architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2025.2.26Wed
2025.2.25Tue
2025.2.27Thu
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする
photo©Virgile Simon Bertrand

SHARE ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする

architecture|feature
中国北京ザハ・ハディド会議場展示施設図面あり
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする photo©Virgile Simon Bertrand

ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター「Captial International Exhibition & Convention Centre」です。
都市の産業拡大に応える為に計画されました。建築家は、9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現しました。また、外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴としています。


こちらはリリーステキストの翻訳です(文責:アーキテクチャーフォト)

キャピタル・インターナショナル展示・会議センター(CIECC)が本日北京で開業しました。

CIECCは、北京の既存の展示会場を611,000㎡以上に拡張

9つの新しい展示ホール、3つのレセプションホール、9,000人収容の会議センター、および410室のホテルを提供

CIECCのモジュール式製造および建設により、センターの開発期間、投資、運用コストが最小限に抑えられました

商業、文化、政府の主要な中心地である北京は、市のサービス産業およびデジタル技術産業において顕著な成長を遂げています。北京の企業部門のこの継続的な拡大により、中国全土および世界各国からの代表者が参加する大会、国際会議、産業見本市の開催需要が高まっています。

この成長に対応するため、ザハ・ハディド・アーキテクツによる新しいキャピタル・インターナショナル展示・会議センター(CIECC)は、北京最大の最先端の展示・会議施設です。既存の施設を611,000㎡以上に拡張し、9つの新しい展示ホール、3つの新しいレセプションホール、9,000人の参加者を収容できる会議センター、410室のホテルを備えています。

首都国際空港に隣接する北京市順義区の北京地下鉄15号線沿いにあるCIECCの中央の南北軸は、9つの展示ホールを結ぶ主要な連絡通路として機能しています。また、屋外イベントスペースや造園された庭園内にセントラルコートヤードや集いの場を設け、わかりやすいナビゲーション、最大限の柔軟性と効率性を実現しています。

新しい施設をすべて織りなす「リボン」として構想されたこの中央の中庭に架かる橋は、展示ホール、会議センター、ホテルを結びつけ、イベントスペース間の屋内回遊動線を供給します。会議センターとホテルは敷地の北側に位置し、展示やイベント用の新しい公共広場を形作っています。CIECC内における人、物資、車両の移動は、循環を助け、最適な適応性を提供し、異なる同時開催イベントへの支障を避けるため、3つの明確な経路に分けられています。

CIECCの対称的な形状を持つ複合屋根システムは、断熱性があり、軽量で、大スパンの構造を形成し、柱のない空間を提供する。これにより、展示会の変更や用途の性質に迅速に適応できます。このモジュール式の製造および建設により、センターの開発期間、投資額、運営コストが最小限に抑えられました。

センターの流れるような建築言語と、大型の凹型窓を組み込んだプリーツ状で深みのある銅色のファサードは、CIECCの巨大な産業規模と素材感のバランスを取るよう設計されています。

中国のグリーンビルディングプログラムにおいて最高認証を取得したこのセンターは、ハイブリッド換気を備えたスマートビル管理システムを活用し、高効率のHVAC設備によって自然換気を最適化することで、室内空気の質を向上させ、エネルギー消費を最小限に抑えています。


以下の写真はクリックで拡大します

ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする配置図 image©Zaha Hadid Architects
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする展示ホール、1階平面図 image©Zaha Hadid Architects
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする展示ホール、2階平面図 image©Zaha Hadid Architects
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする展示ホール、屋根伏図 image©Zaha Hadid Architects
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする展示ホール、立面図 image©Zaha Hadid Architects
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする展示ホール、断面図 image©Zaha Hadid Architects
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする会議場、1階平面図 image©Zaha Hadid Architects
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする会議場、2階平面図 image©Zaha Hadid Architects
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする会議場、3階平面図 image©Zaha Hadid Architects
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする会議場、4階平面図 image©Zaha Hadid Architects
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする会議場、屋根伏図 image©Zaha Hadid Architects
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする会議場、立面図 image©Zaha Hadid Architects
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする会議場、断面図 image©Zaha Hadid Architects
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とするホテル、1階平面図 image©Zaha Hadid Architects
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とするホテル、2階平面図 image©Zaha Hadid Architects
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とするホテル、基準階平面図 image©Zaha Hadid Architects
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とするホテル、屋根伏図 image©Zaha Hadid Architects
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とするホテル、立面図 image©Zaha Hadid Architects
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とするホテル、断面図 image©Zaha Hadid Architects
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする増築ホテル、1階平面図 image©Zaha Hadid Architects
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする増築ホテル、2階平面図 image©Zaha Hadid Architects
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする増築ホテル、基準階平面図 image©Zaha Hadid Architects
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とするファサードの詳細 image©Zaha Hadid Architects
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とするファサードの詳細 image©Zaha Hadid Architects
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする image©Zaha Hadid Architects
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする image©Zaha Hadid Architects
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする image©Zaha Hadid Architects
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする image©Zaha Hadid Architects
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする image©Zaha Hadid Architects
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする image©Zaha Hadid Architects
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする image©Zaha Hadid Architects
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする image©Zaha Hadid Architects
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする image©Zaha Hadid Architects
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする image©Zaha Hadid Architects
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする image©Zaha Hadid Architects
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする image©Zaha Hadid Architects
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする image©Zaha Hadid Architects
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする image©Zaha Hadid Architects
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする image©Zaha Hadid Architects

以下、リリーステキストです。


Capital International Exhibition & Convention Centre (CIECC) inaugurated today in Beijing

CIECC expands Beijing’s existing exhibition venue to over 611,000 sq. m

Providing nine new exhibition halls, three reception halls, a conference centre for 9,000 delegates and a hotel with 410 rooms

CIECC’s modular fabrication and construction minimized the centre’s development time, investment and operational costs

A leading centre of commerce, culture and government, Beijing has seen significant growth in the city’s service and digital technology industries. This continued expansion of Beijing’s corporate sectors has increased demand for the city to host conventions, international conferences and industry expos attended by delegates from throughout China and around the world.

Meeting this growth, the new Capital International Exhibition & Convention Center (CIECC) by Zaha Hadid Architects is Beijing’s largest and most advanced exhibition and convention venue; expanding the city’s existing facility to over 611,000 sq. m with nine new exhibition halls as well as three new reception halls, a conference centre for 9,000 delegates and a hotel with 410 rooms.

Located on Line 15 of the Beijing Subway network within the city’s Shunyi District adjacent to Capital International Airport, the CIECC’s central north-south axis serves as the primary connector between the nine exhibition halls; providing navigational clarity, maximum flexibility and efficiency, as well as creating a central courtyard and gathering place within sheltered outdoor event spaces and landscaped gardens.

Conceived as ‘ribbons’ that weave together all the new facilities, bridges above this central courtyard also connect the exhibition halls, conference centre and hotel, to provide indoor circulation between event spaces. The conference centre and hotel are located to the north of the site, defining a new public square for exhibitions and events. The movement of people, goods, and vehicles throughout the CIECC is divided into three distinct routes to aid circulation, provide optimal adaptability and avoid disruption to different concurring events.

The CIECC’s composite roof system of symmetric geometries creates an insulated, lightweight, large-span structure providing column-free spaces that can be quickly adapted to changes in exhibitions and nature of use. This modular fabrication and construction minimized the centre’s development time, investment, and operational costs.

The centre’s fluid architectural language and pleated, deep copper-coloured facade incorporating large, recessed windows, have been designed to balance the CIECC’s immense industrial scale and materiality.

Achieving the highest certification of China’s Green Building Program, the centre uses smart building management systems with hybrid ventilation, ensuring optimum natural ventilation supported by high efficiency HVAC equipment to enhance indoor air quality and minimise energy consumption. Rainwater collection throughout CIECC’s extensive footprint, grey water recycling, and photovoltaics for on-site energy generation will reduce water and energy demand from the city’s municipal supply.

■建築概要

Project Team
Architect: Zaha Hadid Architects (ZHA)
Design: Patrik Schumacher
ZHA Project Directors: Satoshi Ohashi, Paulo Flores
ZHA Project Associates: Di Ding, Martin Pfleger, Clara Martins
ZHA Project Leads: Leo Alves, I-Chun Lin, Eduardo Camarena, Juan Montiel
ZHA Site Team: Di Ding, I-Chun Lin
ZHA Project Team: Satoshi Ohashi, Paulo Flores, Yang Jingwen, Di Ding, Cristiano Ceccato, Martin Pfleger, Clara Martins, Leo Alves, I-Chun Lin, Eduardo Camarena, Juan Montiel, Yihui Wu, Cristina Barrios Cabrera, Chen Lian, Dilara Yurttas, Felix Amiss, Gaoqi Lou, Hao Yang, Haotian Man, Huiyuan Li, Shuaiwei Li, John Kanakas, Kate Hunter, Nessma Al Ghoussein, Qiren Lu, Thomas Bagnoli, Meysam Ehsanian, Yushan Chen, Zhe Zhong, Xinying Zhang
ZHA Competition Project Directors: Satoshi Ohashi, Paulo Flores
ZHA Competition Associates: Yang Jingwen, Michail Desyllas
ZHA Competition Project Architect: Di Ding
ZHA Competition Team: Satoshi Ohashi, Paulo Flores, Yang Jingwen, Di Ding, Michail Desyllas, Eduardo Camarena, Enoch Kolo, Che-Hung Chien, Felix Amiss, Genci Sulo, I-Chun Lin, Jiaxing Lu, Juan Liu, Mariana Custodio dos Santos, Meng Zhao, Michael On, Nastasja Mitrovic, Nicolas Tornero, Ying Xia, Zheng Xu
───
Consultants
Executive Architect: Beijing Institute of Architectural Design
Local Architect: Beijing Institute of Architectural Design, Beijing BIAD Decoration Engineering and Design (Conference Center Interior), Beijing E.Scene Art Design Co. LTD (Exhibition Interior), Cheng Chung Design (Hotel Interior)
Structural Engineers: Beijing Institute of Architectural Design
General Contractor: China Construction Second Engineering Bureau LTD. and Beijing Construction Engineering Group
Façade Engineering: China Academy of Building Research
MEP: Beijing Institute of Architectural Design
Transport Consultant: Parking Management Organisation (Shanghai)
Fire Engineer: Tianjin Taida Fire Science and Technology LTD.
Landscape Consultant: Ecoland
Lighting Design: Toryo International Lighting Design Center
Site Supervision: RFR,CCAT
Urban Planning: AECOM

あわせて読みたい

サムネイル:コー・アーキテクチャー・インターナショナルによる、東京都世田谷区のスパ「Aqua Sports & Spa」
コー・アーキテクチャー・インターナショナルによる、東京都世田谷区のスパ「Aqua Sports & Spa」
  • SHARE
中国北京ザハ・ハディド会議場展示施設図面あり
2025.02.26 Wed 06:41
0
permalink

#会議場の関連記事

  • 2024.6.17Mon
    MADによる、中国・北京の「ZGC・インターナショナル・イノベーション・センター」。地域で行われる国際会議の常設会場。科学・技術・文化交流の中心地を目指し、公共空間も創出する“有機的な曲面”の屋根を特徴とする建築を考案。クリーンでシンプルな内装で議論の為の風通しの良い環境も構築
  • 2022.4.20Wed
    MADによる、中国・黒竜江省の国際会議場。国内最大のスキータウンに計画された施設で、周囲の景観や地形に溶け込む事を目指して雪山をイメージした特徴的な屋根を設計、中央の天窓から木で覆われたロビーに注がれる光が存在感を放つ建築
  • 2020.12.16Wed
    MADの設計で近く完成する、中国東北部の雪山に囲まれた会議場「Yabuli Entrepreneurs’ Congress Center」。山の麓に立つテントをイメージした建築
  • 2018.7.02Mon
    /
    手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による、群馬・富岡市の「富岡商工会議所」の内覧会が開催
  • 2018.6.27Wed
    /
    野沢正光が埼玉の「飯能商工会議所会館」設計プロポで最優秀者に。準優秀者はSALHAUS。
  • 2018.3.02Fri
    /
    隈研吾のチームが最優秀者に選ばれた、フランスの国際会議場設計コンペの提案の画像
  • 2016.10.18Tue
    /
    フランシス・ケレによる、アフリカ・ブルキナファソの議会施設の提案の画像
  • view all
view all

#展示施設の関連記事

  • 2025.3.28Fri
    へザウィック・スタジオによる、韓国・ソウルの、コンベンションセンターの再設計。国内で有名な会議および展示の施設を再定義する計画。ファサードと在り方を対象とし、イベントの無い時でも人々を惹きつける文化的な目的地を志向。多様な活動を許容する“ディスプレイケース”の様な建築を考案
  • 2025.3.24Mon
    MVRDVによる、オランダ・ロッテルダムの「Portlantis」。街の港に位置するヴィジターセンター兼展示施設。港の役割を啓蒙する施設として、5つの展示空間を回転させ積層させる建築を考案。各階の外部空間を深紅の階段で繋いでパブリックな展望台としても機能させる
  • 2024.7.10Wed
    水上和哉 / kvalitoによる、京都・大山崎町の「マクセル クセがあるスタジオ」。企業の為の展示やイベントを行う施設。回遊性と中心性を備えた空間として、“九間”のホールを中心に据えて“回廊”で囲む構成を考案。メッシュ製の展示壁を建具として設えて“状況に応じた変容”も可能にする
  • 2024.6.13Thu
    平田晃久建築設計事務所による、群馬・前橋市の「まえばしガレリア」。旧広場に建つ商業と居住の為の施設。街を盛り上げる“建築的な提案”との要望に、現地で感じた広場の“リアリティー”から着想して構想を開始。店舗と中庭からなる広場の上に“輪をなす住居群”が浮かぶ建築を造る
  • 2023.11.30Thu
    萬代基介による、東京・港区の「WALL_alternative」。古いビルの一室を改修した“オルタナティブスペース”。積み重なった塗装の剥離から計画を始め、壁や柱の研磨等で“自然が持つ不均質さ”をまとった空間を創出。既存の段差を削り出して岩の様な質感の“崖”も作る
  • 2023.7.06Thu
    空間構想による、香川・高松市の「四国村ミウゼアム『おやねさん』」。屋外博物館の入口に建つチケット売場等を備えた施設。場の“潜在的価値”の現前を目指し、周辺の“資源”を繋ぐ様に地形の改変と新築を行い関係性を“空間的に”調停。屋根は表と裏の環境と呼応して“有機的”形状を描く
  • 2023.6.10Sat
    ヘザウィック・スタジオによる、中国・上海の、展示ホール「West Bund Orbit」。川岸の新街区に計画。探索と体験の為の施設を目指し、伝統的な橋の形とも呼応する“リボン状の階段”を持つ建築を考案。外側は公共空間として開放され窓から内部の活動を表出
  • 2023.1.27Fri
    トラフ建築設計事務所による、北海道・白老町の「自然と科学のミュージアム 森の工舎」。 元廃校の体験型施設。“自然の不思議を発見する感動”を伝える場を目指し、知的好奇心をかき立てる様々な体験空間を設計。施主がこの地を拠点とした背景を伝える“太陽”と“水滴”に見立てた建築要素も考案
  • 2023.1.02Mon
    山根俊輔 / 山根製作所による、宮崎・延岡市の「waiwaiPLAYLAB」。デジタル技術を体験するスタジオ。“デジタルの雰囲気”を持つ公園的空間を目指し、各建築要素を仕上げの違いで明示して“デジタル”を表現。諸室整理で公園の様な大きく開かれたスペースも確保
  • 2022.9.26Mon
    遠藤克彦建築研究所による、大阪市の「大阪中之島美術館」。エリアの“結節点”と言える敷地に計画。人の流れ・公共的利用・浸水リスクを考慮し、周辺と連続し都市に開かれた“地形”の上に明快な幾何学の“建築”が浮かぶ構成を考案。内部の“立体的なパッサージュ”は新しい都市体験を提供
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    axonometricによる、福岡・行橋市の宿泊施設「SOLASUNA」。海浜公園の中での計画。公園とホテルの“緩やかな統合”を求め、園内にもあるデッキを“立体的に拡張”させて“全体を覆う”建築を考案。階段状のデッキは海への動線になると共に日除けのルーバーとしても機能
    photo©YASHIRO PHOTO OFFICE

    SHARE axonometricによる、福岡・行橋市の宿泊施設「SOLASUNA」。海浜公園の中での計画。公園とホテルの“緩やかな統合”を求め、園内にもあるデッキを“立体的に拡張”させて“全体を覆う”建築を考案。階段状のデッキは海への動線になると共に日除けのルーバーとしても機能

    architecture|feature
    axonometric志道工務店八代写真事務所REPOSHA建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・照明)建材(外構・床)図面あり宿泊施設福岡八代哲弥佐々木慧
    axonometricによる、福岡・行橋市の宿泊施設「SOLASUNA」。海浜公園の中での計画。公園とホテルの“緩やかな統合”を求め、園内にもあるデッキを“立体的に拡張”させて“全体を覆う”建築を考案。階段状のデッキは海への動線になると共に日除けのルーバーとしても機能俯瞰、東側の芝生広場から見る。 photo©YASHIRO PHOTO OFFICE
    axonometricによる、福岡・行橋市の宿泊施設「SOLASUNA」。海浜公園の中での計画。公園とホテルの“緩やかな統合”を求め、園内にもあるデッキを“立体的に拡張”させて“全体を覆う”建築を考案。階段状のデッキは海への動線になると共に日除けのルーバーとしても機能外観、東側の既存デッキより見る。 photo©YASHIRO PHOTO OFFICE
    axonometricによる、福岡・行橋市の宿泊施設「SOLASUNA」。海浜公園の中での計画。公園とホテルの“緩やかな統合”を求め、園内にもあるデッキを“立体的に拡張”させて“全体を覆う”建築を考案。階段状のデッキは海への動線になると共に日除けのルーバーとしても機能2階、ファミリーテラス photo©YASHIRO PHOTO OFFICE
    axonometricによる、福岡・行橋市の宿泊施設「SOLASUNA」。海浜公園の中での計画。公園とホテルの“緩やかな統合”を求め、園内にもあるデッキを“立体的に拡張”させて“全体を覆う”建築を考案。階段状のデッキは海への動線になると共に日除けのルーバーとしても機能1階、事務所横の屋外スペースから海側を見る。 photo©YASHIRO PHOTO OFFICE

    axonometricが設計した、福岡・行橋市の宿泊施設「SOLASUNA」です。
    海浜公園の中での計画です。建築家は、公園とホテルの“緩やかな統合”を求め、園内にもあるデッキを“立体的に拡張”させて“全体を覆う”建築を考案しました。そして、階段状のデッキは海への動線になると共に日除けのルーバーとしても機能します。施設の場所はこちら(Google Map)。

    福岡県の北東部、東に穏やかな海を有する行橋市長井浜。
    元々は漁村で、その後美しい海の景観を活かして旅館が立ち並んでいたが、時が流れ人気のない土地となっていた。そこに、近年ビーチスポーツ、マリンアクティビティが盛んな海水浴場とコンパクトな海浜公園が整備され、活気を取り戻しつつある。

    クライアントはこの海浜公園を運営する会社である。長井浜の活気を取り戻す起爆剤として、公園内にリゾートホテルを建てる計画が立ち上がった。公園とホテル、相互に価値を高め合うような建築が求められた。

    建築家によるテキストより

    公園は誰でも訪れるパブリックなものであるのに対して、ホテルはゲストが貸し切って使うプライベートなものである。また、そもそも公園や海といった広大な自然の中に、人工物である建築をどのように位置付けることができるか。このように相反する物事を緩やかに統合する建築のあり方について、検討を重ねた。

    建築家によるテキストより

    敷地の前面には既存の遊歩道があり、ウッドデッキが敷かれている。そのウッドデッキを立体的に拡張させて、巨大な階段空間をつくる。階段は建築を覆い、客室と海をつなぐ動線となる。階段の途中には大きな踊り場や海を向いて座れるスペースがあり、ホテル利用者も公園利用者も使うことができるテラスとなる。
    また階段は大きなルーバーとしても機能し、東からの強い日差しや公園からの視線を適度に遮ることができる。大きな階段全体を引いてみると、海に向かう巨大な客席にも見えてくる。

    建築家によるテキストより
    • 残り27枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    axonometric志道工務店八代写真事務所REPOSHA建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・照明)建材(外構・床)図面あり宿泊施設福岡八代哲弥佐々木慧
    2025.02.26 Wed 15:38
    0
    permalink
    【ap job更新】 様々なアワードの受賞歴があり、仕事だけでなく私生活の充実も大切にする「LUSTYdesign」が、建築デザイン・インテリアデザイン・工事監理のスタッフ(経験者)を募集中

    ap job 【ap job更新】 様々なアワードの受賞歴があり、仕事だけでなく私生活の充実も大切にする「LUSTYdesign」が、建築デザイン・インテリアデザイン・工事監理のスタッフ(経験者)を募集中

    architecture|job|promotion
    建築求人情報
    【ap job更新】 様々なアワードの受賞歴があり、仕事だけでなく私生活の充実も大切にする「LUSTYdesign」が、建築デザイン・インテリアデザイン・工事監理のスタッフ(経験者)を募集中
    【ap job更新】 様々なアワードの受賞歴があり、仕事だけでなく私生活の充実も大切にする「LUSTYdesign」が、建築デザイン・インテリアデザイン・工事監理のスタッフ(経験者)を募集中
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    様々なアワードの受賞歴があり、仕事だけでなく私生活の充実も大切にする「LUSTYdesign」の、建築デザイン・インテリアデザイン・工事監理のスタッフ(経験者) 募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    “空間にときめきを”をテーマにインテリアデザインや建築デザインを手掛けております。

    ホテルや住宅、フレンチレストラン、割烹料理屋、物販店、アパレル、オフィス、フィットネスジム、ショールームや児童福祉施設など多種多様な空間を手掛けております。

    クライアントは国内のみならず、海外の大手企業もかかえております。
    また、これまでに国内外のデザインアワードにおいて30回以上の受賞歴がございます。

    大阪を拠点に、ハワイのオアフ島にも支店を開設しており、今後はイタリアへの進出も予定しております。
    国内外でよりダイナミックに活動すべく、スタッフを募集致します。(今回の募集は大阪本社のスタッフです)

    雇用形態は正社員が基本ではありますが、希望される方はパートでも可能です。
    また、子育てなどを経たブランクのある経験者の方も歓迎いたします。

    弊社は小規模な組織ではありますが、多種多様な案件を常にかかえており、非常に刺激的な日常を味わう事が出来る環境であると自負しております。
    スタッフ各々がやり甲斐を感じながら、クリエイティブに働く事の出来る環境です。

    この業界にありがちな長時間労働の厳禁や完全週休2日制、祝日の完全休暇制の導入など、仕事とプライベートの両面の充実をモットーとしております。
    一例として、弊社では親孝行手当を支給しております。スタッフのご両親など大切な方との食事代などを負担させて頂いております。(上限金額有り)

    前向きで明るく向上心のある方、建築やインテリアデザインが大好きな方、将来的に独立を考えている方など、少しでも興味を持って下さった方は遠慮なくご応募下さい。
    スタッフ一人一人が大きなやり甲斐を持てるような環境を提供いたします。
    一人でも多くの方からのエントリーをお待ちしております!

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2025.02.26 Wed 11:20
    0
    permalink
    【ap job更新】 建築からまちづくりまで手掛け、ディテールの追求も信条とする「蘆田暢人建築設計事務所」が、設計スタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)とアルバイトを募集中

    ap job 【ap job更新】 建築からまちづくりまで手掛け、ディテールの追求も信条とする「蘆田暢人建築設計事務所」が、設計スタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)とアルバイトを募集中

    architecture|job|promotion
    建築求人情報
    【ap job更新】 建築からまちづくりまで手掛け、ディテールの追求も信条とする「蘆田暢人建築設計事務所」が、設計スタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)とアルバイトを募集中
    【ap job更新】 建築からまちづくりまで手掛け、ディテールの追求も信条とする「蘆田暢人建築設計事務所」が、設計スタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)とアルバイトを募集中江坂ひととき photo: Yosuke Ohtake
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    建築からまちづくりまで手掛け、ディテールの追求も信条とする「蘆田暢人建築設計事務所」の、設計スタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)とアルバイト 募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    蘆田暢人建築設計事務所では設計スタッフ(正社員)およびアルバイトを募集しています。
    現在、住宅・ホテル・商業施設・社会福祉施設・駅舎などの建築プロジェクトに加えて、まちづくりや土木のプロジェクトが進行中です。

    代表を務める蘆田暢人は、内藤廣建築設計事務所を経て2012年に独立。建築と土木、都市計画のプロジェクトに長年携わってきた経験を踏まえ、設計事務所のみならずエネルギーをデザインすることをテーマに掲げた事務所ENERGY MEET、デザインリサーチを行う会社 Future research Instituteを共同主宰しています。

    家具から建築、土木、エネルギー、まちづくりといったプロジェクトのスケールの幅の広さとバリエーションの多さが私たちの事務所の特徴です。そして全国様々な地域においてプロジェクトが進行中です。国内・海外のコンペにも積極的にチャレンジしています。

    建築のプロジェクトでは、「風土の幾何学を探り、構築の風景をつくる」ことが私たちの掲げる建築に対するスタンスです。
    その地域の気候風土から導かれる最適な幾何学と構法を探り、その結果としてのカタチを生み出すことをコンセプトに据えています。そして、そのカタチを建築として定位させるディテールに対しての強いこだわりがあります。

    私たちの事務所ではディテールのスタディに時間をかけ、自分たちですべてのディテールを描き切ることを大事にしています。そのため、入社後早い段階でディテールを描くことを身につけることができます。また、設計スタッフだけでなくビジュアライゼーション専門のスタッフもおり、設計のツールも従来の図面や模型、CGなどに加え、VRを設計プロセスに取り入れ、動画をプレゼンテーションのツールに使うなど、新しいコミュニケーションとプレゼンテーションにも取り組んでいます。

    まちづくりのプロジェクトでは、新潟県や長野県などで10年ほど継続的に携わっていて、その成果が形になりつつあります。加えて、北海道や大阪でもまちづくりのプロジェクトが進行中です。ワークショップやにぎわいづくり、地域の方々とのコミュニケーションや風土の特徴を読み解くことを通して建築をつくり上げていくプロセスを行っています。
    木造であれば、地域産材の木の調達を通じて建築と林業との直接的な関わりをつくるなど、「その場所で誰とどのように建築をつくるか」という課題に対して、具体的な構法的側面から常に取り組んでいます。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2025.02.26 Wed 09:37
    0
    permalink
    2025.2.25Tue
    • 【ap job更新】 人々の“繋がりを生み出す場”の創出を目指す「株式会社COA」が、設計スタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)を募集中
    • 【ap job更新】 “古き良き日本の家づくりの思想”の継承を志す「ネイエ」が、設計職と施工管理職のスタッフ(経験者・既卒)を募集中
    • 【ap job更新】 そこにしかない空気感を大切にする「髙濱史子小松智彦建築設計」が、設計スタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)と 広報事務を募集中
    • 徳山史典+弓削純平 / UNQUOTEによる、東京・港区の「FACE to SPACE」。倉庫改修事業のショールームでありセミナー開催も可能な多目的空間。工事区分や現状復旧にまつわる負担の軽減も意図し、“11種類の可動式什器”を用いる計画を考案。既存にほぼ手を付けずに区画と仕上げを実現
    2025.2.27Thu
    • BIGとArts Groupによる、中国・蘇州の「ジンジー湖パヴィリオン」。湖畔の遊歩道に面した交流の場。伝統的形式と現代的機能の融合も意図し、全方向から中庭にアクセス出来るように4つの空間を配置する構成を考案。瓦を参照しピクセル化した屋根は周辺のスケールとの調和も意図

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white