architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2009.4.15Wed
2009.4.14Tue
2009.4.16Thu
藤本寿徳建築設計事務所による”井原の家”
サムネイル:藤本寿徳建築設計事務所による

SHARE 藤本寿徳建築設計事務所による”井原の家”

architecture|feature
住宅岡山藤本寿徳

ibara1.jpg

ibara2.jpg
photo©Kazunori Fujimoto

藤本寿徳建築設計事務所が設計した岡山県井原市の住宅”井原の家”です。

ibara3.jpg
ibara4.jpg
ibara5.jpg
ibara6.jpg
ibara8.jpg
ibara9.jpg
ibara11.jpg
photo©Kazunori Fujimoto
ibara1g.jpg
ibara2g.jpg
ibara3g.jpg
ibara4g.jpg
以下、建築家によるテキストです。


岡山と広島の県境、里山に建つ若夫婦のための住宅である。
施主夫婦は以前住んでいた市内のアパートを出て、自然豊かなこの里山に新居を望んだ。
市街地居住の利便性はなくとも、里山の暮らしの息づかいの残るこの地でつつましくも自然の豊かさを享受できるライフスタイルを望まれていた。
里山の風景と現代のライフスタイルの寄り添い方が計画の主題となった。
周囲の自然に対しておおらかに開きながらも、地域コミュニティと程よい距離感を保てる心地よいバランスを住まい手が調整できる住まいを目指した。
建物はトンネル状の寝室棟と、庇を大きく張り出したガラス張りの居間棟から構成されており、寝室棟には2つの寝室と浴室・洗面が、居間棟には玄関、台所そして居間を配置している。地下には23.5m2の比較的大きな倉庫を設け、家全体の収納量を確保している。
敷地の形状に応じて異なる床レベルを持つ各スペースは、中央のステップにより緩やかに繋がっている。寝室の引戸を開放すれば、すべての部屋がおおらかなワンルームのように感じられると同時に、家全体に山の空気が吹き渡る。
寝室棟のボリュームは道路からの視線を緩やかに遮り、ガラス張りの居間では、より外部の自然へおおらかに開かれた生活が可能である。同時に寝室棟は日中の直射日光の居間への貫入を大きな庇とともに和らげ、室内の熱負荷を軽減している。強い夏の西日は敷地北西側の木立がガードしてくれる。
家の内側だけで快適性を追求するのではなく、自然に寄り添いながら現代の住宅設備の利便性をバランスよく享受できる配置計画・プランニングを行った。
シンプルで簡素という伝統的な民家の佇まいを踏襲しながらも、現代のライフスタイルに沿ったより「開放感」や「安心感」のバランスがとれた空間性が実現した。元々敷地に自生していた木々に加えて植樹したケヤキが、敷地を周囲の里山と結んでいる。敷地境界を越えて里山の恵みを享受できる住宅が実現している。
■建築概要
所在地:岡山県井原市
設計:藤本寿徳建築設計事務所
竣工年:2008年
規模:
敷地面積 1156m2
延床面積 102.05m2

あわせて読みたい

藤本寿徳建築設計事務所による、広島市の住宅「向洋の家」
  • SHARE
住宅岡山藤本寿徳
2009.04.15 Wed 19:51
0
permalink

#藤本寿徳の関連記事

  • 2021.2.24Wed
    藤本寿徳建築設計事務所による、広島市の住宅「向洋の家」
  • 2019.6.05Wed
    /
    藤本寿徳による、RC製のエッジのシャープさが特徴的な住宅の螺旋階段のメイキング動画
  • 2017.8.07Mon
    /
    藤本寿徳のスペインで出版された作品集『KAZUNORI FUJIMOTO ARQUITECTURA 2003-2017』のプレビュー
  • 2016.11.21Mon
    /
    藤本寿徳による、RC製のシャープなエッジが特徴的な階段をもつ住宅「House in Akitsu」の写真
  • 2016.10.27Thu
    /
    藤本寿徳による、RC製のシャープなエッジが特徴的な住宅の階段の写真
  • 2011.1.06Thu
    サムネイル:藤本寿徳建築設計事務所による
    藤本寿徳建築設計事務所による”那須の家”
  • 2010.9.26Sun
    サムネイル:藤本寿徳建築設計事務所による
    藤本寿徳建築設計事務所による”須波の家”
  • 2009.4.18Sat
    サムネイル:藤本寿徳+俵博紀による
    藤本寿徳+俵博紀による”宮の町の家”
  • 2009.4.13Mon
    サムネイル:藤本寿徳建築設計事務所による
    藤本寿徳建築設計事務所による”三原の家”
  • view all
view all

#岡山の関連記事

  • 2024.2.14Wed
    長坂常 / スキーマ建築計画による、岡山・倉敷市の店舗「立ち呑み ura」。倉敷美観地区の近隣での計画。観光産業の街で住民の為に出来る事を模索し、“若い人の営みをつくる”切っ掛けとなる存在を志向。地域のランドマークを意図して立面の開口から内壁のライトアップを見せる建築を考案
  • 2023.9.01Fri
    妹島和世による、岡山・玉野市の「Power Base モジュール工場」。自然エネルギーに関わる企業“Power X”の為に計画。約6300㎡の蓄電池モジュールの生産拠点施設。快適な労働環境の構築も意図
  • 2023.8.16Wed
    胡実建築設計事務所による、岡山市の「サン・クリニック産後ケアセンター」。既存病棟を改修した育児の補助を行う施設。合理性が重視された建物を“命の喜びを分かち合う”場にする為、アーチと列柱を用いて“ヒューマンスケールな規律”を空間に付与。光を柔らかく拡散させ母子を包み込む
  • 2023.4.14Fri
    奥田晃輔+堀井達也+吉田裕樹 / OHArchitectureによる、岡山市の「岡山の飲食店」。商業施設内のフードコートのピザ店。共用客席とは別に“占有客席”を設ける要望に着目し、この座席でしか味わえない空間体験の創造を志向。厨房の延長となる“曲線状のカウンター”席を考案して臨場感を伝える
  • 2023.3.01Wed
    小原賢一+深川礼子 / ofaによる、岡山の「湯原ふれあいセンターリノベーション」。公共施設の機能移転等の再整備計画。地域の現状との齟齬や利用率向上を求め、其々の用途が空間の一部を共用して繋がる“まちの居間”の様な場を志向。“縮小”や“転用”を豊かさに繋げ価値を生み出す
  • 2022.12.02Fri
    ツバメアーキテクツによる、岡山市の「庭瀬の公民館的町家」。美術作家と研究者の為の住宅。周辺に残る“町家”の継承の手掛りとなり、地域に多数ある“私設公民館”の機能を持つ建築を志向。作家の制作過程等も参照して“自分達の力で考え生きていく為の器”を作る
  • 2022.11.18Fri
    重名秀紀 / studio junaによる、岡山市の飲食店「parc」。“浦辺鎮太郎”の建物を改修。原設計への回帰と敬意を込めた意匠を目指し、以前の痕跡を撤去して様々な浦辺建築の要素を“サンプリング”した設計を志向。新旧の時間差を超えた一体感を作る
  • 2022.6.27Mon
    重名秀紀 / studio junaによる、岡山市の住宅「江並の家」。新たに造成された分譲地に計画。他区画との良好な関係を目指して、区域の共通要素を再構成する事で風景に擬態し馴染みつつ“らしさ”が表れる建築を志向。平面でも“普通”である事を肯定的に扱う
  • 2022.4.19Tue
    小原賢一+深川礼子 / ofaによる、岡山の「津山信用金庫 勝山支店」。地元の木材産業の魅力を伝える建築との要望に、地域工場を活用したCLT構造と在来工法を組み合わせて設計、折板屋根が実現した無柱空間は施設に求められる“地域のサロン”として機能
  • 2022.4.18Mon
    竹田真志 / raumusによる、岡山市の住宅「土田の民家」。増改築を経た古民家を改修する計画、“民家の在り方”を取り戻し継承しつつ現代の生活様式への適合を目指して設計、新旧が併存し調和させ“古くもあり新しくもある”状態をつくる
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    デビッド・アジャイらによる国立アフリカ系アメリカ人歴史博物館のコンペの勝利案

    SHARE デビッド・アジャイらによる国立アフリカ系アメリカ人歴史博物館のコンペの勝利案

    architecture

    デビッド・アジャイらによる国立アフリカ系アメリカ人歴史博物館のコンペの勝利案がdezeenに掲載されています

    デビッド・アジャイとフリーロン・グループ、デビッド・ブロディ・ボンド・アエダスのチームが、ワシントンに建設される国立アフリカ系アメリカ人歴史博物館のコンペに勝利していて、その勝利案が7枚dezeenに掲載されています

    • SHARE
    2009.04.15 Wed 22:06
    0
    permalink
    マス・スタディーズによる2010年上海万博の韓国パビリオン

    SHARE マス・スタディーズによる2010年上海万博の韓国パビリオン

    architecture

    マス・スタディーズによる2010年上海万博の韓国パビリオンの画像がdesignboomに掲載されています

    マス・スタディーズが設計している2010年上海万博の韓国パビリオンの画像が31枚designboomに掲載されています。

    • SHARE
    2009.04.15 Wed 21:07
    0
    permalink
    ゲーツ・ギャラリーで行われているマイク・ケリー展の動画

    SHARE ゲーツ・ギャラリーで行われているマイク・ケリー展の動画

    art|video
    現代美術

    ヘルツォーク&ド・ムーロンが設計した、ミュンヘンのゲーツ・ギャラリーで行われているマイク・ケリー展の動画です。制作はVernissageTVです。

    • SHARE
    現代美術
    2009.04.15 Wed 19:31
    0
    permalink
    加藤孝司 BEYOND ARCHITECTURE
    サムネイル:加藤孝司  BEYOND ARCHITECTURE

    SHARE 加藤孝司 BEYOND ARCHITECTURE

    architecture|design|feature
    加藤孝司

    kato-sama.jpg
    photo©Takashi Kato

    architecturephoto.netにて、加藤孝司氏による不定期連載”加藤孝司 BEYOND ARCHITECTURE”が始まります。加藤氏は、様々な建築家やデザイナーへのインタビューや、建築・デザインの論考を多くの雑誌に寄稿している執筆家です。氏のblog『FORM_story of design』では、生活の中の個人的な経験・体験を出発点として、建築・デザインが鮮やかに論じられ、その思考の一部を垣間見ることができます。この連載では、注目の建築家やデザイナーへのインタビューやイベントのレビューが、加藤氏独自の視点により描かれる事になります。どうぞご期待ください!
    以下、加藤孝司氏による連載にあたっての宣言文と各記事へのリンクです。

    • 続きを読む
    • SHARE
    加藤孝司
    2009.04.15 Wed 18:32
    0
    permalink
    杉本博司”歴史の歴史”展の会場写真

    SHARE 杉本博司”歴史の歴史”展の会場写真

    art
    現代美術

    杉本博司”歴史の歴史”展の会場写真などがフクヘンに掲載されています

    大阪の国立国際美術館で行われる、アーティストの杉本博司の展覧会”歴史の歴史“の会場写真などが8枚フクヘンに掲載されています。

    • SHARE
    現代美術
    2009.04.15 Wed 15:31
    0
    permalink
    2009.4.14Tue
    • 金沢で”村野藤吾×山本基展”が開催[-2009/7/12]
    • 坂茂による”10-unit system”
    • 特集”フォルム・木村浩一建築研究所” 内包する家 / 2009
    • 松田達のサイトの建築系ラジオ2部が更新
    • 山口誠による”代々木の集合住宅”
    • ほか
    2009.4.16Thu
    • ピーター・ズントーが手がけているイギリスの住宅の模型写真
    • 千葉学による”神楽坂コンプレックス”
    • 永山祐子による”ANTEPRIMA PLASTIQ”
    • 次のSUMIKA projectの一般見学会の申込日は2009年4月23日(木)正午頃
    • 藤森照信の現代建築考”藤村記念堂”
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white