architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2009.5.07Thu
2009.5.06Wed
2009.5.08Fri
坂茂による”CARBON FIBER CHAIR”
サムネイル:坂茂による

0.00坂茂による”CARBON FIBER CHAIR”

design|feature
プロダクト坂茂

fiber-ban0.jpg
Copyright©‘TOKYO FIBER’ Executive Committee in Japan Chemical Fibers Association. All Rights Reserved.

坂茂がデザインした”CARBON FIBER CHAIR”です。”TOKYO FIBER ’09 SENSEWARE“のためにデザインされたプロダクトです。

fiber-ban3.jpg
fiber-ban4.jpg
fiber-ban5.jpg
fiber-ban6.jpg
Copyright©‘TOKYO FIBER’ Executive Committee in Japan Chemical Fibers Association. All Rights Reserved.
以下、プロダクトに関するテキストです。


超軽量チェア
素材の運用に明快な根拠を示す建築家、坂茂は炭素繊維の軽さと引っ張り強度を生かして、超軽量の椅子を考案した。炭素繊維単体ではなく、アルミニウムに炭素繊維の薄膜でサンドイッチすることで強靭な構造が生まれた。アルミニウムと複合させることで、逆に炭素繊維の特徴をピンポイントで引き出すことに成功している。

あわせて読みたい

サムネイル:青木淳による照明器具
青木淳による照明器具”THIN BEAM”
  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
プロダクト坂茂
2009.05.07 Thu 21:33
0
permalink

#坂茂の関連記事

  • 2021.10.06Wed
    /
    山下設計・三浦慎JVが選定された、軽井沢町庁舎改築周辺整備設計プロポの各者のプレゼン動画が公開。二次審査に選定された坂茂・隈研吾・藤本壮介第一設計JVらの動画も掲載
  • 2021.10.03Sun
    /
    軽井沢町庁舎改築周辺整備設計プロポで、山下設計・三浦慎JVが最優秀提案者に。二次審査に選定されていた坂茂・隈研吾・藤本壮介第一設計JVらの提案書含め公開
  • 2021.5.18Tue
    //
    坂茂による、東京・渋谷区での「2021 新型コロナウィルスワクチン接種会場 / 紙の間仕切りシステム」の写真
  • 2021.4.07Wed
    坂茂の設計で2024年の開館を予定している「豊田市博物館(仮称)」。谷口吉生の「豊田市美術館」に隣接する敷地に計画され庭園は一体となるようにデザイン
  • 2021.4.03Sat
    /
    坂茂による、韓国・驪州の「へスリー・ハムレット」。グランドホール・ラーニングセンター・コンドミニアム・コンドミニアムの4つの建築からなるプロジェクト
  • 2020.12.03Thu
    /
    坂茂の設計で完成した、栃木・那須郡の宿泊施設「アートビオトープ・スイートヴィラ」の写真
  • 2020.11.23Mon
    /
    坂茂が完成させた、山梨の、既存別荘へのリビングルーム増築「小淵沢の家」の写真
  • 2020.8.25Tue
    //
    坂茂のボランタリー・アーキテクツ・ネットワーク(VAN)が、東京都と避難所用間仕切りシステムの供給に関する災害協定を締結
  • 2020.8.12Wed
    坂茂による、東京・渋谷区の公共トイレ「はるのおがわコミュニティパーク」と「代々木深町小公園トイレ」
  • 2020.8.07Fri
    /
    坂茂による、東京・渋谷区の公衆トイレ「ザ トウメイ トウキョウ トイレット」の写真
  • view all
view all

#プロダクトの関連記事

  • 2022.7.15Fri
    トラフ建築設計事務所による、DIYキット「ISHINOMAKI ELEPHANT KIT」。石巻工房の為にデザイン。木製ピースでつくる“ゾウ”をモチーフにしたオブジェで、紙やすりでカスタムも可能。売上の一部は基金への寄付を通じて野生動物の保護活動に役立てられる
  • 2022.7.13Wed
    沖津雄司 / YUJI OKITSUによる、インテリアオブジェ「FOCUS」。モビール状に吊ったレンズに照明を組み合わせた製品。場の光・空気・風景の再構築を行い、変化に呼応した新たな光景を生成。商品化にあたりディテールを洗練させコンセプトを強化
  • 2022.7.01Fri
    武田清明建築設計事務所による、照明器具「石のライト」。石を無加工で用いたプロダクト。個性をもった唯一無二の製品を目指して、自然がつくる形・色・手触りに着目し構想。設置個所を“小さな石庭”に変える
  • 2022.6.26Sun
    狩野佑真とイッセイ ミヤケのコラボによる「TYPE-Ⅳ Yuma Kano project」。狩野の代表作“錆の収穫”を発展。ジーンズの型を刻んだ金属パネルを様々な環境で錆びさせ、予期せぬ錆模様を発生させ“収穫”。スキャンしてデータ化の後にジャカード織で表現
  • 2022.6.20Mon
    長谷川豪による、椅子「Seatless Chair」と照明「Lamp Cable Lamp」。ベルギーのMANIERAの為にデザイン。デザイナーズチェアの脚、照明のケーブルが、デザインの対象として軽視されている事への疑問から構想が始められたプロダクト。身の回りにある慣習的な要素に再考を促す
  • 2022.6.12Sun
    MADのマー・ヤンソンによる椅子「デュナーミク・チェア」と「スレッド・チェア」。サワヤ&モローニの為にデザイン。前者は、動きと流動性に詩的な焦点を当てた椅子で、座るための彫刻として構想。後者は、アルミ棒を束ねるだけで作られ、金属素材そのものを芸術表現に変えようと構想
  • 2022.6.10Fri
    ザハ・ハディド事務所によるラグコレクション。イルリアン社の為の製品。ファームの建築に関する研究と実践とメーカーの素材と製造工程に関する調査を発展させてデザイン。糸の太さや織りの工程によってもデザイン要素を表現
  • 2022.6.09Thu
    MVRDVによる照明器具シリーズ「High Profile」。照明のプロファイルを利用した製品。多彩・概念的・持続可能を目指して、工場を調査する過程で見出したアルミ端材等を使用するアイデアを考案。効果的な再利用を行う為の専用デジタルツールも開発
  • 2022.6.08Wed
    ピーター ・ズントーの家具コレクション展をフォトレポート。半世紀に渡り自らの建築の為にデザインした家具が製品化され公開。綿密なやり取りを行い、日本の素材と技術を取り入れTime & Styleが制作。実物に加えインタビューや製造工程の動画等も展示
  • 2022.6.07Tue
    OMAによる、家具コレクション「PRINCIPLES」。UniFor社と共同開発したワークプレイスの為の家具。最小限の建築として構想され、多様な機能と用途を空間の形にする事を意図。100以上の要素を組み合わせる事で空間を無限に構成する事も可能
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    47,867
    • Follow
    60,170
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    フォトレポート”慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスにおける環境デザイン教育”
    サムネイル:フォトレポート

    0.00 フォトレポート”慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスにおける環境デザイン教育”

    architecture|exhibition|feature

    keio-diploma2.jpg

    keio-diploma.jpg

    代官山のヒルサイドフォーラムで展覧会”慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスにおける環境デザイン教育“が行われている。ここでは、展示作品の模型写真を紹介します。展覧会期は2009年5月10日まで。

    慶応義塾大学湘南藤沢キャンパスでは環境情報学部、総合政策学部、そして大学院政策・メディア研究科の3つの部門の科目群を通じて取り組まれている環境デザイン教育の現在を「スタジオ」と呼ばれる演習授業で製作した学生作品により紹介します。今回の展示では2つの代表的スタジオ作品「HILLSIDE RIVERSIDE 旧国鉄精算事業団上目黒宿舎跡地を考える」
    「DIPLOMA WORKS@SFC 環境デザインの卒業制作優秀作品」を展示します。これらの作品に我々が目指す未来の環境デザインへの期待と問題意識が現れていると考えています。

    • 続きを読む
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2009.05.07 Thu 20:41
    0
    permalink
    El Croquis、最新号(no.144)

    0.00 El Croquis、最新号(no.144)

    architecture|book

    El Croquisのサイトに最新号(no.144)の概要が掲載されています

    El Croquisのウェブサイトに最新号(no.144)の概要が掲載されています。EMBT(エンリック・ミラージェス+ベネデッタ・タリアブーエ)の特集号です。掲載作品のプレビュー画像が7枚掲載。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2009.05.07 Thu 20:06
    0
    permalink
    TAKEO PAPER SHOW 2009″言葉のペーパーショウ”の講演の動画

    0.00 TAKEO PAPER SHOW 2009″言葉のペーパーショウ”の講演の動画

    design|video

    TAKEO PAPER SHOW 2009″言葉のペーパーショウ”の講演の動画が公式サイトに追加されています

    TAKEO PAPER SHOW 2009″言葉のペーパーショウ”の講演の動画が公式サイトに追加されています。北川一成や都築響一らの講演の動画を見ることができます。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2009.05.07 Thu 18:48
    0
    permalink
    book”天工人流 仕事を生み出す設計事務所のつくりかた”
    サムネイル:book

    0.00 book”天工人流 仕事を生み出す設計事務所のつくりかた”

    architecture|book

    書籍”天工人流 仕事を生み出す設計事務所のつくりかた”がamazonで発売されています

    アトリエ天工人の書籍”天工人流 仕事を生み出す設計事務所のつくりかた”がamazonで発売されています。出版社のサイトには、簡単な概要が掲載されています。

    天工人(テクト)流―仕事を生み出す設計事務所のつくりかた
    4395010172
    山下 保博


    Amazonで詳しく見る
    by G-Tools

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2009.05.07 Thu 13:26
    0
    permalink
    ヘルツォークやアイ・ウェイウェイらによる金華建築公園の動画

    0.00 ヘルツォークやアイ・ウェイウェイらによる金華建築公園の動画

    architecture|video

    ヘルツォーク&ド・ムーロンやアイ・ウェイウェイらによる中国の金華建築公園の動画です。制作は0300TV。
    イワン・バーンのサイトにはこのプロジェクトの写真がたくさんあって、設計者名も写真下に掲載されています。

    FAKE Design / Jinhua Architecture Park from 0300TV on Vimeo.

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2009.05.07 Thu 11:45
    0
    permalink
    ペーター・メルクリのスタジオ講義の概要2

    0.00 ペーター・メルクリのスタジオ講義の概要2

    architecture
    理論

    ペーター・メルクリのスタジオ講義の概要が”占拠の、その後。”に掲載されています

    ペーター・メルクリのETHでのスタジオ講義の概要が”占拠の、その後。”に掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    理論
    2009.05.07 Thu 10:15
    0
    permalink
    2009.5.06Wed
    • H ARQUITECTESによる”House 205″
    • Vaillo + Irigarayによる”D Jewelry”
    • superkul inc | architectによる”40R laneway house”
    • ザハ・ハディドによるパドヴァの国際建築ビエンナーレのためのインスタレーションのプレビュー画像
    • エリック・オーウェン・モスによるカザフスタンの複合ビル
    • ほか
    2009.5.08Fri
    • moonlinx、谷尻誠のインタビュー
    • 10+1のサイトの建築系ラジオが更新、徳山知永のインタビューなど
    • 今日の日本テレビの番組”NEWS ZERO”に吉岡徳仁が出演
    • 倉方俊輔の「ドコノモン100選」:南永田団地
    • ハイメ・アジョンによる”The Battle of Trafalgar”
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    47,867
    • Follow
    60,170
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white