architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2009.2.06Fri
2009.2.05Thu
2009.2.07Sat
吉岡徳仁の監修による展覧会”「STORY OF・・・」カルティエ クリエイション~めぐり逢う美の記憶”プレビュー
サムネイル:吉岡徳仁の監修による展覧会

0.00吉岡徳仁の監修による展覧会”「STORY OF・・・」カルティエ クリエイション~めぐり逢う美の記憶”プレビュー

design|feature
会場構成吉岡徳仁

04-CREDIT-rendering.jpg
Tokujin Yoshioka Design © Cartier

吉岡徳仁の監修による展覧会”「STORY OF・・・」カルティエ クリエイション~めぐり逢う美の記憶”のプレビューです。この展覧会は、東京国立博物館 表慶館にて2009年3月28日から5月31日まで行われる。

03-CREDIT-Tokujin-with-Cart.jpg
© Cartier
02-venue-Tokyo-National-Mus.jpg
01-CREDIT-main-visual.jpg
© Cartier
展示内容は、カルティエのアーカイブピースから約250点の宝飾品が吉岡の会場構成により紹介されるというものである。
主催者によると、吉岡の監修による展示は次のようなものになるという

テクノロジーによって歴史と未来を対比させるという吉岡氏独自のコンセプトと演出が、作品の記憶と見る人々の記憶を同時に呼び覚まし、それがさらに次の記憶に結びついて、見る人の想像の回路を刺激するあたかも「回想の回路」となるでしょう。それは作品一つひとつを「見る」というよりも、直感的に「感じる」という感覚に近いものです。ひとつのストーリーが別のストーリーと折り重なりながらまた新しい物語を生み出す装置といえます。監修者であり、空間デザインも手掛ける吉岡徳仁氏は、実はプロローグからエピローグまでの物語を構想するストーリーテラーでもあるのです。

また、吉岡がカルティエの作品・歴史からインスピレーションを受け生み出した「未来と記憶の空間」も、この展覧会で見ることができるようだ。
東京国立博物館
http://www.tnm.go.jp/

あわせて読みたい

サムネイル:吉岡徳仁による
吉岡徳仁による”Moon Fragment”
  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
会場構成吉岡徳仁
2009.02.06 Fri 20:29
0
permalink

#吉岡徳仁の関連記事

  • 2021.2.05Fri
    吉岡徳仁による、SUQQUの新しいスキンケアライン「VIALUME」のパッケージ
  • 2020.10.20Tue
    吉岡徳仁による、東京メトロ銀座駅に設置された、636個のクリスタルガラスを使用した作品「光の結晶」
  • 2020.10.13Tue
    吉岡徳仁によるパブリックアート「光の結晶」が、銀座駅に設置され2020年10月16日に公開
  • 2020.7.20Mon
    吉岡徳仁による、GINZA SIXでのインスタレーション「Prismatic Cloud」
  • 2020.7.20Mon
    吉岡徳仁がルイ・ヴィトンのレストランのためにデザインしたチャージャープレート「LOUIS VUITTON Charger plate」
  • 2020.4.15Wed
    吉岡徳仁による、非常時に簡単に作ることができるフェイスシールド「Easy-to-make FACE SHIELD」(テンプレートを無料配布中)
  • 2020.1.28Tue
    //
    吉岡徳仁によるインスタレーション「Prismatic Cloud」が、東京・銀座の商業施設GINZA SIXの吹抜け空間で公開
  • 2019.8.15Thu
    //
    吉岡徳仁に、自身が手掛けた東京2020聖火リレートーチについて聞いているインタビュー「想いをかたちにするデザイン」
  • 2019.7.23Tue
    吉岡徳仁による、東京・青山の、HOMME PLISSÉ ISSEY MIYAKEの新旗艦店
  • 2019.3.26Tue
    //
    吉岡徳仁による「聖火トーチ」の開発の舞台裏に密着したNHK BS1の番組「桜の聖火トーチ~日本の心 宿して~」が放送 [2019/3/26]
  • view all
view all

#会場構成の関連記事

  • 2021.1.15Fri
    /
    奈良美智のロサンゼルス・カウンティ美術館での回顧展の会場動画。奈良の日本語でのコメントも収録
  • 2020.12.15Tue
    トラフ建築設計事務所の会場構成による「眠り展:アートと生きること ゴヤ、ルーベンスから塩田千春まで」
  • 2020.11.18Wed
    森田夏子+亀田康全 / makによる、東京・台東区のギャラリーでのワンピースブランドの展示会場構成「peha 2020AW/2021SS」
  • 2020.11.17Tue
    川原達也+エレン・クリスティナ・クラウゼ / KAWAHARA KRAUSE ARCHITECTSによる、ベルリン芸術院での建築展における展示ブースのデザインと、都市の高密化に対しての構想のインスタレーション
  • 2020.11.16Mon
    /
    コールハースとAMOディレクターのサミール・バンタルらによる、グッゲンハイム美術館で行われた“田舎”をテーマにした建築展「Countryside, The Future」の会場設営の様子を紹介するタイムラプス動画
  • 2020.11.09Mon
    /
    トラフによる、Enjoy at Homeをテーマとしたコンセプト展示空間『「間」のある家』の写真
  • 2020.10.24Sat
    中村竜治建築設計事務所による、東京の3つのスペースでの展覧会の空間デザイン「Form #1:FormSWISS展会場構成」
  • 2020.8.01Sat
    //
    ヘルツォーグ&ド・ムーロンが設立した財団がコンセプトと会場デザインを手掛けている、バーゼル美術館での写真展「The Incredible World of Photography」の会場写真
  • 2020.7.31Fri
    /
    MVRDVのベルリンオフィス開設記念展「MVRDV Haus Berlin」の会場動画が公開。創設メンバーのヤコブ・ファン・ライスの解説も収録
  • 2020.7.25Sat
    MVRDVがベルリンオフィスの開設を記念して行っている、ドイツでの30年の活動を紹介する展覧会「MVRDV Haus Berlin」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    書籍”藤森照信、素材の旅”

    0.00 書籍”藤森照信、素材の旅”

    architecture|book

    書籍”藤森照信、素材の旅”がamazonで発売されています

    藤森照信の書籍”藤森照信、素材の旅”がamazonで発売されています。出版社のサイトでは、中身の画像が5枚掲載されています。

    藤森照信、素材の旅
    4786902160
    藤森 照信


    Amazonで詳しく見る
    by G-Tools

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2009.02.06 Fri 11:06
    0
    permalink
    10+1のサイトの、建築系ラジオr4が更新

    0.00 10+1のサイトの、建築系ラジオr4が更新

    architecture
    理論

    10+1のサイトの、建築系ラジオr4が更新されています

    10+1のウェブサイトの、建築系ラジオr4が更新されています。
    ■建築家インタヴューシリーズ第1回 山本理顕、建築家2.0──建築・都市・社会 その1エマニュエル・トッドとハンナ・アーレント
    ■木村浩之インタヴュー、『都市へ仕掛ける建築 ディーナー&ディーナーの試み』を通して
    の2本を聞く事ができます。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    理論
    2009.02.06 Fri 08:46
    0
    permalink
    2009.2.05Thu
    • TOTO通信、最新号(2009年新春号)のオンライン版
    • 伊東豊雄によるチリの住宅の現場写真
    • 皇居周辺の新築建物のデザインを都が指導へ
    • 伊東豊雄、藤森照信、西沢大良、藤本壮介が出演する東京ガス アーキテクトセミナー2009[2009/3/3]
    • 歌舞伎座の建て替え計画案
    2009.2.07Sat
    • BIGによる上海万博デンマークパヴィリオン
    • 第2回長谷工住まいのデザインコンペティションの受賞作品[結果]
    • 今年のミラノサローネのLEXUS会場を藤本壮介がデザイン
    • 平田晃久の書籍”animated”
    • フセイン・チャラヤン展の会場写真
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white