
SHARE “建築設計事務所”と“ものづくり企業”の仕事場を公開するイベント「オープン アトリエ&ファクトリー」が開催。東京の東側エリアの清澄白河と浅草橋で実施。建築家が設計した店舗のガイドツアーも企画
- 日程
- 2025年5月16日(金)・5月17日(土)

“建築設計事務所”と“ものづくり企業”の仕事場を公開するイベント「オープン アトリエ&ファクトリー」が、ユニオンの主催で開催されます。
東京の東側エリアの清澄白河と浅草橋で実施されます。建築家が設計した店舗のガイドツアーも企画されています。開催日は、2025年5月16日(金)・17日(土)。イベント詳細と参加の申込はこちらのページから。【ap・ad】
5月16日(金)・5月17日(土)、東京・清澄白河と浅草橋で、建築設計事務所とものづくりの企業が、アトリエや仕事の様子を外部に一般公開するイベントが開催されます。
建築とものづくりの視点で建築家のアトリエを巡るコースや、建築家が設計したお店をガイドするコースなどが用意される、特別な2日間です。
会期中、東京の東エリアの二つの町・清澄白河と浅草橋を巡る5つのツアーが行われます。ツアーの内容はそれぞれ異なり、興味や関心に合わせてお選びいただけます。
イベントを主催するのは、ドアハンドル等の建築金物を手がける株式会社ユニオン。大阪に本社を持つユニオンは、1987年から清澄白河に東京ショールームを構えています。
デザイナーや建築家、施主とともに新しいものをつくっていきたいという思いを持ち、ユニオンの考え方やものづくりを交流の中で知ってもらう機会とするため、今回のツアーを企画しました。
また、長年ショールームを構えてきたまちの活性化に貢献したい、東京の東エリアの建築文化を広めたいという願いも持っています。
コース一覧
① 馬喰横山・浅草橋 物件ハンター実践ツアー 2025年5月16日(金)9:30~12:30
②-A 馬喰横山・浅草橋 アトリエ訪問ツアー 2025年5月16日(金)13:00~16:30
②-B 馬喰横山・浅草橋 アトリエ訪問ツアー 2025年5月17日(土)13:00~16:30
③ 馬喰横山・浅草橋 アトリエ訪問学生ツアー 2025年5月17日(土)13:30~17:00
④ 清澄白河アトリエ+ものづくり体感ツアー 2025年5月16日(金)14:00~18:00
⑤ 「商店建築」ショップガイドツアー@清澄白河 5月17日(土)13:00~16:30
以下に、イベントの詳細を掲載します。
① 馬喰横山・浅草橋 物件ハンター実践ツアー

物件ハンターとは、街を歩いて面白い物件や空いているスペースを探し、そこに新しい人材を埋め込んでいくことで街の活性化を図る仕事です。
実際に日本橋問屋街を歩き、新たに埋め込まれた店舗や募集中の物件を見ながら、街に何を埋めたらいいか想像していきます。
街づくりと不動産の視点で歩くガイドツアーです。
概要
実施日:2025年5月16日(金)
時間:9:30~12:30
集合場所:合同会社冨川浩史建築設計事務所
参加費用:一般 5,000円(消費税込み・コーヒー付)
定員:10名様
最少催行人員:5名様
ガイド:唐品 知浩(Tomohiro Karashina) 合同会社パッチワークス アイデア係長
スケジュール
9:20 集合(時間絶対厳守)
集合場所:合同会社冨川浩史建築設計事務所
中央区日本橋馬喰横山町6-5ソラビル
(馬喰横山駅A1出口・馬喰町駅3出口・東日本橋駅B4出口)■日本橋問屋街~SANGO(生活機能共有型SOHO+勝亦丸山建築計画オフィス)~日東タオル(タオル問屋)
■旧日光街道~YY BASE(+LOBBY跡)~奉仕会館~MIDORI.so BAKUROYOKOYAMA(コワーキングスペース)
■浅草橋交差点~イーグルビル/Bridge COFFEE(昭和5年築)Cafe Time~初音の馬場跡~東京ビエンナーレ中心地/エトワール海渡
■CENTRAL EAST TOKYO 中心地~泰岳ビル・アガタ竹澤ビル~神田八丁堀~CITAN(ホテル)~蔦屋重三郎/耕書堂跡~大原第5ビル(昭和5年築)~TOIビル(クラフト&コミュニティ)
12:30 終了予定
※コースは予告なく変更する場合があります。
②-A 馬喰横山・浅草橋 アトリエ訪問ツアー

浅草橋には、実はたくさんの建築家のアトリエがあることをご存知でしょうか。このツアーでは、その建築家のアトリエを訪ねてまわります。
ふだんはなかなか見られない、建築設計が生まれる空間を体感することができます。このエリアは江戸時代、葛飾北斎や歌川広重といったアーティストが住んでいた場所でした。時を経て建築家たちは問屋街の名残の空きビルを改修して居場所をつくったり、それぞれが居心地のいいアトリエを構えています。コースは問屋街から出発して、浅草橋交差点、JR浅草橋駅を越え、途中、芦沢啓治建築設計事務所の1Fにあるdotcom coffeeでひと休み。江戸の風情が残る街を巡ります。
概要
実施日:2025年5月16日(金)
時間:13:00~16:30
集合場所:合同会社冨川浩史建築設計事務所
参加費用:一般 5,000円(消費税込み・コーヒー付)
定員:各10名様
最少催行人員:各5名様
ガイド:えとう ゆうこ(Yuko Eto)ひとつなぎ計画研究所
スケジュール
12:50 集合(時間絶対厳守)
集合場所:合同会社冨川浩史建築設計事務所
中央区日本橋馬喰横山町6-5ソラビル
(馬喰横山駅A1出口・馬喰町駅3出口・東日本橋駅B4出口)①冨川浩史さん(合同会社冨川浩史建築設計事務所)⇒②津川恵理さん(ALTEMY)⇒DDD HOTEL(1Fギャラリー)⇒③馬場正尊さん(OpenA)⇒④芦沢啓治さん(株式会社芦沢啓治建築設計事務所)⇒Cafe Time(dotcom coffee)⇒⑤BASE / 畝森泰行さん(畝森泰行建築設計事務所)・金野千恵さん(teco)
16:30 終了予定
※コースは予告なく変更する場合があります。アトリエの責任者もしくはスタッフの方がご案内下さいます。
②-B 馬喰横山・浅草橋 アトリエ訪問ツアー

浅草橋には、実はたくさんの建築家のアトリエがあることをご存知でしょうか。このツアーでは、その建築家のアトリエを訪ねてまわります。
ふだんはなかなか見られない、建築設計が生まれる空間を体感することができます。2003年頃から横山町、馬喰町、東日本橋を含む特徴的な三角形の街区界隈「さんかく問屋街」を中心に、「Central East Tokyo / セントラルイースト・トーキョー(通称CET)」という「アート・デザイン・建築の複合イベント」が開催されていて、そこに「空きビル・空き家再生活用プロジェクト」が合わさり、建築家都市が形作られる基盤ができました。コースは問屋街を回遊しながら、DDD HOTELのカフェで一息ついたら、柳橋を渡って浅草橋界隈へ。
概要
実施日:2025年5月17日(土)
時間:13:00~16:30
集合場所:合同会社冨川浩史建築設計事務所
参加費用:一般 5,000円(消費税込み・コーヒー付)
定員:各10名様
最少催行人員:各5名様
ガイド:えとう ゆうこ(Yuko Eto)ひとつなぎ計画研究所
スケジュール
12:50集合(時間絶対厳守)
集合場所:合同会社冨川浩史建築設計事務所
中央区日本橋馬喰横山町6-5ソラビル
(馬喰横山駅A1出口・馬喰町駅3出口・東日本橋駅B4出口)①冨川浩史さん(合同会社冨川浩史建築設計事務所)⇒②岩瀬諒子さん(岩瀬諒子設計事務所)⇒③勝亦優祐さん・丸山裕貴さん(株式会社勝亦丸山建築計画)⇒④山﨑健太郎さん(山﨑健太郎デザインワークショップ)⇒Cafe Time DDD HOTEL(2F)⇒⑤川辺直哉さん(川辺直哉建築設計事務所)⇒⑥工藤浩平さん(工藤浩平建築設計事務所)
16:30 終了予定
※コースは予告なく変更する場合があります。アトリエの責任者もしくはスタッフの方がご案内下さいます。
③ 馬喰横山・浅草橋 アトリエ訪問学生ツアー

浅草橋には、実はたくさんの建築家のアトリエがあることをご存知でしょうか。このツアーでは、その建築家のアトリエを訪ねてまわります。
ふだんはなかなか見られない、建築設計が生まれる空間を体感することができます。2003年頃から横山町、馬喰町、東日本橋を含む特徴的な三角形の街区界隈「さんかく問屋街」を中心に、「Central East Tokyo / セントラルイースト・トーキョー(通称CET)」という「アート・デザイン・建築の複合イベント」が開催されていて、そこに「空きビル・空き家再生活用プロジェクト」が合わさり、建築家都市が形作られる基盤ができました。コースは問屋街を回遊しながら、DDD HOTELのカフェで一息ついたら、柳橋を渡って浅草橋界隈へ。
概要
実施日:2025年5月17日(土)
時間:13:30~17:00
集合場所:合同会社冨川浩史建築設計事務所
参加費用:学生 1,000円(消費税込み・コーヒー付)
定員:10名様
最少催行人員:5名様
備考:受付時に学生証をご提示ください
ガイド:沼田 健一(Kenichi Numata)株式会社ユニオン 取締役
スケジュール
13:20集合(時間絶対厳守)
集合場所:合同会社冨川浩史建築設計事務所
中央区日本橋馬喰横山町6-5ソラビル
(馬喰横山駅A1出口・馬喰町駅3出口・東日本橋駅B4出口)①冨川浩史さん(合同会社冨川浩史建築設計事務所)⇒②岩瀬諒子さん(岩瀬諒子設計事務所)⇒③勝亦優祐さん・丸山裕貴さん(株式会社勝亦丸山建築計画)⇒④山﨑健太郎さん(山﨑健太郎デザインワークショップ)⇒Cafe Time DDD HOTEL(2F)⇒⑤川辺直哉さん(川辺直哉建築設計事務所)⇒⑥工藤浩平さん(工藤浩平建築設計事務所)
17:00 終了予定
※コースは予告なく変更する場合があります。アトリエの責任者もしくはスタッフの方がご案内下さいます。
④ 清澄白河アトリエ+ものづくり体感ツアー

清澄白河に「街に開くアトリエ」を構える設計事務所Puddle。アトリエの周辺にはPuddleが設計した空間が点在します。このツアーでは、Puddle代表の加藤匡毅さんとともに、それらの空間を見学してまわります。最後は清澄白河駅の近くにあるユニオンのショールームにて、錫を使った鋳物成形のワークショップを行い、加藤さんによるトークショーや交流会に参加します。
概要
実施日:2025年5月16日(金)
時間:14:00~18:00
集合場所:ユニオン 東京ショールーム
参加費用:一般 5,000円(消費税込み・交流会付)
定員:10名様
最少催行人員:5名様
ガイド:加藤 匡毅(Masaki Kato)Puddle 代表
スケジュール
13:50 集合(時間絶対厳守)
集合場所:ユニオン 東京ショールーム
江東区白河2-9-5(清澄白河駅B2 出口横)自身で設計した3ヶ所を徒歩にて見学
■after rain
空間のFOH(フロントエリア)にグリーンと照明のショップを迎え、puddleアトリエはBOH(バックエリア)に。よせては返す波のようにFOHとBOHが時間により領域を変化させる事で、事務所スペースの有効活用を積極的に取り入れている。■Quec’estbeau
一般的に路面店舗にとっての定石は、目立つファサードを通りいっぱいまで表現する。これを凸(トツ)とするならば、この店舗は凹(オウ)という手法で、街の一部であることを試みたビストロ。■IMADEYA TERRACE 清澄白河
「お酒っておもしろい」をスローガンに掲げる酒屋『IMADEYA』が音楽、映画、建築、ファッション、アートなど、さまざまな分野の垣根を越えてコラボレーションし、人々の心を豊かにする付加価値を発信するために設立したイベントスペース。16:00 錫製ネームプレート・ワークショップ(ユニオン東京ショールーム)
ユニオン製品の多彩なデザインを可能にしている「砂型鋳造」。少量多品種に向いた伝統的な製造方法をショールームで再現します。ワークショップでは、ネームプレート鋳物本体を鎚起し、文字を刻印する、オリジナルのネームプレート作りを体験していただきます。また、加藤匡毅さんと代表取締役立野純三の対談も開催。清澄白河に対する想いや、デザイン、ものづくりにかける情熱について語りあいます。17:30 Meet Up(交流会)スタート~18:00以降適宜
※コースは予告なく変更する場合があります。
⑤「商店建築」ショップガイドツアー@清澄白河

店舗デザインを紹介する「月刊商店建築」に掲載された、清澄白河のお店を巡るツアー。
商店建築の編集者がガイドとなり、空間デザインの視点でお店を見るポイントや楽しみ方を参加者に伝える。
概要
実施日:2025年5月17日(土)
時間:13:00~16:30
集合場所:ユニオン 東京ショールーム
参加費用:一般 5,000円(消費税込み・コーヒー付)
定員:10名様
最少催行人員:5名様
ガイド:平田 悠(Yu Hirata)「月刊商店建築」編集部
スケジュール
12:50 集合(時間絶対厳守)
集合場所:ユニオン 東京ショールーム
江東区白河2-9-5(清澄白河駅B2 出口横)「月刊商店建築」に掲載された店舗やガイドが気になる店舗を徒歩にて見学
■TOKYOBIKE TOKYO/トラフ建築設計事務所(21-10)
自転車ブランド“tokyobike”のフラッグシップストア。築58年の鉄骨造の倉庫を改修した地上3階建てには、「The Plant Society」の海外1号店や、自家焙煎コーヒーショップ「ARiSE COFFEEROASTERS」のスタンドがテナントとして入る~Cafe Time~■Allpress Espresso Tokyo Roastery&Cafe/ブエナデザイン鈴木泰一郎(16-11)
■KOFFEE MAMEYA Kakeru/フォーティーンストーンズデザイン(21-05)
■ブルーボトルコーヒー 清澄白河ロースタリー&カフェ /スキーマ建築計画(15-05)
■after rain /Puddle(25-01)
他
16:30 終了予定
※コースは予告なく変更する場合があります。
お問い合わせ
株式会社ユニオン 東京支店
TEL:03-6689-2980(平日9:00-17:00)
MAIL:info@artunion.co.jp
LP:https://artunion.my.canva.site/openaf