architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2008.12.26Fri
2008.12.25Thu
2008.12.27Sat
増田信吾+大坪克亘による”はしらしは”
サムネイル:増田信吾+大坪克亘による

SHARE 増田信吾+大坪克亘による”はしらしは”

architecture|feature
増田信吾大坪克亘ギャラリー

outside-3.jpg

inside-1.jpg

増田信吾+大坪克亘が設計した展示スペース”はしらしは”です。現存する建物のひと部屋を展示室にしたいという企業からの依頼によりデザインされました。

outside-2.jpg
inside-3.jpg
outside-1.jpg
inside-3.jpg
outside-4.jpg
inside-4.jpg
以下、建築家によるテキストです。


このプロジェクトは現存する建物の一部の余った部屋を展示室にしたいというある企業からの依頼であった。実測した結果、内寸約3.4×6.1m長方形の小さな何もない部屋であった。要求に対する空間の設計は困難を極めた。現状と要求により私たちは”せまい、ひろい部屋”という矛盾した部屋が設計の目的となり、施主との話し合いの末、実験的に小さな空間の分節を行った。
私たちがイメージしたのは単純に空間に”表と裏”,”内と外”を複雑につくり込んでいくのではなく、何か時空を超えて2つのパラレルワールドが1つの小さな部屋の中に同在し、その両方を一瞬で行き来できるような状況であった。
単純な”距離感”は失われ、極端に明度の違う2つの世界は目の明暗の順応で、孤立したり共存したりと劇的に変貌する。開口から回り込む音や匂いは予想を裏切り違う場所へと送られる。
それは私たちの五感をゆさぶり感じたことないリアリティーを与えてくれ、そして新たな場所性のあり方を築ける可能性を感じさせた。
□概要
設計 増田信吾+大坪克亘
パーツ制作 ひとつぎ美工
組み立て仕上げ セルフビルド
2007年11月竣工

あわせて読みたい

サムネイル:大阪・南港ATCで行われている建築展「U-30 Under 30 Architects exhibition 2011」の会場写真
大阪・南港ATCで行われている建築展「U-30 Under 30 Architects exhibition 2011」の会場写真
  • SHARE
増田信吾大坪克亘ギャラリー
2008.12.26 Fri 22:15
0
permalink

#大坪克亘の関連記事

  • 2024.5.02Thu
    東京建築士会が主催する「住宅建築賞2024」の結果が発表
  • 2022.4.16Sat
    /
    TOTO通信『2022年春号 特集:主屋を変革する増築』のオンライン版
  • 2021.8.27Fri
    /
    TOTO通信2021年夏号「特集:個室の復権」のオンライン版。8組の建築家が個室を提案
  • 2020.9.15Tue
    /
    増田信吾+大坪克亘が自身の作品「つなぎの小屋」を訪問して現地で作品解説をしている動画。能作文徳や施主も登場して批評。制作はTOTO・ギャラリー間
  • 2020.6.30Tue
    /
    石上純也・長谷川豪らが審査した「SUGIMOTO建築デザインコンペティション」の結果と受賞作品の提案書が公開
  • 2020.5.05Tue
    /
    増田信吾と大坪克亘に、建築を学び始めた頃のエピソードを通して、現在の設計に対する「本当に必要か?」というスタンスを解明しようするインタビュー
  • 2020.3.26Thu
    /
    増田信吾+大坪克亘が2018年に完成させた、東京の住宅「街の家」の写真と図面
  • 2020.1.31Fri
    増田信吾と大坪克亘が、ギャラリー間での自身の建築展「それは本当に必要か。」を解説している動画
  • 2020.1.15Wed
    増田信吾+大坪克亘の、TOTOギャラリー・間での建築展「それは本当に必要か。」の会場写真
  • 2019.10.07Mon
    /
    増田信吾+大坪克亘の講演会「それは本当に必要か。」が開催
  • view all
view all

#増田信吾の関連記事

  • 2024.5.02Thu
    東京建築士会が主催する「住宅建築賞2024」の結果が発表
  • 2022.4.16Sat
    /
    TOTO通信『2022年春号 特集:主屋を変革する増築』のオンライン版
  • 2021.8.27Fri
    /
    TOTO通信2021年夏号「特集:個室の復権」のオンライン版。8組の建築家が個室を提案
  • 2020.9.15Tue
    /
    増田信吾+大坪克亘が自身の作品「つなぎの小屋」を訪問して現地で作品解説をしている動画。能作文徳や施主も登場して批評。制作はTOTO・ギャラリー間
  • 2020.9.13Sun
    /
    増田信吾が、自身の建築展の愛知巡回に合わせて行った講演「それは本当に必要か。」の動画が期間限定で公開中
  • 2020.9.10Thu
    /
    長谷川逸子のgallery IHAが住宅建築のアワードを開催、応募作品を募集中。審査員は北山恒、塚本由晴、西沢立衛、永山祐子、増田信吾
  • 2020.6.30Tue
    /
    石上純也・長谷川豪らが審査した「SUGIMOTO建築デザインコンペティション」の結果と受賞作品の提案書が公開
  • 2020.6.06Sat
    /
    増田信吾への、“コロナの時期の過ごし方を面白がる建築学生ラジオ”によるインタビュー動画
  • 2020.5.05Tue
    /
    増田信吾と大坪克亘に、建築を学び始めた頃のエピソードを通して、現在の設計に対する「本当に必要か?」というスタンスを解明しようするインタビュー
  • 2020.3.26Thu
    /
    増田信吾+大坪克亘が2018年に完成させた、東京の住宅「街の家」の写真と図面
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    OPENERS、石上純也インタビュー

    SHARE OPENERS、石上純也インタビュー

    architecture
    インタビュー理論

    OPENERSに石上純也のインタビューが掲載されています

    OPENERSに石上純也のインタビューが掲載されています。

    • SHARE
    インタビュー理論
    2008.12.26 Fri 21:23
    0
    permalink
    OPENERS、山口誠インタビュー

    SHARE OPENERS、山口誠インタビュー

    architecture
    インタビュー理論

    OPENERSに山口誠へのインタビューが掲載されています

    OPENERSに山口誠へのインタビューが掲載されています。

    • SHARE
    インタビュー理論
    2008.12.26 Fri 21:18
    0
    permalink
    book”建築学生のハローワーク”

    SHARE book”建築学生のハローワーク”

    architecture|book

    書籍”建築学生のハローワーク”がamazonで発売されています

    五十嵐太郎編による書籍”建築学生のハローワーク“がamazonで発売されています。出版社のサイトには書籍の概要が掲載されています。

    建築学生のハローワーク (建築文化シナジー)
    4395241085
    五十嵐 太郎


    Amazonで詳しく見る
    by G-Tools

    • SHARE
    2008.12.26 Fri 21:06
    0
    permalink
    ミース・ファン・デル・ローエ賞日本展が開催[2009/1/21-2/11]

    SHARE ミース・ファン・デル・ローエ賞日本展が開催[2009/1/21-2/11]

    architecture|exhibition

    ミース・ファン・デル・ローエ賞日本展が開催されます

    ミース・ファン・デル・ローエ賞とEU現代建築の20年回顧展が開催されます。開催期間は2009年1月21日(水)~2月11日(水)。第一会場は、東京都庁第一本庁舎南塔45階展望室 ギャラリー。第二会場は、新宿パークタワー1階 ギャラリー1です。

    建築賞制定20周年を記念し、最優秀賞・奨励賞の受賞建築家によるオリジナル模型を中心とする66点の展示物を通じた、EUの現代建築の動向と、現代の世界の都市が共有する課題に対してのEUの取り組みとを紹介する世界巡回展を企画致しました。2008年の欧州での展示に続き、2009年に日本・米国を巡回致します。

    • SHARE
    2008.12.26 Fri 20:49
    0
    permalink
    ワタリウム美術館の島袋道浩展のレポートと島袋へのインタビュー

    SHARE ワタリウム美術館の島袋道浩展のレポートと島袋へのインタビュー

    art
    現代美術

    ワタリウム美術館の島袋道浩展のレポートと島袋へのインタビューがエキサイトイズムに掲載されています

    ワタリウム美術館で行われているアーティストの島袋道浩の展覧会”美術の星の人へ”のレポートと島袋へのインタビューがエキサイトイズムに掲載されています。会場写真なども8枚掲載。

    • SHARE
    現代美術
    2008.12.26 Fri 15:22
    0
    permalink
    鈴木理策”CONTACT”展のレポート

    SHARE 鈴木理策”CONTACT”展のレポート

    art
    現代美術

    鈴木理策”CONTACT”展のレポートがエキサイトイズムにあります

    写真家の鈴木理策の展覧会”CONTACT”のレポートがエキサイトイズムに掲載されています。

    • SHARE
    現代美術
    2008.12.26 Fri 15:18
    0
    permalink
    2008.12.25Thu
    • 松原慈によるピーター・クック講演会のレビュー
    • 10+1のサイトの建築系ラジオr4が更新
    • 暮沢剛巳による”セカンド・ネイチャー”展のレビュー
    • 神戸芸術工科大学”青木淳と建築を考える”の最終講評会のレポート
    • 埼玉県立近代美術館”都市を創る建築への挑戦”展の会場写真
    • ほか
    2008.12.27Sat
    • 10+1のサイトの建築系ラジオr4が更新
    • DETAIL JAPAN、最新号(2009年1月号)
    • 第4回 ダイワハウス住宅設計コンペの入賞作品[結果]
    • 建築・芸術・産地のコラボレーションによる”文五郎倉庫”
    • a+u、最新号(2009年1月号)

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white