architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2009.3.05Thu
2009.3.04Wed
2009.3.06Fri
GAギャラリー〈住宅プロジェクト2009〉展+ギャラリートーク
サムネイル:GAギャラリー〈住宅プロジェクト2009〉展+ギャラリートーク

SHARE GAギャラリー〈住宅プロジェクト2009〉展+ギャラリートーク

architecture|exhibition

GA_ando.jpg
photo©GA photographers
Tadao Ando House in Northern Europe
安藤忠雄 北ヨーロッパの住宅

GAギャラリーで、〈住宅プロジェクト2009〉展+ギャラリートークが行われます。展覧会期は2009年3月20日(金)―5月31日(日)。また、伊東豊雄、妹島和世、西沢立衛、藤本壮介を含む8人の建築家がギャラリートークを会期中に行うようです。

以下、展覧会+ギャラリートークの概要です。

毎年恒例、世界の住宅デザインの潮流を探る展覧会。第一線で活躍中の建築家(日本20組,海外28組)の最新住宅プロジェクトを紹介いたします。
 また、展覧会に際し、出展建築家によるギャラリートークを開催することとなりました。合わせてご紹介いただければ幸いです。
会期:2009年3月20日(金)―5月31日(日)
場所:GAギャラリー
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷 3-12-14
(最寄駅:東京メトロ副都心線 北参道駅徒歩2分、JR・都営地下鉄大江戸線 代々木駅徒歩10分)
開館時間:12:00 ― 18:30 会期中無休
入場料:500円(前売券、団体10名以上400円)
■ギャラリートーク
伊東豊雄 3月27日(金)19:00~
安藤忠雄 4月1日(水)18:00~,19:00~(2回)
妹島和世 4月10日(金)19:00~
石山修武 4月24日(金)19:00~
西沢立衛 5月1日(金)19:00~
藤本壮介 5月8日(金)19:00~
平田晃久 5月15日(金)19:00~
隈 研吾 5月22日(金)19:00~
参加費:1,000円(展覧会入場料を含む。展示はギャラリートーク前にご観覧ください)
定員:50名(先着順。定員になり次第、申し込みを締め切らせていただきます)
申し込みは希望日時、氏名、所属、メールアドレスを明記の上、e-mail(press@ga-ada.co.jp)かFAX(03-3497-0649)をお送りください。
原則としてお一人様一回限りのご参加となります。
参加費は当日ギャラリー受付にてお支払いください。
なお、電話での問い合わせ、申し込みは受け付けておりません。
今後のお知らせは弊社ホームページ(http://www.ga-ada.co.jp)に掲載いたしま
す。

あわせて読みたい

サムネイル:妹島和世・西沢立衛・藤本壮介ら70組の建築家による、GAによる書籍『建築への旅 建築からの旅』が発売中
妹島和世・西沢立衛・藤本壮介ら70組の建築家による、GAによる書籍『建築への旅 建築からの旅』が発売中
  • SHARE
2009.03.05 Thu 21:10
0
permalink

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    iconeyeによる、ペーター・メルクリの特集記事

    SHARE iconeyeによる、ペーター・メルクリの特集記事

    architecture
    理論

    iconeyeにペーター・メルクリの特集記事が掲載されています

    iconeyeにペーター・メルクリの特集記事が掲載されています。メルクリのコメントや作品の写真が9枚掲載。

    • SHARE
    理論
    2009.03.05 Thu 22:54
    0
    permalink
    京都で行われた青木淳の講演会のレポート

    SHARE 京都で行われた青木淳の講演会のレポート

    architecture
    理論

    京都で行われた青木淳の講演会のレポートが”建築について”に掲載されています

    京都で行われた青木淳の講演会のレポートが”建築について”に掲載されています。リンクは、レポートの前篇で、後篇はこちら。

    • SHARE
    理論
    2009.03.05 Thu 22:17
    0
    permalink
    宮城島崇人による卒業設計”complex of phenomena”

    SHARE 宮城島崇人による卒業設計”complex of phenomena”

    architecture

    宮城島崇人による卒業設計”complex of phenomena”がarchi theaterに掲載されています

    宮城島崇人による卒業設計”complex of phenomena”がarchi theaterに掲載されています。画像が10枚掲載。東工大の大岡山建築賞金賞受賞作で、”2008年度卒業設計合同公開講評会:東工大×藝大×東大”の岸健太賞受賞作。

    ※リンク先のブログサービスが消滅していたためリンク先を移転先ページに差し替えました。(2023/11/8)

    • SHARE
    2009.03.05 Thu 22:08
    0
    permalink
    吉川弥志設計工房による”梅美の茶室 休庵”
    サムネイル:吉川弥志設計工房による

    SHARE 吉川弥志設計工房による”梅美の茶室 休庵”

    architecture|feature
    京都吉川弥志茶室上田宏

    kyuan5.jpg
    photo©上田宏

    吉川弥志設計工房が設計した京都府木津川市の”梅美の茶室 休庵”です。

    • 続きを読む
    • SHARE
    京都吉川弥志茶室上田宏
    2009.03.05 Thu 20:45
    0
    permalink
    VMXアーキテクツによる”オルドス ヒルトン ホテル”

    SHARE VMXアーキテクツによる”オルドス ヒルトン ホテル”

    architecture
    ホテル

    VMXアーキテクツによる”オルドス ヒルトン ホテル”の画像がarchi dairyに掲載されています

    VMXアーキテクツが設計している内モンゴル・オルドスの”オルドス ヒルトン ホテル”の画像が15枚archi dairyに掲載されています。

    • SHARE
    ホテル
    2009.03.05 Thu 15:43
    0
    permalink
    マンシーリャ+トゥニョンへのインタビュー

    SHARE マンシーリャ+トゥニョンへのインタビュー

    architecture
    インタビュー

    マンシーリャ+トゥニョンへのインタビューがdesignboomに掲載されています

    マンシーリャ+トゥニョンへのインタビューがdesignboomに掲載されています。作品の写真が19枚と動画が1つ掲載されています。

    • SHARE
    インタビュー
    2009.03.05 Thu 09:33
    0
    permalink
    平和大橋歩道橋コンペの最優秀案[結果]

    SHARE 平和大橋歩道橋コンペの最優秀案[結果]

    architecture|competition

    平和大橋歩道橋コンペの最優秀案がyomiuri onlineに掲載されています

    平和大橋歩道橋コンペの最優秀案がyomiuri onlineに掲載されています。大日本コンサルタント中国支店の作品”時空の扉(ゲート)”が受賞。リンク先に画像も1枚掲載されています。

    • SHARE
    2009.03.05 Thu 09:23
    0
    permalink
    2009.3.04Wed
    • “PROTOTYPE EXHIBITION 02″の参加デザイナーへのインタビュー動画
    • 平田晃久と松尾高弘による”NEOREAL”
    • 中村竜治による”atmosphere”
    • フランク・ゲーリーのインタビュー動画
    • JDNの”注目デザイン&デザイナー”が平田晃久を特集
    • ほか
    2009.3.06Fri
    • ヴィクター・ラモスによる”The Continuous Enclave: Strategies in Bypass Urbanism”
    • 迫慶一郎/SAKO建築設計工社による”原宿フラットフラット”
    • 隈研吾による”CHA CHA MOON”
    • デイヴィッド・チッパーフィールドによる”Neues Museum”の写真
    • ザハ・ハディドによるグラスゴーの輸送博物館の現場写真
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white