architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2009.6.29Mon
2009.6.26Fri
2009.6.30Tue
10+1のサイトの建築系ラジオが更新

SHARE 10+1のサイトの建築系ラジオが更新

architecture
理論

10+1のサイトの建築系ラジオが更新されています

10+1のウェブサイトの建築系ラジオが更新されています。
■テーマ討議 アルゴリズミック・デザインをめぐって2 アルゴリズム、方法論の多様性と対立性
■緊急討議 レム・コールハースの現在5 シチュアシオニストを編集するレム・コールハース 南後由和(後編)
■卒業設計シリーズ2(名古屋)卒計展のイメージ
の三本を聞くことができます。

  • SHARE
理論
2009.06.29 Mon 15:17
0
permalink

#理論の関連記事

  • 2014.11.18Tue
    /
    戸田穣による、展覧会「ジャパン・アーキテクツ1945-2010」のレビュー「建築資料のありかと現代建築史のゆくえ」
  • 2014.9.25Thu
    /
    マカオの聖ヨセフ大学建築デザイン学部長・トーマス・ダニエルによる、ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館のレポート(日本語)
  • 2014.8.10Sun
    /
    10+1websiteの2014年8月の特集「風景としての団地」が公開。五十嵐太郎、藤田雄介、大山顕らが寄稿。
  • 2014.7.17Thu
    /
    10+1websiteの特集「2014ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展」が公開
  • 2014.7.16Wed
    /
    南泰裕による、展覧会「戦後日本住宅伝説—挑発する家・内省する家」のレビュー
  • 2014.7.02Wed
    /
    松隈洋によるテキスト「建築アーカイブから見えてくるもの ―京都工芸繊維大学美術工芸資料館における活動を通して」
  • 2014.6.11Wed
    /
    403architecture [dajiba]の辻琢磨による論考「徒ならぬニュートラリティ/杉並区大宮前体育館見学レポート」
  • 2014.5.16Fri
    /
    哲学が専門の柳澤田実による、アトリエワンの「マイクロ・パブリック・スペース展」についてのレビュー『建築的知性:生きていることの条件において』
  • 2014.5.16Fri
    /
    塚本由晴と榑沼範久の対談『「測り得ないもの」に開かれた建築の “知性” と “想像力” のために』が公開
  • 2014.4.17Thu
    /
    柄沢祐輔による論考「90年代以降の建築の世界におけるタイポロジーの変遷──図式性〈ダイアグラム〉から離散性〈ディスクリート〉へ」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    florist_gallery Nで”守屋美保 展”が開催中[-2009/7/12]
    サムネイル:florist_gallery Nで

    SHARE florist_gallery Nで”守屋美保 展”が開催中[-2009/7/12]

    art|exhibition
    現代美術

    ed-rawn2.jpg

    名古屋のflorist_gallery Nで”守屋美保 展”が開催されています

    名古屋のflorist_gallery Nで”守屋美保 展”が開催されています。開催期間は2009年7月12日まで。

    「自分が存在している事への実感を求め、その実感に再び共感するために描かれる」

    一度描いたら消せない素材で描かれた線は、私達が生きる後戻りできない時間が流
    れる世界をあらわし、線同士が密集し繋がっていく様は、それでも時間は追憶する
    ことやまだ見ぬ未来へ思いを馳せること、それを考えている今という時間を軸にし
    て、自由に交わっていけるという精神内の時間の不思議な面白さをあわらしている
    と考えています。

    ペンを握る手の行く先は、手が動きやすい方向に合わせているので、描かれるのは
    「必然的に描かれた偶然の線」です。

    自分が描いている以上、全くの偶然ではありませんが全てを支配していないという
    ことでほぼ無意識的に「描かれて」います。
    幽体離脱のような感じ、といっても良いかもしれません。
    描いている私はフワフワと無意識で偶然の中に居て筆を運び、それを背後で見てい
    る常に冷静なもうひとりの私が存在しています。
    もうひとりの私が常に最小限の制約を加えながら作品は描かれていきます。 (守屋美保)

    ■展覧会概要
    守屋美保 展
    2009年6月27日(土)〜7月12日(日)
    12:00〜20:00(木曜休・7/8は休廊)
    入場無料

    • SHARE
    現代美術
    2009.06.29 Mon 12:55
    0
    permalink
    邑楽コンペ訴訟が和解しています

    SHARE 邑楽コンペ訴訟が和解しています

    architecture
    社会

    邑楽コンペ訴訟が和解しています

    邑楽コンペ訴訟が和解しています。リンク先のケンプラッツに和解内容の詳細が書かれています。

    • SHARE
    社会
    2009.06.29 Mon 11:26
    0
    permalink
    0300TVによる藤本壮介へのインタビュー動画

    SHARE 0300TVによる藤本壮介へのインタビュー動画

    architecture|video

    0300TVによる藤本壮介へのインタビュー動画です。

    Sou Fujimoto Interview / Part I from 0300TV on Vimeo.

    • SHARE
    2009.06.29 Mon 11:18
    0
    permalink
    やなぎみわによる”Windswept Women: 老少女劇団”

    SHARE やなぎみわによる”Windswept Women: 老少女劇団”

    art
    現代美術

    やなぎみわによる”Windswept Women: 老少女劇団”の写真がdesignboomに掲載されています

    アーティストのやなぎみわによるベネチアビエンナーレの日本館でのインスタレーション”Windswept Women: 老少女劇団”の写真が17枚、designboomに掲載されています。

    • SHARE
    現代美術
    2009.06.29 Mon 10:29
    0
    permalink
    レム・コールハースのインタビュー動画

    SHARE レム・コールハースのインタビュー動画

    architecture|video

    CNNによるレム・コールハースのインタビュー動画。”Rem Koolhaas: The architect planning for the future”です。(via dezain.net)

    • SHARE
    2009.06.29 Mon 10:02
    0
    permalink
    二川幸夫のGA日記のオンライン版

    SHARE 二川幸夫のGA日記のオンライン版

    architecture|video

    二川幸夫のGA日記のオンライン版が始まっています

    二川幸夫のGA日記のオンライン版が始まっています。フランク・ゲーリーが手掛けているバーゼルのノヴァルティスの施設の動画も掲載されています。

    • SHARE
    2009.06.29 Mon 09:58
    0
    permalink
    SANAA”直島フェリーターミナル”の動画

    SHARE SANAA”直島フェリーターミナル”の動画

    architecture|video

    SANAAが設計した”直島フェリーターミナル”の動画です。制作は0300TV。

    SANAA / Naoshima Ferry Terminal from 0300TV on Vimeo.

    • SHARE
    2009.06.29 Mon 09:21
    0
    permalink
    2009.6.26Fri
    • 安藤忠雄と杉本博司の対談の記録
    2009.6.30Tue
    • 八幡浜市立日土小学校改修工事完成記念見学・講演会”生まれ変わった日土小学校”が開催[2009/8/1]
    • 農家のこせがれによるレストラン”六本木農園”の壁を左官仕上げするワークショップの参加者を募集中
    • Studio Pei-Zhuによる”Xixi Wetland Art Museum”
    • トーマス・ヘザウィックによる2010上海万博UKパヴィリオン

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white