architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2009.8.05Wed
2009.8.04Tue
2009.8.06Thu
堀内功太郎建築設計事務所による”salon du fromage hisada paris”
サムネイル:堀内功太郎建築設計事務所による

SHARE 堀内功太郎建築設計事務所による”salon du fromage hisada paris”

architecture|feature
店舗堀内功太郎パリフランス

c3_4_1500kotaro.jpg

堀内功太郎建築設計事務所によるパリの レストラン・ブティック・ギャラリー”salon du fromage hisada paris”です。

facade090606.jpg
c1_11_1500kotaro.jpg
c2_7_1500kotaro.jpg
c4_5_1500kotaro.jpg
c5_3_1500kotaro.jpg
maquette_1.jpg
maquette_2.jpg
maquette_3.jpg
maquette_4.jpg
maquette_5.jpg
以下、建築家によるテキストです。


歴史的建造物指定されている建築物の半径500Mを保存地区の指定を受けるフランスにおいて、当敷地の位置するパリ第1区は全域街並みがコントロールされるこの区域に該当する。当敷地の位置するリシュリュー通りは、ルーブル美術館・オペラ座・ロワイヤル宮殿に囲まれ、更なる規制を要求される地区に属する。これら既存建築物に変更を加える際には、ABF(フランス歴史的建造物管理)、PASU(都市計画管理)、Préfecture de Police(警視庁)、Mairie(区役所)等の各規制に適応する必要性があり、また、Syndic(地域住民管理組合)による許可も要する。
 日本に22店舗、パリに1店舗を持つクライアントのパリ2店舗目のフロマージュの店舗であるが、年に一度、 Porte de Versailles (フランス見本市)で4日間各店舗が集い催される企画展salon du fromage(サロン・ド・フロマージュ)をパリ中心市街地で個店により常設しようと試みた。来訪客が浮遊するフロマージュの展示等を鑑賞し、散策する。気になるフロマージュを手に取り試食して回遊する。ブティックでフロマージュを購入したり、レストランで様々なフロマージュをそれに適したワインと共に味わうことのできる空間である。
内の中の外
 非常に小さな敷地の中で既存建築物を尊重し改修する。既存建築物という内部空間を外部空間に変換させる。外部と内部の境界に位置するファサードを、無数に散りばめたグラデーション状に配置した大小様々な穴を開けた二重のアルミニウムで構成することで内部空間を消去する。外部の空気はそのまま内部の空気となる。行き交う人々は内部の様子を垣間見、フロマージュを体感する人々は外部の様子を垣間見る。フロマージュを扱う環境条件とパリの地域特性から、都市空間に開放した自然環境型の空間を18世紀より継承される既存建築物に介入させた。RDC(地上階)のブティックの外部冷気に包まれた空間とは異なり、上階レストランは上昇した暖気に包まれ、コートを脱ぎ、フロマージュをゆっくりと味わうことのできる空間となる。
 各階対角線上に配置された円弧によって切り取り、空間を分節する。その残余空間を主にギャラリーと捉え、展示されたフロマージュを鑑賞しながら、これらの間をぐるりぐるりと回りながらすり抜けるように上階へと奥の空間へと続く。これらの空間は一体的に各種イベント、料理教室、会員制フロマージュ・ワイン会等、レストラン・ブティック・ギャラリー以外の様々な用途に対応し時間によってその変化を見せる。これらの行為が外部とされた既存建築物内からそのファサードを介し、街へとその表情を映し出す。
2009年7月14日 パリ
堀内功太郎

あわせて読みたい

二俣公一 / ケース・リアルによる、福岡市の、ブティック・ギャラリー「ヨーガンレール+ババグーリ博多店」
  • SHARE
店舗堀内功太郎パリフランス
2009.08.05 Wed 20:40
0
permalink

#堀内功太郎の関連記事

  • 2010.2.22Mon
    サムネイル:堀内功太郎建築設計事務所による
    堀内功太郎建築設計事務所による”名古屋葬儀場”
  • 2009.11.23Mon
    /
    堀内功太郎建築設計事務所による”salon du fromage hisada paris”の新しい動画
  • 2009.8.15Sat
    /
    堀内功太郎建築設計事務所による”salon du fromage hisada paris”の動画
  • view all
view all

#パリの関連記事

  • 2024.6.26Wed
    モロークスノキ建築設計が設計者として手掛ける、パリの「ポンピドゥー・センター」の改修計画。ピアノ+ロジャースが1977年に完成させた文化施設を改修する計画。既存の価値観とコンセプトを尊重しつつ、変化した時代と調和する建築を志向。2030年の完成を予定
  • 2024.2.27Tue
    吉岡徳仁による、フランス・パリの、イッセイ ミヤケの新旗艦店。19世紀に建てられた歴史的建築を店舗に改修。ブランドのものづくりの哲学と未来へのエネルギーの表現を意図し、“オレンジ色のアルミニウムウォール”を用いた空間を考案。ミニマルで現代的な美学も反映される
  • 2022.11.09Wed
    MVRDVによる、フランス・パリの「ゲテ・モンパルナス」。70年代完成の街区を現代に合わせ改変する計画。既存のオフィスや図書館等の様々な配置を整理と合理化し、幼稚園等の機能も加え高密度化。建築と街の関係を作り変える
  • 2022.10.05Wed
    AMOによる、パリとロンドンの店舗「JACQUEMUS SHOP-IN-SHOP」。南仏に起源をもつブランドの為に計画。単一素材での限界を試すアイデアから始め、形の後に素材を決めるのでなく“最初に素材を決めて、それが空間の形を導いていく”プロセスで設計。パリ店では“枕”で覆われた空間を構想
  • 2022.7.27Wed
    MADによる、フランス・パリの集合住宅「UNIC」。持続可能な都市開発モデルとして計画。建物を特徴づける曲線的で起伏のあるテラスが、居住者に自然環境に触れる機会を提供。基壇部には様々な施設が入居し人々の交流を促す
  • 2022.6.29Wed
    OMA / エレン・ヴァン・ルーンによる、フランス・パリの、ティファニーの仮設店舗。販売とアーカイブ展示を行う為に計画。其々の目的に合わせて、素材や形により雰囲気の異なる部屋が連続する構成を考案。ブランドの歴史を伝えつつ購入体験に没入できる空間を作る
  • 2022.5.19Thu
    チッパーフィールド事務所による、フランス・パリの旧庁舎を改修増築した複合施設。集合住宅や店舗等が入る複合施設として計画、既存の閉鎖的印象の改変を目指して地上に公共通路を設けアーチ形状で柔らかな印象を付与、建物の量塊は周辺との関係を調整し街の修復も意図
  • 2022.2.25Fri
    安藤忠雄が、自身が2021年に完成させたパリの美術館「ブルス・ドゥ・コメルス/コレクション・ピノー」を解説している動画
  • 2021.9.18Sat
    クリスト&ジャンヌ=クロードによる、パリの凱旋門を包むアート「L’Arc de Triomphe, Wrapped」が公開。亡くなった作家の意思を継ぎ政府機関等の協力もあり実現された作品を、製作段階の様子を含め紹介
  • 2021.7.07Wed
    OMAの研究機関AMOがデザインを手掛けた、パリの、ファッションブランドOff-Whiteの旗艦店。パリの建築要素を再解釈し店内に都市を持ち込むことを意図
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    青木淳と建築を考える2009の公式サイトがオープン

    SHARE 青木淳と建築を考える2009の公式サイトがオープン

    architecture|competition

    青木淳と建築を考える2009の公式サイトがオープンしています

    神戸芸術工科大学 環境・建築デザイン学科 オープンスタジオ2009″青木淳と建築を考える2009″の公式サイトがオープンしています。今年のテーマは”ドローイングから建築へ”です。募集概要なども掲載されています。登録締切は9月30日(水)必着(メール)。2008年に行われた同企画ではウェブ上に発表された学生の作品に青木がコメントし、そこで学生との対話が生まれたりしていました。また、最終講評回も独特な形式で行われていました。それは、青木が一方的に批評するのではなく学生に(またはその作品に)語りかけ可能性を引き出すというようなエキサイティングなものでした。詳しくはarchitecturephotoによるレビューを参照ください。

    • SHARE
    2009.08.05 Wed 13:25
    0
    permalink
    代官山インスタレーション2009の入選作品の画像

    SHARE 代官山インスタレーション2009の入選作品の画像

    art|competition
    現代美術

    代官山インスタレーション2009の入選作品の画像が公式サイトに掲載されています

    代官山インスタレーション2009の入選作品の画像が公式サイトに掲載されています。

    • SHARE
    現代美術
    2009.08.05 Wed 07:49
    0
    permalink
    生成の世代 generation of generativity展の会場写真

    SHARE 生成の世代 generation of generativity展の会場写真

    architecture

    生成の世代 generation of generativity展の会場写真が”フクヘン。”に掲載されています

    hiromiyoshiiで行われている展覧会”生成の世代 generation of generativity”の会場写真が4枚、”フクヘン。”に掲載されています。中山英之、中村竜治、藤本壮介、藤村龍至の模型写真など。

    • SHARE
    2009.08.05 Wed 07:34
    0
    permalink
    2009.8.04Tue
    • book”西沢立衛対談集”
    • アレハンドロ・アラヴェナのインタビュー動画
    • SANAA”サーペンタイン・パヴィリオン”のレビュー
    • ヘザウィック・スタジオによる”アベリストウィス・アートセンター”
    2009.8.06Thu
    • 谷尻誠によるインスタレーション”Nature Factory”のプレビュー
    • 松原慈の展覧会”PUBLISHED”が開催中[-2009/8/9]
    • ギャラリー小柳”石上純也+杉本博司”展の写真
    • 谷口吉生らによる”日産グローバル本社”
    • 東京都庭園美術館”Stitch by Stitch ステッチ・バイ・ステッチ 針と糸で描くわたし”展の会場写真
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white