SHARE 鈴木雅也建築設計事務所による、千葉・松戸市の「仲井町の家」。景観と採光や通風に恵まれた土地での計画。“心地よい原初的な”住まいを目指し、間口や棟間隔の調整などで母屋・中庭・離れが一体となる建築を考案。状況に応じて各々が居場所を見つけられる“寛容な空間”も意図
鈴木雅也建築設計事務所が設計した、千葉・松戸市の「仲井町の家」です。
景観と採光や通風に恵まれた土地での計画です。建築家は、“心地よい原初的な”住まいを目指し、間口や棟間隔の調整などで母屋・中庭・離れが一体となる建築を考案しました。また、状況に応じて各々が居場所を見つけられる“寛容な空間”も意図されました。
仲井町の家は、室内の住環境と外部の自然環境を融和し、知覚要素である風や光、音、匂いなどを享受することで、人間にとって心地よい原初的な住空間を目指した住宅である。
計画地は、桜のある公園に面した高台にあり、借景、採光、通風に恵まれた土地であった。この土地を魅力を最大に生かし、環境をさらに向上させることを検討した結果、中庭を持つ、木造2階建ての4間角の母屋と、木造平屋建ての離れの分棟の配置計画とした。
各棟の間口寸法は同じであり、各棟は柱芯距離で4mというコンパクトな離れ寸法とした。その為、1階は離れから母屋まで連続的に続いているような不思議な空間構成となっている。この母屋、中庭、離れを含めた一体的な建築が、仲井町の家である。
離れは道路側、母屋は敷地の奥側に配置し、町に対する圧迫感を抑えながら母屋のプライバシーと防犯性を高めている。1階は「北の間」、「外の間」、「中の間」、「南の間」という居場所を設えている。その日の気候、家族の状況等によって、各々が適切な居場所を決めて、寛いだり、食べたり、仕事をしたり、自然環境に寄り添えるような寛容な空間とした。
道路側にあるパブリック性の高い「北の間」は、現状は書斎として利用している。「中の間」の木製ガラス框戸は、全開にすることができ、半戸外のように「外の間」と一体的な空間となる。また「南の間」の窓も全開にすると、この地を通る風が良く抜けて、外にいるかのように鳥や虫の鳴き声、木や花の匂いを室内で堪能することができる。また、母屋の2階は寝室と水廻りのあるプライバシー空間となっている。
以下の写真はクリックで拡大します
以下、建築家によるテキストです。
仲井町の家は、室内の住環境と外部の自然環境を融和し、知覚要素である風や光、音、匂いなどを享受することで、人間にとって心地よい原初的な住空間を目指した住宅である。
計画地は、桜のある公園に面した高台にあり、借景、採光、通風に恵まれた土地であった。この土地を魅力を最大に生かし、環境をさらに向上させることを検討した結果、中庭を持つ、木造2階建ての4間角の母屋と、木造平屋建ての離れの分棟の配置計画とした。
各棟の間口寸法は同じであり、各棟は柱芯距離で4mというコンパクトな離れ寸法とした。その為、1階は離れから母屋まで連続的に続いているような不思議な空間構成となっている。この母屋、中庭、離れを含めた一体的な建築が、仲井町の家である。
離れは道路側、母屋は敷地の奥側に配置し、町に対する圧迫感を抑えながら母屋のプライバシーと防犯性を高めている。1階は「北の間」、「外の間」、「中の間」、「南の間」という居場所を設えている。その日の気候、家族の状況等によって、各々が適切な居場所を決めて、寛いだり、食べたり、仕事をしたり、自然環境に寄り添えるような寛容な空間とした。
道路側にあるパブリック性の高い「北の間」は、現状は書斎として利用している。「中の間」の木製ガラス框戸は、全開にすることができ、半戸外のように「外の間」と一体的な空間となる。また「南の間」の窓も全開にすると、この地を通る風が良く抜けて、外にいるかのように鳥や虫の鳴き声、木や花の匂いを室内で堪能することができる。また、母屋の2階は寝室と水廻りのあるプライバシー空間となっている。
近年の住宅は、高気密高断熱、防犯対策、メンテナンス効率等の傾向で外部環境との繋がりが希薄になりつつあるように感じている。その恩恵も多く存在はするが、人間の知覚から享受できる感性もまた、弱まっているのではないだろうか。仲井町の家が、そんな現代住宅の抱える問題について、再考するきっかけとなれば幸いである。
■建築概要
名称:仲井町の家
所在地:千葉県松戸市
主用途:専用住宅
計画種別:新築
設計:鈴木雅也建築設計事務所 担当/鈴木雅也
構造設計:KMC 担当/蒲池健
造園設計:橋内庭園設計 担当/橋内智也
施工:有限会社タケワキ住宅建設 担当/竹脇拓也
構造:木造
規模:母屋 地上2階建、離れ 平屋建て
敷地面積:165.50㎡
建築面積:母屋 53.00㎡、離れ 25.15㎡
延床面積:母屋 100.48㎡、離れ 25.15㎡
設計期間:2022年10月~2023年10月
施工期間:2023年10月~2024年7月
竣工:2023年7月
写真:鈴木研一
種別 | 使用箇所 | 商品名(メーカー名) |
---|---|---|
内装・床 | 中の間、南の間、階段室 床 | アピトン はだしの床 14t×110×3,000(塚田木材) |
内装・床 | 台所、便所 床 | |
内装・床 | 寝室、洗面脱衣、家事室 床 | |
内装・壁 | 中の間、南の間 壁 | |
内装・壁 | 北の間 壁 | 杉 [上小節] 12t×100無塗装、構造材現し |
内装・壁 | 階段室 壁 | AEP塗装 [N-90] |
内装・壁 | 便所 壁 | モザイクタイル:インテリアモザイク窯変ボーダー(LIXIL) |
内装・壁 | 洗面脱衣、台所 壁 | |
内装・壁 | 寝室 壁 | |
内装・壁 | 浴室 壁 | ヒノキ [無節] |
内装・天井 | 中の間、南の間 天井 | |
内装・天井 | 北の間 天井 | 杉 [上小節] 12t×100無塗装、構造材現し |
内装・天井 | 階段室 天井 | AEP塗装 [N-90] |
内装・天井 | 台所 天井 | |
内装・天井 | 寝室 天井 | 化粧シナベニヤ5.5t 目透し貼 無塗装 |
内装・天井 | 浴室 天井 | ヒノキ [無節] |
内装・建具 | 建具 | 遮光 ロール簾(ティミー) |
内装・浴室 | ハーフユニットバス | |
内装・家具 | 置き家具 | ダイニングチェア(hao&mei) |
内装・金物 | 金物 | |
内装・設備 | 床下エアコン | |
内装・設備 | 薪ストーブ | (山林舎) |
※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません
The house in Nakaimachi is a house that aims to create a comfortable primordial living space for human beings by integrating the indoor living environment and the outside natural environment, and by enjoying perceptive elements such as wind, light, sound, and smell.
The site is located on a hill facing a park and is blessed with a borrowed view, good lighting, and ventilation. After considering how to make the most of the attractiveness of this site and further improve the environment, a layout plan was adopted that consists of a two-story, wooden main building with a courtyard, and a one-story, wooden detached building.
The frontage dimensions of each building are the same, and each building is compactly separated from the others, resulting in a curious spatial composition in which the first floor seems to continue continuously from the separation to the main house. The house in Nakaimachi is an integrated architecture including the main house, the courtyard, and the detached house.
The detached house is located on the street side and the main house is located on the far side of the property, which reduces the feeling of oppression to the town while increasing the privacy and security of the main house.On the first floor, there are three spaces: the “north space,” the “outside space,” the “inside space,” and the “south space. The “North Space,” “Outside Space,” “Inside Space,” and “South Space” are located on the first floor. Depending on the day’s climate and the family’s situation, each person can choose an appropriate place to relax, eat, or work, creating a tolerant space that allows them to be close to the natural environment.
The highly public “North Space” on the street side is currently used as a study. The rail doors in the middle space can be fully opened to create a semi-outdoor space that is integrated with the outside room. When the windows of the “south space” are fully opened, the wind that blows through this area can pass through, and the sounds of birds and insects, and the smells of trees and flowers can be enjoyed indoors as if they were outside. In addition, the second floor of the main house is a privacy space with bedrooms and a water closet.
In recent years, houses have become less and less connected to the outside environment due to the trend toward high airtightness, high insulation, crime prevention measures, and efficient maintenance. While there are many benefits from this trend, the sensibility that can be enjoyed through human perception may also be weakening. We hope that the house in Nakaimachi will provide an opportunity to reconsider the problems faced by modern houses.