architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2009.2.22Sun
2009.2.21Sat
2009.2.23Mon
フォトレポート”京都工芸繊維大学大学院 建築設計学専攻 第4回修了制作展”
サムネイル:フォトレポート

0.00フォトレポート”京都工芸繊維大学大学院 建築設計学専攻 第4回修了制作展”

architecture|feature
建築展

京都府京都文化博物館で行われた、”京都工芸繊維大学大学院 建築設計学専攻 第4回修了制作展”のフォトレポートです。
修了生は35名で、その中から学内の教授陣と外部からのゲストにより、”最優秀賞”、”中村拓志賞”、”ドミニク・ペロー賞”、”遠藤秀平賞”が選ばれています。
ここでは、修了生が制作した模型写真を中心にレポートします。

15-1.jpg

15-3.jpg
all photos©Shuhei Goto

上に掲載したのは、最優秀賞を受賞した、兼瀬勝也による模型。

その他の修了生の作品は以下に掲載。

池田久司
install / 「まちはずれ」プロジェクト
1.jpg
金光利英
sanjyo-art club / コミュニケーションメディアとして発展しうるイベント空間の提案
kousen2-1.jpg
kousen2-2.jpg
小島沙織
ほどける路地 / Kyoto Art and Craft Village
kousen3-1.jpg
kousen3-2.jpg
kousen3-3.jpg
kousen3-4.jpg
坂本貴仁
神田神保町再編計画 / Convenience Library
kousen4-1.jpg
kousen4-2.jpg
柴崎雅也
裏寺町 project
kousen5-1.jpg
kousen5-2.jpg
竹田功
Green Spatial / 建築と人工自然の関係の構築
kousen6.jpg
津田文 遠藤秀平賞
emptiness / 想像を喚起する建築についての試作
kousen7-1.jpg
kousen7-2.jpg
kousen7-3.jpg
kousen7-4.jpg
馬場勝巳
陽のあたる教室 / 廃校地のフルースクール
kousen8.jpg
藤本美知香
community life of students @KYOTO
kousen9.jpg
川口智也
二条城駅都市空間再開発計画 / 都市体系の中に位置する駅
kousen10.jpg
大橋康平
interaction workplace / 誘発し合う仕事場
kousen11-1.jpg
kousen11-2.jpg
岡田一樹
KUHAC / 京都都市歴史建築センター
kousen12-1.jpg
kousen12-2.jpg
kousen12-3.jpg
奥井由子
see, to be scene / まちを意識させる建築
kousen13.jpg
橘川雅史
風景の構築 / 横浜象の鼻地区再開発
kousen14-1.jpg
kousen14-2.jpg
兼瀬勝也 最優秀賞
門の厚み / thickness of gate -Nakanoshima Learning Centere-
kousen15-1.jpg
kousen15-2.jpg
kousen15-3.jpg
kousen15-4.jpg
kousen15-5.jpg
田上拓
window / 京都先斗町のギャラリー
kousen16-1.jpg
kousen16-2.jpg
東武史
奥行深化 / 赤煉瓦倉庫ショッピングモール計画
kousen17-1.jpg
kousen17-2.jpg
石川慎一郎
borderless
kousen18.jpg
江原信一郎
Riversibility / 外部化内部・内部化外部の反転可能性
kousen19.jpg
後藤佑介
Flat S / 西陣・町家街区の再計画
kousen20.jpg
鈴木達也
MoKUH / Museum of Kyoto Urban History
kousen21.jpg
谷口豊
day light museum / -in the precincts-
kousen22.jpg
中西浩二
VOID / 京都府立総合資料館建替計画
kousen23.jpg
泰真人
場所の持つ 「質」 / Atmosphere of place
kousen24.jpg
松井悠
都市の重層
kousen25.jpg
佐藤弓衣
no necessary room name / 室名のない児童館
kousen26.jpg
藤原亮
form volume / kyoto new museum
kousen27-1.jpg
kousen27-2.jpg
山口浩志
ヤネカベ / 谷戸の現状、地形を生かした建築空間
kousen28.jpg
王富江
OKAZAKI PROJECT / ぼかされた 「境界」
kousen29.jpg
TEOH, KIAT THIAM
Theater ‘s Project / ホワイエが都市にひらく
kousen30.jpg
岩崎洋
Wall garden / 川と街のあいだの公民館
kousen31-1.jpg
kousen31-2.jpg
kousen31-3.jpg
kousen31-4.jpg
粟谷潤子 ドミニク・ペロー賞
a garden / transparent landscape
kousen32.jpg
kousen32-2.jpg
川口裕人 最優秀賞・中村拓志賞
MOYA / 奥行きのあるボリュームについて
kousen33-1.jpg
kousen33-2.jpg
田中陽子
3つの奥行 / 3つの対比 / ルイス・バラガンの色彩構成と空間効果の展開
kousen34-1.jpg
kousen34-2.jpg
中島慎一
Velourstheque / 滞在型図書館を襞のある建築によって実現する
kousen35-1.jpg
kousen35-2.jpg

あわせて読みたい

サムネイル:レポート
レポート”京都工芸繊維大学大学院 建築設計学専攻 第3回修了制作展”
  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
建築展
2009.02.22 Sun 20:49
0
permalink

#建築展の関連記事

  • 2022.5.16Mon
    YSLA Architectsが会場構成を手掛けた、駐日スペイン大使館での展覧会「SDGsの先駆者 アントニ・ガウディ 形と色」。ガウディを“SDGsの視点”から解釈する企画で、水・空気・大地の要素に分解し紹介する展示内容を動線の明示も兼ねたカーペットで強化、壁への立上りは二次元から三次元へと作り込む作家の思想も表現
  • 2022.5.12Thu
    /
    末光弘和+末光陽子 / SUEP.による、ギャラリー・間での建築展「自然を受け入れるかたち」の予告動画
  • 2022.4.25Mon
    藤原徹平が総合ディレクションを、フジワラボが会場構成を手掛けた「Gマークの住まいデザイン」展の会場写真。グッドデザイン賞を受賞した住宅の中から、“個からのアクション・希求”等の独自の四つの視点に沿って28作品を選出し展示、模型や図面等も多数
  • 2022.4.24Sun
    /
    マリオ・ボッタのイタリア国立21世紀美術館での建築展「マリオ・ボッタ 聖なるものと俗なるもの」の会場動画
  • 2022.3.28Mon
    佐藤研吾による、“ときの忘れもの”での建築展「群空洞と囲い」の会場写真 / 石村大輔によるレビュー「見たことのないカタチの捉え方」。現場に滞在しての建築施工等のアプローチで知られる建築家の彫刻作品等を展示
  • 2022.3.23Wed
    佐藤研吾による建築展「群空洞と囲い」が、ときの忘れもので開催。現場に滞在しての建築施工や什器製作等のアプローチで知られる建築家の彫刻やドローイングの作品を展示
  • 2022.3.19Sat
    スイスを拠点とする建築設計事務所 E2Aの展覧会「スイス建築の方法論」の会場写真
  • 2022.3.10Thu
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・成都市の建築展「Future Cities」の会場写真。現在6大陸で60のプロジェクトを進めるファームの個展で、デジタル設計手法と持続可能な建設手法の融合を進める特徴や、多分野にわたるアプローチからの建築への探究心を紹介
  • 2022.3.05Sat
    末光弘和+末光陽子 / SUEP.の、TOTO・ギャラリー間での建築展「Harvest in Architecture 自然を受け入れるかたち」
  • 2022.2.26Sat
    スイスを拠点とする建築設計事務所 E2Aの展覧会「スイス建築の方法論」が、東京都内の4カ所の会場で分散開催
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    31,721
    • Follow
    46,173
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    de Architekten Cieが天津都市計画博物館のコンペに勝利

    0.00 de Architekten Cieが天津都市計画博物館のコンペに勝利

    architecture

    de Architekten Cieが天津都市計画博物館のコンペに勝利しています

    de Architekten Cieが中国・天津の都市計画博物館のコンペに勝利しています。リンク先のBustlerに勝利案の画像が8枚掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2009.02.22 Sun 08:59
    0
    permalink
    妹島和世が犬島アートプロジェクト2期工事の設計者に

    0.00 妹島和世が犬島アートプロジェクト2期工事の設計者に

    architecture

    妹島和世が犬島アートプロジェクト2期工事の設計を行うようです

    妹島和世が犬島アートプロジェクト2期工事の設計を行うようです。リンク先の山陽新聞ニュースに概要が掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2009.02.22 Sun 08:50
    0
    permalink
    2009.2.21Sat
    • 中村拓志が手がけたTokyo’s Tokyoがオープン
    • TEAM ROUNDABOUTと平塚桂のトークショーが開催[2009/2/28]
    • glによる建築展”もうひとつの家”
    • 3XNが新しいラナス美術館のコンペに勝利
    2009.2.23Mon
    • LOAPS、杉本博司インタビューの前篇
    • 安藤忠雄の会場構成による展覧会”U-Tsu-Wa/うつわ”の会場写真
    • 特集”宇野友明建築事務所” 八事石坂の家 / 2001
    • 前田紀貞アトリエによる”AG+”
    • GENETOによる”POWER PLANT”
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    31,721
    • Follow
    46,173
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white