architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 動画
  • 展覧会
  • コンペ
  • 書籍
  • 建築求人
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2025.4.10Thu
2025.4.09Wed
2025.4.11Fri
【ap job更新】 サンフランシスコと東京を拠点とし、世界中の“間”をデザインする「株式会社 office ma」が、ランドスケープデザイナー(2025年新卒・既卒・経験者)と アルバイトを募集中

ap job 【ap job更新】 サンフランシスコと東京を拠点とし、世界中の“間”をデザインする「株式会社 office ma」が、ランドスケープデザイナー(2025年新卒・既卒・経験者)と アルバイトを募集中

architecture|job|promotion
建築求人情報
【ap job更新】 サンフランシスコと東京を拠点とし、世界中の“間”をデザインする「株式会社 office ma」が、ランドスケープデザイナー(2025年新卒・既卒・経験者)と アルバイトを募集中
【ap job更新】 サンフランシスコと東京を拠点とし、世界中の“間”をデザインする「株式会社 office ma」が、ランドスケープデザイナー(2025年新卒・既卒・経験者)と アルバイトを募集中
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
job.architecturephoto.net

サンフランシスコと東京を拠点とし、世界中の“間”をデザインする「株式会社 office ma」の、ランドスケープデザイナー(2025年新卒・既卒・経験者)と アルバイト 募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

office maは、サンフランシスコと東京を拠点に活動するデザインスタジオです。

ランドスケープデザインを軸に、都市計画、マスタープランニング、ディベロップメントストラテジー、環境戦略など、幅広い分野において戦略からデザインまで提案を行います。

2013年にサンフランシスコにて設立以来、アメリカ、中国、日本をはじめとする世界各地で、多様な場所づくりに関わってきました。プロジェクトの規模や形態はさまざまで、大規模な土地の活用戦略からサイトエコシステムの構築、ランドスケープ設計、施工管理に至るまで、都心の再開発、オフィス、商業施設、集合住宅、教育施設、スポーツ施設、生産施設、リゾート、個人邸、ストリートスケープなど、多岐にわたります。

私たちは、用途や規模を問わず、その場所に内在する「間〈ma〉」の可能性と静かに対話することで、丁寧にその場の未来をかたちにしていきます。

2019年より東京にもスタジオを設立し、日本国内のプロジェクトを中心に構想から竣工、そして竣工後の場所の成長に携わる体制を築いてきました。このたび東京スタジオの業務拡張に伴い、ランドスケープの仕事を楽しみながら一緒に成長できるチームメンバーを募集します。

job.architecturephoto.net
  • ap job
建築求人情報
2025.04.10 Thu 19:09
0
permalink

#建築求人情報の関連記事

  • 2025.7.03Thu
    【ap job更新】 次世代型のオフグリッド建築“WEAZER”の開発などを手掛ける「株式会社ARTH」が、設備設計のスタッフ(経験者)を募集中
  • 2025.7.02Wed
    【ap job更新】 建築・インテリア・家具を一体と捉え、身体スケールからのデザインを大切にする「.8/TENHACHI」が、設計スタッフ(既卒・経験者)と アルバイトを募集中
  • 2025.6.27Fri
    【ap job更新】 地域や都市に繋がる建築をつくる「須藤剛建築設計事務所」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2025年新卒)を募集中
  • 2025.6.26Thu
    【ap job更新】 幾何学的な空間操作で建築を都市や自然に開く「T2P Architects office」が、設計スタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)を募集中
  • 2025.6.20Fri
    【ap job更新】 リノベる株式会社が、デザイン・設計パートナー(業務委託)を募集中
  • 2025.6.20Fri
    【ap job更新】 “曲線”を大切にした空間を志向し、無理のない労働環境の構築も目指す「Organic Design Inc.」が、設計スタッフ(経験者・既卒)を募集中
  • 2025.6.19Thu
    【ap job更新】 京都と東京を拠点とする、関祐介が主宰の「YUSUKE SEKI STUDIO」が、設計スタッフ(既卒・経験者)を募集中
  • 2025.6.17Tue
    【ap job更新】 不動産仲介とリノベーションをワンストップで提供する「株式会社テシオ」が、設計スタッフ(経験者・既卒)を募集中
  • 2025.6.16Mon
    【ap job更新】 住宅の設計施工を中心に手掛け、コンドミニアムやヴィラの開発にも取組む「前田工務店」が、意匠設計と現場管理のスタッフ(経験者・既卒)を募集中
  • 2025.6.13Fri
    【ap job更新】 新しい設計事務所の形を模索する「YAP」が、建築設計(経験者・既卒・2025年新卒)、施工管理、広報事務のスタッフを募集中
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    61,002
    • Follow
    83,458
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    金原大祐 / minato architectsによる、静岡・浜松市の「西ヶ崎町の家」。田畑の広がる地域に建つ設計者の自邸。敷地形状や近隣との関係を考慮した上で、周囲の“おおらかな印象”を取込むような建築を志向。気積があり三方向から光が降り注ぐリビングを備えた住まいをつくる
    photo©金原大祐

    SHARE 金原大祐 / minato architectsによる、静岡・浜松市の「西ヶ崎町の家」。田畑の広がる地域に建つ設計者の自邸。敷地形状や近隣との関係を考慮した上で、周囲の“おおらかな印象”を取込むような建築を志向。気積があり三方向から光が降り注ぐリビングを備えた住まいをつくる

    architecture|feature
    建材(外装・屋根)minato architects金原大祐鈴木建設高橋俊也構造建築研究所建材(内装・水廻り)建材(外構・床)建材(内装・その他)建材(内装・キッチン)建材(外装・壁)建材(内装・照明)建材(内装・天井)建材(内装・壁)建材(内装・床)図面あり静岡住宅
    金原大祐 / minato architectsによる、静岡・浜松市の「西ヶ崎町の家」。田畑の広がる地域に建つ設計者の自邸。敷地形状や近隣との関係を考慮した上で、周囲の“おおらかな印象”を取込むような建築を志向。気積があり三方向から光が降り注ぐリビングを備えた住まいをつくる外観、北側の道路より見る。 photo©金原大祐
    金原大祐 / minato architectsによる、静岡・浜松市の「西ヶ崎町の家」。田畑の広がる地域に建つ設計者の自邸。敷地形状や近隣との関係を考慮した上で、周囲の“おおらかな印象”を取込むような建築を志向。気積があり三方向から光が降り注ぐリビングを備えた住まいをつくるリビングからキッチンとダイニングを見る。 photo©金原大祐
    金原大祐 / minato architectsによる、静岡・浜松市の「西ヶ崎町の家」。田畑の広がる地域に建つ設計者の自邸。敷地形状や近隣との関係を考慮した上で、周囲の“おおらかな印象”を取込むような建築を志向。気積があり三方向から光が降り注ぐリビングを備えた住まいをつくる玄関ホール側からダイニングとリビングを見る。 photo©金原大祐

    金原大祐 / minato architectsが設計した、静岡・浜松市の「西ヶ崎町の家」です。
    田畑の広がる地域に建つ設計者の自邸です。建築家は、敷地形状や近隣との関係を考慮した上で、周囲の“おおらかな印象”を取込むような建築を志向しました。そして、気積があり三方向から光が降り注ぐリビングを備えた住まいをつくりました。

    静岡県浜松市に建つ設計者の自邸である。

    周辺地域はベッドタウンとして住宅街が広がっており、徒歩圏内には赤電の通称で親しまれている遠州鉄道が走っている。駅から少し離れると田園地帯や畑が広がるのどかな雰囲気も持ち合わせている環境である。

    建築家によるテキストより

    敷地は、西側は既存住宅、北側には接道となる道路が通っており、その向こう側にも住宅がゆったりと連なって建っている。東側には、設計者の妻の父親が、日々野菜を育てている200坪ほどの畑が広がっている。さらに南側は更地になっているため、敷地に対して日中の日差しを遮ったり、特別視線を気にしたりすることのない、とてもおおらかな環境である。

    建築家によるテキストより

    建物計画としては、南北に長い敷地形状に沿わせてボリューム検討をした。建物は、東隣地の畑側に寄せ、西側隣家との間には余白を設け、距離を取ることでプライバシーに配慮した。また、南北ボリュームの建物の中央部に、玄関を設けたボリュームを東西方向に挿入し、建物西側の余白を分節し、駐車場と庭の用途とした。

    建築家によるテキストより
    • 残り28枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    建材(外装・屋根)minato architects金原大祐鈴木建設高橋俊也構造建築研究所建材(内装・水廻り)建材(外構・床)建材(内装・その他)建材(内装・キッチン)建材(外装・壁)建材(内装・照明)建材(内装・天井)建材(内装・壁)建材(内装・床)図面あり静岡住宅
    2025.04.10 Thu 16:02
    0
    permalink
    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・渋谷区の店舗「CIMI restorant」。人も地球も健康になる食を追求する飲食店。立場や考えの異なる人々が集まり語り合う場を目指し、丸太を輪切りにして作ったテーブルに皆で肩を並べる空間を考案。山と谷のあるテーブルの形状も交流を促進させる
    photo©伊藤徹也

    SHARE 長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・渋谷区の店舗「CIMI restorant」。人も地球も健康になる食を追求する飲食店。立場や考えの異なる人々が集まり語り合う場を目指し、丸太を輪切りにして作ったテーブルに皆で肩を並べる空間を考案。山と谷のあるテーブルの形状も交流を促進させる

    architecture|feature
    東京店舗長坂常TANK図面あり渋谷区スキーマ建築計画高本設計施工伊藤徹也
    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・渋谷区の店舗「CIMI restorant」。人も地球も健康になる食を追求する飲食店。立場や考えの異なる人々が集まり語り合う場を目指し、丸太を輪切りにして作ったテーブルに皆で肩を並べる空間を考案。山と谷のあるテーブルの形状も交流を促進させる出入口側から空間全体を見る。 photo©伊藤徹也
    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・渋谷区の店舗「CIMI restorant」。人も地球も健康になる食を追求する飲食店。立場や考えの異なる人々が集まり語り合う場を目指し、丸太を輪切りにして作ったテーブルに皆で肩を並べる空間を考案。山と谷のあるテーブルの形状も交流を促進させる客席、テーブルの詳細 photo©伊藤徹也
    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・渋谷区の店舗「CIMI restorant」。人も地球も健康になる食を追求する飲食店。立場や考えの異なる人々が集まり語り合う場を目指し、丸太を輪切りにして作ったテーブルに皆で肩を並べる空間を考案。山と谷のあるテーブルの形状も交流を促進させる客席、出入口側を見る、夕景 photo©伊藤徹也
    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・渋谷区の店舗「CIMI restorant」。人も地球も健康になる食を追求する飲食店。立場や考えの異なる人々が集まり語り合う場を目指し、丸太を輪切りにして作ったテーブルに皆で肩を並べる空間を考案。山と谷のあるテーブルの形状も交流を促進させる客席、開口部側を見る、夜景 photo©伊藤徹也

    長坂常 / スキーマ建築計画が設計した、東京・渋谷区の店舗「CIMI restorant」です。
    人も地球も健康になる食を追求する飲食店の計画です。建築家は、立場や考えの異なる人々が集まり語り合う場を目指し、丸太を輪切りにして作ったテーブルに皆で肩を並べる空間を考案しました。また、山と谷のあるテーブルの形状も交流を促進させます。店舗の場所はこちら(Google Map)。

    代々木の奥、閑静な住宅街に、ひっそりとしたレストランが誕生した。
    そこは、もともと我々が手掛けた小さなカフェ&グロッサリーショップ「FarmMart&Friends」があった場所だ。新たにその一角を間借りし、見知らぬ者同士が肩を並べて食事を楽しむ、小さな特別な場所が生まれた。

    建築家によるテキストより

    名前は「CIMI restorant(地味レストラン)」。人も地球もともに健康になるための食を考え、シェアしていくレストランプロジェクト。さまざまな食のスタイルの人々が、分け隔てなく食卓を囲んでともに考えられる場になることを願って、プラントベースのメニューに加え、その時々で鹿肉や牡蠣といった、日本の自然環境における課題解決の役割を担った食材を使ったコースを選べる仕組みだ。
    立場や考えの異なる人々が一堂に集まり、自然と語り合うことができるよう設計されている。

    建築家によるテキストより

    皆が肩を並べるテーブルにはレッドシダーの丸太が使われている。それも元々2つの木が捩れて1本になっているものだ。それを輪切りにし、まず3本の幹を脚とし、そこに5つの薄い丸太を天板として重ね、結果、足の入る場所ができている。

    さらに、外側に4つの丸い山と谷が生まれ、その山の部分ではゆるやかなグループがつくりやすい形状になっている。そこでスタート時は互いに距離があるが、そのうち隣の声が耳に入ってきたり、知っている話題がつながったり、同じ場を他人同士でシェアするようになり、最後には大きな輪ができ皆で話をしながらの食事会になる。

    建築家によるテキストより
    • 残り18枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    東京店舗長坂常TANK図面あり渋谷区スキーマ建築計画高本設計施工伊藤徹也
    2025.04.10 Thu 06:44
    0
    permalink
    2025.4.09Wed
    • ツバメアーキテクツによる、さいたま市の「森の建具群」。児童発達支援事業所の計画。必要諸室が多い与件に対し、避けられない建具同士の近接と反復を“逆手に取る”設計を志向。セン・ホオノキ・クリ等の様々な樹種を用いた“耳付きの建具枠”と“建具”が並ぶ空間を考案
    2025.4.11Fri
    • 【ap job更新】 代官山を拠点に活動する「梅澤竜也 / ALA INC.」が、設計スタッフ・アルバイト・事務職を募集中
    • 【ap job更新】 国際色豊かなメンバーで活動する「ホシノアーキテクツ」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2025年新卒)と 広報職を募集中
    • 丸山晴之+野澤真佑 / ヒャッカによる、福井の「池田町 フォーシーズンテラス」。降雪期間の長い地域に建つ観光拠点施設。自然の“厳しさへの対峙”と“美しさの享受”を求め、積雪から守るテラスと風景に浸れる空間を備えた“廊”のような建築を考案。環境に敬意を払い負荷の少ない構法も採用

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    61,002
    • Follow
    83,458
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 動画
    • 展覧会
    • コンペ
    • 書籍
    • 建築求人
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white