の反復ではなく異なる“形と機能”が積層する建築を造る
  • 2022.11.02Wed
    大野力 / sinatoによる、新潟・加茂市のオフィス「OYANAGI CONSTRUCTION」。建設会社の新社屋。地域の日常風景に活気を与える存在を目指し、透明度の調整やテラスの配置等で“振舞が染み出す”ファサードを構築。道に面するカフェは地域の人々が利用可能な場としても機能
  • 2022.10.27Thu
    大野力 / sinatoによる、東京・港区の、ワークプレイス「DENTSU DIGITAL」。約2,000人が時間や場所を自由に選び働く場。“特定多数のコモン”の均衡を目指し、多様な行動を促進する“道”を作りタスクに応じ占有できる“拠点”を配置。個人の自由と集団の生産性を両立
  • 2021.7.29Thu
    大野力 / sinatoによる、東京・新宿区の、JR新宿駅前のロータリーを再整備した広場「Shinjuku Station East Square」。アーティスト松山智一の彫刻と円形テーブル等の関係性でこの場所固有の体験や居心地をつくる
  • 2021.3.31Wed
    大野力 / sinatoによる、福島市の、敷地を貫通する通路が地域にも寄与する果物店兼飲食店「aoki / fruits peaks Fukushima」
  • 2020.4.15Wed
    大野力 / sinatoによる、宮城・仙台市の果物店兼飲食店「aoki / fruits peaks Sendai」
  • 2020.2.05Wed
    大野力 / sinatoによる、東京・杉並区の住宅「Naritahigashi S」
  • 2018.11.08Thu
    大野力 / sinatoによる、東京・品川区のオフィス「USEN-NEXT GROUP」
  • 2014.12.26Fri
    サムネイル:大野力 / sinatoによる、メディア企業のオフィス「KADOKAWA DWANGO」
    大野力 / sinatoによる、メディア企業のオフィス「KADOKAWA DWANGO」
  • 2014.12.18Thu
    サムネイル:大野力 / sinatoによる集合住宅の1室のリノベーション「Fujigaoka T」
    大野力 / sinatoによる集合住宅の1室のリノベーション「Fujigaoka T」
  • view all
view all

#大野力の関連記事

  • 2024.10.09Wed
    大野力 / sinatoによる、東京・千代田区の「12 KANDA」。パブリックな用途も含むシェアオフィス。個室群の“街への対峙”も意図し、屋外避難階段を表側でバルコニーと繋げて“日常動線”にする構成を考案。基準階の反復ではなく異なる“形と機能”が積層する建築を造る
  • 2022.11.02Wed
    大野力 / sinatoによる、新潟・加茂市のオフィス「OYANAGI CONSTRUCTION」。建設会社の新社屋。地域の日常風景に活気を与える存在を目指し、透明度の調整やテラスの配置等で“振舞が染み出す”ファサードを構築。道に面するカフェは地域の人々が利用可能な場としても機能
  • 2022.10.27Thu
    大野力 / sinatoによる、東京・港区の、ワークプレイス「DENTSU DIGITAL」。約2,000人が時間や場所を自由に選び働く場。“特定多数のコモン”の均衡を目指し、多様な行動を促進する“道”を作りタスクに応じ占有できる“拠点”を配置。個人の自由と集団の生産性を両立
  • 2021.7.29Thu
    大野力 / sinatoによる、東京・新宿区の、JR新宿駅前のロータリーを再整備した広場「Shinjuku Station East Square」。アーティスト松山智一の彫刻と円形テーブル等の関係性でこの場所固有の体験や居心地をつくる
  • 2021.3.31Wed
    大野力 / sinatoによる、福島市の、敷地を貫通する通路が地域にも寄与する果物店兼飲食店「aoki / fruits peaks Fukushima」
  • 2020.9.12Sat
    sinato 大野力の建築設計、アーティスト 松山智一のパブリックアートでリニューアルした「新宿東口駅前広場」の動画。大野や松山のコメントも収録
  • 2020.7.20Mon
    sinato・大野力の建築設計、アーティスト・松山智一のパブリックアートで新宿東口駅前広場がリニューアル
  • 2020.6.10Wed
    /
    大野力 / sinatoが、2019年11月にICS COLLEGE OF ARTSで行った講演の動画
  • 2020.4.15Wed
    大野力 / sinatoによる、宮城・仙台市の果物店兼飲食店「aoki / fruits peaks Sendai」
  • 2020.2.08Sat
    //
    大野力 / sinatoが2018年に完成させた、東京・品川区の、Amazonオフィスに併設されたコワーキングスペース「AWS Loft Tokyo」の写真
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    原研哉がGoogleで行ったレクチャーの動画

    SHARE 原研哉がGoogleで行ったレクチャーの動画

    design|video
    原研哉講演録

    原研哉が2008年の9月にGoogleで行ったレクチャーの動画です。

    • SHARE
    原研哉講演録
    2008.10.29 Wed 23:13
    0
    permalink
    東西アスファルト事業協同組合講演録”私の建築手法”1986-2006

    SHARE 東西アスファルト事業協同組合講演録”私の建築手法”1986-2006

    architecture
    講演理論

    東西アスファルト事業協同組合のサイトに1986年から2006年までの講演録”私の建築手法”があります

    東西アスファルト事業協同組合のウェブサイトに1986年から2006年までの講演録”私の建築手法”が掲載されています。講演会の内容が作品の図版や写真付きで掲載されています。
    2006年の講演は伊東豊雄。1986年の講演は槇文彦で、タイトルは”建築空間と物質性について“。
    各建築家が自作について語っている講演が詳細に掲載されています。

    • SHARE
    講演理論
    2008.10.29 Wed 22:16
    0
    permalink
    アーティスト高木正勝へのインタビュー

    SHARE アーティスト高木正勝へのインタビュー

    art
    インタビュー現代美術

    アーティスト高木正勝へのインタビューがmoonlinxに掲載されています

    アーティストの高木正勝へのインタビュー記事がmoonlinxに掲載されています。後編はこちらに掲載されています。

    • SHARE
    インタビュー現代美術
    2008.10.29 Wed 15:00
    0
    permalink
    bicuadroアーキテクツによる”2010上海万博イタリアパヴィリオン”

    SHARE bicuadroアーキテクツによる”2010上海万博イタリアパヴィリオン”

    architecture

    bicuadroアーキテクツによる”2010上海万博イタリアパヴィリオン”の画像がdesignboomにあります

    bicuadroアーキテクツが設計している”2010上海万博イタリアパヴィリオン”の画像が4枚designboomに掲載されています。

    • SHARE
    2008.10.29 Wed 13:31
    0
    permalink
    2008.10.28Tue
    • DETAIL JAPAN、最新号(2008年11月号)
    • happaで”droog NOW”が開催
    • 安藤忠雄 建築展”挑戦-原点から-“の動画
    • 青木淳のサイトに近作の写真が追加
    • 隈研吾×養老猛司”計算上は正しい。でもそうは見えない”
    • ほか
    2008.10.30Thu
    • upsetters architects 会場構成による”デザインタッチ広場”
    • ペーター・メルクリによる”ピカソ・センター・オフィス・ビル”
    • Walter Mairが撮影した”アトリエ・ズントー”の写真
    • 昭和モダン建築巡礼”希代の戦略的建築家、黒川紀章氏の出発点”
    • book”インテリアノート NO.1″
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white