
SHARE IKAWAYA建築設計による、東日本の住宅「Strolling Gardens & House」。住宅街の不定形な敷地に計画。自然と暮らしが一体となる住まいを求め、大小の庭を“多方向に積み上げる”建築を考案。周辺のスケールとの調和を意図した“小さな箱”を組合わせる構成は多様な居場所の創出にも寄与




井川充司+今田夕稀+廣瀬彩子 / IKAWAYA建築設計が設計した、東日本の住宅「Strolling Gardens & House」です。
住宅街の不定形な敷地に計画されました。建築家は、自然と暮らしが一体となる住まいを求め、大小の庭を“多方向に積み上げる”建築を考案しました。また、周辺のスケールとの調和を意図した“小さな箱”を組合わせる構成は多様な居場所の創出にも寄与しました。
回遊庭園を室内に引き込み、自然環境と暮らしが一体となる住空間を目指した。
大小の庭を多方向に積み上げ、日常の中で自然を感じ、心安らぐ環境を享受できるようにした。回遊性の中に多様なスケールの居場所を設け、開放性と居心地の良さを両立させている。
居場所の多様性は建物形状にも影響を受けている。不整形な敷地だったため、建物を大きな一塊にせず、小さな箱に分解し、敷地形状に沿わせてずらしながら配置した。これにより、街に威圧感を与えず、周囲の住宅スケールに自然に馴染む建築を実現している。
各所に配置された庭や開口部、手仕事で作り出された素材が、自然の気配を生活に取り込み、私たちの暮らしが自然の一部であることを実感できる住まいとなっている。
以下の写真はクリックで拡大します
























以下、建築家によるテキストです。
庭を巡る、自然と暮らす家
回遊庭園を室内に引き込み、自然環境と暮らしが一体となる住空間を目指した。
大小の庭を多方向に積み上げ、日常の中で自然を感じ、心安らぐ環境を享受できるようにした。回遊性の中に多様なスケールの居場所を設け、開放性と居心地の良さを両立させている。
居場所の多様性は建物形状にも影響を受けている。不整形な敷地だったため、建物を大きな一塊にせず、小さな箱に分解し、敷地形状に沿わせてずらしながら配置した。これにより、街に威圧感を与えず、周囲の住宅スケールに自然に馴染む建築を実現している。
各所に配置された庭や開口部、手仕事で作り出された素材が、自然の気配を生活に取り込み、私たちの暮らしが自然の一部であることを実感できる住まいとなっている。
■建築概要
題名:Strolling Gardens & House
所在地:東日本
家族構成:夫婦+子供3人
設計:IKAWAYA建築設計 担当/井川充司、今田夕稀、廣瀬彩子
構造設計:yAt構造設計事務所 担当/森部康司
設備設計:ZO設計室 担当/伊藤教子、布施安隆
施工:佐藤秀 担当/加藤宏之、前田光征、長谷川督、田中幸浩
キッチン製作:リネアタラーラ 担当/牧野裕治
照明:大光電機 担当/今泉卓也、田中幸枝
造園デザイン:SOLSO 担当/板垣雄太、遠藤菜那
水盤設計:ベルックス 担当/杉浦正太郎
ダイニングテーブル製作:time&style
ダイニングテーブル天板:鴨川商店
家具(TVボード):E&Y
造作洗面台:リネアタラーラ
シュミレーションゴルフ:BRAIN
構造:RC 造
敷地面積:498.00㎡
延床面積:688.93㎡
地下階:228.98㎡
1階:275.50㎡
2階:202.45㎡
工事期間:2022年12月~2024年5月
竣工:2024年5月
写真:三嶋一路
種別 | 使用箇所 | 商品名(メーカー名) |
---|---|---|
外装・屋根 | 屋根 | アスファルト防水 |
外装・壁 | 外壁 | |
内装・床 | LDK 床 | 石灰岩(関ヶ原石材) |
内装・床 | 和室 床 | 畳 |
内装・床 | セカンドリビング 床 | オークフローリング(東京工営) |
内装・壁 | LDK、セカンドリビング 壁 | 漆喰半磨き仕上げ(西澤工業) |
内装・壁 | 和室 壁 | 土壁(西澤工業) |
内装・天井 | LDK、セカンドリビング 天井 | 漆喰半磨き仕上げ(西澤工業) |
内装・天井 | 和室 天井 | 土壁(西澤工業) |
内装・キッチン | 厨房機器 | IHコンロ、オーブン、スチームオーブン、ウォーマー、食洗機(ミーレ) |
内装・浴室 | 衛生機器 | |
内装・その他 | 和室 床の間地板 | 神代ニレ(前川銘木) |
外構・壁 | 擁壁 | 庵治石(和泉屋石材店) |
※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません