architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2008.12.23Tue
2008.12.22Mon
2008.12.24Wed
南木隆助による”新日本様式 会場設計”
サムネイル:南木隆助による

0.00南木隆助による”新日本様式 会場設計”

architecture|feature
会場構成南木隆助小安勇次

nanki001.jpg

nanki002.jpg
©小安勇次

南木隆助による”新日本様式 会場設計”です。

nanki003.jpg
nanki004.jpg
nanki005.jpg
nanki006.jpg
nanki007.jpg
nanki008.jpg
nanki009.jpg
以下プロジェクト概要になります。
******
2008年11月に実施された、日本の新しい様式を象徴するプロダクトと思想を展示するエキシビションの会場設計。
100のステイトメントと、そのバックグラウンドになる100冊の書籍、そしてそれらの思想を体現しているプロダクトという多くの要素を展示する必要があった。それらを一つの「流れ」として見せるために約40メートルにもなる、うねりと起伏をもった河のようなテーブルを設計した。
展示物や照明は、極力アイレベルよりも低く抑え、アイレベルよりも高いものは存在感が希薄になるように展示計画を行った。その結果、足を踏み入れると、風景と対峙するような“静か”な空間が生まれた。
テーブルは高さを変えることで、ベンチや通り道に変化する。
高さを変えることで人々が回遊しやすくなっている。
テーブルで正方形に領域を囲って、植物と、90度回転させたプラズマディスプレイで、伝統的な日本家屋の象徴的空間を再解釈し、新しい“床の間”の空間を表現した。

  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
会場構成南木隆助小安勇次
2008.12.23 Tue 16:55
0
permalink

#南木隆助の関連記事

  • 2021.7.20Tue
    南木隆助のデザインとディレクションによる、東京・銀座の、美容ブランドの移動型旗艦店「SHOTMODE ポップアップストア」。様々な場所に移動できる仕組みと世界観を象徴させるディテール等を両立
  • 2020.8.31Mon
    南木隆助のデザインとディレクションによる、東京・中央区銀座の、経済ニュースアプリを運営するNewsPicks社が開設したスペース「NewsPicks GINZA」
  • 2019.10.18Fri
    南木隆助の空間設計・展示ディレクション・映像脚本による「とらや 和菓子の原理展」
  • 2019.9.09Mon
    南木隆助のディレクションで開催される、東急プラザ銀座での「とらや 和菓子の原理展」
  • 2019.3.27Wed
    //
    H&deMの設計で建設が進められる香港の美術館「M+」のビジュアルアート部門統括キュレーターが行った講演のレポート
  • 2019.3.27Wed
    南木隆助による、山形・青柳の店舗「呼び継ぎのリノベーション」
  • 2018.5.17Thu
    南木隆助の設計による、東京・渋谷の、外部広告看板と店舗スペースのデザインが連続する店舗「MILKLAND HOKKAIDO →SHIBUYA 」
  • 2017.3.09Thu
    サムネイル:南木隆助の設計による、東京スカイツリータウンでの期間限定アンテナショップ「MILK LAND HOKKAIDO→TOKYO」
    南木隆助の設計による、東京スカイツリータウンでの期間限定アンテナショップ「MILK LAND HOKKAIDO→TOKYO」
  • 2015.7.31Fri
    サムネイル:齋藤達也が展示及び作品制作ディレクションを手掛け、空間デザインをが南木隆助手掛けた展覧会『 演劇博物館「プロジェクションメディアの考古学」 』
    齋藤達也が展示及び作品制作ディレクションを手掛け、空間デザインをが南木隆助手掛けた展覧会『 演劇博物館「プロジェクションメディアの考古学」 』
  • view all
view all

#会場構成の関連記事

  • 2022.5.16Mon
    YSLA Architectsが会場構成を手掛けた、駐日スペイン大使館での展覧会「SDGsの先駆者 アントニ・ガウディ 形と色」。ガウディを“SDGsの視点”から解釈する企画で、水・空気・大地の要素に分解し紹介する展示内容を動線の明示も兼ねたカーペットで強化、壁への立上りは二次元から三次元へと作り込む作家の思想も表現
  • 2022.4.25Mon
    藤原徹平が総合ディレクションを、フジワラボが会場構成を手掛けた「Gマークの住まいデザイン」展の会場写真。グッドデザイン賞を受賞した住宅の中から、“個からのアクション・希求”等の独自の四つの視点に沿って28作品を選出し展示、模型や図面等も多数
  • 2022.3.12Sat
    //
    西澤徹夫が会場構成を手掛けた、京都市京セラ美術館での森村泰昌の展覧会「ワタシの迷宮劇場」の様子を紹介する動画
  • 2021.11.19Fri
    中山英之建築設計事務所が手掛けた、東京都渋谷公園通りギャラリーの「『語りの複数性』展 会場構成」をレビュー。既存ビル内を改装したギャラリーに、動線と壁面を緻密に設計することで、自然な流れを持ったひとまとまりの展覧会という感覚と作品に深く対峙できる状況をつくりだす
  • 2021.10.20Wed
    中原崇志が会場構成を手掛けた、長野県立美術館での展覧会「10 Mame Kurogouchi」。ファッションデザイナー黒河内真衣子の単独展で、10のキーワードからブランドの思想に触れることができる、出身地長野の風景をヒントにした空間を構想
  • 2021.9.01Wed
    原田圭 / DO.DO.が会場構成を手掛けた、世田谷文学館での「イラストレーター安西水丸展」。作家の制作方法から参照された“工作のように空間を構成する”方法を用い、空間と作品の調和が生まれることを意図。
  • 2021.8.27Fri
    久保秀朗+都島有美 / 久保都島建築設計事務所が会場構成を手掛けた、パナソニック汐留美術館での「サーリネンとフィンランドの美しい建築展」。サーリネンゆかりの地であるヴィトレスク湖畔の風景を抽象的に表現した会場デザインを意図
  • 2021.8.19Thu
    ///
    田根剛が会場構成を手掛けた、東京ミッドタウン・ホールでの展覧会「北斎づくし」の会場動画
  • 2021.8.17Tue
    トラフ建築設計事務所による、角川武蔵野ミュージアムでの展覧会の会場構成「俵万智 展 #たったひとつの「いいね」 『サラダ記念日』から『未来のサイズ』まで」
  • 2021.8.02Mon
    トラフ建築設計事務所による、絵本をテーマとした展覧会の会場構成「おいでよ!絵本ミュージアム2021」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    31,721
    • Follow
    45,846
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    松田達のサイトの建築系ラジオ第2部が更新

    0.00 松田達のサイトの建築系ラジオ第2部が更新

    architecture
    理論

    松田達のサイトの建築系ラジオ第2部が更新されています

    松田達のウェブサイトの建築系ラジオ第2部が更新されています。
    ■「未公開ファイルについての配信討議」(北川コンテンツについて)
    ■第2回「名古屋工業大学 北川啓介先生」(出会い系カフェについて)
    ■その5「コンペの力学を考える」(コンペシリーズ最終回)
    の三本を聞く事ができます。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    理論
    2008.12.23 Tue 17:32
    0
    permalink
    第29回 INAXデザインコンテストの受賞作品が発表

    0.00 第29回 INAXデザインコンテストの受賞作品が発表

    architecture
    住宅

    第29回 INAXデザインコンテストの受賞作品が発表されています

    第29回 INAXデザインコンテストの受賞作品が発表されています。金賞は内野輝明による”LANDHUIS in Sakawa“、銀賞は安部秀司による”小さなタバコ屋さん”と直井克敏・直井徳子+名和研二による”森の共生住宅“、銅賞は井口浩による”カムフラージュハウス3″と塚田眞樹子による”KONDO HOUSE”と住吉正文による”多家良町の家”です。その他、審査員特別賞と入賞作品のリストが掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    住宅
    2008.12.23 Tue 08:06
    0
    permalink
    2008.12.22Mon
    • FISH+ARCHITECTS”ハスネアパートメント”のオープンハウスレポート
    • 武井誠+鍋島千恵/TNAによる”廊の家”
    • 原美術館”ジム ランビー:アンノウン プレジャーズ”展の写真
    • 隈研吾が、”浅草文化観光センター設計案コンペ”に勝利[結果]
    • ペゾ・フォン・エルリッヒスハウゼンによる”Casa Parr”
    • ほか
    2008.12.24Wed
    • 建築家をインテリアデザインに起用するクライアントへのインタビュー
    • ミヒャエル・ボレマンスのインタビュー
    • El Croquis、最新号(142号)
    • 0300TVによるマティアス・クロッツへのインタビュー
    • コープ・ヒンメルブラウによるロサンゼルスの高校の写真

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    31,721
    • Follow
    45,846
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white